Subject: 英語の文法と語法 029 Date: Fri, 20 Oct 2006 06:50:00 +0900 (JST) From: Chick Tack To: Readers =━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━ ┛┛ ┛┛ 英 語 の 文 法 と 語 法 No.029 20061020 ┛┛ …………………………………………… …………… ……………… ┛┛ Chick Tack http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html ┛┛┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 第 29 号 ● ……………… Contents (1)「時」や「条件」を表す副詞節中の未来−2 (2)while 〜 名詞と接続詞 〜 (3)once in a while 「時々」 (4)センター試験 平成16年第2問A問6 (5)The time will come when.... 〜 前号の内容についてのお便りから 〜 ……………………………………………………………………………………………… (1)「時」や「条件」を表す副詞節中の未来−2 ……………………………………………………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「時」や「条件」を表す副詞節中では、未来のことでも 〔現在形〕で表す。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/021-030/egu028.html#1 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「時」を表す〔副詞節〕を導く〔接続詞〕は、次のような ものがある。 when; while; before; after; as soon as; until; till 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) What is she going to do while I am away? (・_・).....? 「私がいない間に、彼女は何をするつもりかな?」 when... は「……するとき」、while... は「……している間」という日本 語に当てはまる場合が多い。 (b) Let's get out of this forest before it gets dark. 「暗くなる前に、この森から外に出てしまいましょう」 命令文や must, can などの〔助動詞〕を使った節が〔主節〕になることも、 よくある。 (c) You should do your homework after you finish dinner.(現在形) You should do your homework after you have finished dinner. (現在完了形) 「夕食を終えたら宿題をしなさいね」 〔未来〕について述べている〔副詞節中〕では、〔現在完了形〕を使うこと ができる。〔副詞節〕の表しているできごと(「夕食を終える」)と、〔主節〕 の示しているできごと(「宿題をする」)との間に、時間的な前後関係があり、 〔副詞節〕のできごとの方が〔前〕にあるときに、この表現が可能。 〔現在完了形〕ではなく、単に〔現在形〕を使っても同じ内容を伝えること ができる。 (d) Wait here till I'm back.「私が戻るまで、ここで待ってなさい」 (e) I'll send email to you as soon as we get the detail. I'll send email to you as soon as we've got the detail. 「詳細がわかりましたら、すぐに電子メールを送ります」 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「条件」を表す〔副詞節〕を導く〔接続詞〕は、次のよう なものがある。if; unless 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (f) Your father will be surprised if you pass the exam. 「もしあなたがその試験に合格したら、お父さんは驚くでしょう」 〔副詞節〕のできごとが、確実に起こると思われるとき、when を使い、起 こる可能性があると考えられるときには if を使う。 そうすると、(f)では、話し手は、聞き手が「確実に合格する」とは思って いない。(ちょっと失礼。でも確かに保証はない) (g) I'll see you in August if I come to New York. 「もし私がニューヨークに来たら、8月に会いましょう」 (“Practical English Usage”3rd Edition by Michael Swan P609 の 618項目“when and if”より引用) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu (h) I'll see you at Christmas when we're all at Sally's place. 「サリーの家にみんなが集まるクリスマスのときに、また会いましょう」 ((g)の英文と同じところより引用) (g)では、8月に、私はニューヨークに来る可能性もあり、来ない可能性も ある。(h)では、クリスマスには、必ずサリーの家に集まると考えている。 (i) If I go to the drugstore, I usually buy a bottle of strong tea. =When I go to the drugstore, I usually buy a bottle of strong tea. =Whenever I go to the drugstore, I usually buy a bottle of strong tea. 「私はそのドラッグ・ストアに行くと、たいてい濃いお茶を1本買ってくる」 繰り返し起こる状況やできごと、ある状況やできごとによって当然起こるよ うなことを表すとき、when でも if でも、意味はさほど変わらない。 (i)の文は、主節も〔現在形〕になっている。 (j) You can't eat it unless you wash your hands first. =You can't eat it if you don't wash your hands first. 「もし、最初に手を洗わないのならば、あなたはそれを食べることはでき ません」 →「先に手を洗わない限り、それを食べてはいけませんよ」 unless は、「もし〜しないのならば」=if...not〜 の意味を表す接続詞。 ……………………………………………………………………………………………… (2)while 〜 名詞と接続詞 〜 ……………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 while ・〔名詞〕「時間」「間」「しばらく」 ・〔接続詞〕「〜している間に」「〜だけれども」=although 「一方〜」=but; whereas 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) Can you stay here for a while? 「しばらくここに滞在できるのですか」 while は、普通「短い時間」と言われるが、必ずしもそうとは限らないよう だ。具体的に単位をつけて、正確な期間を言うことが困難なときに使われる。 (b) He came here after a long while. 「彼は、かなりしてからここにやって来た」 (c) I must be a prisoner for a little while. 「私は少しの間、囚人でいなければならない」 →「私は少しの間、窮屈な生活をしなければいけないわ」 →「私は少しの間、我慢しなければいけないわ」 (“David Copperfield”by Charles Dickens より引用) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#copper while は、しばしば、冠詞 a を伴う。 (d) Where has she been all this while? 「こんな長い間、彼女はどこにいたのですか」 this while「この期間」all「ずっと」という意味を表す。all the while も同じような意味になる。 (e) He grew pale, and rose up, eyeing her all the while, with an expression of mortal hate. 「彼の顔は青ざめ、立ち上がった。そして、あらん限りの憎しみの表情 で、彼女をじっとにらみつけていた」 (“Wuthering Heights”by Emily Bronte) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#wuther ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ (f) You must be out while they are dressing. 「彼女たちが着替え中は、外に出ていてください」 (1)でも紹介したが、while の〔接続詞〕の用法。while に導かれる節は、 しばしば〔進行形〕になる。 (g) He read the Discourses of Confucius while he was walking with firewood on his back. =He read the Discourses of Confucius while walking with firewood on his back. 「彼は背中に薪を背負って歩きながら、『論語』を読んだ」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (1)で紹介した時・条件の副詞節中では、副詞節の主語が、 主節の主語と一致する場合、〔副詞節〕の〔主語〕と〔be 動詞〕は〔省略〕できる。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (g)の文では、he was が〔省略〕できる。 (注:Confucius「孔子」;the Discourses of Confucius「論語」) ……………………………………………………………………………………………… (3)once in a while …………………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・once in a while「時々」=sometimes; occasionally every now and then from time to time 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) You might run across and talk to me once in a while. 「よかったら、時々、(私と)話をしに立ち寄ってくれないか」 (“Anne Of Avonlea”Lucy Maud Montgomery より引用) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#avonlea (注:run across「ちょっと立ち寄る」) 「しばらくの間(while)に(in)一回(once)」→「時々」。 once の前に every を置いて、“every once in a while”や、while の代 わりに way を使う“once in a way”も見られる。 (b) It's nice to be eating ice cream at brilliant restaurants at eleven o'clock at night once in a while. 「時には、夜の11時に立派なレストランでアイスクリームを食べている のもすてきだわ」 (“Anne of Green Gables”Lucy Maud Montgomery より引用) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#green “it...to不定詞 〜”の構文。It は〔形式主語〕、本当の主語は to be...。 to be eating... の部分は、someone is eating ice cream at...in a while. の〔進行形〕の文を〔主語〕を取り〔to不定詞〕にしたもの。 「食べること」ではなく「(夜11時に)食べていること」。 ……………………………………………………………………………………………… (4)これはできなきゃ! センター試験 平成16(2004)年 …………………………………………………………………………… 第2問 A 問6.次の英文の( )に適する語を1〜4から1つ選べ。 The laundry won't dry quickly ( ) it's sunny. 1.if 2.whether 3.unless 4.since ……………………………………………………………………………………………… (5)The time will come when.... …………………………………………… 第28号(1)(c)の英文について、読者の方よりご教授いただいた。あり がとうございます。 ===弊誌第28号関係分抜粋================== (c) The time will come when you will repent having said so. 「そう言ったことを後悔する時が来るだろう」 (大修館『ジーニアス英和辞典第3版』P1971 time-5 より引用) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#gej (c)は〔形容詞節〕の例。こちらも〔未来形〕になっている。 本来、〔関係副詞〕に導かれる〔形容詞節〕は、修飾したい名詞 The time の直後に置かれるのだが、 (d) The time when you will repent having said so will come. とするより分かりやすいためか、(c)のような英文をよく見かける。な お、(c)のように〔先行詞(the time)〕と離れている場合、when は省 略できない。 ================抜粋終わり=========== 〜〜〜お便りの内容〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 この(c)は、むしろ、英語の基本型の一つである S+Vという文型の SとVを出来るだけ近くに置いて引き締まった文体にするために come の後に when you will repent having said so. を置いたのです。 The time will come when....は決まり文句になっていると思います。 なお、会話の中では、短いものはべつとして、関係詞節はできるだけ使 わないようにするのが鉄則のようです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 第1文型(S+V)は副詞を使わなければ短くてすむ。ゴルフの「お先に失 礼」とショート・パットを入れてしまう感覚に近いかも? と不謹慎な考えが 頭をよぎった。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 蛇足ながら、when を「〜するとき」という〔接続詞〕とみて、 (c) The time will come when you will repent having said so. を、「あなたがそう言ったことを後悔する(であろう)とき、そのときはやっ て来るだろう」とは訳さないように。 接続詞なら when 以降は〔副詞節〕となり、when you will repent の will は不要になる。 〜〜〜同じ方の更なるお便り〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ネイティブの思考の流れは、あくまでも「その時が来るだろう、あなた がそう言ったことを後悔する時が」です。 これは、まず「その時が来るだろう」と抽象的に表現して、相手に、ど んな時が来るのかな、と思わせて、それから、「あなたがそう言ったこ とを後悔する時が」と、具体的に表現することによって、相手に満足感 を与えるということかもしれませんね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ……………………………………………………………………………………………… 参考文献 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html ……………… ──────────────────────────────────── □このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/ |
|