| Back | Index | Next |



  9月中旬からスマートフォン(以下スマホ)で、マイナ保険証が利用できるようになります。
  現在、マイナンバーカードの保有者は、アプリのダウンロードによりマイナンバーカードの機
 能をスマホで利用できますが、9月よりマイナ保険証の機能が搭載され、機器の準備が整った医
 療機関等で利用できるようになります。

 ◆ マイナ保険証をスマホで使うには?
  健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカードをスマホに追加することで、カードを取り
 出すことなく、スマホをかざして、医療機関・薬局で利用できます。
 ◆ 事前に準備が必要なもの
  ・ 実物のマイナンバーカード
  ・ 最新のマイナポータルアプリ
  ・ 券面入力用暗証番号(数字4桁)※iPhoneのみ
  ・ マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード
    (市町村窓口で設定した英数字6桁~16桁)

  【Step1】
   マイナポータルにログインして、マイナンバーカードの健康保険証の利用登録
  【Step2】
   マイナンバーカードをスマホに追加・登録
   (詳しい操作方法は、厚生労働省のホームページに動画があります)

  【Step3】
   対応医療機関で受診
  ※ スマホにマイナンバーカードを追加しても、実物のマイナンバーカードは引き続き利用で
   きます。
  
参考:厚生労働省ホームページ

 ・ 健康保険の被扶養者認定の収入要件が変更
   扶養認定日が令和7年10月1日以降で、扶養認定を受ける方が19歳以上23歳未満の場
  合(被保険者の配偶者を除く)は、現行の「年間収入130万円未満」が「
年間収入150万
  
円未満」に変わります。
   扶養認定日が属する年の12月31日時点の年齢で判定します。
   学生でなくても対象になります。

 ・ 最低賃金の改定
   最低賃金の改定を議論する「中央最低賃金審議会」は、令和7年度の最低賃金の引上げにつ
  いて全国加重平均で63円とする上昇率を示し、今年度の全国加重平均は、1,118円とな
  り、過去最大の引き上げ額になります。

   全ての都道府県で1,000円を超えています。 





 社会保険労務士・後藤田慶子

 HOME

メールはこちらまで。