レーザ技術 |
|
|
|
IEC60825
|
レーザの安全規格は、まず1973年に米国で作られ(ANSI Z136.1)、1984年に国際規格であるIEC60825が制定されました。その後、1997年と2001年に大きな改訂がありました。1997年制定の1.1版においては、レーザ以外に(大出力の)LEDも対象に加えられました。2001年制定の1.2版では、従来のクラス分けをさらに細分化して、主に光ファイバー通信の安全規格を緩和する方向に動いています。
なお、日本のJISは基本的にはIEC規格の翻訳版ですが、医用レーザがJISでは対象に含まれない、等のわずかな差異があります。また手続きの都合上、JISはIECより少し遅れて発行されます。たとえば現行の2005年1月制定のJIS
C 6802はIECの1.2版(2001年版)に対応したものであり、3年以上の遅れが生じました。 |
文書番号 |
内容 |
版数 |
発行年 |
IEC60825-1 |
クラス分け、要求事項、ユーザへの指針 |
1.2 |
2001/8 |
IEC60825-2 |
光ファイバー通信システムの安全 |
3.0 |
2004/6 |
IEC60825-3 |
レーザショーへのガイダンス |
1.0 |
1995/12 |
IEC60825-4 |
レーザの保護 |
1.2 |
2003/10 |
IEC60825-5 |
製造業者のチェックリスト |
2.0 |
2003/6 |
IEC60825-6 |
光源を有する製品の安全 |
1.0 |
1999/7 |
IEC60825-7 |
赤外線放射機器の安全 |
1.0 |
2000/6 |
IEC60825-8 |
医用レーザの安全ガイドライン |
1.0 |
1999/11 |
IEC60825-9 |
非コヒーレント光源の最大許容露光量 |
1.0 |
1999/10 |
IEC60825-10 |
60825-1の応用ガイダンスと説明 |
1.0 |
2002/2 |
IEC60825-12 |
情報伝達用自由空間伝播光通信システムの安全性 |
1.0 |
2005/1 |
IEC60825-14 |
ユーザへの指針 |
1.0 |
2004/2 |
|
|
|