●PATTERN 3 ●HASHIGO 8 ●FLOOR 11 ●ORDER 6 ●HAMBURGER MAT. 18![]() ■・・・STARTPOINT ×・・・ENEMYPOINT ■・・・BONUSPOINT (材料をプレートに4枚目、8枚目、14枚目でデザートボーナス登場) |
ROUND 1・・・ウインナー×2 エッグ×1 ピクルス×3 パターン2に比べると重ね方、距離を作れるポイントが多い。Fのパン(下)は列の幅を狭めてから挑みたいところ。 スタート開始で、【ハシゴ7】を使い【フロア6】のボーナス位置で待機。左上にウインナー、右上にピクルス、後ろに エッグの状態で【フロア5/ハシゴ5】に行き、3体を【ハシゴ5】へ誘導。右へ移動し、【ハシゴ7】へ位置付ける。 エッグのうしろから来ているピクルスが左に曲がったら後を追い、【フロア6/ハシゴ5】に上ったのを確認プラス、 片一方から来ていたウインナーを【フロア4/ハシゴ4】右に誘導も確認しておく。その後、Aのプレート真横の 【ハシゴ3】を下り、Eのパン(下)で待機。最初のウインナー、エッグ、ピクルスを左の【ハシゴ1】へ誘導後、右に 移動し、【フロア10】に下りる。【フロア10、11/ハシゴ7】を使い、ウインナー、エッグ、ピクルスを【フロア11】へ 誘導後、再び【ハシゴ7/フロア6】に上り、Eのパン(下)で待機。エッグ、ピクルス×2を左の【ハシゴ1】へ 誘導後、右に移動し、【フロア10】に下りると重なる。 全ラウンド共通してBやEのパン(下)から行った方が速い内にFのパン(下)に挑める。 ROUND 2(PAT 09)・・・ウインナー×2 エッグ×2 ピクルス×2 【フロア11/ハシゴ4】で待機。ピクルスが【ハシゴ3/フロア10】を右に行く、右下から登場のエッグが 【ハシゴ6/フロア11】へ下りを確認後、【ハシゴ6/フロア10】を目指す。ウインナーが右からやってきたら 【ハシゴ6】を下り、【ハシゴ7】へ移り、【フロア6】まで上る。上の方から来るウインナー、ピクルス2体を 【フロア5、6】で【ハシゴ5、7】を使う誘導をする。【フロア5】で【ハシゴ7】を下り誘導後、【ハシゴ5】を使い、 ピクルスだけを跳ね返らせる。【フロア4、3】の【ハシゴ5】、【フロア3】の【ハシゴ3】を使い最上段の【フロア1】へ。 片一方からきていたウインナーが【フロア3/ハシゴ3】を上ってきたらBのチーズを落下で、【ハシゴ5】を使い ボーナスの位置へ。先頭のウインナー、ピクルスを右の【ハシゴ5】へ誘導、残りは自機移動で 【フロア6/ハシゴ3】を下る。先頭エッグ、ウインナー、うしろに本隊の形にし、【フロア10、11】、【フロア5、6】、 【フロア8、9】で先頭を誘導していくと重なる。重なった後はBのパン(下)で「L←Rのせおとし」でバラけさせ、 先に重なりを促したいところ。 ROUND 3(PAT 15)・・・ウインナー×2 エッグ×2 ピクルス×2 ラウンド2と同じ戦略。本隊のうしろにピクルス1体がベターな列。Eのパン(下)で「L←Rのせおとし」8000点後、 うしろのピクルスを【ハシゴ2】へ上らせて左、下、上へ誘導させる。その間に【フロア10、11】へ向かう。 【フロア5、6】で左、上、下、左と誘導後、再び【フロア10、11】で【ハシゴ7】を使って重ねる。 ROUND 4(PAT 21)・・・ウインナー×2 エッグ×2 ピクルス×2 【ハシゴ7】で追ってくるエッグを【フロア5】へ行き左へ誘導させる。この時反対方向の【ハシゴ3】からくる ウインナー、ピクルスも【ハシゴ4】へ上らせるように誘導、【フロア10、11】まで下り、エッグ、ウインナー、 ピクルス、エッグを【ハシゴ7】を使い、【フロア11】へ誘導後、【ハシゴ7/フロア5】まで上る。最後尾の ピクルスが【ハシゴ5】を上った。と同時に再び最初に書いた【ハシゴ7】〜【フロア11】で全体列の幅を狭める。 エッグ×2、ウインナー、ちょっと距離を置いてウインナー、ピクルス×2にする。その後、先頭3体を【フロア11】へ 誘導して【ハシゴ7】を上る。Eの材料箇所で先頭を【ハシゴ1】、うしろを【ハシゴ3】にして【フロア10】へ下り、 【ハシゴ4】へ下りて【ハシゴ3】で上り、距離を作る。再び【フロア10、11/ハシゴ7】で先頭と後方の二手にして、 前述のEの材料〜【フロア10】へ下りで何とか重なる。他のラウンドに比べると流石に難しく、速い追走に なっています。ここか前後パターンが3回目の1UPラッシュポイント。残機を先に多くすると次で困る時もあります。 <フロアフロート箇所> 【フロア3/ハシゴ5、7】、【フロア4/ハシゴ4】、【フロア5/ハシゴ3】、【フロア6/ハシゴ7】 【フロア8/ハシゴ1、2、8】、【フロア9/ハシゴ3】、【フロア11/ハシゴ4、6】 <かくれみのじゅつポジション> AとDの材料をのせおとし攻撃後、【フロア5〜11】の位置。 EとFの材料をのせおとし攻撃後、【フロア10、11】の位置。 <のせおとし攻撃(全重ね8000点)でバラけた後に再び重ねるルート> 【B】・・・落とした後【フロア4、5/ハシゴ5】で待機。最初の1体が隣の【ハシゴ4】を右に誘導後、 自機も追走し【フロア6/ハシゴ4】で重ねる。 【D】・・・落とした後【ハシゴ1〜6/フロア1】の位置で待機。【フロア2/ハシゴ6】で重ねる。 【E】・・・バラけの距離が丁度【フロア11】へ下り【フロア10】へ上る誘導で重なる距離なので下の方で重ねる。 |
〜〜〜BREAK TIME〜〜〜 ガラガラガラ♪ 「いらっしゃいませ。」 「えーとね、ハンバーグサンドバーガー3つとチーズサンドバーガーを3つください。」 「デザートはなんにいたしましょ?」 「このフライドポテトってのを3つ。」 チーン♪ 「お会計は平均120000pts〜140000ptsになります。」 |
【PATTERN1】 【PATTERN2】 【PATTERN4】 【PATTERN5】 【PATTERN6】
【TOPへ戻る】