Subject: 中学英単語100 052near
Date: Mon, 12 Sep 2005 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
┏━┓☆2002年度からの学習指導要領で定められた┏━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ 中学校で必ず教えなければならない英単語100 ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━┛毎週月曜発行 第52回 20050912┗━┛
52.near
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[ni'∂γ ニアー]
[i∂γ]の部分の説明をします。[イ]と[エ]の中間の音が[i]です。
これをはっきり発音し、すぐに舌を巻き上げた状態で[ア]と[オ]の中間の
[∂]を発音します。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[前置詞]
☆(1)〜の近く(に・の・で)
He goes to school near the lake.
「彼は湖の近くの学校に通っています」
「時」や「関係」が近い時にも使いますが、中学生の方は、ほとんど「場
所」の用法しか目に触れないと思います。
There was nothing near there.「その近くには何もありませんでした」
この near は【副詞】という考え方もあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★[副詞]
◎{比較級:nearer}{最上級:nearest}
☆(1)近く ←→ far
The large train came near to us.
「その大きな列車が、私たちに近づいてきました」
near は元々、【副詞】【形容詞】で、near to の to が消えたものが、
【前置詞】の使い方になった、と言われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★[形容詞]
◎{比較級:nearer}{最上級:nearest}
☆(1)近い ←→ far
Your idea is the nearest to mine.
「あなたの考えが、私の考えにもっとも近い」
最上級ですね。形容詞の最上級の前の the は、普通省略しません。
副詞の最上級の前の the は、市販の問題集でも省略してあることが多くな
りました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ニアピン賞
大人になったら(いや子供のときからやってる人もあるかも)、ゴルフをや
る人もいると思います。お金はかかりますが、あれはいいもんだそうですよ。
特に健康に。ご存知のように、何度も1つのボールを打ちながら、あけられた
穴の中にボールを入れるゲームですね。1ラウンド18ホールです。ハーフと
いえば、半分の9ホールをまわることです。ちなみにホール(hole)は元々は
「穴」という意味です。これが、5打で入れるホール、4打で入れるホール、
3打で入れるホールに分かれているのです。3打で入れるあるホールに、この
「ニアピン賞」が設けられていることが多いようです。1打目でどれだけ「穴」
に近いかを競います。穴に「ピン(旗のようなもの)」が挿してあるので、
「ニアピン」といいます。「ピンの近く」という意味ですね。
◆ニアミス(near miss)
2台以上の飛行機やヘリコプターが、異常に接近して、危うくぶつかりそう
になること。日本では、「仲の悪い二人が、気づくか気づかないくらいに接近
して、すれ違う」ときにも使っています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は nothing です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●ホームページ更新情報●
『Chick Tack 英語5文型』のサイトでは、最近以下の更新がありました。
◎『ある英語学習者の英文解釈日記』コーナーの設置(高校生以上向け)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/charmide/index.html
◎『よくいただく質問とその回答2』ファイル(副詞節と名詞節の違い)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/faq/faqa2.html
■中1専用コーナー■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●一般動詞を使っている文の疑問文●
いつものように復習から。be動詞を使った文の疑問文は、
〔平叙文〕You are a baseball fan.「あなたは野球のファンです」
〔疑問文〕Are you a baseball fan?「あなたは野球のファンですか」
〔応答文〕Yes, I am.「はい、そうです」
No, I'm not.「いいえ、違います」
is, am, are の be動詞を使っている文では、be動詞を主語の前に持ってきて、
最後に“?”をつければ、〔疑問文〕ができます。よく確認してください。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
一般動詞を使った文では、
〔平叙文〕You play the guitar.「あなたはギターを弾きます」
〔疑問文〕Do you play the guitar?「あなたはギターを弾きますか」
(×)Play you the guitar?
〔応答文〕Yes, I do.「はい、弾きます」
No, I do not.「いいえ、弾きません」(No, I don't.)
主語と一般動詞を入れ替えた文は〔疑問文〕とはなりません。
いい加減な作り話をします。
一般動詞は、be動詞のように足腰が強くないのです。be動詞のフットワークは
軽快で、疑問文ならば、主語の前に移動します。
でも、一般動詞は、主語の後ろから動きたがらないのです。足腰が弱いためで
す。でも、疑問文なのだから〔動詞〕から始まってくれー、という要求が出さ
れます。そこで、〔助動詞〕do の出番が来ました。do は、こんなときのため
に控えています。皆さんも、頭の中にこの do をいつも用意して置いてくださ
い。〔助動詞〕と一応〔動詞〕という言葉がついているので、〔動詞〕から始
まるという要求にもこたえているのです。
最後に、“?”を忘れずに。
答え方も注意してください。do で聞かれたので、do で答えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
◆哲学の言葉◆
「最高の贈り物は、ソクラテスがこの世にある間に、私が男としてこのアテネ
に生まれたことである」(プラトンの言葉。少し変更を加えてある)
「正義とは何?」「勇気とは?」「知恵とは何か?」「節制とは?」
師ソクラテスの問いに対し、一生をかけて答えを探し続けたプラトンの生涯。
http://philos.fc2web.com/plato/platocar.html
▼あとがき▲
中学生の方は、体育祭や運動会の練習に汗を流してらっしゃることでしょう。
私の住む地域では、小学校も含め9月にやることが多くなりました。
私が小学生の頃は、10月10日の体育の日が、小学校の運動会と決まってい
ました。とても寒い年もあり、半そで半ズボンで、ぶるぶる震えながら順番を
待っていた記憶があります。9月ならば、そんなことはないですね。
|
|
|
|
●メルマガ記事中のリンク●
『ある英語学習者の英文解釈日記』コーナー
『よくいただく質問とその回答2』
プラトンの生涯