| Back | Index | Next |




   新卒採用は、売手市場で、採用がしづらい状況です。
   多くの企業が、SNSの活用や選考のイベント化など、工夫を凝らした採用手法を取り
  入れ、優秀な人材を確保するため競い合っています。
   今は、採用した人材が短期間で辞めてしまうという「人を採用しづらく辞められやすい
  時代」。
   人材の定着を目指し、企業では様々な試みがされてきました。
   その中で注目を浴びている言葉のひとつに「エンゲージメント」があります。
   エンゲージメントとは「組織に対する自発的な貢献意欲」とされています。
   組織と個人が良好な関係を築き「しなければならない(have to)」ではなく、
  「自発的にそうしたい(want to)」という状態のことをいいます。
   ここ数年で、多くの企業で「エンゲージメント調査」の導入が進み、数値化が盛んに行
  われるようになってきました。
   しかし、新入社員のエンゲージメントの平均推移は、入社後3年目までに下がり続けて
  いるというショッキングなデータもあります。

  

   
※「片足を上げて」入社してくるZ世代

   離職率が上がる要因の1つとして挙げられるのが「世代傾向の変化」です。約5年前か
  ら「Z世代」と言われるデジタルネイティブ世代が入社してくる時代となり、世代傾向に
  紐づいた育成・組織課題が話題に上ることが増えました。
   離職率に強く影響する傾向として「就職意識の低下」が挙げられます。
   入社した時点で「この会社でずっと働き続けよう」とは考えていない新入社員が増えて
  いるということです「入社=両足ついて会社で働く覚悟を決めている」時代は終わり、片
  足を上げ、いつでも離職できる状態で「一旦入社する」という感覚を持った「新感覚世代
  の新入社員」に向き合っていく必要があると言えます。
   この背景には、日本社会の変化やグローバルトレンド等、大きな流れの影響もあります



  ※ Z世代とは・・・
   1990年度後半から2015年頃までに生まれた人々。
   X世代(1960年~1970年後半)→Y世代(1980年~1990年前半)の次
  世代のため、アルファベット順でZ世代と呼ばれています。
   特徴として、
    ・ デジタルネイティブであること。
    ・ グローバル感覚に優れていること。
    ・ ダイバーシティを尊重します。
    ・ 自分らしさ(個)を尊重する。
   と、言われています。



   10年後には新しいトレンドチェンジが起きているかもしれませんが、これから2~3
  年後に入社してくる社員は、今の世代の傾向をさらに強く持っていることが予想されます
   30代~40代の離職率も増加傾向にありますし、フリーランスや企業というかたちで
  独立する平均年齢は上がっているというデータもあります。さらに独立する人のうちの女
  性の割合も増えています「1社に根を張る」感覚が薄れているのは決して若手世代だけの
  傾向ではありません。



   
※ OJTの基本的な進め方と変化

   OJTとは「On the Job Training」の略語であり、実務を通して
  学ぶ「職場内訓練」です。
   期間は、各企業によって異なり短期だと数週間~1ヶ月ほど、長期だと1年間の企業も
  存在します。
   OJTの基本的な進め方は、4つのサイクルです。
   ① 仕事を任せる
   ② 仕事を進める
   ③ 気づき・学び
   ④ 次に活かす
   このサイクルを回すことで育成責任者がサポートし、職場内での「成長経験の獲得」を
  促すことが求められます。
   基本的な進め方については昔から大きな変化はありませんが、OJTのポイントは時代
  に合わせて変化しています。

 
                       参考 企業実務 4月号より



 
社会保険労務士・後藤田慶子
 HOME

メールはこちらまで。