| Back | Index | Next |



 【熱中症とは】
  高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態
 をさします。
  屋外だけでなく、屋内でも発生します。
  総務省消防庁のサイトによると、2024年5月から9月における熱中症での救急搬送者は、
 全国では9万7578名、前年度同期と比べて6111名・6.7%増加。
  2008年の調査開始以降「最も多い搬送人員数」でした。
  今年も猛暑が予想されていますので警戒が必要です。
  令和7年6月1日に「職場における熱中症対策強化」のため、改正労働安全衛生規則が施行さ
 れます。
  熱中症のおそれがある労働者を早期に見つけ、その状況に応じ、迅速かつ適切に対処すること
 により、熱中症の重篤化を防止するため「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」が事業者
 に義務付けられます。
  


  初期対応が大切です。
 
  ※判断に迷った場合は、救急安心センター事業(#7119)へ
   詳細はここをクリック「戻るときはブラウザバックで」


 【日本年金機構から算定基礎届が届きます】
  ・ 算定基礎届の提出
   6月中旬になると日本年金機構から算定基礎届が届きます。
   毎年4月、5月、6月に支払った給与を届出て、標準報酬月額が決定されます。
   提出期限は、7月1日 (火)から7月10日 (木)です。8月末には、決定通知書が届きます
   標準報酬にもとづいた保険料額は令和7年9月分の健康保険・厚生年金保険料に適用されま
  す。


 【5月19日(火)セミナー講師をつとめました】
  ・ 5月19日(火)セミナー講師をつとめました。
   テーマは、「労働保険の年度更新」
   労働局から労働保険年度更新の申告書が届きます。労災保険と雇用保険を総称して労働保険
  といいます。
   年に1度申告し、保険料を納付します。
   令和6年4月~令和7年3月までに労働者に支払った賃金(賞与含む)を集計して確定保険
  料額を算出し、前年度の概算保険料額と精算します。
   石綿健康被害救済法による一般拠出金も納付。令和7年4月~令和8年3月までの労働者に
  支払う予定の賃金に対して概算保険料を算出します。
   申告納付期間は、6月2日~7月10日です。




 社会保険労務士・後藤田慶子

 HOME

メールはこちらまで。