■■■ English Words for Junior High School Students 20090713
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●246 hope 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
246.hope
<発音>────────────────────────────────
★[hoUp ホウプ]
<品詞と意味>─────────────────────────────
★[動詞] {三人称単数形:hopes[−s]}
{過去・過去分詞形:hoped[−t]}
{動名詞・現在分詞形:hoping[−Iη]}
☆ 希望する、望む〔他動詞〕〔自動詞〕
I hope to see you again.《中2》
「私は再びあなたに会えることを希望します」
「またお会いしましょう」
hope は〔不定詞〕を〔目的語〕にします。不定詞は名詞的用法になります
ね。不定詞が目的語になることについては、下記のページで学習してくださ
い。http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/infio.html
(×)I hope seeing you again.
hope は、動名詞(seeing)を、目的語としません。
I hope (that) she'll win.《中2〜3》
(“Cambridge Advanced Learner's Dictionary 2nd edition”)
「私は彼女が勝つことを希望しています」
「私は彼女が勝つといいなと思います」
〔that節〕を〔目的語〕にします。この場合 that 以後の内容は、実現可能
だと思っています。接続詞の that は省略可能です。
that節が目的語になることは、つぎのページに例があります。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/noclo.html
We are hoping for good weather on Sunday.《中1〜3》
(“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald
「日曜日が晴れてくることを、我々は望んでいます」
for... が続くことがあります。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
★[名詞] {複数形:hopes[−s]}
{形容詞形:hopeful}{反意の形容詞形:hopeless}
☆ 希望、望み、見込み
These young people have no hope for the future.《中2〜3》
(“Macmillan English Dictionary: For Advanced Learners of American
English”Palgrave Macmillan)
「これらの若者は、将来の希望を何も持っていない」
hope は〔名詞〕としても働きます。
for the future は、(no) hope を修飾しています。「未来に向けての」→
「希望」。
There is little hope of his success.《中2》
「彼の成功のほとんどない見込みがある」
→「彼が成功する見込みは、ほとんどない」
little は「ほとんど〜ない」という意味になります。「少しはある」とい
う意味は、a little で表します。
<語源>────────────────────────────────
_
名詞の方は、古英語の終わり頃に hopa または tohopa という形があったよう
です。
中期の低地ドイツ語やオランダ語では hope という形が使われていましたが、
現代ドイツ語は Hoffnung で、現代オランダ語は hoop となっています。
_
tohopa の形は、中世のドイツの方言の一つが、そのまま英語に持ち込まれ使
われたようです。
動詞の方は、古英語の終わり頃に hopian だったものが、中英語期に hope に
なりました。
中期の高地ドイツ語は hoffen という形で、現代のドイツ語も同じ形が使われ
ています。オランダ語は、中期も現代も hopen という形です。
これらのゲルマン語のグループの他には、ヨーロッパの言語に形が似たものは
ありません。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
ホップ・ステップ・ジャンプ(hop, step, jump)という言葉は、ご存じでしょ
うか。この一番最初の hop は、「片足でひょいと跳ぶ」または「(そのよう
に)跳ぶこと」という意味です。
hope は hop と関係がある、という意見があります。
跳ぶ(hop)→何かを取ろうとして跳ぶ→何かを取ることを期待する→希望する。
上の矢印のような思考の流れがあると考えているようです。
また、「期待して(hope)気持ちがはずむ(hop)」と関連付ける人もいます。
────────────────────────────────────
次回は hot です。
────────────────────────────────────
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
し込んでください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
◆あとがき◆
例文横の学年表記は「その英文に使われている構文や文法を、その学年に習う
ことが多い」ということを表しています。
必ずしも、現在その学年の方が学習済みとは限りません。むしろ、これから習
うことも多いと思います。ですから、該当学年の英文が理解できなくても、悲
観しないでください。
名詞の一番最後の英文などは《中2》表記となっていますが、英文自体は高校
生が受けるような試験でも、よく見かけます。
英語学習は高校になっても続きます。そのことも考えると、無駄な学習という
のはあまりないと思います。覚えることが多すぎてパンクしそう、という状況
でなければ、背伸びしてみるのもいいと思います。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
自分の都合のいい時に学習できる
Chick Tack の『中学英文法メール講座』は、現在8月生募集中です。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/info/maillec.html
◎中学英単語のバックナンバーはこちら
⇒ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2009
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
|