もみじ‐がり【紅葉狩】モミヂ‥
山野に紅葉をたずねて観賞すること。もみじみ。観楓。_季・秋_。(曲名別項)

もみじがり【紅葉狩】モミヂ‥
_能の一。観世信光作。平維茂が戸隠山で、美女に化けて紅葉狩する鬼女にめぐり逢い誘惑されかかるが、ついに退治する。

_舞踊劇の一。義太夫・常磐津・長唄の掛合。河竹黙阿弥作詞。能の舞踊化。新歌舞伎十八番の一。

_長唄の一。本名題「色見草月盃」。腰元秋篠が色仕掛で盗賊雲井太郎から名笛を奪い返す場に用いた。

_荻江節の一。能の文句を郭(クルワ)気分に改めたもの。ほかに地唄・一中節にも同名の曲がある。

[  巻  ]  内十八巻
[季  節]  秋
[番組順]  五番
[太  鼓]  有
[稽古順]  第二
[  面  ]  前: 後:
小書き名] 替装束
[変わる面] 後:般若
[ 備考 ]  黒頭