| Back | Index | Next |



 【令和4年の簡易生命表とは・・・】
   日本にいる日本人の令和4年1年間の死亡状況が今後変化しないと仮定し、各年齢の人
  が、1年以内に死亡する確率や、平均としてあと何年生きられるかの期待値などを、死亡
  率や平均余命等の指標で表すもの。
   0歳の平均余命である「平均寿命」は、保険福祉水準を総合的に示す指標として広く活
  用されています。

  平均寿命  男性81.05年   健康寿命 男性72.68年
        女性87.09年        女性75.38年

   令和4年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、前年に比べて平均寿命が短くなっ
  たが、今後の伸び率に影響はないと考えられます。
   65歳の老齢年金受給まで生存できる確率は、男性89.6%、女性94.4%です。
   65歳からの平均余命は、男性19.44年、女性24.30年です。
   この間、年金を受給することになります。65歳からのライフプランが必要ですね。
   平均寿命の国際比較を見ると、男性は第4位(第1位はスイス81.6年)、女性は第
  1位となっています。

  
 【iDeCoとは?】
   「個人型確定拠出年金」で、、公的年金の上乗せ制度として、国民年金基金連合会が運
  営しています。
   公的年金の保険料を納付している人が加入できる仕組みです。現在加入者は240万人
  ほどです。
   自分でかけた掛金を運用し、資産を形成します。労働収入があることをベースにして資
  金を捻出します。
  (加入者)
   第1号被保険者
    20歳以上60歳未満の国民年金の保険料を納付している人
   第2号被保険者
    厚生年金保険に加入している65歳未満の人
    (国家公務員・地方公務員・私学共済含む)
   第3号被保険者
    20歳以上60歳未満、被扶養配偶者
  (運用)
   75歳まで運用できる
   ① 投資信託(株式・不動産・債券)
   ② 元本確保型商品
   の2種類です。
  (月額掛金の上限)
   第1号被保険者  5,000円~68,000円
   第2号被保険者  5,000円~23,000円
  (企業年金がない会社で働く人)
            5,000円~12,000円
  (公務員等)
  (確定給付年金がある会社で働く人)
   第3号被保険者  5,000円~23,000円
   ※月額手数料が金融機関によって171円~611円かかります。

  (給付)
   60歳以降に一括・分割で運用した給付を受ける
  (メリット)
   ・ 掛金を支払う、所得税・住民税が安くなる
   ・ 運用益、非課税
   ・ 受取時、退職一時等の税制優遇がある
  (デメリット)
   ・ 60歳まで引き出すことが出来ない
   ・ 投資型信託については自分で商品を決定、運用リスクあり

  
 【最低賃金の改定】
   最低賃金の改定を議論する「中央最低賃金審議会」は、令和5年度の最低賃金の引上げ
  について全国加重平均で41円とする上昇率を示し、今年度の全国加重平均は1,002
  円となり、初めて1,000円を超えることになりました。


  



 
社会保険労務士・後藤田慶子
 HOME

メールはこちらまで。