Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『英語の文法と語法』  >  31号〜40号目次  >  037

第37号 must と can't

 Subject: 英語の文法と語法 037
    Date: Fri, 15 Dec 2006 06:50:00 +0900 (JST)
    From: Chick Tack
      To: Readers

=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━
┛┛
┛┛   英 語 の 文 法 と 語 法    No.037    20061215
┛┛  ……………………………………………  ……………  ………………
┛┛   Chick Tack http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html
┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


             ● 第 37 号 ●

………………
 Contents  (1)must と can't「〜にちがいない」「〜のはずがない」

       (2)get out of a car/taxi

       (3)pick out「選び出す」「覚えておく」

       (4)第36号の訂正


………………………………………………………………………………………………
(1)must と can't
…………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     must は、「〜しなければならない」という使い方の他に、
    「〜にちがいない」という強い確信を持った推量にも使われ
     る。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     can't/cannot は、「〜できない」という使い方の他に、
     真実ではないと信じている推量にも使われる。
    「〜のはずがない」「〜ではありえない」
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (a) That gentleman cannot be a Japanese; he must be an American.
    「あの紳士が日本人であるはずがない。アメリカ人に違いない」
     (『総解英文法』高梨健吉著 美誠社 助動詞mustの項より引用)
       http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#sokai

  推量としての must と can't[cannot] は、〔肯定〕〔否定〕の対の関係に
 ある。どちらの場合も〔話し手〕の強い確信を表している。


  (b) You have been very busy today.  You must be tired.
    「あなたは今日とても忙しいですね。きっとお疲れのことでしょう」

  (c) You haven't done anything today.  You can't be tired.
    「あなたは今日何もしていない。疲れているはずがない」


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  (d) Look stealthily at that man.  He must be watching us.
    「そっとあの男を見てごらん。彼は私たちを見張っているに違いない」

  (e) Can you hear that laugh of his?  He can't be working hard.
    「彼のあの笑い声が聞えるかい? 彼が真剣に働いているはずがない」

  (d)(e) のように〔進行形〕に推量の助動詞 must, can't がつく場合もある。

  must + is watching → must be watching
  can't + is watching → can't be watching

  that laugh of his の his は、〔独立所有格[所有代名詞]〕。名詞  
 laugh が、that に修飾されているため、このような形になる。
 (×)his that laugh (×)that his laugh

  下記のメルマガ“〈品詞と意味〉(2)私の”の項に関連説明あり。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/049mine.html


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  (f) She must have a trouble.  She looks in low spirits.
      「彼女は問題を抱えているに違いない。元気がない」

  (g) She can't have a trouble.  She is lively.
      「彼女が問題を抱えているはずがない。生き生きしている」


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     過去の出来事についての推量には、
      ・must have 過去分詞  ・can't have 過去分詞
                           が使える。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (h) You were very busy yesterday.  You must have been tired.
    「あなたは昨日とてもお忙しかったですね。きっとお疲れになったでし
     ょう」

  (i) You didn't do anything yesterday.  You can't have been tired.
    「あなたは昨日何もしなかった。疲れていたはずがない」

   You must[can't]+You were tired.
  →(×)You must[can't] were tired.(助動詞使えば動詞は原形)
  →(×)You must[can't] be tired.
    (正しい英文ではあるが、(b)(c)のように「今疲れている[いない]」
     ことになってしまう)
  →(○)You must[can't] have been tired.
    (〔完了形〕を使うことによって「過去に疲れていた[いなかった]」
     という意味を表している。過去の出来事を、現在推量している)


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  (j) There was a woman in red in front of the hotel.  She must have 
   been waiting for somebody.
    「赤い服を着た女がホテルの前にいた。彼女は誰かを待っていたに違い
     ない」

  〔過去進行形〕を推量すると、“must have been 現在分詞”となる。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  (k) She must have had a trouble.  She looked in low spirits.
      「彼女は問題を抱えていたに違いない。元気がなかった」

  (f)を過去にしたもの。

  (l) She can't have had a trouble.  She was lively.
      「彼女が問題を抱えていたはずがない。彼女は生き生きしていた」

  (g)を過去にしたもの。

      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     推量の“can't 原形”“can't have 過去分詞”の代わりに
     “couldn't 原形”“couldn't have 過去分詞”が使える。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (m) She couldn't be tired.「彼女は疲れているはずがない」=(c)
  (n) She couldn't have been tired.「彼女は疲れていたはずがない」=(i)

  (o) She couldn't have a trouble.
          「彼女は問題を抱えているはずがない」=(g)
  (p) She couldn't have had a trouble.
          「彼女は問題を抱えていたはずがない」=(l)

  can't より couldn't の方が、動詞の状態である可能性が高まるのかと予想
 したが、そのように書かれている文献は見つけられなかった。


………………………………………………………………………………………………
(2)get out of a car/taxi
……………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・get off a bus, plane, ship, bicycle
           「バス・飛行機・船・自転車・馬を降りる」
    ・get out of a car, taxi, lift, elevator
            「車・タクシー・エレベーターを降りる」
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (a) Dan	got out of the car and locked the door.
    「ダンはその車から降りて、ドアをロックした」
    (“Longman Dictionary of Contemporary English”名詞car-1)
      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce

   (×)Dan got off the car.
   (×)Dan went out of the car.

  「car, taxi から降りる」は、get off ではなく、get out of を使う。ま
 た、go out of も使わない。

  (b) I got out of the taxi.「私はタクシーから降りた」
    (『研究社ライトハウス英和辞典初版』竹林滋・小島義郎編
      get out of...-2)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lhje

  「車・タクシーに乗る、乗り込む」は、get in[into]。take[get] a taxi 
 も使われる。

  (c) I took a taxi to the airport. 「私は空港までタクシーに乗った」
                「私はタクシーに乗って空港まで行った」
    (“Longman Dictionary of Contemporary English”名詞taxi)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  (d) Let's get off the train at the next stop.
       「次の駅で列車を降りよう」
  (“The American Heritage dictionary of Idioms”by Christine Ammer
   get off-1)http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ahi

  車やタクシーは、人が立ったら頭がつかえる。立ったままでも乗れるような
 公共の乗り物は get off を使う。

  「バス・大きな飛行機に乗る、乗り込む」は、get on。

  (e) I always get on the bus at Ginza after shopping.
    「買い物のあと、いつも銀座からバスに乗ります」
  (『必修慣用語法中心 新英語表現ハンドブック』文評 P6)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#naiee
  (e) I got on the bus at the Ginza after shopping.
    「私は買い物のあと、銀座からそのバスに乗った」
    (三木さんにつくっていただいた英文。日本語訳は編集者)
                 4行削除3行追加:2006年12月21日

      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  train は、get out of も get off も使えると記載のある書籍(“Longman 
 Dictionary of Common Errors”by N D Turton & J B Heaton)もあったが、
 多くは、get off としている。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce2006/12/17一文字削除

  (f) I got off the train at the wrong station.
    「私は間違った駅で列車を降りた」(先ほどのLongman Common Errors)

  boat も、どちらも使えると記載があるものもあるが、get out of とあるも
 のが多い。

  (g) She stood up to get out of the boat.
         「彼女は、ボートを降りようと立ち上がった」


………………………………………………………………………………………………
(3)pick out
……………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・pick out...「……を選び出す」=choose; select
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (a) She picked out the best piece of fabric.
    「彼女は最高の品質の布地を選び出した」
  (“The American Heritage dictionary of Idioms”by Christine Ammer)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ahi

  日本では、よく「ピックアップ」という言葉を使う。英語では、pick out 
 がこれにあたる。

  pick up は、何かを「持ち上げる」「つまみ上げる」が、元の意味で、ここ
 からさまざまな意味ができている。ただし、「選び出す」という意味はない。
 一度辞書などで確認なさるとよい。


  (b) His story was picked out as the best by the judges.
    「彼の物語は、審査員たちによって最優秀に選ばれた」
   (“Longman Dictionary of Contemporary English”pickの例文)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce

  能動態は、The judges picked out his story as the best.

  out なしの pick でも「(慎重に)選ぶ」という意味になる。

  (c) The hotel was picked as the best small hotel in the area.
    「そのホテルは、地域の最優秀小規模ホテルに選ばれた」
   (“Longman Dictionary of Contemporary English”pickの例文)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce


  (d) I want to pick out some ties to give my brother as a Christmas 
   present.
   「クリスマス・プレゼントとして、兄に贈るネクタイを選びたい」
    (『必修慣用語法中心 新英語表現ハンドブック』文評 P48)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#naiee


………………………………………………………………………………………………
(4)第36号の訂正
……………………………

  第36号の(1)(f)のリンクの部分に誤りがありました。訂正させていた
 だきます。

  誤:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#hej

  正:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#gej


………………………………………………………………………………………………
 参考文献  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html
………………

────────────────────────────────────
□このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。
 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/
 ・メルマガ天国:http://melten.com/サービス終了
 ・めろんぱん :http://www.melonpan.netサービス終了
 ・カプライト :http://kapu.biglobe.ne.jp/サービス終了
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

□このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/m/0000190027.html
 ・メルマガ天国:http://melten.com/m/22981.htmlサービス終了
 ・めろんぱん :http://www.melonpan.net/mag.php?009453サービス終了
 ・カプライト :http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11748.htmlサービス終了

□バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/edu/index.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html    ┛
 ┛                                ┛
      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

● あとがき

  私、人より血小板の数が多いのです。年に何度か、40km近く離れた病院に
 通っています。

  血液1マイクロ・リットル中に13万から37万までが普通ですが、私の場合は
 いつも100万を超えてきます。

  血小板は出血時に固まって傷口をふさぎます。「多いからいいじゃない」と
 考えそうですが、血小板が多いと、出血時ではなく、血管内でも固まってしま
 います。いわゆる血栓(けっせん)ができてしまうのです。

  血栓は脳梗塞(のうこうそく)や心筋梗塞(しんきんこうそく)の原因とな
 ります。

  医者や薬、ファースト・フードをやめれば長生きできる。電子レンジと携帯
 電話は使うな。こんな本が売れているといいますが、血を固まりにくくする薬
 をやめる勇気はありません。携帯電話は使っていませんが……。

  木曜日に病院に行ってきました。少し血小板数が増えていました。次回は周
 期を短くして、早く診てもらいに行かなければいけません。


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2006
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・

前回 第36号 に戻る    この号の目次へ    次回 第38号 に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『英語の文法と語法』  >  31号〜40号目次  >  037