Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『英語の文法と語法』  >  41号〜50号目次  >  045

第45号 助動詞 should の義務・当然

 Subject: 英語の文法と語法 045
    Date: Fri, 23 Feb 2007 06:50:00 +0900 (JST)
    From: Chick Tack
      To: Readers

=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━
┛┛
┛┛   英 語 の 文 法 と 語 法    No.045    20070223
┛┛  ……………………………………………  ……………  ………………
┛┛   Chick Tack http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html
┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


             ● 第 45 号 ●

………………
 Contents  (1)should 1

       (2)強調する語により意味が変わる

       (3)make for...「……に向かって進む」

       (4)第44号の訂正 3件


………………………………………………………………………………………………
(1)should 1
……………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・should...「……すべき」
      ・shouldn't...「……すべきではない」
    ・I think you should...
      ・I don't think you should...
    ・Maybe you should...
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (a) Everybody should wear car seat belts.
     「誰もが車のシートベルトを着用するべきです」
   (“Practical English Usage 3rd Edition”by Michael Swan
     should-1-2[2-1] obligation)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu

  should は、〔義務〕〔当然〕を示す〔助動詞〕。正しい事や良い事を勧め
 るときに使える。

  (b) You shouldn't believe everything you read in the newspapers.
    「(あなたは)新聞で読む事を、何でもかんでも信じるべきではない」
    (“English Grammar in Use 3rd Edition”by Raymond Murphy
      Unit 33 Should-1-A)
      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu

  正しくない行為や良くない行為については、shouldn't が使える。アドバイ
 スをしたり、求めるたりするときには、疑問文も使う。

  (c) What should I do? Should I trust him?
    「私はどうすればいいですか。彼を信用するべきですか」
    (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English”should ADVICE)
      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  (d) It is rather Quixotic of you.  But I think you should try.
    「あなた(がそれをするの)は、ちょっとドン・キホーテのようだけど、
     やってみるべきだと思うわ」
    (“The Importance of Being Earnest”by Oscar Wilde)
      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#earnest

  多分“It is 形容詞 of you to do”の to do の部分が省略されているのだ
 と思う。Quixotic というのは、「ドン・キホーテのような」「空想的な」 
 「非現実的な」という形容詞。現在は quixotic と大文字で始めない使い方が
 普通。

  形容詞の部分が、人物に対する主語の主観的評価に当たるときは、it... 
 for 〜 to -- では なく、it...of 〜 to -- が使われる。

  当たりを柔らかくするため、I think などを使うことがある。

  (e) I don't think the government should increase taxes.
      「政府は増税するべきだとは思わない」
   (“English Grammar in Use 3rd Edition”by Raymond Murphy
     Unit 33 Should-1 Exercises 33.2.4)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu

  (f) The government shouldn't increase taxes.
            「政府は増税するべきではない」

  (f)は(e)よりも、強い主張になる。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  (g) The doctor said I must give up smoking.
     「私はタバコをやめなければならない、と医者は言った」
     →「あなたはタバコをやめなければいけない、と医者に言われた」
    (“Practical English Usage 3rd Edition”by Michael Swan
      520 should(3) should, ought and must)
          http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu

  (h) You really should give up smoking.
     「あなたは、本当にタバコをやめるべきだ」
    (“Practical English Usage 3rd Edition”by Michael Swan
      520 should(3) should, ought and must ought を should に改)
          http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu

  should, ought to は、must ほど強くはない。must を使った(g)は、従わな
 くてはいけない〔命令〕。「タバコを吸う」という選択肢は許されない状況。
  should を使った(h)は、従うか従わないか、どちらの可能性もある「忠告」。


………………………………………………………………………………………………
(2)強調する語により意味が変わる   〜 センター試験より 〜
………………………………………………

  ======= 2007年 大学入試センター試験 英語 第1問C問3 =======

  次の問いにおいて、話者が《》でくくった語を強調して発音した場合、
  話者が伝えようとした意図はどれが最も適当か。下の1〜4のうちから
  一つ選べ。

  Tom telephoned me《very》late last night.

   1.I was annoyed.
   2.It was definitely Tom.
   3.Tom didn't telephone anyone else.
      4.Tom usually emails.

  =================== 一部記号を変更した 引用終わり =============

  初めの英文は、「トムは昨夜《とても》遅い時間に、私に電話してきた」
 という意味。


        ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  選択肢に使われた英文を、番号の逆順に意味をとっていこう。

  4.Tom usually emails.「トムはたいてい、電子メールを送ってくる」

  これならば、telephoned を強く発音してくるはず。×。


  3.Tom didn't telephone anyone else.
       「トムは他の誰にも電話しなかった」

  「他でもない、私だけに電話してきた」と言いたいのだろう。そうすれば、
 me を強く発声するだろう。×。


  2.It was definitely Tom.「それは間違いなくトムだった」

  “It is 強調語句 that...”という〔強調構文〕がある。Tom telephoned 
 me very late last night. の英文中の Tom を強調したいときに、

  (a) It was Tom that telephoned me very late last night.
    「昨夜、とても遅くに私に電話をかけてきたのは、トムだった」

 とすることができる。Tom を be動詞と that の間に入れるのだ。(a)の was 
 の後ろに definitely を挿入し、that 以降を省略すれば、2の文ができ上が
 る。そう、Tom に《》がかかっていれば正解だが、×。


  1.I was annoyed.「私は少し頭にきた」

  「《とても》遅い時間に電話がかかってきたので、少しむかついた」のだろ
 う。これが、○。正解は1。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  ちなみに、“Practical English Usage 3rd Edition”by Michael Swan
        http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu
  184 emphasis 2 pronunciation: stress のところに「強勢の位置を変える
 ことによって文の意味に影響を与えることができる」として、

   《Jane》phoned me yesterday.(Not somebody else.)
    Jane《phoned》me yesterday.(She didn't come to see me.)
    Jane phoned《me》yesterday.(She didn't phone you.)
    Jane phoned me《yesterday》.(Not today.)

 を比べてみよう、とあった。


………………………………………………………………………………………………
(3)make for...
………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・make for...「……に向かって進む」=head for...
           「……の結果を生む」「……の役に立つ」
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


  (a) The ship is making for the nearest port.
       「その船は最寄りの港に向かって(進んで)いる」
   (“Collins English Learner's Dictionary”make-make for something)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#collins


  (b) I think it's time we made for home.
     「もう私たちは家に向かう時間だと思うよ」
  (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English”make-make for
    something)http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce

  “It's time 主語' 動詞の過去形”で、「もう……してもいい時間だ」とい
 う意味になる。現在のことを〔過去形〕を使って表しているので、注意が必要
 である。文法項目は〔仮定法〕というところに入るので、そこで調べて欲しい。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  (c) This system makes for better communication.
     「このシステムは、より良いコミュニケーションの役に立っている」
  (“The American Heritage dictionary of Idioms”by Christine Ammer
    make for-1)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ahdi

  「〜に役立つ」「〜の状況・結果を生む」の意味では〔進行形〕にならない。


………………………………………………………………………………………………
(4)第44号の訂正 3件
……………………………………

  訂正記事がレギュラー・コーナーになっています。おまけに今回は、3件も
 あります。最近は、このコーナーが一番大切ではないか、と思っています。

  いつものように、三木さんからのお便りを紹介します。しっかりお読みくだ
 さい。

 ★訂正箇所1.(1)(c)の例文とその説明
          (説明部分は例文(e)よりも下にあり、(c)と離れている)


  =======三木さんのお便りの1に関する部分====ここから=================

> (c) You needn't have washed all those dishes, you know - I'd have 
>  done them myself when I got home.
> 「あなたは、お皿を全部洗う必要はなかったのよ。あのね、家に帰ったと
>  きに、私が自分で洗うつもりだったのに」
> (“Cambridge Advanced Learner's Dictionary ONLINE”動詞need 5)
>    http://dictionary.cambridge.org/
>
>   必要ないとは知らずに、洗ってしまった。
>
> “助動詞の過去形+完了形”では、実際に完了形の動作は行われなかった。
>  (c)の“I'd have done them myself when I got home.”の 'd は、
>  ***would または should なので、have done them myself の動作も行わ
>  れていない。

    I'dはI should またはI wouldの略ですが、この場合は、would だけですね。
  理由は、shouldなら、「本当は、私がすべきだったのにーしなかった」とい
  う意味ですが、ここでは、「もしあなたが洗っていなかったなら、私が洗っ
  ていたでしょうに」と言う意味だからです。

 =========================三木さんのお便りの1に関する部分終わり=====


  三木さんのおっしゃる通りです。(c)の訳文も三木さんのものを使わせてい
 ただくことにします。

 --------------------------------------------------------------------
 第44回(1)の(c)の例文
  (c) You needn't have washed all those dishes, you know - I'd have 
 done them myself when I got home.

  (誤)「あなたは、お皿を全部洗う必要はなかったのよ。あのね、家に
      帰ったときに、私が自分で洗うつもりだったのに」

  (正)「あなたは、お皿を全部洗う必要はなかったのよ。あのね、家に
      帰ったときに、私が洗っていたでしょうに」
 --------------------------------------------------------------------
  --------------------------------------------------------------------
 第44回(1)の(c)の例文の説明

  (誤)“助動詞の過去形+完了形”では、実際に完了形の動作は行われ
      なかった。(c)の“I'd have done them myself when I got
      home.”の 'd は、would または should なので、have done
      them myself の動作も行われていない。

  (正)“助動詞の過去形+完了形”では、実際に完了形の動作は行われ
      なかった。(c)の“I'd have done them myself when I got
      home.”の 'd は、この文では would なので、have done them    
       myself の動作も行われていない。
 --------------------------------------------------------------------


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 ★訂正箇所2.(2)3の選択肢の英文の日本語訳


  =======三木さんのお便りの2に関する部分====ここから=================

>  3.Let's ask for directions!***「指示を求めよう(指示をあおご
>      う)」

  これは、「指示を求めよう(指示をあおごう)」と言う意味ではなく、
 「道順を尋ねよう」という意味ですね。車に乗っていることからも、わか
 ります。
  directionは複数になると「道順」と言う意味になり、ジーニアスの   
 directionにも、その例文が出ています。

 =========================三木さんのお便りの2に関する部分終わり=====

  完全なる誤訳です。弁解の余地はありません。「ジーニアス英和辞典第4版」
 の例文も確認しました。

  (a) I was lost, so I asked a policeman for directions.
    「道に迷ったので警官に道順を聞いた」
    (『ジーニアス英和辞典第4版』大修館 direction-3)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#gej

  --------------------------------------------------------------------
  第44回(2)3の選択肢の英文の日本語訳

  3.Let's ask for directions!

  (誤)「指示を求めよう(指示をあおごう)」

  (正)「道順を尋(たず)ねよう」
 --------------------------------------------------------------------

  「道順」「行き方」「使用法」「指示」「指図(さしず)」といった意味の
 場合、directions と〔複数形〕になるのが普通であるという。

  北へ行ったり、折れて東に進んだり、また北の方角に曲がったりと、「道順」
 は一つの「方角」だけではすまないから〔複数形〕になるのではないか。愚考
 する。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 ★訂正箇所3.(2)4の選択肢の英文の日本語訳


  =======三木さんのお便りの3に関する部分====ここから=================

>   4.This is the last warning!「これは最後の警告だ」
>
>   (a) You are asking for it.
>    「あなた(たち)がそれを求めている」
>    →「あなた(たち)自身が悪い結果を求めている(のだから)」
>    →***「自業自得だ」

  ask for itには、確かに「自業自得」と言う意味がありますが、「怒りな
 どを自ら招く」という意味もありますね。ここは、その意味でしょう。

  つまり、「お前達(子供達)は、私(お父さん)の怒りを自ら招きつつあ 
 る」、つまり、静かにしなければ、「お父さんはお前達を叱るよ」と言うこと
 で、「試験問題のごとく」(the last warning)と言う意味になるわけですね。

  「自業自得」と言えば、何か良くないことが既に起こってしまったときに、
 「それは、お前、自業自得だよ」などと使うと思いますが、ここでは、その直
 前(=お父さんの爆弾が落ちようとしている)なので、「最後の警告」と言う
 ことになるのだと思います。 

 =========================三木さんのお便りの3に関する部分終わり=====

  詳しく説明していただきました。何も考えずに訳語を選んでしまうと、とん
 だことになるという例を作ってしまいました。「自業自得」です。


  第44号で、先ほどの (a) You are asking for it. の直前で、

 ====================================================================
  通常、話し言葉で用いられ、be asking for it と進行形の例が多く見ら
  れる。it は「主語自らが求める悪い結果」を指していると考えられる。
  ====================================================================

  と書きましたが、「自業自得だね」や「身から出たさびだ」という内容を述べ
 るとき、過去形が使われている例があります。ジーニアス英和辞典にも、

  (b) You asked for it.「身から出たさびだね」
   (『ジーニアス英和辞典第4版』大修館 ask-ask for it[trouble])
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#gej

 という例文が掲載されていました。もう起こってしまったことについては、過
 去形がふさわしい。三木さんはお便りの中で、『「自業自得」と言えば、何か
 良くないことが既に起こってしまったときに、「それは、お前、自業自得だよ」
 などと使うと思います』と書いておられます。

 また、You are asking for it! について、『お父さんの爆弾が落ちようとし
 ている』とも書いていらっしゃいます。進行形を「〜しようとしている」と捉
 える考え方も適切なのだと思います。


  “Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”では、ask for it
 と be asking for it[trouble] は、分けて記載されています。

  =====Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition=============
  ・ask for it
   (informal) to deserve sth bad that happens to you or that sb
        does to you
  ・be asking for trouble / be asking for it
   (informal) to behave in a way that is very likely to result in  
        trouble
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#oald
    ============================ask IDIOMS より=======================

  ※ 定義語句中の sth は something 
          sb は somebody または someone。


  訂正3については、三木さんのお便りの内容が、教科書のようなものなので、
 そちらの方をしっかりとお読みください。


………………………………………………………………………………………………
 参考文献  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html
………………


────────────────────────────────────
□このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。
 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/
 ・メルマガ天国:http://melten.com/サービス終了
 ・めろんぱん :http://www.melonpan.netサービス終了
 ・カプライト :http://kapu.biglobe.ne.jp/サービス終了
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

□このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/m/0000190027.html
 ・メルマガ天国:http://melten.com/m/22981.htmlサービス終了
 ・めろんぱん :http://www.melonpan.net/mag.php?009453サービス終了
 ・カプライト :http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11748.htmlサービス終了

□バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/edu/index.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html    ┛
 ┛                                ┛
      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

● あとがき

  桐原書店から『ロングマン英和辞典』という辞書が刊行されたようです。価
 格は税込み3,465円。ソフト・カバーのフルカラー版だそうです。

  自然な英文と日本語訳を目指したということです。図書番号は下記の通りで
 す。

  ISBN-13: 978-4342050008
  ASIN: 4342050005

  私は実物を見ておりませんが、お使いの方、よろしければご感想をお知らせ
 ください。


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2007
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・

前回 第44号 に戻る    この号の目次へ    次回 第46号 に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『英語の文法と語法』  >  41号〜50号目次  >  045