労働基準監督署が行ってる業務
 
| Back | Index | Next |
2016
.6.12

  
(業務の担当部署)

  ・監督課(方面) 36協定・就業規則等の届出
           許可・認可・申告相談等
           事業場に対する監督指導
           悪質事案に対する捜査・送検

  ・安全衛生課   建設物機械等の設置届出
           私傷病・定期健康診断等の報告
           クレーン等の申請・相談

  ・労災補償課   保険給付請求の申請・審査・支払い
           労働保険の申告・納付
           保険関係成立の届出・相談


  
(監督指導とその種類)

  監督署では事業場を調査指導することを監督指導という。

  ・定期監督    年度の計画にしたがって事業場に対して行われる。
           原則として予告しない。

  ・災害時監督   一定程度以上の労働災害が発生した際、実施される臨検。
           原則として予告しない。
            例:動力プレスで切断、休業

  ・災害調査    死亡災害および重大災害が発生した場合、一定程度以上の身体
          障害を伴う災害などが発生した場合。

  ・申告監督    労働者から法令違反等の申告が労働基準監督署にあったときに
          行われる。
         
           イ)予告がある場合
             賃金不払い、解雇予告手当の請求
           ロ)予告がない場合
             外部から見れば定期監督と申告監督との区別はつかない。

  ・再監督     定期監督、申告監督、災害時監督・災害調査の結果発見された
          (是正勧告した)法違反が是正されたかどうかを確認するため行
          われる。


  
(監督指導時に交付される書類)

  ・是正報告書
           法令違反を認めたときは是正勧告書を交付。
           是正勧告は行政指導であり、使用者はこれに従う法律上の義務
          を負わないが、放置すれば司法処分される可能性がある。

  ・指導票
           違反ではないが、改善を図らせる必要がある事項を明記して交
          付する文書。

  ・使用停止等命令書
           施設、設備に安全対策上の不備があり、急迫した危険があると
          認められる場合に交付される。



  
※労働保険の申告書が届きます
   平成27年4月~平成28年3月の賃金で保険料を計算します。賃金資料と申告
  書(代表者印を押してください)よろしくお願いします。
   納付期限は7月11日です。

  
※算定基礎届が届きます
   6月中旬に日本年金機構から届きます。
  平成27年4月、5月、6月に支払った賃金で保険料が決定します。算定基礎届や
  総括票に代表者印の押印をよろしくお願いします。
   提出期限は7月11日です。

  
※健康保険被扶養者資格再確認リストが届きます
   協会けんぽから被扶養者確認リストが届きます。現在も被扶養者の条件を満たし
  ているかを確認し、協会けんぽへ提出をお願いします。
   提出期限は8月1日です。
           
           

(社会保険労務士・後藤田慶子)
HOME

メールはこちらまで。