Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『英語の文法と語法』  >  121号〜140号目次  >  127

第127号 seem to do something


=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━
┛┛
┛┛   英語の文法と語法    No.127    20090615   Chick Tack
┛┛  …………………………  ……………  ………………  ……………
┛┛      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html
┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


             ● 第127号 ●

………………
 Contents        seem to do something
………………
       (1)seem と seem to be

       (2)S seem to.... と It seems S....

       (3)前(第126)号(5)(b)について


………………………………………………………………………………………………
(1)seem... と seem to be...
…………………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・S seem (to be) C・・・「SはCであるようだ」
                 「SはCであるように思われる」
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 (a) She seems very intelligent.
  (“LONGMAN Language Activator: The World's 1st Production Dic.”)
   「彼女はかなり知性があるように思われる」

  “S seem C”の形で「SはCであるように見える」「SはCであるように
  思われる」という意味になる。be動詞や look, become などと共に、これら
  の動詞は〔不完全自動詞〕である、と教わった。補語(C)に補われて、初
  めて動詞としての機能を全(まっと)うできるから不完全と呼ばれている。

  この頃は linking verb や link verb という名前を見かけることが多くな
  った。日本語では〔連結動詞〕という。これらの動詞は、S=Cの関係を表
  し、=の働きをして主語と補語を連結しているからだ。

               (×)She seems very intelligently.

               副詞 intelligently は〔補語〕にはならない。


 (b) She seems to be very intelligent.(例文(a)と同じ日本語訳)

  いくつかの参考書を見ると、(a)の英文は(b)の英文の to be の部分が省略
  されたものと解釈できる。

  (a)の to be なしのタイプが主観的な印象で使われるのに対し、(b)の to 
  be 付きの方は、客観的な事実に基づいている場合に使われるようだ。
  ただし、両者の区別は、はっきりしたものではないという。
  (“Practical English Usage 3rd Edition”Michael Swan, 507.2)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#peu


 (c) He seems to be a sailor.「彼は船乗りであるようだ」
  (×)He seems a sailor.
  (安藤貞雄著『現代英文法講義』開拓社 3.3.5)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lmeg

  seem to be C のCの部分が、段階的に程度を表す語句ではない場合、to 
  be を省略しない。

  (a)(b)では、intelligent が「もっと知性的な」や「少し知性的な」と程度
  を表すことができるが、(c)では「かなり船乗り」や「少し船乗り」と程度
  を表すことができない。

  『現代英文法講義』では、例文(c)に〔客観的〕と記されている。「船乗り
  であると判断したこと」が客観的にみた結果であることを示し、そのため 
  to be が省略されていない、と告げたいのだろう。

  ある程度の証拠がなければ、「船乗りであるようだ」とは言えない。

 (d) He seems to be a good sailor.
   He seems a good sailor.
  「彼はよい船乗りであるようだ」

  a sailor を a good sailor に替えると、to be の省略も可能となる。
  good は「よい」という意味で〔主観〕が入り込んでいる。また「少しよい
  船乗り」「とてもよい船乗り」と程度を表せる。


 (e) He seems like a sailor.「彼は船乗りであるようだ」

  (c)の to be の代わりに like は置ける。
   (小西友七・南出康世編集『ジーニアス英和辞典第4版』大修館 seem)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#gej


………………………………………………………………………………………………
(2)S seem to.... と It seems S....
………………………………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・It seems that....「……であるようだ」
              「……であると思われる」
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 (a) They seem to have plenty of money.
  (“English Grammar in Use 3rd edition”Raymond Murphy, Unit 54B)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#egu
    「彼らはたくさんのお金を持っているようだ」

  seem の後の〔to不定詞〕は、be動詞の他に、have, think, know などの状
  態を表す動詞が多く見られる。

  seem の後の〔to不定詞〕は、目的語ではない。この〔to不定詞〕が何的用
  法であるのかを突き止めることは、あまり意味がないとする意見が多い。


  (b) It seems that they have plenty of money.
     (日本語訳は(a)と同じ)

  高校の英文法授業では、(a)(b)の同意文書き換えを練習する。

  (b)の主語 it については、さまざまな見解があるようだ。

  PEU では、preparatory subject としている。「予備の主語」や「準備の主
  語」と訳せばよいのだろうか。内容を見てみると、形式主語の it や、強調
  構文の it も、この用語で述べられている。

  Forest では「この it は『ばくぜんとした状況』を表す」としている。

  Royal では、「it が that 以下 の節を導入する働きをしている。(しかし)
  この場合の it は that 以下をさす形式主語ではないことに注意」と書かれ
  ている。

  PEU=(“Practical English Usage 3rd Edition”Michael Swan)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#peuと
  Forest=(『総合英語Forest 4th Edition』桐原書店)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#forest
  Royal
  =(『徹底例解ロイヤル英文法』宮川幸久、綿貫陽、須貝猛敏、高松尚弘著)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#royal

  it が形式主語で、that節が真主語であるとみなしても、内容を理解する上
  では支障がないのではないか。that節の内容が、確からしいように思われる
  (seems)のだから。

  ただし、(×)That they have plenty of money seems. という英文はない。
  it を使わずに真主語の部分を主語にできないのだ。it を形式主語とは認め
  ない理由の1つなのだろう。


  いずれにしても、(b)の英文は they have plenty of money という節の示す
  内容が「確からしい」と言っている。

  (a)の英文の主語 they は、(b)の英文中の従属節の主語 they が「繰り上が
  り」、主節の主語になったものだという説明ができる。(a)の they を〔繰
  り上げ主語〕という。

     (b) It seems that they have plenty of money.
           ↓     ↓
       (It) seems (that) [they] have plenty of money.
           ↓     ↓
       [They] seem [  ] have plenty of money.
           ↓     ↓
     (a) They seem to have plenty of money.


  (a)(b)が同じ内容を伝えていることは事実だが、重点の置き方に違いがある
  という。

  (b)では、「彼らが大金を持っていること」全体が主題であるのに対し、(a)
  は「彼ら」が主題となっている。(b)は一般的な述べ方で、話し手が自分で
  判断していなくても使えるが、(a)は話し手がそう判断している。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 (c) You seem to have got on fairly well and made fewer mistakes than 
  usual.(“Anne of Green Gables”by Lucy Maud Montgomery)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#green
     「おまえは、かなりうまくやったようだね。そして、普段よりも間違
      いが少なかったようだ」

  過去の動作を seem の後ろに置くときは“to have 過去分詞”と完了形を作
  ってやる。状態を表す動詞だけでなく、動作を表す動詞もよく見られる。

  seem to have got... と seem to have made が and でつながれ、2つ目の
  seem to have が省略されている。

  「過去」の動作があったであろう、と「今」推測している。


 (d) It seems that the crime was committed by a left-handed man.
   (江川泰一郎著『英文法解説(改訂三版)』金子書房 練習問題20.3.1)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#newguide
    「その犯罪は、左利きの男によって行われたようだ」

  犯罪は過去に行われたのだが、推理しているのは現在。

  『英文法解説』では「The crime を主語にして(書き換えろ)」とある。
  高校時代の英文法の教科書の練習問題にも同じものがあった。

 (e) The crime seems to have been committed by a left-handed man.
    ((d)の書籍の解答)

  was committed の部分は、seems と比べて過去なので、to不定詞にする際に
  完了形の“to have 過去分詞”にしなければいけない。was が been と過去
  分詞になる。to have been committed。


 (f) I seem to have left my book at home.
  (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald
   「私は、家に本を置き忘れてきたようだ」

  “to have 過去分詞”を、It seems[seemed] that.... に書き換えた場合、
  that節中の動詞を過去形とせず、現在完了形にした方が良い場合もある。

 (g) It seems that I have left my book at home.
   ((f)と同じ日本語訳)

  「家に忘れてきたようなので、今は持っていない」という現在の結果・影響
  を表している。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  (3)appear to... (4)There seems[appears] to be.... の記事を予
  定していましたが、事情により次(第128)号に回します。


………………………………………………………………………………………………
(3)前(第126)号(5)(b)について
…………………………………………………

  前(第126)号(5)の例文(b)中の some one について、三木さんよりご
  指摘をいただいた。

  「some one ではなく someone ではないか?」という内容であった。

  これについて調べた結果、次のように訂正する。


(誤)=================================================================

 (b) Don't fail to lay the blame on some one else.
   (“Alice in Wonderland Retold in Words of One Syllable”
     by J.C. Gorham)
   「きっと、誰か他の者に責任をなすりつけるんだぞ」
   「そうやっていつも、責任を誰か他の者に押しつければいいさ」

  (b)の書籍では、命令文の形を借りて、相手がいつも他人に責任転嫁するこ
  とを非難している。

  =================================================================(誤)


(正)=================================================================

 (b) Don't fail to lay the blame on some one else.
   (“Alice in Wonderland Retold in Words of One Syllable”
     by J.C. Gorham)
   「(君は)必ず、誰か他の者に責任をなすりつける」
   「そうやっていつも、責任を誰か他の者に押しつけるんだから」

  引用した書籍は、『不思議の国のアリス』を子供が読みやすいように、1音
  節の単語ばかりを使って書き直したものだ。どうしても2音節以上の単語を
  使わなければならない場合は、Al-ice や ma-jes-ty, af-ter とハイフンが
  入れられている。

  someone は、2音節になる。そのため some one と分けたようだ。someone
  が普通だが、some one も《まれ》ながら辞書にある(ジーニアス英和4版
    P1364 one の見出しの some one(1))。

  『アリス』の原典と思われる英文は、

     (That's right, Five!) Always lay the blame on others!

  となっている。

  トランプのカードたちの言い争いで、「7が肘を押したのでペンキが飛び散
  った」と5が言い訳している。それを聞いて7が言った言葉。

  Always lay the blame on others! は、主語 you の省略と見るのが自然か。
  そうすると例文(b)も You don't fail to.... の you の省略と考えられる。

 =================================================================(正)


………………………………………………………………………………………………
 参考文献  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html
………………
       http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html
────────────────────────────────────
□このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。
 ・まぐまぐ!  :http://www.mag2.com/
 ・めろんぱん  :http://www.melonpan.net
 ・カプライト  :http://kapu.biglobe.ne.jp/サービス終了
 ・メルマ!   :http://melma.com/
 ・Yahoo!メルマガ:http://merumaga.yahoo.co.jp/サービス終了
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

□このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 ・まぐまぐ!  :http://www.mag2.com/m/0000190027.html
 ・めろんぱん  :http://www.melonpan.net/mag.php?009453
 ・カプライト  :http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11748.htmlサービス終了
 ・メルマ!   :http://www.melma.com/backnumber_175104/
 ・Yahoo!メルマガ:http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/23418/p/1/終了

□バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html    ┛
 ┛                                ┛
      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

● あとがき

 沖縄は大雨のようですが、こちらは空梅雨で、庭のアジサイの花も乾燥してき
 ています。

 土曜日は頭痛に悩まされました。なんとか仕事を終え、早く就寝。

 日曜日は朝8時から神社の境内の草刈りに行ってきました。重い草刈り機を使
 ったので、二の腕が筋肉痛を発症しています。


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2009
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
      

前回 第126号 に戻る    この号の目次へ    次回 第128号 に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『英語の文法と語法』  >  121号〜140号目次  >  127