Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『中学英単語』  >  351号〜400号目次  >  399 some

some

     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃_┌───┐ 中学英単語   第399回   some           ┃
┃_│\☆/│                            ┃
┃ └───┘    20120806   毎週月曜日発行   Chick Tack   ┃
┗━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━┛
   ┃┃                          ┃┃
   ┗┛                          ┗┛
∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩



399.some



<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[s∧m サム][s∂m スム]

  強く発音するときは[s∧m サム]になり、弱く発音するときは[s∂m 
  サム、スム]になります。


<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[形容詞]        {関連語:any}

   〔名詞〕の前に置いて使う〔限定用法〕のみです。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

☆(1)いくらかの、多少の、あるていどの

 I have some pencils in my bag.《中1》
  「私はカバンの中に(何本かの)鉛筆を持っている」
  「私はカバンに鉛筆を(数本)入れている」

  some は、決まっていない数や量を表しています。some を用いる場合、多い
  とか少ないとかは意識されていません。

 We bought some apples.《中1〜2》
  (“The AMERICAN HERITAGE Children's Dictionary”Houghton Mifflin)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/dicchild.html#heri
   「私たちは(何個かの)リンゴを買った」
   「私たちはリンゴを(いくつか)買った」

  〔数えられる名詞〕が続く場合、その〔名詞〕は〔複数形〕になります。例
  文では apple を〔数えられる名詞〕として扱っています。

  この some は、日本語訳をしないことも多いのです。弱く発音された some 
  は日本語にしない方が自然です。

 There's still some wine in the bottle.《中2》
  (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 8th edition”)
  (“Oxford ADVANCED AMERICAN Dictionary: For Learners of English)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald
   「そのボトルの中に、まだいくらかワインがあります」
   「そのボトルには、まだワインがいくらか残っています」

  still「まだ」「今もなお」があるので難しくなっていますが、there is...
  there are... の構文です。この構文は重要なのです。マスターしましょう。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/further/therebe.html

  wine は〔数えられない名詞〕です。語尾に -(e)s が付いていないことから
  も分かりますね。〔数えられない名詞〕の前にも some を使うことができま
  す。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 There are some students in the classroom.《中2》
  「その教室には、生徒が何人かいます」
 There aren't any students in the classroom.《中2》
  「その教室には、生徒が一人もいません」
 Are there any students in the classroom? ― Yes, there are.
  「その教室には生徒はいますか」      [No, there aren't.]
               ―「はい、います」[「いいえ、いません」]

  〔平叙文〕で〔肯定文〕になっている場合は some を用い、〔疑問文〕・
  〔否定文〕では any を使うのが基本です。

  よくみてみると some と any では、内容が違うことが分かります。some を
  使う場合、何人とは言っていませんが、話し手はある程度の数の生徒を意識
  して some students と言っています。生徒が何人かいることを知っている
  のです。

  〔否定文〕では not(...)any となり「全くいない」「全然ない」ことにな
  ります。not any students を使う場合、話し手は生徒が一人もいないこと
  を知っています。

  〔疑問文〕で any students という場合、話し手は「生徒がいるか、いない
  か」を知ってはいません。

  やや難しい言葉でまとめると、〔名詞〕で示される物[者]の「存在」が分
  かる時は some、分からない時は any を使うということになります。

  第109回の any もごらんください。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/101-150/109any.html


 Would you like some sugar?《中2〜3》
  (“The American Heritage Dictionary of the English Language 4th”)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ahdel
    「お砂糖はいかがですか」「あなたはお砂糖が欲しいですか」

 Will you buy us some bread? ― Sure.《中2》
  「私たちにパンを買って来てくれますか」―「いいですよ」

  形式上は〔疑問文〕の形を採っている場合でも、相手に物を勧めたり、依頼
  したりするときには、any ではなく some を使うのが普通です。

  any を使うと、相手が否定で答えることを予想していると受け取られ、失礼
  になると言います。

  原則通りに言うと、話し手は sugar と bread が家や店にあることを知って
  います。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

☆(2)ある(特定の)、何らかの

 For some reason, the lights went out.《高校?》
  (Merriam-Webster's English Learner's Online Dictionary)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/onlineeed.html#mwl
   「何らかの理由のために電灯が消えた」

  a や an と同じような意味で使う場合もあります。どんな〔名詞〕か具体的
  に分かっていて使う場合もありますが、ほとんどはその〔名詞〕についてよ
  く分かっていない場合に用います。例文では「停電の理由」が具体的に分か
  っていないのです。

  〔名詞〕の〔単数形〕が続きます。

 Some lunatic drove into my car.《?》
  (“Collins English Dictionary 8th”HarperCollins Publishers Ltd)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#collins
   「どこかの大バカ者が、私の車に(車で)突っ込んできた」

  luna はラテン語で「(天体の)月」のこと。中世欧州では、月の満ち欠け
  が精神異常に関係していると考えられていました。lunatic は「精神異常の」
  →「気違いの」→「気違い」→「大馬鹿者」。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

☆(3)中には〜の人もいる、中には〜の物もある

 Some people like pigeons and some don't.《?》
  (“Macmillan English Dictionary: For Advanced Learners of American
    English”Palgrave Macmillan)
   「何人かの人々はハトが好きで、何人かの人は好きではありません」
   →「ハト好きの人もいれば、そうでない人もいる」

  “Some people...and some 〜”で「……の人もいれば、〜の人もいる」と
  いう意味を表すことができる。

  some の後ろに people を補って考えると理解できるか。some は、下で紹介
  する〔代名詞〕になったと考えることも可能。


 …………………………………………………………………………………………

★[代名詞]


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

☆(1)いくつか、いくらか、若干(じゃっかん)、多少

 Some of my friends don't know the fact.《中2》
  「私の友達の何人かは、その事実を知らない」

  some of... で「……の何人か」「……のいくつか」「……のいくらか」と
  いう意味を表すことができます。

 Can I have some of your cake?《中2》
  (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce
   「私はあなたのケーキのいくらかを食べることができますか」
   →「あなたのケーキを少しいただいても良いですか」

  cake を〔数えられない名詞〕として扱っているので、some は「量がいくら
  か」。

  some ですから、決して「少ない」わけではありませんが、おねだりすると
  き、日本語では「少し」と使うことがありますよね。相手の承諾を得やすい
  からでしょうか。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

☆(2)〜する人もいる、〜のものもある、何人かの人、いくつかの物

 Some agree with her, others disagree.《中3?》
  「彼女に賛成する人もいれば賛成しない人もいる」
   (小西友七・南出康世編集『ジーニアス英和辞典第4版』大修館)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#gej
     ←「何人かの人は彼女に賛成している。他の人は賛成していない」

  “some..., others 〜”や“some..., some 〜”で「……する人もいれば、
  〜する人もいる」という使い方をよくします。


<教科書採用状況>―――――――――――――――――――――――――――

  ★★★★★★ 6/6

  6社すべて1年時に出てきます。


<語源>――――――――――――――――――――――――――――――――

  some は、ゲルマン語起源の言葉で、古英語期の形が sum、中英語期に som、
  現代では some となっています。

  古サクソン語・古フリースランド語・古高地ドイツ語はいずれも sum でし 
  た。古北欧語は sumr、ゴート語は sumsでした。

  インド・ヨーロッパ祖語にまでさかのぼると「一つの」「一つになって」と
  いう意味に行き着くようです。サンスクリット語に samah「水平な」「同一
  の」「似ている」という語があり、some の語源となっているインド・ヨー
  ロッパ祖語の子孫と考えられています。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  ノルウェー語に somme という語がありますが、その他のヨーロッパ諸言語
  では単独ではこの子孫語は使われず、合成語の一部に使われているくらいで
  す。

  英語でも someday「いつか」・someone「誰か」・somewhere「どこか」
  something「何か」・sometimes「時々」など、合成語の一部としても使われ
  ています。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  先ほど述べましたが、some の祖先は「一つの」という意味の語でした。現
  代英語の単語で、その子孫と考えられるのは、次の語です。

  same「同じ」・single「一つの」・simple「単純な」「簡素な」・similar
  「似ている」など。


  ギリシャ語の子孫語から英語に入った homo-, hetero- の接頭辞も同じ祖先
  を持っています。

  小学校のときに「ホモ牛乳」というのがあるのに気付きましたが、調べてみ
  るでもなく、ずっと意味がわからないままでした。最近になって、この「ホ
  モ」は「均質化(ホモジナイズ)」のことだと分かりました。脂肪分を細か
  く砕き、濃い部分と薄い部分ができないようにしてあるとのことです。

  理科の遺伝のところで「ホモ」と「ヘテロ」という用語が出てくるかもしれ
  ません。興味があれば調べてみてください。「ヘテロ」というのは「異なっ
  た」「違う」という意味の語ですが、もともとは「2つのうちの他方」とい
  う意味から発展した語のようです。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は sometimes です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
 http://www.mag2.com/
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

 このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 http://www.mag2.com/m/0000139181.html

 バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html

 もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
 し込んでください。
 http://www.mag2.com/m/0000190027.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
                               ┛

◆あとがき◆

 暑い日が続いていますが、食欲は全く衰えません。確実に体重増加に貢献して
 います。(*^0^) =3

 ピンときませんが、7日(火)は「立秋(りっしゅう)」です。


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2012
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・

前回 第398号 snow に戻る    次回 第400号 sometimes に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『中学英単語』  >  351号〜400号目次  >  399 some