Subject: 中学英単語100 093why
Date: Mon, 3 Jul 2006 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
┏━┓☆2002年度からの学習指導要領で定められた┏━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ 中学校で必ず教えなければならない英単語100 ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━┛毎週月曜発行 第93回 20060703┗━┛
93.why
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[hwai ホワァイ][wai ワァイ]
通常は[hwai]を使います。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[副詞]<疑問副詞>
☆(1)なぜ、どうして
Why are you standing here with the buckets?
-- Because I didn't do my homework.
「どうして、こんなところでバケツを持って立ってるの?」
「宿題をしてこなかったからさ」
Why does she study so hard? -- To be a teacher.
「なぜ彼女は、そんなに一生懸命に勉強するの?」
「先生になるためだよ」
__φ(゜Θ゜*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
whyで尋ねられたときの代表的な答え方は、
・Because S V 〜.「なぜならば……」「……だからです」
・To V原形 〜.「……するためです」
--------------------------------------------------
☆(2)(notと用いて)〜したらどうですか、〜しませんか、〜しなさいよ
Why don't you come to the party? -- Thank you for inviting me.
「そのパーティーに来ませんか」「招待ありがとう」
(人Θ-)謝謝(-Θ人)謝謝
Why don't we go to the library? -- I agree.
「図書館に行きませんか」「そうしましょう」
=Shall we go to the library?
=Let's go to the library.
「(どうして来ないのですか)来ればいいじゃない」
「(どうして行かないのですか)行きましょうよ」と話し手の心の中は動い
ています。このように、言いたいことの肯定と否定を逆にして、疑問文の形に
した技法を〔反語(はんご)表現〕と言っています。
She will gave it to him. Do you know that?
--Why not?
「彼女は彼にそれをやるつもりなんだ。君、そのこと知ってた?」
「もちろん、知ってるさ」
Why not?=of course として使われます。
この文では、Why don't I know that? の What not? の部分の他の省略と考
えられます。まあ、あんまり難しいことは考えなくても、Why not? の意味が
分かればいいんですが……。
--------------------------------------------------
☆(3)【間接疑問文】で使って
I can't understand why you say so.
「なぜ君がそんなことを言うのか、私には理解できない」
(×)We know why to go there.
(○)We know why we should go there.
「私たちは、どうしてそこに行かなければいけないのかを知っている」
"how+to不定詞","when+to不定詞","where+to不定詞"などの形はあります
が、"why+to不定詞"のタイプは無いようです。
疑問詞+to不定詞は、下記へ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/infio.html#interrog
間接疑問文は、下記
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/noclo.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は will です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■英語に関するあれこれ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●天気に関する語句●
◆ 涼しい
・cool[ku:l クール]〔形容詞〕
(1) between warm and cold.
「暖かいと寒いの中間」
「涼しい」が日本語としてぴったりきます。一般的に「心地の良い低温」と
いう語感(ごかん:言葉が与える雰囲気)があります。
It's cool today.「今日は涼しい」
It's getting cooler day by day.「日に日に涼しくなってきている」
(大修館『ジーニアス英和辞典第3版』P406coolの欄より)
Then the tea was cool.「そのとき、そのコーヒーは冷(さ)めていた」
(料理などが)「冷たい」「冷めている」という意味も表せます。
(2) not worried or excited by danger or difficulty.
「危険や困難に際し、困ったり興奮したりしないようす」
「冷静な」「クールな」という意味もあります。
Be cool!「平静の状態になれ」→「あわてるな」
He kept cool when the others were in a panic.
「他の人があわてふためいているとき、彼は冷静だった」
(3) calm and unfriendly.「平静でよそよそしい」
「冷淡な」「よそよそしい」という悪い意味も持っています。
Are(n't) you too cool toward me?「あなた、私に冷たすぎない?」
(4)(正式な用法ではないが)「かっこいい」「いけてる」「すてき」
この使い方は、よく聞くようになった。
It's so cool.「とってもいけてるよ」
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
・cooler[cu':l∂r]〔名詞〕「冷やすもの」「冷却器」「冷蔵庫」
日本人が「クーラー」と呼んでいるものは、暖房・除湿機能がついていなく
ても air conditioner[エアー・コンディショナー]。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
(注)語の意味を表す英語の語句は、Collins English Learner's Dictionary
から引用しました。例文と日本語訳は Chick Tack。
発音表記は正確ではありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を、
お申し込みください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
▼あとがき▲
第88回で紹介したサルの一団が、またまた襲来しました。再び荒らされてし
まった前の畑では、大切な作物の周りにネットが張られました。
■英語を楽しくかんたんに! 発音&リスニング
UDA式30音トレーニングDVDなら、映像とナレーションがたっぷり!
どんな人でも練習がかんたん。
お申し込みは下記ページから。
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U9A2D+3U4L4I+MKS+61RIB
|
|