Subject: 中学英単語100 094will
Date: Mon, 10 Jul 2006 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
┏━┓☆2002年度からの学習指導要領で定められた┏━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ 中学校で必ず教えなければならない英単語100 ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━┛毎週月曜発行 第94回 20060710┗━┛
94.will
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[wil ウィル][l ル][w∂l ワル][∂l アル]
思いのほか知られていないのが[l]の音です。舌の先を上の歯茎につけ
て、声を舌の両側から出して発音します。
[r]は、舌先をそり返して上の歯茎の奥に近づけますが、くっつけません。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[助動詞]【過去形】would[wud]【否定縮約形】won't[wount]
☆(1)〜するつもり、〜する予定(〔意志未来〕を表す)
I will do my best. 「私は全力でやります」」
=I'll do my best.
=I'm going to do my best. (~-Θ-)9 勝負だ!!
will=be going to は、同意文書き換え問題でよく狙われますね。
細かいことを言うと、will と be going to は、状況によって使い分けられ
ますが、中学生の方は同じと思っても大丈夫でしょう。
近くの公立中学の2年生の定期試験の範囲に、ちょうど will が入っていて、
“be going to不定詞”と並べて、同じ日本語に対する英語として紹介してあ
るプリントが配られていました。同意文書き換えの形式の問題も出る可能性が
あります。
Will he go abroad alone?「彼は一人で外国に行くつもりなんですか」
=Is he going to go abroad alone?
=Is he going abroad alone?
(×)Is going to he go abroad alone?
go, comeなどの「行ったり来たり」する動詞は〔進行形〕になると、〔近い
未来〕を表すことがあります。
abroad は「外国に」「外国へ」という意味の〔副詞〕で、前に to は要り
ません。there や home と同じですね。(×)go to abroad
--------------------------------------------------
☆(2)〜でしょう、〜だろう(〔単純未来〕を表す)
She will be fifteen (years old) next month.
「彼女は来月、15歳になります」( ̄Θ ̄)V ブイ
気持ちや意志に関係なく15歳になりますからね。
--------------------------------------------------
☆(3)(Will you 〜?の形で)〜していただけませんか
Will you tell me the way to the station? 人(TΘT)
「駅へ行く道を私に教えてくれますか」
=Please tell me the way to the station.
will が would になれば、さらに丁寧な〔依頼〕となります。
Won't you have some tea with me? ~~旦_(-Θ-。)
「私と一緒にお茶でも飲みませんか」
〔勧誘〕の表現と呼んでいます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は with です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■英語に関するあれこれ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●天気に関する語句●
◆ 暖かい
・warm[w⊃:m ウォーム]
(1) moderately hot; giving a pleasant, comfortable heat.〔形容詞〕
「心地よく快適な熱を与えている状態、適度に hot」
「暖かい」「温かい」が日本語としてぴったりきます。hot と cool の中間。
It was warm yesterday.「昨日は、暖かかった」
In England the summers are usually warm but seldom hot.
(Collins English Learner's Dictionaryより引用;以後CELDと記す)
「イングランドでは、夏は普通暖かいが、めったに暑くはならない」
Wash the dishes with warm water.「お皿はお湯で洗いなさい」
I want a warm sweater.「私は暖かいセーターが欲しい」
(2) kind; friendly.「親切な、友好的な」〔形容詞〕
She is a warm woman.「彼女は心の暖かい女性だ」
They gave us a warm welcome. (CELDより引用)
「彼らは私たちに暖かい歓迎を与えた」
→「彼らは私たちを暖かく迎え入れてくれた」
日本語訳に「暖かい」とあるように、この使い方は、日本人も理解できます。
逆に cold は「冷淡」「冷酷」という人の性質も表せます。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
(3) become, cause to become, warm or warmer.〔動詞〕
「暖かくする」「もっと暖かくする」「暖かくなる」「より暖かくなる」
このように〔動詞〕としても使えます。ウォーミング・アップという語は、
この意味から出て来ています。
Warm up your soup in the microwave.
「スープは、電子レンジで温めてよね」
He is always warming the bench.「彼はいつもベンチを暖めてばかりだ」
→「彼はいつも補欠だ」
中学生の方は知らなくてもかまいませんが、現在進行形が、繰り返し行われ
る動作を表わすことがあります。今していなくても、現在進行形が使えるので
す。この表現は、話し手が「困ったことだ」とか「不満だ」と思っているとき
に使われることが多い。always があれば、この使い方だと分かります。
It will warm up tomorrow.「明日は暖かくなるでしょう」
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
(注)語の意味を表す英語の語句は、Collins English Learner's Dictionary
から引用しました。例文と日本語訳は Chick Tack。
発音表記は正確ではありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を、
お申し込みください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
▼あとがき▲
気温も湿度も上がってきました。忙しいこともあり(貧乏ひまなし)、少々バ
テ気味の Chick Tack です。こんなことで真夏を乗り切れるのでしょうか。
(x _ x)
火曜日以降は、予定が少ないので、それまで……。
|
|
|
|
もう少し詳しく will についてお知りになりたい方は、下記のページもごらんください。 「意志未来のwill」「単純未来のwill」。