line

2001年7月

  ( この月の末尾へ )

7月1日(日)

パセリがいまひとつ元気がないと思っていたら,雨が続いていたせいかカビが出ていた.うぐぐ. ベランダのラズベリーとブラックベリーも,6月でほとんど葉が落ちてしまった.実はそこそこついているので,まぁよしとしようか. こんな枝でも,来年の春になるとどばっと葉が出て,緑色になるのだから,不思議なものだ. ネギとニラは,あいかわらず元気である.そういえばシロネギの作り方は,はじめは普通のネギとして育てて, 出荷直前の2週間くらい,根元の部分を遮光しておくとできるそうだ.ううむ.
アルトワークスのタイヤのエアバルブキャップが,内側のゴムが切れているのは前から知っていて, 放置したままになっていたのだが,今日,やっと交換した.別に空気が抜けてるわけではなかったのだが, 放っておくのもちょっと気持ち悪かったので,交換してほっと一息.
トマトもキュウリも,最初に立てた柵より上に伸び出してきていたので,近所のアヤハディオで園芸用の支柱を買ってきた. 前回は150cmで足りなかったので,今回は210cmのものを立てた.ところが実際に立ててみたところ,どうも頼りない.よく考えると, 補強のため隣り合う支柱どうしをつなぐ棒を買うのを忘れていた.時計を見ると,もう閉店時間・・・・.しゃあないなぁ,また今度にするか.
どうもキュウリの実のつきが悪い気がしていたのだが,某所より「カリが足りないのでは」というアドバイスをいただいたため, さっそくカリ肥料をまいてみた.いっぽう,トマトが最近の雨(梅雨だからね)のせいで,実はたくさんつくんだけど, 実が腐ってしまうようなものがある.こればっかりはお天気しだいだから,なんともしようがないのだが.
以前にアーシング時に使う分岐用銅ターミナルを作ろうとして穴があけられずに挫折していたのを, 先週,買ってきた電気ドリルで再挑戦してみることにした.まずドリルを出してみたが,¥2980だけあって, 以前に使っていた1万円近いドリルとくらべると,いまいち頼りない.回転数もちょっと遅いかな. 銅板も1.5mm厚ともなると,なかなか穴があかない.今までアルミはよく穴あけしていたが,アルミよりはやっぱり硬い. ドリルのビットも3mm/2mm/1mmをとっかえひっかえして使ってみたが,最終的には3mmがいちばんよく切れるような感じだった. で,なんとか穴を3つあけた.次に8mmのボルトが通るように穴を拡げる作業である.サンハヤトのカッティングバーをつけようと思ったが, これは軸が3.2mmのようで,3mmまでということになっているこのドリルには入らないようだった.そこは一工夫,というわけで, ドリルのチャックをペンチで少し拡げてやったら,3.2mmのバーを差し込むことができた.バーは最初,三角錐のものを用い, 貫通するまで削る.穴の位置が微妙にずれているものがあったので,そこは正しい位置に近づく方向を多く削るようにして,修正した. これで約6mm強まで拡大できた.次に球形のバーに替えて周囲を少しずつ削り,8mmのボルトが通るようにした. 最後に裏を見てみると,どうも黒っぽく汚れている.油汚れかと思ったが,中性洗剤程度ではあまり落ちない. これは大学にもっていって有機溶剤か,酸またはアルカリを作用させないといけないかも. あとで考えたら,ブレークリーンを試してみたらよかったかもしれない,とも思った. とりあえず本日の作業はここまで.次回はいよいよ,車にとりつける番である.

7月2日(月)

昼間,外を出歩くと,真夏の太陽が照りつける灼熱地獄だった.歩いていると,まさにジリジリと焼ける様な感覚がする. はぁ〜っ,夏はかなわんなぁ.で午後4時頃,少し影が長くなってきていたが,あいかわらず日射しが強い中を歩いていた. ちょうど東向きに歩いていたので,太陽を背にしていたわけだが,そこで道端の電柱の影が,ほぼ進行方向に向いているのに気付いた. これはなんか使えそう,というわけで,電柱の影をたどりながら歩いてみた.たかが電柱とはいえ, 電柱の影に入ると背中の熱感が少し和らぐのがわかった.われながら,いいところに気付いたもんだ.
夜,大学の近くの交差点で信号待ちをしていたら,交差点内の歩道の角のところに, 直径30cmほどの赤茶色いシミがあるのに気付いた.で,そばの塀のところに花がたくさんおいてあった.これって・・・.

7月3日(火)

この前,花の終わったサボテンだが,よく見るとまた2つほど花芽が出てきているようだ. サボテンはいったん花がつきだすと,何回も続けて花が咲くようになっているというが,たしかにそうなのかもしれない. ともかく,これでまたサボテンの花を観ることができそうなので,よかった,よかった.
夕方,家に戻ってきて,室内の温度計を見てみると34℃だった.こりゃ,暑いわ.東向きの部屋(午後は日が射さない) で34℃だったら,アスファルト路面上だと40℃は優に超えてるだろうな.砂漠の人たちのように白マントして歩かないといけないかも.
日曜日にリビングの蛍光灯が一本,切れてしまったので,新しいのを買ってきた. リビングの照明はキノコ型をしていて,下向き(直接照明)が丸形40W+32W,裏向き(間接照明)が40Wの丸形になっている. 今回,切れたのは,直接照明の40Wの方である.買ってきた時の状態として,間接が電球色になっているので, 直接は青白い色(昼光色)が好ましいと考えている.具体的にはナショナルのパルッククールの40+32Wを買った. で,切れたのは40Wだけなのだが,32Wのほうも同じ時間だけ点灯しているので,両方,同時に交換した. ところで交換しているとき,台所では鍋のお湯を沸かしていたのだが,蛍光灯の交換のため椅子に上がったら──── 「もわ〜っ」────
天井付近に熱気がこもっていて,むせかえるような暑さだった.その後は換気扇をまわしていたので, 少しマシになったような気がする.

7月4日(水)

きょうは所用で午前中,大阪に出かける.先日,京大から京都南インターまで出るのに五条を通って失敗したので, 今回は河原町通り→竹田街道→竹田駅地下道→城南宮を通ってみたが,竹田や城南宮で右折するのに時間がかかり, 結局,京都南インターまで35分くらいかかってしまった.城南宮のところは1号線から西に伸びる道ができてしまったようで, それで右折がしにくくなっているようである.しょうがない.次は十条か久世橋通りから1号線に出ることにしよう. 名神は普通に走っているが,新御堂筋や市内は混んでるなぁ.ただ,混んでいる場所は決まっているようで, 御堂筋なんかは普通に50km/hくらいで走っている.帰りは中央大通りから近畿自動車道を通って帰ってきたが, 帰り道はまったくスイスイで(時刻が正午ころだった,というのもあるか),京都南出口でも電光掲示板では「渋滞中」 となっていたにもかかわらず,ほとんど止まらずに1号線に合流できてしまった.なんともかんとも.
先月,パワステフルードを交換したわけだが(6月3日の記事を参照), それから1ヶ月ほど走っているが,今のところ以前のようにパワステがまったく効かない,という事態は起こっていない. ただ,やっぱり高速道路を走った直後は,ハンドルがわずかに重くなるような感触がある.おそらくフルードが新しくなって, バルブが固着しにくくなったものの,それでも微妙にひっかかりがあってフルードが少し流れにくい状態になっているのではないだろうか. これはやっぱり,バルブそのものを交換しないといけないだろうか.というか,買ってあるんだから交換した方がよいのだろう. う〜ん.
ここ数日,とっても天気が良くて,とにかく暑いんだけど,まだ梅雨明けしてないんだよね. 今日は京都では36℃まで気温が上がったらしい.うげぇ.金曜日からは梅雨空に戻るらしいけど.
3年前から使っている携帯電話が,数日前から液晶の端っこにシミができてきているのに気付いていた. まぁ,そんなすぐに読めなくなるものでもないだろう,と思っていたのだが,今日の日中,車の中に置き忘れてきたら, 日中の高温のためか,液晶のシミが拡大していた.これは本格的に寿命かもしれない.最近はバッテリーも容量ダウンが著しくて, 一晩,充電しておいても,夕方くらいになるとバッテリー残量が少なくなっている,ということが多かった. というわけで,今の電話機(KENWOOD製DP-134)のスタイルは気に入っているんだけれど,真剣に買い換えを検討する必要がありそうだ. 個人的には電話だけ使えればそれでいいので,今と同じJ-PHONEの新機種から選ぶことになるだろう.

7月5日(木)

最後まで残っていた胡蝶蘭の花が,ついにしおれてしまった.というわけで,花茎を根元でカット. まぁ,正月くらいから交替で半年間,咲き続けたわけだから,まずまずがんばったと言うべきかな. 一方,セントポーリアも,最近の暑さでさすがに花がへたってきた.新しい花はでてこないようである. しかし葉っぱは新しいものが育ちつつある.真夏は体力を蓄える時期ということか.
午前中は天気も良くて暑かったのだが,昼過ぎから曇ってきて,夜には雨が降ってきた. 雷も鳴っていたが,雷が鳴るようになると梅雨明けも近いという気分になる.ここ数日の猛暑も, 雨が降ったことでかなり和らぎ,夜中は涼しい風が吹いていた. 梅雨なのに晴れてばっかりで雨が少ないなぁ,という感じがあったのだが,気象庁の発表では, 6月の降水量は平年並みだったとのこと.そうなのか.

7月6日(金)

今日,我が家にネコがやってきた.別に飼うわけじゃなくて,知り合いが1週間ほど旅行に行くので, その間あずかる,というだけである.さてこのネコであるが,さすがに来て初日のせいか,はやり警戒しているようである. トイレの躾はしっかりされているようなので,それだけは救いなのだが,人のそばを通る時は逃げるように走っていくし, 近づくと「シャー」っという感じのヘビみたいな威嚇音を出す.う〜ん,かわいくないやつだわ.でも, 夜に1時間ほど外に出かけていたら,帰ってきた時に玄関のところにちょこんと座っていた.一匹で置いてきぼりにされて, 寂しかったんだろうか.でも近寄るとやっぱり「シャー」って威嚇する.やっぱりかわいくない. 布団のある和室に入ってこられると困るので,そこだけ締め切って寝たが,真っ暗はかわいそうなので洗面台の蛍光灯だけつけた状態にした.

7月7日(土)

我が家のネコであるが,朝になるとおなかが減ったせいか,少し人間になつくようになったようだ. エサは乾燥したキャットフードにツナ缶を少し混ぜたものとミルクを少々.こいつ,乾燥したものはあまり食べないで, ツナばっかり食べているような感じだ.ちょっとこれでうちとけたのか,試しに余ったチーズをやってみたところ, 人間の手からエサをとるようになった.卵焼きの端っこをあげると,それもおいしそうに食べていた. それからはだいぶ人になつくようになって,何かもらえると思っているのか,人の後ろをついて歩くようになってきた. しかし,おかげで家の中はネコの毛だらけになったので,粘着テープのついたローラーで毛をとってまわった. あと慣れてきたのはいいのだが,窓際に上がってユッカの葉っぱをかじったり,壁で爪研ぎしたりするようになってきたので, ちょっと困りもんである.
今日は所用で京都駅のホテルグランヴィアに行った.人や荷物を載せていったので,東側からホテルの1階入り口 (雰囲気的には「地下」といったほうがぴったりする)にいったんつけて荷物を降ろし,そこから地下3階までの長いスロープを下って, 地下駐車場に入った.ここは満車となっていたので並んで待っていたのだが,車が出ていくわりに入れる台数が少ない. なんでなんだ?と思っていたら,どうもこの駐車場には入り口が2カ所あり,もう一方が荷物搬入車専用で, そちらが優先になっているためらしいということがわかった.それでもなんとか車を駐めて,地下のホテル専用エレベータから上がる. 宴会場のあるフロアにはこれで行けるのだが,そこから宴会場へ行く道がとってもまわりまわってうっとおしい. もうちょっとマシな道筋はなかったんだろうか.ううみゅ.たしかに外の景色はいいんだけど.
最近,カメラ関係の機械の調子がいまひとつ悪い.まずマクロフラッシュが最近,光らないことがある. 充電完了までの時間はそれほど長くないので,電池が減っているわけではないようなのだが・・・. ところが今日,その電池を普通のフラッシュの方に移し替えてみたら,スイッチが入らない.なんだろうと思い, ためしに新しい電池に替えてみたら,ちゃんと動くようになった.そういうものなのか? で,ホテルで撮影をしていたところ,途中でフラッシュが反応しなくなった.電池ボックスを開け閉めしたり, たたいてみたりしても,反応がない・・・ときどき一瞬,点灯することもある.そうしているうちにまた動くようになり, その後はなんとか最後まで普通に使えた.これも電池の問題なのか,それとも機械自体が具合悪いのか・・・. まぁ,いずれも買ってから7年近く経つので,そろそろガタがきても不思議ではないのだが.でも心配だ.

7月8日(日)

昼間,京都に来たついでに『南アルプスの天然水』を買って帰った.今回は白箱で, 表面に『南アルプスの天然水』を生み出す山の地層の断面図が描いてあった.これならサントリーの工場で見たもんね. 製造日は・・・5月3日?ありゃ,あの工場に行った3日後じゃん.くそ〜,今度はちゃんと生産しているところを見学に行ってやる〜.
携帯の寿命が近づいているようなので,買い換えの検討のためJ-PHONEショップに行ってみた. 私の場合は通話だけできればいいので少しくらい古い機種でもよかったのだが,利便性を考えると最近流行りの折り畳み式にしたいし, そうすると新しい機種しかないようである.はじめはJ-N03をねらっていたのだが,モデルチェンジ直前ですでに在庫がないとのこと. 結局,デザインや色と,折り畳んだ状態でも電波状態やかかってきた相手の名前が見れる,という点を評価して, J-SA03に決定した.こちらは注文すれば2週間以内くらいには届くだろう,とのことだった. 別に欲しいと思ったわけではなかったのだが,この機種にはデジカメもついている. まぁ,あれば何かの役には立つかもしれないので,また届いたら使ってみようかと思っている.
ネコであるが,3日目ともなると,どうも完全に自分の家になってしまっているようである. 歩くと後ろからついてくるので,後ずさりしたら蹴ってしまったり,どこでも寝っ転がるし,押入とか勝手に開けて入り込み, こちらの食事のときにテーブルに上がってきて臭いをかいでまわるし, 人間の食べるものなら何でも食べるというので素麺をやったら食べてしまった. 首の回りをかいてやると気持ちよさそうだ.初日は近づくことも許さなかったのに,今は自分から人にすり寄ってくる. 寝っ転がっている時も無防備だし,なかなか態度がでかくなって,もはやこの家の主といった貫禄である.ううみゅ
昨日,借りてきたCDのリッピングと歌詞入力をした.20曲の歌詞入れをするのは,慣れてるとはいえ, 非常に疲れる仕事だ.それはそうとして,レンタルだとどうしてもメジャーなものはあるにしても, マイナーな歌手の曲がないことがある.これをどうするかは結構,考え物である.

7月9日(月)

朝,起きるととりあえずネコがすり寄ってくるので,自分の食事より先にネコにエサをやる. キャットフードにマグロのすり身のようなものを混ぜるのだが,その作業中にも一生懸命,覗こうとしてくる. で,背が届かないとわかると,「ニャー」とネコらしい声を出した.こいつ,ネコみたいにも鳴けるんだ. これまで「シャー」とヘビみたいにしか鳴かなかったので,ちょっと驚きであった. 夕方には穴子の寿司を買ってきたので,切れ端をあげたらよほどおいしかったのか, 興奮してテーブルの上に乗ってこっちの食べているのを横取りしようとする.最初は顔が出てきただけだったが, そのうち前足でこちらが箸を持っている手をパシッとたたくようになった.おまえなぁ.
昼間,阪急電車に乗ったら駅のホームにコンチキチンが流れていた.そういえばもう今週末が祇園祭なんだ.

7月10日(火)

名神高速道路を走っていると,野洲川と菩提寺パーキングエリアの間で, 登り坂になっている部分の外側に沿って何やら工事が始まっていた.雰囲気的には登坂車線を造っているようだった. たしかにここは結構,坂がきついからね.いまどきだったらもっと山を深く削って,坂を緩く造ったんだろうな. 第二名神は,そもそも登坂車線など必要ないくらい緩い坂しかないかもしれない(いちおう第二名神の設計基準としては, 最急勾配2%以下らしいので.登坂車線は3%か3.5%以上の登り坂に設置されるんだったような気がする).
昨日の穴子に続いて,今日はウナギの蒲焼きがあったのだが, 昨日のこともあるので最初のうちはネコの見えないところに置いておいた.ところがどうもネコがそわそわしていて, テーブルの回りをやたらとうろついている.そこでネコをはぐらかすために食卓にあった卵豆腐や肉の炒め物をやってみると, 食べることは食べるが,いまひとつ納得していない様子で食卓をうかがっている.そのうち,台所のゴミ箱に顔を突っ込んでごそごそし始めた. あとで見てみると,ウナギの入っていたトレーをなめた形跡があった.ちゃんとわかってるんだな. しょうがないので,人間様がおおよそ食べ終わってから,ちょっと焦げ気味の部分を差し出してみると, 飛びつくように食べていた.ううみゅ

7月11日(水)

関東甲信越地方が梅雨明けしたらしい.近畿・東海はまだだそうだ.なんでなんだ?
夜中,蹴上を通って帰ってみると,御陵のところの工事が終了していた.う〜ん,路面がなめらか.
 (新聞より)
「琵琶湖タワー」が8月末で閉園になるらしい.たしかにあまり人が入っているようには見えないし, アトラクションといってもめぼしいものは,バンジージャンプ/逆バンジー/スカイコースターか観覧車くらいしかないしなぁ. でもあの観覧車がなくなるのは寂しい気がする.

7月12日(木)

朝,家を出てみると雨の降った形跡が・・・.昨日の晩,せっかく野菜に水やりしたのに.うがぁ. さらに夕方にも結構,きつい雨が降った.やっぱりまだ梅雨明けしてないのかな.
志賀越道の北白川仕伏町〜下池田町あたりの路面が,水道工事でがたがたになっていたのだが, 今朝,通ってみると,部分的に舗装がきれいになっている.たしかに夜間工事通行止めの看板が出ていたのだが, ちゃんと工事しているようだ.

7月13日(金)

13日の金曜日だが,たぶん,何事もないだろう.
J-PHONEショップから電話があり,新しい携帯が届いたとのこと.明日くらいにでも機種更新に行ってみようか.
うちのネコは,朝4時頃から寝室のふすまをガリガリ,ガリガリ・・・と.こっちは眠いんだって. でもうるさいから,起き出して首の回りをかいてやり,エサもやっておいた.それでちょっと静かになった. 朝は台所の流しの中に入って,水道の蛇口と格闘していた.蛇口をたたくと水が出てくるのが気になるらしい.
 (新聞より)
7月15日〜8月31日まで,伊吹山ドライブウェイが24時間営業になるらしい. 7月末頃は山頂付近でヒメボタルも見られるという.避暑がてらに行ってみようかしら.

7月14日(土)

ついに新しい携帯がやってきた.お店で手続きをして,1時間ほど待つと手続き完了. というわけで新しい携帯を手に入れたわけだが,古い携帯につけていたストラップを店に忘れてきてしまった.うがが. 肝心の携帯の中身であるが,説明書が分厚いぞぉ.厚みが前のDP-134の4倍くらいありそうだ. 前の機種の電話帳の中身を移してもらっていたので,とりあえず電話はかけれるようだが. しかし,この折り畳み式になっているのを,開いたり折り畳んだりする時に音が出るのはいまいちだなぁ. 消してやれ.あとメニューを見ていると「位置情報」というのがある.見てみると「大津市柳が崎」と表示された. ずばりじゃないけど,かなり近いじゃない.まだカメラなどの機能もあるのだが,またおいおいということで,今日はこれくらいにしておく.
近畿・東海地方は今日が梅雨明けだったらしい(実は8月になってからわかった).

7月15日(日)

午前中,あまり暑くならないうちに助手席側のウインドウフィルム貼りをすることにした. 使用するフィルムは透過率88%の無色透明タイプである.この場合,フィルム本体と保護フィルムがどちらも透明なので, 最初にはがす時がわかりにくい.角の部分をセロテープを使ってはがし,表裏を確認した. 続いて車の窓ガラスを綺麗に拭いておく.車の外から裏向きにフィルムをあてて型どりし,カッターナイフでくり抜く. このとき,型どりしたラインの4mmほど内側をカットした.ただ後で当ててみると, 下縁は窓枠のゴムの下に落とし込んだほうがはがれにくそうなので,下縁だけ型どおりに切った方がよかったかもしれない. カットしたら保護フィルムをはがし,はがしたところにフィルム貼り用スプレーをたっぷり吹いておく. で,はがしたフィルムを,これまたスプレーをたっぷり吹いたウィンドウガラス(もちろん内側)に当てる. ガラス面の水膜の上にフィルムが乗るような感じにするのだが,この暑さでスプレーがすぐに乾いてきてしまい, なかなかうまくいかない.しかも少し風があって一人での作業はかなり骨が折れる仕事だった. 2回ほど貼り直してやっと位置決め完了.で,次は水抜き作業であるが,これもフィルム上に吹いたスプレーがすぐに乾いて, 水抜き用のへらが滑らなくなってしまうので,思うようにはいかない.気泡の多いところはいったんはがして気泡を追い出す感じにする. しかしこのスプレー,少し気泡が多いような・・・.わずかに界面活性剤が入ってるからかな?もうちょっと薄い方がよさそうだが, やっぱり缶スプレータイプより霧吹きタイプにして,自分で成分を調整できるほうがよかったのかもしれない. そんなこんなで,何とか端まで水抜きをしたのだが,見直してみるとあちこちにまだ水泡が残っている. その部分の水抜きも試みたが,もう水泡が動かない.しょうがない,これでしばらく様子を見るか. やっぱり,もうちょっと涼しい季節で,風のない屋内のガレージじゃないと,うまく貼れないのかな.
昨日の携帯ストラップは,店に電話してみると保管してくれているとのことだったので,夕方,受け取りに行った. よかったよかった.
夕方から雷が鳴って,雨が降りそうな雲行きになってきた.うちのネコは,どうも雷が嫌いらしく, 家の中をあちこち逃げ回っている.少し家を出ている間に雷がひどく鳴って,すごい雨が降ってきたのだが, 家に帰ってみるとネコが見当たらない.押入が開いていたので覗いてみたが見当たらず,あと家中探してみたものの, やっぱり見つからない.しかし家の外に出た形跡はない.おかしいな,と思って,最初に見た押入の中をよぉく観察してみると, タイヤの上の少しの隙間のところに隠れているのが見えた.そんなに怖かったのかな. その後,雷がやんだ後は,パソコンデスクの下にもぐり込んで,ひっくり返って眠っていた.よっぽど疲れたのかな. でもこのネコも,ついに明日はもとの飼い主のところに帰っていくことになっている.う〜ん,ほっとするやら,寂しいやら.

7月16日(月)

今日は桂に行く日なのだが,よく考えると今日は祇園祭の宵山だ.道とか電車とか混んでるかなぁ,と思っていたら, 交通整理が行き届いているのか,みんな車での外出を避けているためか,拍子抜けするほどスムーズに四条河原町まで到着. 小雨のぱらつく平日の昼1時頃のためか,宵山にもかかわらず,四条通の人出もふだんとあまり変わらない. まわりを見渡しても,遠く長刀鉾が望める以外にはいつもと同じに思える.電車も空いていた.う〜ん.
仕事が終わって5時頃に四条河原町に戻ってくると,天気も良くなってきたためか,人通りが増えてきている. といっても,まだまだ普通に歩ける程度だが.道路を見ると,車が少ない.交差点付近には6時からの交通規制に備えて, 警察の車が待機している.そいでもってバスを待っていると,西の方から「誠」の御旗を掲げた武者装束の集団が歩いてきた. 歩道で浴衣のお姉さんがビラを配っていて,読んでみると,この行列は新撰組同好会の催しで, 池田屋事件が祇園祭の宵々山の日に起こったのにちなんで,この祇園祭の期間中にパレードを行っているとのこと. で,バスに乗ったら,往き道に乗ったのと同じ車両だった.なんかうれしい.
とうとう,ネコが本来の飼い主のもとへ帰っていった.これで夜も静かに眠れそうだ. でも飼い主が来てしゃべっている間,ネコが膝の上に登ってきて,挨拶しているかのようだった.ちょっと名残惜しいかも.

7月17日(火)

ネコがいないので,朝もたたき起こされることなくゆっくり眠れたが,眠りすぎて起床予定時刻を15分過ぎてしまった. ううみゅ
αステーション(FM京都)のイメージアーティストのCDを買いに西院のジョーシン京都1ばん館に行った. 滋賀県のレンタルCD屋さんだとおいてないのよね.ここのジョーシンは,さすがに京都の店なので, αステーションのイメージアーティストは,ちゃんと解説付きで置いてあった. ついでに実験中に聞くための童謡のCDを何枚か買った.懐かしい曲もたくさんあったが,個人的に好きな 「べこの子 牛の子」や「お山の杉の子」がないのは淋しい.大きな店で探してみなくちゃ.

7月18日(水)

朝,大学に来ると,なにか周囲がうるさいような気がした.何がうるさいのかと音をよく聴いてみると, セミだった.昨日までは鳴いてなかったんだけど,やっぱり夏になったということなのかな. まぁ,セミと言っても,京都の街中じゃあ,うるさいだけのクマゼミしかいないんだけど.
今日は昼食を大学生協で食べた.大学生協の食堂に行くのは大学卒業以来だったから,ほとんど8年近くぶりかな? おかげで安くておなかいっぱいになった.大学生協もたまにはいいかもしれない.
PCを1台,組み立ててみたところ,今回のケース(「Emotion」・・made in Koreaと書いてある)は, 外板こそインチネジだったが,内部のドライブベイやマザーボード,拡張カードなどを固定するネジがミリネジだった. 台湾とか中国製は全部インチネジというのが普通なのだが,韓国は日本と同じくミリネジが主流なのだろうか.

7月19日(木)

連休に向けてCD-R焼きをした.とりあえず朝1枚,焼いた.夜にもう1枚焼こう.
午後,車を駐めていつものようにサンシェードをしようとしたら,車のサンバイザーが抜けてしまった. 戻そうと奮闘するも,ぜんぜん入らない.もう軸のところに錆が出てるし,交換した方がいいかな, 幸いなことに内装色がミディアムグレーなので(新車時には少数派だったらしいが,モデルチェンジに伴う車種整理後にも唯一, 生き残った色なので,もっとも最後まで生産されていて在庫もあるはず),新品もまだ出るだろうし. とあきらめてやめようとしたら,スポッと入った.うぐぐぐ.まぁ,人生,そんなもんだわな.
明日は富士五湖めぐりの予定である.山中湖で朝日を浴びる富士山を見たいので,出発は0時頃の予定. というわけで残りのCD-Rを焼いて,30分ほど部屋の電気を消して目を休め,あと用意をした.

7月20日(金・祝日)

夜中の0時半頃に家を出て,御殿場から山中湖に入って朝の富士山を見て,つぎに忍野八海をめぐって富士吉田で昼食, 河口湖を一周して西湖近くの富岳風穴に入り,あと朝霧高原でバターづくりや乳搾り体験をして露天風呂に入り,夕食を食べて帰ってきた. 家に戻ったのは午前1時前.走行距離は約920kmほどだった.(詳細は後日,別項で)

7月21日(土)

今日は京都府八幡市の解体屋街で,X80三兄弟倶楽部のオフ会があるので,昼前頃に出かけた. 大阪府との県境になる登り坂直前の八幡一ノ坪交差点を右に曲がると,目的の解体屋街がある.しかし・・・ それっぽい車は見当たらない.あれぇ,みんなお昼でも食べに出かけたのかな? 付近を3周ほどしても見つからないので, あきらめて帰ろうとしたとき,国道1号線沿いのファミリーマートの前に,いかにも怪しげなX80が数台,群れているのを見つけた. その車たちは隣のアミューズメントセンターの駐車場に入ろうとしていたので,それについていって声をかけてみると, たしかにこの集団で間違いなかった.よかった,よかった.
いよいよ八幡の解体屋街に乗り込む.自分の工具箱を持って歩いていったが,天気が良くて,とにかく暑い. ときどき近くの自動販売機でお茶やジュースを買って水分を補給しながら,店を渡り歩いていく. とはいっても,直射日光に当たっていると,あまりの暑さに頭がもうろうとしてくるので, 可能な時はできるだけ日陰に入るようにして,熱射病にならないように気をつけた. 店に入ってから,軍手やニッパーを入れたビニール袋を持ってくるのを忘れたことに気付く. う〜っ,ニッパーなしで電気部品を外すのは苦しいな.幸い,ラジオペンチの根元にワイヤーカッターがあったので, それで切断できた.今回は表面の絵が消えかけているドアミラーのリトラクトボタンをなんとかすべく, ドアミラーのスイッチを手に入れるのが目的だったが,これは特別な道具が無くても手だけで外せるので,これはよかった. X80はさすがに販売台数が多い上に車齢が10年くらいになっているため,どの店でも数台はあった. さすがに前期型が多かったが.あとは他人の作業を手伝ったり,ヤヴァい車を囲んで談義したり,などなどだった. 個人的に,今回,ヤヴァいと思ったのは,クラウンロイヤルサルーン7M-GEのLPG車とか,GS-130Z(白黒パトカー) というのがあった.ううむ,解体屋おそるべし.X80系では,赤内装の前期スーパールーセントGがあって, エンブレムの「G」だけはぎとられてたのが印象的だった. この車,Gグレード用アコースティックフレーバーつき純正オーディオが残っていたのだが, クレスタ/マークIIセダンはTechnics製のためか人気がないようだった(チェイサー/マークIIハードトップはPioneer製). はぎ取りが一段落したら,みんなさっきのファミリーマートへ移動して水分/栄養補給をしたあと, 涼しくてゆっくりしゃべれるところへ移動しようということになり,あやしいX80を5〜6台ほど連ねて国道1号を走っていった (正確にはX80といってもGX81/JZX81/MX83だし,X80以外の車種の方も来てたけど). 横大路のファミリーレストランに入ってドリンクバーだけ頼み,あとアヤしい談義にふける. X80前期の販売店向けパンフレットというのも見せてもらったが,キャビンの大きさの比較のところで, マークIIセダンがタクシーベースでもあることから最も大きい(車高も高い)のは予想通りだったのだが, 意外だったのはセダンのクレスタがいちばんキャビンが小さかったこと.屋根の後縁までの長さはマークIIHTとほぼ同じなので, リアウインドウの角度が立っている分,長さが短いのである(テールもスラント形状だし).う〜む. 夕方6時くらいになって,遠距離の人も多いので,そろそろおひらき,ということになり,駐車場でちょっと記念撮影? をして終了となった.今日はなかなか楽しい一日だった.
家に帰ってきてから,はぎ取ってきたドアミラーのコントロールスイッチをばらしてみる. これは簡単にはずれた.家に上がる時に,自分の車のスイッチも外してきたので,こちらもばらしてみた. ところが,こっちはなかなか前面カバーが外れない.マイナスドライバーを2本差し込んで, カバーが割れるんじゃないかと思うくらいこじって,やっと外れた.よく見ると,一部に接着剤がついていて, それで外れなかったことがわかった.さて,これでリトラクトボタンが交換できるようになった.交換してみると・・・あれ? なんか角度が合わないなぁ.両者のボタンを並べてよく観察すると,微妙に角度が違っており, さらに自分の車のものは台座の部分に段差がついている.新型車解説書の図と照らし合わせてみると, X80後期型のサイドウインドウワイパー装着車(自動的に超音波雨滴除去ミラーもついてくる)のみ, スイッチの数が多すぎるのでリトラクトボタンの位置が少し上にずれており,そのため角度や台座の形状が異なっていることがわかった. がぁ〜ん.仕方がないのでボタンは元に戻し,切れている下面のLEDの交換にかかる. 以前に買ってきた電源装置を使って導通チェックをすると,電流はちゃんと流れていた.やっぱりショートモードの故障だったようだ. はんだごてを出してきて,故障したLED 2個を取り外した.買ってあった新しい青色LED(3φ)を使って点灯テストをしたところ, これはちゃんと点灯した.電流は2SK30Aを使った定電流回路で1.8mAである.かなり少な目だが, これでも以前は直視すると眩しいくらいだったので,このままでいくことにする. スイッチASSY下面の取り付け用の切り欠きにあわせてリードを曲げ,半田付けした. あと接着剤とビニールテープでリード線やFETを固定して,最後にもう一回,点灯テストをした. ちゃんと点灯したので元通りに組み立てて作業完了となった.ふぅ.

7月22日(日)

部屋の温度計を見ると,最低気温が31℃,12時頃で34℃,15時頃は36℃を指していた.これは暑いわ. 窓の外では「ジ──ッ」というアブラゼミの鳴き声が聞こえる.いかにも真夏,という感じだ.
昨夜いじくったドアミラーのコントロールスイッチASSYを,車に取り付けてみた.動作は問題なく, 下面の青色LEDもちゃんと点灯している.とりあえずはOKだが,リトラクトボタンの印刷が消えかけているのは何とかしないと.
昨日,買い忘れたテールのライセンスランプASSYをはぎ取りに,八幡へ再度,出かけた. 昨日,最後に入った,81がたくさん置いてあって,おもしろいおばちゃんがいた店に行ったら, 入ってすぐのところに2500のグランデがあった.さっそく,リアライセンスランプASSYを外す.これは上下のビスを外して, 配線をニッパーで切断するだけなので,両側とも外しても1分くらいで完了.次にエンジンルームを見る. さすがに同じエンジンだけあって,うちの車と同じ配置だ.ここでは吸気温センサーをもらうことにした. 配線は必要ないので,コネクタで外しておく.またエアクリーナケース側についているシール用のゴム製グロメットも一緒に外した. こちらはグロメットを外すのに少し手間取ったが,それでも1分強で作業は完了.これで何を企んでいるかというと, 今回とってきた吸気温センサーのセンサー部分を,室内の温度計から伸びている外気温センサーに入れ替え, うちの車のエアクリーナケースにもう一つ穴を開けて,その改造センサーを取り付けるのである. これでかなり正確な外気温が表示されるようになると思われる.さらにタクシー並みに後席ドアカーテシランプをつけようかということで, ドアカーテシランプももらっておいた.これはマイナスドライバーでこじって本体をはずし,ニッパーで配線を切断するだけなので, 片側15秒ほどで完了.以上5点で¥500なりと,なかなか良心的な値段だった.こんなものでも, 新品で注文すれば全部で¥5000くらいするんだろうなぁ.いやぁ,いい買い物をした.うん. で,買った後,おばちゃんと「今日は暑かったねぇ」と雑談につかまってしまった.こっちは暑いから早く車に戻りたいのだが・・・. まぁ,いい買い物の代償と思って.
帰り道は八幡市駅前から旧1号線を通った.淀の車庫のあたりでは京滋バイパスの高架橋の威容が徐々に姿を現しつつあった. そのまま大手筋まで出てもよかったのだが,たいてい混雑するので納所から新千本通りを北上,津知橋通りの手前で東に曲がる. 油小路を北上して24号線に合流,十条通りを東へ曲がった.ここでは阪神高速稲荷山トンネル西側入り口が地中へと入っている. 現在の十条通りの中心より,少し南へずれたところに入り口があるようだ.やはり久しぶりに通ると,変化に驚かされるものだ.うん.
サボテンのつぼみがだいぶふくらんでいたのだが,日が落ちた頃についに咲き始め,真夜中頃にはいっぱいに開ききっていた. この前は咲き始めと咲き終わりの頃しか見ていなかったので,完全に開ききった状態を見るのは初めてだった. ほとんど,まん丸な花だったのね.どう見ても,サボテン本体と花が同じくらいの大きさがある.ううむ.

7月23日(月)

朝,サボテンの花を見てみると,昨夜より少ししぼみ気味?やっぱり見頃は夜中から明け方なのかしら. たしかに花というのは表面積がとてつもなく大きいから,表面の蒸発も大きく,植物にとっては水分を浪費する存在. 花を維持するには水がたくさん必要なので,サボテンの場合は気温の下がる夜に花を咲かせることで,この問題を回避しているのだろうか. しかし,花の本来の役目は,種子を作ることのはずである.この花の受粉はどうやって行われるのだろうか. そもそも,前に咲いた時は,花が終わると花茎はすぐにしおれて枯れてしまった.とても実ができるという雰囲気ではない. これは生物学的にどう解釈すればよいのだろう.うみゅう
あと,花と言えば,そのそばでカボチャの花がたくさん咲いていた.でも雄花ばっかりのような・・・. 花の付け根に小さなカボチャがついた雌花は出ないのだろうか.う〜ん

7月24日(火)

朝,水口へ向かう途中,ちょっと前に見つけた「!」標識(その他の危険)の写真を撮るため, 大津港へ寄る.場所は161号の大津港口交差点の一つ西の交差点を琵琶湖側へ曲がって,突き当たりの曲がり角である. 以前,この横にはオーミマリーナがあり(現在は駐車場になっている),そこのヨットやボートがこの道路を横切って琵琶湖へ運ばれていた. そのため,以前は確か「ボート横断注意」という注意の看板が立っていたような記憶がある. というわけで,この「!」の意味は,「ボート横断注意」ではないか,と勝手に推測しているのだが, そうすると現在のこの標識の意味はなんだろう.う〜む
今日は,明日からの学会の準備のため,夕方から京都会館へ行って準備をした. 京都会館に入るのは初めてだったが(そもそも場所も今回,初めて知った),

7月25日(水)

今朝,家のアルトワークスにたいへんなことが起こったのだが,内容については今は書けないので, とりあえず,もしかすると廃車になるかもしれない,ということだけ書いておく. ・・・詳細な内容については,10月頃にこの欄がこっそり修正加筆されるかも,ということにしておきましょう.

7月26日(木)

昨年5月以降の,未整理だった写真を整理することにした.全部出して並べてみると,ネガ21本分,約700枚あった. それを1枚1枚,アルバムにはさんでいくわけである.2時間ほどかかって全部入れ,ネガも並べて完成〜. アルバムボックス(一巻につき240〜270枚入る)が9巻目になっている.ということは,ほぼ2000枚くらいある,ということかな. そうしてアルバムを見返していると,あああっ 1ページ分,飛んでる〜(泣) 真ん中くらいなので,300枚くらい移し替えないといけないようだ.しゅん・・・. 今日は疲れたので,また明日以降にしよう.
朝日新聞の滋賀県地方版の「花火大会」のページを見ていると,この土曜日から来週の日曜日までの期間に, 滋賀県内だけで14の花火大会があるという.ほとんど毎日だな.滋賀県でのメインは, なんといっても8月8日の大津港で行われる「びわこ大花火大会」でしょう.これは家のベランダからでもよく見えるので, 今年も家から見物かな.まぁ,滋賀県の場合は「琵琶湖」があるので, 打ち上げ場所には困らないからなぁ.京都市内なんて花火の上げられる場所なんかないですからね. だから花火をするにしても,宝ヶ池周辺とか,宇治川くらいなのでしょう.それにくらべると大阪は淀川のような大きな河川があるので, 意外と花火をする場所には恵まれているような気がする.う〜ん

7月27日(金)

スズキ自販に預けていたアルトワークスであるが,2ヶ月後に車検を控えていて, もともと飛び石でフロントガラスに大きなヒビが入っていたり,走行距離が10万km近くてタイミングベルトなどの交換が必要なこと, などなどで修理代や車検費用を含めると40万円くらいかかってしまいそうである.7年乗っていて思い出深い車なのだが, 7年落ちの軽自動車にそこまで出すんだったら新車を買った方がいい,ということがあるので,買い換えを決断した. 以前から買い換えるんだったらKeiがいいと思っていたので,修理に預けた時にパンフレットももらっていた. 家で読んだところ,ワークスと同じエンジンを積んだKei sportsが発売されており, これだと今のワークスとほぼ同等の動力性能がありそうである(4ATなので,3ATの古いieワークスよりも上かな). 車体も一回り大きくなっており,5ドアのため積載能力も高いし,後席フルフラットなどの現代の流行も取り入れてあり, タイヤ径が大きい(軽自動車なのになんと15インチホイールである.165/60R15だそうだ)ので乗り心地やグリップ性能もいいだろうし, これだったらワークスから乗り換えても不満はないかな,というところである.ディーラー店頭の展示車に乗ってみたところ, とりあえず物を置く場所がやたらとたくさんあるのと,運転席に座った時にインパネがかなり高さがあって, 今のワークスよりは少し前方の車両感覚がつかみにくいかな,ということ,シート座面の角度が変えられるのだが, 高さは変えることができないこと,が少し気になった.まぁ,軽自動車ではしょうがないかな. 色は以前はシルバーが良いと思っていたのだが,マイナーチェンジ後,パールホワイトが追加になっているので, それと比較して・・・う〜ん,どっちも捨てがたい.ちょうどディーラーにパールホワイトの現車があったので, それも見ながら考える.かなり迷って,最後にパールホワイトに決定.あとオプションとしては,普通のサイドバイザー, 運転席のバニティミラー,センターアームレスト,タバコを吸わない人用に灰皿の代わりに付ける小物入れ,少しいいフロアマット, そして国産車ではまだ見たことがないのだが,最近のメルセデスベンツの車についている, サイドミラーに取り付けるサイドウィンカーというのを選んでみた.人気車なので在庫はないらしいが, メーカーに問い合わせるとぎりぎり7月登録できそうだ,とのこと.本来は月末登録は中古車として売る時に査定が下がるため嫌われるのだが, 我が家の場合は乗りつぶす予定なので,早く実車が来るようにしてもらえればそれでよかったため,それでいいことにした. これで契約完了.あとは車がくるのを待つばかりである.

7月28日(土)

今日はちょっと大阪の実家へ遊びに行く.弟が今度,転勤で東京へ引っ越すので(今は実家にいる), それをどうしようかという話があった,家具類は現地で新規に購入するしかないのでよいのだが, そうするとこちらから運ぶものは,服とパソコンくらいということになる.それくらいだったら私の車で運べそうなので, 近々,新居の見物を兼ねて運んであげることにした. とりあえずマピオンで地図だけ印刷してもらった. ちゃんと着けるだろうか.
帰りに日本橋に寄っていく.実験室でCDを聴くためのCDラジカセを¥6500ほどで購入. パソコン関係ではメモリを買ってみた.レジの横にUSBのブラケットが売っていたので買ってみた. これは本来はマザーボードのスロットのところにUSBのコネクタがついているもの専用のようだが, ブラケット上にはバイパスコンデンサが乗っているだけなので,ASUS CUBXマザーボード上にある拡張USBコネクタを使い, 配線を加工すれば接続できそうである.これがあるとUSBハブが必要なくなるので,便利であろう. 共立電子産業では白色LEDを10個(@¥380)購入.これはリアのライセンスランプに使用する予定である. 研究室のコンセントが足りないので,3Pの延長タップを探すが,プラグが3Pのものがあまりなく,あっても¥2000以上と高い. 仕方がないのでプラグが2P+アース線のタイプを買って,それを3Pに付け直すことを考えた.というわけで, まずジョーシンにてiMac風の緑色スケルトンタイプの延長タップ(プラグ側2P+アース線,レセプタクル側3P×6)を購入しておき, 次に三重電業社で3Pのプラグを購入した.プラグは乳白色のL型プラグ(¥250)の他に, 透明で大きな丸形のプラグ(¥780)もあり,両方購入しておいた.高い方のプラグだと, 既製品を買っても同じ値段じゃないかと言われそうだが,全体が透明スケルトンで格好がよいから,それでいいのだ.
大津への帰り,名神高速道路の上り線を大津へ向かって走っていると,茨木インターより少し東側の下り車線で, JAFの車とおぼしき赤色回転灯があるのが見えた.横を通り過ぎる時に見てみると, 手前で紺色の乗用車が道路中央付近で斜め向きに止まっていた.事故と思われたが, うちのマークIIの車高では中央分離帯に阻まれて事故車の詳細は見れなかった.残念.
大津に着いたら,最初にアヤハディオに寄って,台所のシンクまわりの用品を物色. シンクの中に入れる水切りカゴの「ぬめり」を抑えるのに,銅製の網がいいと言われているので探してみると, 口の直径が135mmと145mmの2つのサイズがあった.これは調べてみないとわからないので,また今度にしよう. 現在は10円玉をたくさんシンクの中に入れているが,これはあまり褒められたものではない (たしか硬貨やお札を故意に破損すると罰せられるんじゃなかったっけ). あとベランダの植木に水をやるのに,台所から長いホースを引っ張ろうと思い,10mのホースを購入した. しかし家の台所の蛇口は,樹脂製の泡沫蛇口である.おそらくそのままでは取り付けられないだろう. これも家に帰ってからサイズを調べてみることにした.
家に帰ると,まず延長タップの加工を行った.ついていた2P+アース線のプラグを切り落とし, 皮むきをして透明な3Pプラグに通してネジ止めする.スケルトンなのでレセプタクル側の配線が外からでもよく見えるため, わざわざタップを分解して確認する必要がないのがよい.レセプタクル側と同じように結線して,最後にテスターで確認. 絶縁と導通を確認できたら,作業は終了である.
マークIIのリアライセンスランプの白色LED化について検討するため,先週,解体屋で外してきたランプASSYを観察していたら, ランプハウスの内面がプラスチックむき出しで,反射材などが使用されていないことを発見した. この内側を銀色の反射鏡のようにしたらもっと明るくなるのに,ということで,内面にアルミホイルを貼り付けてみることにした. アルミホイルを適当なサイズに切って内面に当て,余分なところを切り落とし,サイズがほぼ決まれば接着剤を塗って貼り付けた. これで一晩,乾かして,明日,取り付けてみよう.

7月29日(日)

昨日,加工したリアライセンスランプASSYを取り付けてみた.交換したランプASSYは, 以前にブルー球をつけてランプハウスが熔融してしまったもので,ランプソケットはまだ使えるのだが, ランプハウスへの取り付け穴周囲がかなり融けてしまっており,ときどきソケットがはずれてしまうのである. というわけで,ランプ以外の部分を交換した.取り付けてみると,こころなしランプ前面の透明プラスチックカバーが, 今回,取り付けた部品のほうが透明度が高いような気がする.うちの場合は夜間走行が多かったから, やっぱり熱で変色してたのかな?これは反対側も交換した方がいいのかも・・・ って,それよりLED化してしまった方が発熱も少なくていいんじゃないの.これは考え物だ. なお点灯してみたところ,あまり明るさが変わっていないような気がする.よく見てみると, 交換した側のバルブに融けたプラスチックがこびりついている.これじゃあ明るくなったかどうかわからないな. 両側とも新しいバルブに交換してみて比較しないと.
研究室で,まず延長タップを取り付けてみた.iMacも接続されているため,統一感があってよろしい. しかしiMacの電源コードが標準では2P+アース線のプラグなので,アース線が遊んでしまって少しよろしくない. 逆接地アダプタをつけないといけないかな.でも逆接地アダプタは高いからなぁ(たしか¥700くらいしたはず). 次に先日,組み立てたPCのメモリを増設する.もともと128Mなので256Mを足して384Mバイトになった. しかしここで考えた.隣のiMacが最近,メモリ不足気味なのだ.このiMacはOS 9.1に192Mバイトのメモリがついている. そこでPCの128MのDIMMをはずし,iMacの64MのDIMMと入れ替えて,iMac 256Mバイト,PC 320Mバイトにすることを考えた. さて,iMacって,どうやって中を開けたらいいんだろう.とりあえずCRT画面を下向きにしてひっくり返してみると, お尻の下面の部分にコインで回して開けるような小さな蓋がついていた.開けてみると・・・あら,メモリが目の前に. そう,本体全部を開けなくても,この小さな蓋を開けるだけでメモリ交換ができるようになっていたのだ. さすがMacintosh,ユーザーに内部をいじらせない,ということではここまで徹底しているんだな.ノートパソコン並みだ. それならもうちょっと品質管理を徹底してくれ,と思ったりもするのだが,ともかくメモリを交換して, どちらも立ち上げ直してみて,メモリが正しく認識されていることを確認した.よしよし. なおMacintoshでは,MacOS 10以外の場合,アプリケーションプログラムを選んで「ファイル」→「情報を見る」→「メモリ」 で使用するメモリを増やしておかないと,いくらマシンのメモリを増やしても実際にアプリケーションが使用するメモリが増えないので, 注意が必要である.

7月30日(月)

Kei sports が納車されるまでの間,代車を借りれることになったので,借りてきた. ワゴンRなのだが,シートにはビニールカバーがかかったままで,足下には「いらっしゃいませ」のマットが. 積算距離計は290km?新車だな.いわゆる「展示車」用なのかもしれない.コラムシフトなので,最初はちょっととまどった. 減速のためシフトダウンしようとしたら(注:AT車である)ワイパーが動いたりしたが, 慣れるとハンドルから近いので便利なのかもしれない.ただストロークが大きくなるので,シフトフィーリングはいまいちである. あの手首の返しだけでシフトチェンジできるフロアシフトと違って,腕全体でレバーを動かさないといけない. あとアルトワークスに比べると,パワーがないし,カーブだとすぐタイヤが滑るし,ロールが大きいし,運転しずらい車だ. アイポイントが高くて周囲が見えやすい,という利点もないではないのだが,特に毎日,山道を越えて通勤している身としては, コーナーリングの優れた車の方がいい.というわけで早くKeiが来てほしいところだ.

7月31日(火)

運転席側のサンバイザーが,動かした時にアームの部分からズボッと抜けるようになってきたため, 久しぶりにトヨタ部品共販に行って注文してみた.注文の時に内装色を指定するわけだが, 「セーブルではなくてミディアムグレーですね」と念押しされてしまった.たしかに, ふつうマークIIに乗る人って内装色はセーブル(茶色)だからね.八幡の解体屋でも内装色はほとんどがセーブルだった. グランデGの内装グレーって,かなりレアな仕様じゃないのだろうか.まぁ,コーナーセンサー, サイドワイパー付き,という段階で,すでに相当,レアな仕様(おそらく博物館もの?)ではあるけれど.
あと,ワイパーを動かした時,ワイパーが戻るのにあわせて,「キュン」というバネが鳴くような音がしていたため, ワイパーアームを注文した.いっしょにサイドワイパーのアームも,少しサビが出ているのと, おそらくブレードも10年間無交換だったと思われるので,交換のため注文しておいた. ただ,どれもメーカー取り寄せになるため,お盆明けにならないと入らないとのこと. それでも取り寄せできるだけ,まだマシである. フロントワイパーアームは車両が多くて需要が見込める上,他車種と共用している可能性があるので, 当分,なくなることはないだろうが,サイドワイパーはX80一代限りの装備であったため, そのうち欠品になってしまう可能性もある.まぁ,サイドワイパーの使用頻度から考えると, 次の交換はあまり考えなくてよいだろうから,今回が最後の交換になるのだろう.
それと,MX83(7M-GE)のデータが欲しかったので,新型車解説書(1989年8月版)を注文したのだが, これはすでに絶版で取り寄せ不可能とのこと.しまった.他の時期の新型車解説書(1988年および1990年) と同じ時に注文しとけばよかった.がくっ.さらにシャイニングエンブレムの在庫も調べてもらったが, やはりこれはすでに欠品であった.まぁ,これはしょうがない.解体屋で気長にチェックしてまわるしかないな.
夕方,大津のアヤハディオへ,この前の蛇口関係のことで買い物に行く. 家の排水口のカゴは135mmだったため,135mmの方の銅製カゴを購入.家に帰って合わせてみると・・・ あれ?どうもおさまりが悪いなぁ.でも排水口のゴムのふたをかぶせると安定しているようだったので, よしとしよう.次に蛇口であるが,家の蛇口は直径22mmの樹脂製だったのだが,店で見てみると, 22mm泡沫蛇口用の延長ホース取り付けアダプタが売っていた.これも買って,家で合わせてみた. 蛇口についている樹脂製のキャップを外すのに手間取ったが,外してみるとネジが切ってあって, アダプタにぴったり合った.おおっ,これでホースがつけれるぞ.今まではジョウロで水をやっていたが, これからはホースでシャワーができる.葉ダニなどを防ぐのには, 葉の裏側をよく洗ってやらないといけないらしいが,ジョウロではうまくできないので, 今回のホースに期待である.あとはiMac用の逆接地アダプタ,リアライセンスランプ用のバルブ, 車載用のニッパーや,リアライセンスランプLED化時に電流制限回路を収納するための水道管用樹脂製キャップ(外径24mm)などを購入した.

  ( この月の初めへ )

line
前の月へ 次の月へ
日記帳・目次
HOME