Subject: 英語の文法と語法 067
Date: Mon, 12 Nov 2007 06:50:00 +0900 (JST)
From: Chick Tack
To: Readers
=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━
┛┛
┛┛ 英 語 の 文 法 と 語 法 No.067 20071112
┛┛ …………………………………………… …………… ………………
┛┛ Chick Tack http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html
┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 第 67 号 ●
………………
Contents (1)I wish I were young.
………………
(2)携帯メールの略語に使われる数字
(3)look out for..., watch out for...
………………………………………………………………………………………………
(1)I wish I were young.
……………………………………
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・I wish S' 過去形(助)動詞....「……であればいいのに」
「……すればいいのに」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(a) If I were young, I could climb the mountain.
「もし私が若かったら、その山に登ることができるのに」
前号・前々号とやってきた〔仮定法過去〕の文である。if節(条件節)と帰
結節(主節)の2節で成り立っている。
(b) I wish I were young.「私が若ければなあ」
if の代わりに I wish を置いて、帰結節が無くなっているような文がある。
状況から明らかで帰結節が必要ない場合。生じる利益が多すぎて、一々述べ
ている暇がない。帰結部分をぼかしたい。仮想部分が大切で、それこそが帰
結部分になっているような状況。さまざまな場合に使える便利な表現。
(b)の発話者は、現在若くはない。現在の事実に反している。これも仮定法
で、I were と〔過去形〕になっている。
(×)I'm wishing I were young. と〔進行形〕にはしない。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
(c) I wish it wasn't raining today.
「今日は、雨降りでなければいいのに」
(“The Secret Garden”by Frances Hodgson Burnett
Chapter 25 THE CURTAIN)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#secret
実際には、今日は雨が降っている。
wish の直後には〔接続詞〕の that が省略されている。多くの場合、この
that は省略される。
that節中のbe動詞の三人称単数対応の過去形が、was, were ともに利用でき
るのは、if節のときと同じ。
(×)I don't wish it was raining today. とはしない。
(d) I wish I didn't have to work tomorrow.
「明日仕事をしなくてもよければなあ」
(“English Grammar in Use 3rd Edition”by Raymond Murphy
Unit 39 Exercises 39.3.7)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu
これから実現不可能なことも〔仮定法過去〕で述べることができるので、
didn't と tomorrow が同一節内に同居することもある。もちろん、実際に
は「明日は仕事をしなければならない」。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
(e) Do you ever wish you could fly?
「あなたは『飛べたらいいのに』と思うことがありますか」
(“English Grammar in Use 3rd Edition”by Raymond Murphy
Unit 39-B)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu
疑問文でも使われる。
ever は、過去や現在完了時制だけでなく、現在時制の文中でも使われる。
that節中には、必要に応じて could や would が使われることがある。
(d)の文では、「飛べる」という部分に can の意味が含まれている。
(f) Everybody wishes you would go home.
「みんなは、あなたが家に帰ればいいと思っているのに」
(“Practical English Usage 3rd Edition”by Michael Swan 630)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu
that節中の would は、残念に思っている気持ちや、いらだっている気持ち
を表すと言う。「あなたが、家に帰ろうとする気持ちを持ってくれさえすれ
ば」と願っているのだろう。ひょっとして嫌われ者? それとも、家で待ち
望んでいるのか。
………………………………………………………………………………………………
(2)携帯メールの略語に使われる数字
…………………………………………………
チャットや気心の合った人に送るメールなどに、略語が使われることがある。
携帯電話のメールによく使われる。
ASAP=as soon as possible「できるだけ早急に」 などは、ビジネスでも使
われることがある。
今回は、数字が登場する略語を見てみよう。
(a) 1=one
1=one とは、当たり前過ぎておもしろくないが、NO1[no1]=no one だそう
だ。number 1 と誤解しそうだ。
ナンバーワンは、“No. 1”“no. 1”とピリオドをつけるのが普通。ちなみ
に number に o が含まれないのに、略語に o が登場するのは、ラテン語の
numero を略語にしたから。数は少ないがクラシックのCDの中には、交響
曲の番号などで Nr. 1 と記されているものがある。ドイツ語なのだろうか。
SOM1[som1]=someone というのもある。
(b) 2=to, too
WAN2=want to, 2DAY=today, 2NITE=tonight, 2MORO=tomorrow, F2F=face to
face となるのだそうだ。
略語とは関係ないが、私の発音がいい加減だったので、アメリカ人に
today なのか、two days なのか、と厳しく質問されたことがある。
(c) 4=for, fore
B4N=bye for now, B4=before となるらしい。
(d) 8=eat, ate
GR8=great。これは、(b)以降と同じく発音を利用している。
CUL8R=see you later。c u l8r ともタイプされることもある。読んでみれ
ば納得だが……。
Tx 4 a gr8 party と打ち込めば、Thanks for a great party. となる。
2 bsy atm, tlk l8r は、Too busy at the moment, talk later.。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
こちらの記事は、
“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”書籍版の
Reference section の R57 Electronic messaging の部分と
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald
“Practical English Usage 3rd Edition”by Michael Swan の 146
correspondence(2): emails and text messages の 4 txt msgs
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu
などを参考にした。
………………………………………………………………………………………………
(3)look[watch] out for...
………………………………………
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・look out for..., watch out for...「……に気をつける」
「……のことを気にかける」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(a) You should look out for pickpockets.
「あなたはスリに注意するべきです」
(“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”look
phrasal verbs)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald
15世紀後半に現れた意味だと言う。=be careful of...
対象に向けて(for)、はっきりと(out)、見る(look, watch)。
(b) I'd watch out for that, 'f I were you.
「私があなたなら、そのことに気をつけることでしょう」
(“Main Street”by Sinclair Lewis 米国作家の1920年の作品)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#main
that は、パーティでの行動を指している。'f は if。
仮定法過去が使われている。
(c) Watch out! There's a car coming.
「気をつけて! 車が来るわよ」
(“The American Heritage dictionary of Idioms”by Christine
Ammer, look out)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ahdi
look out, watch out ともに for なしで「警告」などに使われる。
(d) There are other things I look out for.
「私が気にかける別のことがあります」→「気がかりが他にあるんだ」
(“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”CD-ROM)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce
things と I の間には、〔関係代名詞〕が省略されている。I look out for
が、things を修飾。
………………………………………………………………………………………………
参考文献 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html
………………
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html
────────────────────────────────────
□このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。
・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/
・メルマガ天国:http://melten.com/サービス終了
・めろんぱん :http://www.melonpan.net
・カプライト :http://kapu.biglobe.ne.jp/サービス終了
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
□このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/m/0000190027.html
・メルマガ天国:http://melten.com/m/22981.htmlサービス終了
・めろんぱん :http://www.melonpan.net/mag.php?009453
・カプライト :http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11748.htmlサービス終了
□バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/edu/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛ ┛
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
● あとがき
ガソリン・灯油をはじめ、石油製品の値上がりに泣かされています。といって
も、私のは誇張があります。
業務で大量に使うところは大変でしょう。高いからといって急に使用量を減ら
すわけにはいかないですからね。
値上げが続いても、世界的には使用量が減少しないかも知れません。そうなる
と、産油国はさらなる値上げを……。
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2007
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
|