Subject: 中学英単語 109any Date: Mon, 30 Oct 2006 07:10:00 +0900 (JST) From: mag2 ID 0000139181 ■■■ English Words for Junior High School Students 20061030 ■■■ ● 中 学 英 単 語 ■■■● ■■■ ● ●109 any 毎週月曜日発行 Chick Tack ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 109.any(an・y) <発音>―――――――――――――――――――――――――――――――― ★[e'ni エニィ] [e]は、日本語の「エ」より少しだけ口を大きく開け、あごを落とします。 くちびるをやや左右にひきます。 [i]は、「エ」の口の構えで、「イ」と発音します。 <品詞と意味>――――――――――――――――――――――――――――― ★[形容詞] {関連語:some} この語は、第11回 anyone のときに、“知ってた方がいい単語”コーナー で紹介済み。でも、大切な単語なので、もう一度紹介し直します。 文の種類を、日本語文例で示してあるので、一度バックナンバーをご覧にな るとよろしいかと……。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/011anyone.html ☆(1)(疑問文で)どんな〜でも、いくつかの、いくらかの Do you have any pencils in your bag?「かばんに鉛筆を入れていますか」 -- Yes, I do.「うん、持ってるよ」 φ(*-.-*) 「あなたは、あなたのかばんの中に、何本かの鉛筆を持っていますか」 几帳面(きちょうめん)に訳すと、このようになります。しかし、ほとんどの 場合、「何本かの」「いくつかの」「いくらかの」は訳しません。 また、「(どんな)鉛筆(でもいいので)持っていますか?」という意味が あると解説する本もあります。 いずれにしろ、pencil など、数えられるものの前に any を置けば、〔疑問 文〕では、any pencils と〔複数形〕にしなければいけません。 I have some pencils in my bag. 「私はかばんの中に何本かの鉛筆を持っている[入れている]」 先ほどの〔疑問文〕を〔平叙文〕にすると、上のようになります。主語は替 えました。any が some になっているところに注目してください。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ Do you have any money with you?「あなたはお金を持って来ていますか」 ミミカキ *-o-( ・_・) 「あなたは、あなたと一緒に、いくらかのお金を持ってきていますか」 “with 人”で「手持ち」という意味を表します。銀行や家には持っている 人は多いと思いますが、「今、持っているか」が質問の内容なのです。 本題は、money, sugar, salt, water, milk など〔数えられない名詞〕にも any は使えるということです。もちろん (×)moneys/moneies, sugars... とはなりません。 I have some money with me.「私はいくらかお金を持ってきている」 <( ̄Θ ̄)> 「お金」が数えられないことは、皆さん信じられないと思います。コインは 1枚、2枚、……、と数えられます。また、1ドル札や100ドル札も、1枚、 2枚、……、と数えてもらってかまいません。 また、ドルや円単位では、数えられなければ困ります。でも、ばくぜんとし た money は〔数えられない名詞〕の仲間に入るのです。ここで説明すると長 くなるので、ご自分でよく考えてみてください。 したがって、たくさんのお金は、(×)many money/ many moneys ではなく、 (○)much money, a lot of money となります。(many は数えられる名詞に つく形容詞) -------------------------------------------------- ☆(2)(否定文)どんな〜も(……ない)、全く〜を(……ない) I don't have any questions now.「今は、どんな質問もありません」 =I have no questions now. “not...any 〜”で、「全くない」「全然ない」という意味になります。 “...no 〜”と等しいとされています。question のように数えられる名詞の 前に any が使われる〔否定文〕では、疑問文と同様に、〔複数形〕となりま す。 「全然ない」のに、any questions とするのには、抵抗がある方もいらっし ゃるでしょうが、そういう決まりなので、従ってください。 no questions の no は、疑問文の答えに使う〔副詞〕の用法ではなく、 〔形容詞〕の用法です。「1つもない質問を持っている」という意味です。 no の検討は、no の回にやることにしましょう。ずいぶん先ですが……。 I have some questions now.「今、質問がいくつかあります」 これが、先ほどの否定文を〔肯定文〕にしたものです。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ I don't have any money with me. (ーΘーゞ イヤァ・・ 「私はお金の持ち合わせが全くありません」 =I have no money with me. There is not any milk in the refrigerator? 「冷蔵庫に、牛乳が全然入ってないよ」ハ〜ッρ(`O´*) =There is no milk in the refrigerator? 数えられない名詞の場合、当然〔複数形〕にはなりません。 -------------------------------------------------- (3)(肯定の平叙文で)どんな〜でも I like any student in this school. ヽ( ・Θ・( ~-~)ゝ 「私は、この学校の生徒たちはみんな好きです」 「どの生徒(一人を選んで)も好き」という意味を表しています。any は、 この文では every や each に近いのです。 第28回:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/028each.html この使い方の場合、any の後ろの〔名詞〕は〔単数形〕がほとんどです。 any student になっていることに注目してください。(any students ではあ りません) You can take any seat in a bus.\(*・Θ・*)/ 「あなたは、バスのどの席にも座ることができます」 <テストには関係ない表現>――――――――――――――――――――――― ● Anytime.「どういたしまして」「いつでも来てくださいね」 Thank you for your help.「手伝ってくれてありがとう」 -- Anytime.「どんなときでも」→「いつでもやってあげるよ」 →「どういたしまして」 I had a very good time with your family. Thank you very much. -- Anytime. Drive safely. 「あなたの家族と一緒に過ごせて、楽しかったよ。どうもありがとう」 「また、いつでも来てくださいね。安全運転で帰ってね。」 any の意味から推察できますね。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 次回は arrive です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。 http://www.mag2.com/ 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。 このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。 http://www.mag2.com/m/0000139181.html バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申 し込んでください。 http://www.mag2.com/m/0000190027.html ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ <(` ) Chick Tack ( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com / | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/ ∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/ 発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。 ┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛ ┛ ◆あとがき◆ 別のメルマガ読者の方に教えていただいたのですが、“go to the dogs”とい う慣用表現があります。意味は「(人が)落ちぶれる、落ち目になる」「(人 の)見た目や健康が悪くなる」「(事が)はやらなくなる」です。 この表現は、16世紀か17世紀に生まれました。当時、賞味期限切れになっ て、人間が食べられなくなった食べ物は、犬に与えられました。このことを、 人や物・事に当てはめてできたのがこの表現です。 The shopping mall is going to the dogs. ▽・ェ・▽ 「その商店街は、すたれてきている[はやらなくなってきている]」 近年、先進国では、人間よりずっといい食事をしている犬が増えています。も う、この表現は実態を表していないかも知れません。 (よく似た意味を持つ表現に、go(ne) to pot というものもあります) (参考文献“Scholastic Dictionary of Idioms”by Marvin TERBAN) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/referw01.html#sdi ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ (c) Matsumiya Institute of Thinking 2006 ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ |