Subject: 英語の文法と語法 046 Date: Fri, 2 Mar 2007 06:50:00 +0900 (JST) From: Chick Tack To: Readers =━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━ ┛┛ ┛┛ 英 語 の 文 法 と 語 法 No.046 20070302 ┛┛ …………………………………………… …………… ……………… ┛┛ Chick Tack http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html ┛┛┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 第 46 号 ● ……………… Contents (1)should 2 (2)意識不明 〜 センター試験の問題より 〜 (3)remind 〜 of...「〜に……を思い出させる」 ……………………………………………………………………………………………… (1)should 2 …………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・should「〜だろう」「〜のはずである」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) We should arrive before dark. 「私たちは暗くなる前に到着するはずだ」 (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”should-3) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#oald (b) Try phoning Robert - he should be home by now. 「ロバートに電話してごらん。今頃はもう家にいるはずだから」 (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English”should-EXPECTED THING)http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce 日本の参考書では、arrive と by now が一緒に使われている例文が載って いることが多い。分類した項目名は〔推量〕〔当然〕〔必然性〕〔可能性〕〔 見込み〕など、まちまちである。2つ以上併記されているものが多い。 (a)(b)の例文掲載の2辞書では、「起こるであろう、また、真実であると考 えていることを述べるときに使う」との語義説明がある。 (c) Diane should pass the exam. She's been studying very hard. 「ダイアンはその試験に合格するだろう。とても一生懸命に、勉強を続け ていたから」 (“English Grammar in Use 3rd Edition”by Raymond Murphy Unit 33 should 1 Exercises 33.3.1) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu should を使うと、might を使うときよりも、強い確信があり、高い可能性 を表している。(c)のように「熱心に勉強している姿を見てきた」という具体 的な根拠があれば、強い確信が持てる。 (d) There are plenty of hotels in the town. It shouldn't be difficult to find somewhere to stay. 「この町には、ホテルが充分ある。滞在する場所を見つけるのは難しくな いだろう」 (“English Grammar in Use 3rd Edition”by Raymond Murphy Unit 33 should 1 B)http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu 否定文の例。こちらも「ホテルがたくさんある」という根拠が示されている。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・should「〜のはずなのに」「〜であるべきなのに」 予想したことが、実際には起きていない。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (e) It should be snowing now, according to the weather forecast. 「天気予報によると、今頃は雪が降っているはずなのに」 (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”should-4) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#oald 予想した事態が起こっていない。こんなときにも should は使われる。 according to... は、「……によると」という意味。 (f) Robert doesn't answer the phone. He should be home by now. 「ロバートは電話に出ない。今頃はもう家にいるはずなのに」 第2文は、(b)の例文と同じだが、状況によりこちらの意味になることもあ る。 (g) That man on the motorbike should be wearing a helmet. 「オートバイに乗っているあの男性は、ヘルメットをかぶるべきなのに」 (“English Grammar in Use 3rd Edition”by Raymond Murphy Unit 33 should 1 B)http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu 「正しいと思うことが行われていない」場合にも使われる。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 今週、NHK教育テレビの『新感覚キーワードで英会話』を観ていたら、 should についてやっていた。核となるイメージは、次のようなものだそうだ。 「あることがなされるべきだが、まだなされていない」 これを使わせてもらうと、(a)は「到着するはずなのだが、まだ到着はして いない」。(b)は「ロバートは家にいるはずだが、いるかどうかは、まだ確認 していない」。 (c)は、「合格するのが妥当だが、まだ合格していない」。(d)は、「ホテル を見つけるのは難しくないはずだが、もう見つけているわけではない」。 (e)は、「雪が降っているはずなのに、まだ降っていない」。(f)は、「いる はずなのに、いることが未だに確認できない」。(g)は、「ヘルメットをかぶ っているのが常識なのに、(まだ)かぶっていない」。 先週紹介したアドバイス[アドヴァイス]の使い方なども、「する方がいい と思うが、まだなされているわけではない」。 ……………………………………………………………………………………………… (2)意識不明 〜 2007年の大学入試センター試験より 〜 …………………… === 2007年の大学入試センター試験の英語 第2問 問6 =============== ( )に入るのに最も適当なものを、1〜4のうちから選べ。 After the car hit the boy, he ( ) unconscious for two days. 1.remained 2.remembered 3.removed 4.rescued ==================================================================== conscious は「意識している」「気付いている」。この文では「意識のある」 という意味。unconscious は、その反対の意味。「意識を失った」「意識不明 の」。 「車がその少年をひいてから、少年は2日間意識不明の(ままだった)」 4の rescue は「危険な状態から何かや誰かを救うこと」→「救助」。 3の remove は「取り除く」や「取り去る」。 2の remember は「覚えている」「思い出す」「忘れずに〜する」 1の remain は「同じ状態・状況が続く」→「〜のままである」 「同じ場所に居続ける」→「とどまる」「居残る」 「他のものが居なくなったり使われた後、そこにある」 →「残っている」 1が正解。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ちなみに remind[rima'ind]は、「気付かせる」「思い出させる」 「連想させる」 remind は、「再び(re)気付く(mind)」。remain[rime'in]は「後に (re)とどまる(main)」。 remember は「思い出す」「覚えている」ことで、remind は「人に remember させる」こと。 (a) Do you remember switching the lights off before we came out? 「私たちが出てくる前に、電気を消したの覚えてる?」 (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”remember) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#oald 主語の you 自身が「覚えている」「思い出す」。 (b) Remind me to water the plants. 「植物に水をやることを私に思い出させなさい」 →「植物に水をやるのを忘れてたら教えてね」 (“The American Heritage Children's dictionary”remind) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/dicchild.html#heri remind の隠された主語 you ではなく、目的語の me が「思い出す」人物。 you は「思い出させる」人物。 water は〔動詞〕で「〜に水をやる」「〜に水をかける」。 (b)の意味を出そうとして(×)Remind me of watering the plants. とす ることはできない。 ……………………………………………………………………………………………… (3)remind 〜 of... …………………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・remind 〜 of...「〜に……を思い出させる」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) That song always reminds me of our first date. 「あの歌は、いつも私に、私たちの最初のデートを思い起こさせる」 →「あの歌を聞くと、いつも私たちの最初のデートを思い出すね」 (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English”remind) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce (b) I am reminded of a certain Sunday morning on the beach. 「私は浜辺の、ある日曜の朝を思い出させられる」 →「私は、浜辺のあの日曜の朝のことを思い出す」 「私は、あの日曜の朝の浜辺を思い出す」 (“David Copperfield”by Charles Dickens) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#copper 受動態になっている。能動態の目的語 me が、受動態の主語 I に変わって いる。 (c) She |
|