皆既日食当日編
寝ている途中に目が覚めた時、雨が降っている音がした。それからまた寝て、5時過ぎに起床。ついに7月22日、皆既日食当日がやってきた。出発準備をしながらテレビを見ると、皆既日食についてのニュースをやっている。天気予報を見ると、梅雨前線が九州南部まで南下し、種子島・屋久島あたりは曇時々雨、奄美も曇後雨という悪い予報になっている。その代わり、前日は雨となる予報をしていた広島が曇後晴に変わっている・・・。なんでやね~ん。九州南部は7/12に梅雨明け宣言が出されて良い天気が続いてたらしいのに、何でこの日になって梅雨前線が鹿児島まで南下するんじゃ~。しかしまだあきらめるわけにはいかない。宿泊したウイークリー溝辺セントラルマンションを6時半に出て、歩いて鹿児島空港に向かう。

朝の鹿児島空港
空港につくと、JALカウンターや団体搭乗券受付所には既に割りと多くの人が集まっている。7時に搭乗券との交換が始まった。私は窓側の席をお願いし、搭乗券を受け取った。それからカメラ等の精密品を小さなリュックに詰め、大きなリュックを預けて2階の搭乗口に上がり、保安検査を受け、中で待つ。この時間のテレビでも皆既日食に向けてのニュースをやっていた。
しばらくして、7:45発の奄美大島行きJAL便に乗り込む。いよいよ出発。まずは誘導路を南に向けて走って行き、端まできたら東へ曲がり、滑走路で北向きへ向きを変える。少し間を置いて加速開始、飛び立った。そしてすぐに雲の中に入っていった。昨日と違って今日の飛行機はジェット機で、こちらの方が音も割と静かで快適。座席は進行方向に向かって左側の窓側。しばらくすると雲から出たが、上のほうにも下のほうにも雲がある。下のほうの雲は所々切れ間が出てきて、海が時々見えてきた。そうこうしている内に奄美大島が見えてきた。奄美空港の上あたりを通り過ぎて東側に旋回し、高度を下げて、北側から滑走路に進入し、着陸した。

飛行機の中

上下に雲がある

奄美空港の正面出た所
荷物を受け取り、到着口を出て、チェックインカウンターに寄って帰りの飛行機のチェックインを済ませてから、9:05頃に空港ターミナルビル屋上の展望デッキに上がる。すでに割りと多くの人が集まっている。弱いながらも日差しが出ている。とりあえず、手すりより高いフェンス等の邪魔なものが無くて空港滑走路を見下ろせる場所に荷物を置き、三脚だけセットして場所取りをし、一旦空港ターミナルビルを出てみる。外の芝生でも3名程がカメラのセッティング等しているのが見えた。そして4月に奄美に事前に下調べを兼ねて来た時に見た候補地の一つであった、空港西側の空き地の様子を見に行ってみた。たぶん私有地だろうかと思うので、誰もいない。
急いで空港に戻り、残りのセッティングをする。デジタルカメラを3台とフィルムカメラ1台を持ってきたが、雲が多くてうまくいきそうに無いので欠け始めから皆既中までの10分おきの多重露出をしようと思っていたフィルムカメラは出さずに、デジタルカメラ3台を使用することにする。メインはEOSKiss X3のISO設定100にして、EF200mmの望遠レンズをつけて、欠けていく様子や皆既中のコロナを狙う予定(部分食中はD4フィルター装着)。2台目はPanasonic LUMIX DMC-FX40をフレキシブル小型三脚で手すりに絡ませて東方向に向けて固定し、皆既食の前後10分程の風景変化を動画モードで撮影する予定。3台目はFuji FinePix F440で、適当なときに、周りの様子を撮影する予定。

9:41:46
1/1000秒、F11
(トリミングしてます)
部分食の欠け始めの予想時間は9:35:44。それから少しすると近くにいる子供から「あっ、欠けてるよ」の声が聞こえた。ちょっと準備が遅れたが、9:41:46に最初の写真を撮った。D4フィルターは付けたままで、予定より1.5段絞りを開けて撮ってみたが、雲の影響で露出不足となった。時間が経つにつれ雲が厚くなってきて、少し太陽がにじんだように見える。

9:47:23
1/250秒、F8

9:52:28
1/250秒、F8

9:58:22
1/250秒、F6.7

10:02:42
1/250秒、F4.5

10:08:31
1/180秒、F5.6

10:12:47
1/180秒、F4.5

10:45:24
奄美空港屋上で見ている人々
雲を通すために、しまいには日食グラス無しでもさほどまぶしくないくらいに太陽を見られるようになってきて、10時半前頃からはD4フィルターをはずしてピントを喜界島の島影で合わせなおして撮影するようになった。しかし雲のフィルターにより太陽の周りがにじんで綺麗に撮れない。時折、厚い雲で太陽が隠されると「あーっ」という悲鳴が聞こえるが、何とか太陽の姿が見える程度に回復してくれている。

10:42:38
1/3000秒、F22

10:47:40
1/3000秒、F22
いよいよ皆既となる第2接触予想時刻10:55:52がせまってきた。そして明らかに周りがやや薄暗くなってきて、気温も下がったようで涼しくなってきた。隣の人が、そういえば羽田から飛行機が到着する予定だがまだ着かないと言っていると、上空を飛行機が北から南へ飛んでいるのが見えた。空港滑走路の照明も点いた。そしてほぼ時間通りに太陽が見えなくなり、周りで歓声が上がった。完全に太陽が見えなくなった。コロナも見えない。近づいて注視すれば撮影予定を書いておいた紙の文字がなんとか見える程度まで暗くなった。ただ、この地点は皆既の南限に近いので、南の方向はやや明るい。写真の露出も当初の予定より大幅に変わっており、時計が見えない時もあって撮影時刻もてんでばらばらの間隔になってもうめちゃくちゃ。もう私は頭がまっ白になって上空や周りの様子を見渡すばかり。双眼鏡で太陽の方向を確認することを忘れ、露出を部分食の実績から計算して撮影してみることも早々にあきらめてしまった。

10:52:57
1750秒、F9.5

10:54:26
1/250秒、F9.5

10:55:13
1/180秒、F6.7

10:55:41
1/125秒、F6.7

10:57:16
皆既中の奄美空港(東方向)
そうこうしている内に3分弱という時間はあっという間に過ぎ、第3接触予想時刻の10:58:50頃だろうか、太陽の光が見え始めた。ダイヤモンドリングは確認できずだ。そしてどんどん明るくなっていった。コロナは確認できなかったが、太陽が月に完全に隠されるまでは確認でき、皆既中に暗くなって気温も下がったことが体感できた。すばらしかった。今度ははっきり見たい・・・(^^;)。部分日食は続いているが、11:06:07に最後の写真を撮り、急いで片づけを行う。

10:59:04
1/60秒、F6.7

10:59:21
1/60秒、F6.7

11:00:16
1/350秒、F6.7

11:02:56
1/2000秒、F11
皆既前後における東方向(奄美空港滑走路方向)の風景変化を動画で撮った様子を、YouTubeにアップしました。アップしている動画の撮影時刻は10:52:02~11:02:02の10分間です。だんだん暗くなっていきます。皆既が終わる少し前に羽田からのJAL機が遅れて着陸しています。