2004年10月
( この月の末尾へ )
10月1日(金)
今日は,朝から四日市を抜けて名古屋方面へ.そのあと猿投(さなげ)山に登った.
家に帰るのに,結局,元来た道を戻って,名古屋インターから東名・名神を使うことにした.
小牧から先は,昨日の朝に通ったところ.今日はよく晴れているので快調に彦根まで到着.
その後もいつも通りで,夜の9時過ぎに家に戻ってきた.今日の走行距離は365.9kmだった.
10月3日(日)
1週間ぶりに大学へ行ってみると,途中の北白川天満宮の秋祭りに伴う交通規制の案内が出ていた.
10月10日の午後だそうだ.
家に戻ってきてから,Keiの車内の掃除をした.徹底的にやるため,前の座席は取り外した.
以前にアルトワークスの座席を取り外した時とくらべると,Keiではすべてのボルト部に目隠しのカバーが付いているのと,
内側のボルトがフロアコンソールの下に隠れる形になっていて,まずそれを取り外さないといけないのがちょっと面倒だった.
座席そのものは,運転席側のみシートベルトとシートヒーターの配線がきている程度で簡単に取り外せた.
10月6日(水)
夜,家に帰るために大学を出ると,10時44分くらいだった.たしか11時ちょうどくらいに電車があったよなぁ・・・
と急いで駅に行ったら,電車は10時55分発で出発したところだった.が〜ん
癪にさわったので,駅の時刻表をデジカメで撮影しておいた.これで今度からは大丈夫,っと.
10月7日(木)
午前中,ちょっと時間があったので,オイル交換をしていく.待っている間,店の中を見て回っていると,
例年この時期にワイパーのゴムの交換をしていたことを思い出したので,替えゴムを購入.
オイル交換終了後にワイパーゴムも交換した.
この車を買ったときの走行距離は,グローブボックス内に貼ってある表示によると28,186kmだったが(写真左),
本日,走行距離が228,186kmに達した(写真右).
購入時の走行距離
| 本日の走行距離
|
すなわち,私が購入してからちょうど20万km走ったことになる.この車の引き渡し日が1997年10月4日だったはずなので,
ほぼちょうど7年経っている.ということは1年につき28500kmほど走っていた計算だ.
この車は7年落ちで購入したので,前のオーナーは7年で28000kmくらいしか走っていないわけだが,
1年あたりで,それ以上走っているのである.う〜む
10月8日(金)
またまた日本に台風が近づいてきているらしい.予想進路を見ると,
明日の夕方くらいに東海から関東にかけて上陸しそうだ.今回は920hPaとかなり強いので,
明日の午後には新幹線が止まったり道路が通行止めになったり,いろいろ影響が出そうだ.まぁ,
近畿地方は進路から外れているようなので,ちょっと雨風が強い程度ですみそうだ.
10月9日(土)
台風が近づいていたはずなのだが,京都では午前中,雨が降っていた程度で,
午後は雨もやんで風もほとんどなく,ちょっと雲の流れが速いのが台風の影響かな,という感じだった.
ちょっと拍子抜けだった.
10月13日(水)
今朝は起きたときに,布団から出たくないくらい寒かった.山中越えを走っていると,
現在気温10℃の表示が出ていた.そりゃ,寒いわ.
10月16日(土)
同じ研究室の人が車にETCを取り付けたのだが,その際に,今はどこかの助成金が出ていて安かった,
という話があった.私は,ETCカードは作ったけれど,まだ車載器は買っていない.そこでETCに関する情報を調べてみると,
ETC総合情報ポータルサイトというページがあった.
そこに,たしかに9月17日から阪神高速道路公団の車載器購入助成が,近畿2府4県のETCモニター取扱店で実施されていると書かれていた.
同じサイト内のETC車載器メーカーの紹介を見ていると,安い物だと16,000円程度で買えるようだった.
助成金が5,250円出ることを考えると,1万円強で買えることになる.
11月からは日本道路公団から全国を対象に同様の助成が始まるようだったが,この際,思いついた時に買ってしまうことにした.
他の情報を見ていると,来年からはETC車限定で深夜割引などの各種割引制度が本格的に始まるようだったので,
私のように夜間の移動が多い人には長期的には現在のハイウェイカードよりコスト的にも有利になりそう,
ということもある.ただ,この近所だと湖西道路や京奈和道でETCが使えないのは何とかしてほしい.
機種の選定であるが,アンテナ内蔵型は設置は簡単だが,車外からETC車載器が丸見えになって防犯上の不安があるのと,
インパネ上に機械があるので見た目がどうもいまいち,ということで,少なくともアンテナだけは別にしておきたい.
80系マークIIの場合は,本来ならスピーカ内蔵型をオーディオの運転席側に設置するのが,
作業的にも使いやすさの点でも良いのであるが,私の車はすでにこの位置にDefi-VSDが2個設置されてしまっているので,
ここには設置できない.そこでグローブボックス内かセンターコンソールボックス内に設置することになるわけだが,
そうするとスピーカ分離型が望ましいことになる.このタイプは,三菱電機とパナソニックから出ていて,
三菱電機製はスピーカとアンテナが別々だが,パナソニック製はスピーカとアンテナが一体化されており,
作業的にはパナソニック製が簡単なように思われた.後は明日,店頭で実際に見て決めることになりそうである.
この車載器購入助成であるが,日本道路公団の助成が全国で30万台なのに対し,阪神高速道路公団単独(近畿2府4県のみ)
で15万台というのは若干,不釣り合いな気がしたので,先ほどの ETC総合情報ポータルサイト
や ORSE のページを調べてみると,思い当たることが書いてあった.
まず平成20年度に首都高速や阪神高速が,現在の区間料金制から対距離料金制に変わることが決まっているようで,
それまでにETCの普及率を大幅に(おそらく90%以上まで)上げる必要があるのにもかかわらず,現在のETC利用率が,
首都高速で25%,日本道路公団は20%であるのに阪神高速は16%と大きく出遅れているという現実があって,
そのために今回の大型助成につながっているようである.まぁ,利用者としてはありがたいことであるが.
合間に天気予報を見ていると,天気図の南端が等高線が混み合っていて,台風の記号こそないものの,
いかにも台風が居そうな感じに見えた.そこで台風情報をクリックしてみると,天気図の外側から予報円が,
沖縄から九州に向かって伸びており,そのまま延長すると日本列島を縦断しそうに見えた.
すでに1年間の台風上陸個数が観測史上最多を更新し続けてるのに,まだ来るんかい
10月17日(日)
今日も抜けるような青空が広がっていて,この秋に土日がこれだけ晴れていたのは初めてかも.
近くのイエローハットに,昨日,調べておいたETC車載器を買いに行った.廉価型の各社モデルがだいたい揃っていたが,
昨日チェックしておいた三菱電機製とパナソニック製を比較.パナソニックのスピーカ内蔵型アンテナが意外に大きく,
三菱のアンテナ部分は小さかったので,最終的に三菱電機製のアンテナ・スピーカ分離型を選択.
店員に尋ねたところ,阪神高速道路公団の助成金が出るのと,取り付けを自分で行うことも可能とのことだったので,
購入決定.ETCカードはすでにJAF-ETCカードに加入しているので,あと車検証を持っていってセットアップをしてもらい,
最終的な支払いは13,860円で済んだ.レシートを見ると,助成金の5,250円が「ギフト券」扱いになっていて,ちょっと笑えた.
あとこの助成金は,いちおう「モニターアンケート」に協力することが前提なのだが,
アンケートといっても内容といえば阪神高速の利用頻度を書くくらいなので,ほとんど形式的なものである.
帰ってきて,お昼を食べてから取り付け作業にかかった.よく晴れているのはいいのだが,
露天の駐車場ではあまり晴れると作業中,暑くて,暑くて,なかなかたいへんだった.
アンテナとスピーカが分離していて設置場所を自由に選べるのはいいのだが,その分,配線は面倒だった.
特に,この機種のスピーカ端子がカーナビ接続端子を兼ねている関係上,線は2本しかないのにコネクタは8本分の大きさがあって,
コネクタを通すための穴をあけるのが苦労した.設置場所は,本体をセンターコンソールボックス内とし,
ボックスの側壁に穴をあけて配線を通して,アンテナを助手席前,スピーカは運転席足下とした.
最後に電源をとるため,オーディオをはずしてみたが,カーナビの配線がきていることもあって,まぁ,
それはそれはスパゲッティ状態で見るのもいやになりそうだったが,かといって放りだすこともできないので,
根気よく配線を掻き分けると,赤い電線に「ACC」のタグがついていた.オーディオとナビ用にギボシ端子で分岐してあったので,
そこにETC車載器の配線を割り込ませ,アースはオーディオ裏側のインホースメントに,
追加メーター類のアースをつないであるのでそこに共締めした.これで配線は完了したはずなので,
オーディオを戻してエンジンをかけてみると,ETC車載器の音声が流れてきた.ETCカードを挿入してみると,
数秒後に「カードを認識しました」のメッセージが流れてきて,とりあえず取り付けはOKのようだ.
しかし,オーディオとナビがつかない.どうやらACC配線に問題があったようだ.このへんは,
あとでギボシ端子を使って分岐コードを作り直すことにして,今日はすでにあたりが真っ暗になってしまったので,これで作業終了.
夏だったら,まだ2時間近くは作業できるのに,日が短くなったのが恨めしい.
・・・しかし,夏だったら暑さと蚊との戦いになるので,それがないだけマシということなのだろうか.
早く屋根付き駐車場のある家に住みたいと思う一瞬であった.
とりあえずETC車載器の設置ができたようなので,ETC前払い割引の申し込みをしておく.
郵送とインターネットからが選べるのだが,手軽さでインターネットから申し込んでおいた.
実際に使えるようになるのは,まだあとユーザーIDとパスワードが郵送されてきてからになるようなので,
今日は申し込みだけである.
10月19日(火)
予想通り,台風が上陸するのは避けられない情勢のようで,これで今年の上陸個数は10個ということになりそうである.
過去の観測記録では,年間の台風上陸個数は平均2.6個で,まったく台風の上陸しなかった年もあり,
最多でも6個だったということなので,今年の10個というのは,やはり異常といえる上陸個数である.
次の24号は上陸しそうにないが,それでも24分の10だと4割を超える上陸率だ.
10月20日(水)
台風のため,朝,家を出たときは雨は降っているものの風はあまりなかったのだが,
昼頃から風が強くなり,窓から外を見ていると雨が真横向きに「降って(?)」いた.
夜7時頃のニュースを見ると,台風は彦根市付近にあるということで,もう通り過ぎたものと考え,
9時過ぎに大学を出たが,このときの京都は風がやや強かったが雨は小降りになっていた.
しかし山中越えは土砂崩れで通行止めになっており,蹴上のところでも東山ドライブウェイが通行止めになっていた.
西大津バイパスに入ると,前方で車がゆっくり(40km/hくらい・・・ちなみに制限速度は60km/h)走っていた.
このときは何だろうと思ったのだが,そのあと信号で止まると,風が轟々と吹いているのに気づき,
なるほど,と納得した.家に入ったあとも,外では吹き返しの風が吹き荒れていて,
実際に風で家が揺れるのがわかるほどだった.以前,京都を台風が通ったときでも,こんなに風は吹いていなかったし,
今回の台風は吹き返しが猛烈で,なかなかにすごかった.
10月21日(木)
今朝は,少し風があって朝のうち雨が残っていたが,昼からはいい天気になった.
ただ,道路を走ると木の枝などが散乱していて,山中越えも京都側で土砂崩れのため片側交互通行になっていた.
先日のETC車載器設置後,オーディオとナビがつかない件で調べてみると,
ACCとは関係ないはずのCDチェンジャーのマガジン出し入れもできない状態なのに気づいた.
また同じくACCと関係なく,ライトをつけるとオーディオのイルミネーションがつくはずなのに,
それもつかなかったので,これはオーディオ・ナビ用にバッテリーから直接,
電源をとっているハーネスのメインヒューズが切れたものと考えられた.で,今日は晴れてきていたので,
ボンネットを開けてヒューズをチェックしてみると,案の定,切れていた(下写真左).原因としては,
作業時にバッテリー端子をはずしていなかったので,作業中にどこか一時的にショートを起こして切れたことが推測された.
手持ちのヒューズがなかったので,朝,近所のホームセンターでヒューズを購入し,取り替えてみると,
無事,オーディオ・ナビ共にちゃんと動作するようになった.なお,ヒューズの常備がみあたらなかったので,
この際,一式揃えて常に車に積んでおくことにした(下写真右).これなら安心,と.
|
|
切れたヒューズ(↓) | 予備ヒューズ一式
|
その後,水口へ行くのに,ETCのテストを兼ねて高速道路を通ってみることにした.
大津インターは,入り口が1レーンしかなくて,必然的にETC/一般レーンであるため,
もしETCがうまく認識されなければ,そのまま入り口で通行券を取って通ればよく,テストにはちょうどよい.
さて,入り口では前に非ETC車がいたため,最徐行で通過.幸い,ちゃんと認識されたが,
思ったより認識されるまでの時間が長いような感じがした.このため瀬田西で降りる時には,
かなり減速して通過することにした.このときは,前方の車が右から左へ進路変更したため,
ETCレーンへの進入角度が少し変になった.30km/hくらいまで減速したと思うが,幸い,バーが開いて通行できた.
バーが開くまでの余裕が少ない気がするので,ETCのアンテナの設置角度をもう少しいじってみる必要がありそうだ.
夜,家に帰ってみると,ETC前払い割引の通知書が来ていた.その指示に従って前払い割引の登録を行った.
もちろん58,000円分登録しておいた.これで1年間は何も考えなくても高速道路を使えそうだ.
10月22日(金)
「アポロ」というチョコレート菓子があり,これは普通は三角錐の底面が茶色,上がピンク色なのだが,
パッケージには「逆さアポロ」というものが稀に入っている,と書いてある.で,今日,食べてみると,
この「逆さアポロ」が入っていて,よく見ると一箱に2個入っていた.これまで4箱くらい食べたものには入っていなかったので,
かなり珍しいような気がする.
| ←パッケージの案内
|
|
普通のアポロ
| 逆さアポロ
|
10月23日(土)
以前から助手席のシートベルトバックルの調子が悪くて,ちゃんと差し込んでも,少し体を動かすと抜けてしまう,
という状態になっていた.このままだと事故に遭った時に危険なので,以前から予備を確保していたのだが,
なかなか交換できずにいた.今日は少し時間の余裕があったので,交換しておくことにした.
最初に,交換するバックルがちゃんと固定できるかどうか確認しておいた.さて,バックルを交換するためには,
まず助手席そのものを取り外さないといけない.座席を取り外したら,バックルを交換するわけだが,
ここで面倒なのは,マークIIの場合は助手席側であっても,テンションリデューサといって,
ベルト固定中にはベルトの張力を減らす仕組みがついているので,シートベルトの固定状態を伝える電線がついていて,
これも含めて交換しないといけないのである.この電線をシートに固定しているクリップが,結構,
取り外すのに慣れが必要である.幸い,3カ所ともほぼ無傷に近い状態で取り外せた.
取り付けは差し込むだけなので簡単である.あとシートを元通りに取り付けて作業完了.
シートベルトバックル取り外し中
ついでに,エンジンのエアフィルターと,エアピュリファイヤのフィルターの交換をしておいた.
これも昨年の車検のときに買っておいたものである(注:エンジンのフィルターは,車検時にディーラーで交換されている).
さすがにどちらもかなり汚れている.
左:新品 右:1年使用後
10月24日(日)
今日は寒かったので,石油ファンヒーターをつけてみた.う〜ん,ぬくぬく
10月26日(火)
いつものように大津信楽線を走っていると,信楽町との境界線で,以前は「信楽町」
の標識が立っていたのが「甲賀市」に変わっている.
そういえば,国道307号線にあった「甲南町」や「水口町」の標識もなくなっているようだ.
帰り道は,またETCを使ってみた.まだタイミングがちょっとつかめていないが,前回よりは少し速く通れたような気がする.
10月27日(水)
朝,山中越えを通ると,路側の温度計が7℃だった.でもって,今日は一日中,雨で,
夜,家に帰るときにすでに9℃だった.明日は何度まで下がるんだろう.
そういえば,この寒さだと,乗鞍あたりはきっと雪だろうな,などと,
2年前のことを思い出して調べてみたら,
乗鞍スカイラインは先週(10月20日)から冬季閉鎖になったとのこと.
この乗鞍スカイラインの旧ページは,
今でもアクセスできるが,マイカーで通行可能だった最後の日(2002年10月31日)以来,更新されていないようだ.
10月28日(木)
今朝の山中越えは4℃だった.昼間は雲一つない秋晴れで,車に乗っていると汗ばむほどだったが,
日が暮れると急速に気温が下がってきた.立冬はまだだけれど,もう冬が間近に迫っているのを感じさせる.
で,明け方がかなり冷え込むようになったためか,国道307号線の水口から信楽へ上がっていく坂のガードレールに,
小さな「凍結注意」
の標識がたくさん取り付けられていた.
( この月の初めへ )