●PATTERN 2 ●HASHIGO 9 ●FLOOR 10 ●ORDER 4 ●HAMBURGER MAT. 16![]() ■・・・STARTPOINT ×・・・ENEMYPOINT ■・・・BONUSPOINT (材料をプレートに5枚目、7枚目、13枚目でデザートボーナス登場) |
ROUND 1・・・ウインナー×5 エッグ×1 Cのチーズ、レタス、パン(下)は「L←Rのせおとし」が出来ない。2キャラ分に重ねて「L→Rのせおとし」だ。 【ハシゴ5】を使い最上段の【フロア1】へ向かう。その後、右に行き【ハシゴ6】を下り、【フロア5】の位置でエッグ、 ウインナーが重なるのを確認、BとCの間にある【ハシゴ5】の左に行き、左のウインナーを下、右から来る1体の 1体のウインナーを上に誘導後、【ハシゴ5】で【フロア4/ハシゴ4】、レタスに乗る。本隊が近づいてきたら 【ハシゴ4】で【フロア5】へ下る。と同時に右に行き、【フロア6】Cのチーズに乗る。本隊が近づいてきたら 【ハシゴ6】を下る。Cのチーズへ誘導後、本隊の後ろから来る1体のウインナーだけCのチーズへ行かせないように コックさんをCのレタスの左【ハシゴ5】で待機。本隊、後ろのウインナー1体を各左へ誘導する為、【フロア9】に下る。 その後、本隊が近づいてきたら、Cのパン(下)に移動し、【ハシゴ6】を上る。本隊をCのパン(下)へ誘導後、 【フロア8/ハシゴ5】に移動し、その後【ハシゴ4】を使い上に上る。敵隊は【フロア8/ハシゴ5】の位置で重なる。 この状態でCのパン(下)に「L→Rのせおとし」をすると、どうしてもうしろのウインナーが残って直進する。 1ミスを防ぐ為、Bのパン(下)で「L←Rのせおとし」(全敵隊)で8000点を加算した後にCのパン(下)で 同じく1体残しをすると、うしろのウインナーは【ハシゴ6】を使い1ミスはしない。そのウインナーを跳ね返り、 【ハシゴ6】下り、【ハシゴ5】を【フロア7】まで上らせ、左の【ハシゴ4】へ行った後、右に誘導する。 はいあがり後の本隊と同じ列に誘導し、本隊を右。ウインナーを直進させると2キャラ分の長さに重なる。 全ラウンド共通してDのパン(下)も取りづらい位置にあるので、【フロア2、3/ハシゴ7】の位置で待機して 敵を【ハシゴ6】へ誘導後、Dのチーズを左半分を踏んで下へ、Dのパン(下)は先に右半分を踏んでおく。 すると敵は【ハシゴ7→8→9】を下りてくるので「L←Rのせおとし」が可能となる。A、B、Dの材料を 全てプレートに落下させても最後のデザートボーナスは登場しない。難しいCの材料を最低1枚 プレートに落下後にすると、デザートボーナス登場→1ミスで取れなくなる確立が低くなる。 ROUND 2(PAT 08)・・・ウインナー×2 エッグ×2 ピクルス×2 1個体にするのが難しい。【ハシゴ5】を使い最上段の【フロア1】で待機。【ハシゴ4】を使ってくるピクルスが右に 行った瞬間、隣の【ハシゴ4】を下りBのレタスに乗る。【フロア5】まで下り、うしろのウインナー、ピクルス×2を 【ハシゴ3/フロア4】へ誘導させる。【ハシゴ5】を上り、【フロア2】で【ハシゴ4】へ移り、最上段の【フロア1】へ行く。 エッグが【ハシゴ5】を通過したら【ハシゴ6】で【フロア5】まで下る。エッグを左に誘導させてピクルスと重ねる。 【フロア6、7、8】へ移動し、本隊のウインナー、エッグ、ピクルス×2を【ハシゴ6】で下らせる。うしろのエッグ、 ウインナーを【ハシゴ5】へ下らせるように誘導する。【フロア9/ハシゴ5】で待機後、本隊が左に曲がったら 【フロア9/ハシゴ6】で【フロア8】へ上り【ハシゴ5】で移動。先頭のエッグを最後尾に持っていく為、同じように エッグを右、本隊を直進させる。エッグを最後尾にし、【ハシゴ5→6】のCチーズへ誘導後、下に行き、本隊が 【フロア9/ハシゴ5】に行った後、コックさんが追走し、最後尾のエッグを【フロア10】へ誘導させる。 この距離で再び本隊をCのチーズへ誘導、エッグを【ハシゴ5】へ直進、【フロア9/ハシゴ5】で待機、 Cのパン(下)へ移動、【フロア8】へ上る。【ハシゴ5】を使う。でやっと重なる。かなり幅はあるが6体のせおとし 8000点ギリギリの列。エッグを【フロア10】へ誘導後は、【ハシゴ5】を上り最上段の【フロア1】→【ハシゴ6】でも 重なる。とにもかくにも、「うしろのエッグ」が厄介な位置にいるんだよなー。コツとして、【フロア8/ハシゴ5】の ポジションで自機をハシゴに接触させると【フロア10】へ行くみたいです。 Cのパン(下)で「L→Rのせおとし」は1ミスをしても取っておきたい。 ROUND 3(PAT 14)・・・ウインナー×2 エッグ×2 ピクルス×2 コショー「1つ」推奨。【ハシゴ5】、Cのレタスで待機。ピクルス、エッグを右、下、左、上に誘導で上から来る ウインナー、エッグと重ねる。再び右、下、左、上で【ハシゴ6】を下ってくるウインナーと重ねる。これで本隊と うしろにピクルスの状態を作る。Cのチーズ左隣の【ハシゴ5】で全ての敵を【ハシゴ4】へ誘導。うしろの ピクルスが上り終えたらCのレタスへ行き本隊を【ハシゴ6】Cのチーズを下るように誘導、確認後、Cのレタス 左隣の【ハシゴ5】へ行き1体のピクルスを直進→【ハシゴ4】を下らせる。右上、左、上の順で【ハシゴ5】へ上る。 Bのパン(下)でコショー。【バラけくずし】をして重ねてもCの材料で「L→Rのせおとし」8000点は厳しい。 ここまでフルスコアチェイスで来た場合、ここが2回目の1UPラッシュポイントかな。材料落下に注意しよう。 ROUND 4(PAT 20)・・・ウインナー×2 エッグ×2 ピクルス×2 コショー「1つ」推奨。重ねづらい。ラウンド3と同じ重ね方というかこの方法でしか上に行けない気がする。 ラウンド3に比べて1列にしても若干幅が出来ている。ちょっとのミスでバラけ、1ミスが多い。 <フロアフロート箇所> なし。 <かくれみのじゅつポジション> AとDの材料をのせおとし攻撃後、【フロア6〜10】の位置。 |
〜〜〜BREAK TIME〜〜〜 ガラガラガラ♪ 「いらっしゃいませ。」 「えーとね、レタスフレッシュバーガー2つとチーズフレッシュバーガーを2つください。」 「デザートはなんにいたしましょ?」 「このスープカップってのを3つ。」 チーン♪ 「お会計は平均100000pts〜130000ptsになります。」 |
【PATTERN1】 【PATTERN3】 【PATTERN4】 【PATTERN5】 【PATTERN6】
【TOPへ戻る】