T-Kay's BBS
※こちらは、旧メイン掲示板のログです。
新規投稿、各投稿へのレスはできません。


[トップに戻る] [ワード検索] [管理用] [新規掲示板の作成]
1ページ 2ページ 3ページ 4ページ 5ページ 6ページ
7ページ 8ページ 9ページ 10ページ 11ページ 12ページ


銚子の外川漁港 投稿者:まなちゃん@米国 投稿日:2005/05/06(Fri) 10:20 No.2265  
ここは、まったりした旅の話題を一つ。

昨年、夫婦で日本に行った時、千葉県銚子の外川漁港までドライブして、民宿に泊まって刺身を食いまくろうと計画したことがあります。

http://kanko.tabimado.net/kanko/go/resource$id=SHCH050021

ところが、うちの実家の近所に新しいショッピングセンターが続々とオープンし、そちらの方でお買い物が忙しくなってしまい、銚子に行く時間がなくなってしまいました。

T-Kayさんもお時間のある時、どうですか?南房総もいいけど、銚子もまた違った魅力があって楽しいですよ。温泉はありませんけどね。



Re: 銚子の外川漁港 まなちゃん - 2005/05/06(Fri) 10:54 No.2266  

おっと、T-Kayさんは横浜在住だったんだ・・・そうすると、銚子に行くには東京を越えていかなくちゃならないから、ドライブだと大変だ・・・

ま、千葉県は道路事情よくないですから、どっちみちドライブは大変です。南房総と銚子を比べると、銚子の方がまだクルマで行きやすいかもしれません(茨城県側の道を通ると楽勝)。一方、休日の南房総の道はすごく混みます(とくに内房)。私なんかは、南房方面に行く時はいつも外房側を迂回して、勝浦から内陸部を一気に縦断して市原に出ます。その方が早い。

横浜から南房総に行く場合は、電車利用の方がいいかもしれませんね。三浦半島の久里浜から房総の浜金谷まで行くフェリーもありますし。

銚子の話が、いきなり南房総の話になっちゃったな・・・



Re: 銚子の外川漁港 tkay - 2005/05/07(Sat) 01:02 No.2267  

まなちゃん、どうもです〜。

千葉といえばボンゾさんがご在住です。
道路に関しては何ともタイムリーなことに、ボンゾさんのところの掲示板でも話題になっておりました。おかげでボンゾさん、GWはお仕事でクタクタだったようです。

今日も帰りが12時過ぎだったんですけど、中々美味しい魚を食べる機会が少ないもんですから、魚の美味しいところに行きたいんですよね。特に銚子は太平洋側ですから、東京湾とは違った身のしまった美味しい魚が食べられそうです。
後、千葉といえば、先日まなちゃんが紹介してくれた美しい棚田の風景も気になっているんです。ああ言う風景、そう簡単に見られるもんじゃありませんからね。

>T-Kayさんは横浜在住だったんだ・・・
>そうすると、銚子に行くには東京を越えていかなくちゃならないから、ドライブだと大変だ・・・
確か、東京から特急が出ていると思いますので、行くとしたら電車ですね。大手町までは直通の地下鉄で比較的楽に行けますからね。

お魚絡みの話題でちょっとそれますが、狂四郎さんのブログでも書いたんですが、GW中、新橋にある香川と愛媛のうまいものを集めた「せとうち旬彩館」で飲んできました。地元から空輸されてくる鯖や鯵、ものすごくうまかったんですけど、刺身5切れで1200円と空輸の費用までばっちり含まれているところが泣かせる!
鯖って、大分で水揚げされると「関さば」というブランドで高くなるのですが、同じ鯖が四国で水揚げされると、比較的安価で食べられるので、鯖を食べに行くなら、四国へ…と言うことだそうです。



Re: 銚子の外川漁港 まなちゃん - 2005/05/09(Mon) 17:07 No.2274  

我々千葉県人の間では、「魚を食べるなら銚子港」ということになっています。もちろん南房総でもいいんですが、銚子は日本有数の大漁港で、魚種のバラエティも半端じゃありません。「一山いけす」という、すごい生簀料理の店もあります。
http://natural.web.infoseek.co.jp/ichiyamaikesu.htm

「銚子電鉄」という、レトロな市民電車で、主な観光名所を回れるのも銚子の魅力。
http://www.choshi-dentetsu.jp/index-j.htm

ですが、銚子は緯度が東京と同じだから、南国リゾートという雰囲気ではないんですよね。リゾートなら、やはり南房総。特に館山駅の西口は、この絵ほどではありませんが、南欧風で開放感ある風景です。海まで一直線に視界が開け、まるでマンリーのよう。
http://www2.city.tateyama.chiba.jp/Guide/?tpcid=33&stoid=222



Re: 銚子の外川漁港 ボンゾ - 2005/05/09(Mon) 23:43 No.2275  

どもども。南房総在住のボンゾです。

GW出勤はやられました…。
勝浦→鴨川→保田→勝山→館山→千倉→鴨川のルートを一人で回りました。いや疲れました。
内房、外房行ったり来たり…。

>我々千葉県人の間では、「魚を食べるなら銚子港」
むむ、鴨川もなかなかなんですけどね。

勝浦を順調に越えられるのなら鴨川峰岡山から丸山町に出たら館山も白浜も千倉も行きやすいですね。
長狭街道から保田もすぐです。
「千枚田」を横目に富山の山を越えればすぐ勝山。

その絵の館山駅西口はデフォルメしすぎですね(笑)
私毎日通ってるところです。

私の父親は館山出身でその絵のすぐ近くに実家があります。
(私自身は館山に住んだことありませんが)
昨年より縁あって南房総で仕事することになり、館山駅周辺に行くようになりましたが、駅舎がきれいになっていてびっくりしたものです。
子供の頃里帰りすると本当こじんまりした素朴な駅だったんですけどね。



南房ねた まなちゃん - 2005/05/10(Tue) 01:34 No.2276  

>勝浦を順調に越えられるのなら鴨川峰岡山から丸山町に出たら館山も白浜も千倉も行きやすいですね。
長狭街道から保田もすぐです。
「千枚田」を横目に富山の山を越えればすぐ勝山。

南房の内陸部を行く道ですね。
数年前、鴨川→千枚田→三芳村→館山と、内陸部を縦断してみたのですが、思いのほか道が良く、交通量も少なかったので助かりました。内房の127号線は、休日は渋滞がひどいので、迂回ルートとして使えますね。

あと、外房の和田町海発を通る海岸沿いの道は、ちょっとトロピカルっぽくて好きです。



オーストラリアの隠れた名物? 投稿者:ボンゾ 投稿日:2005/05/04(Wed) 14:53 No.2260  
私は重症(!?)のロック・ファンなんです。
オーストラリア出身のバンドAC/DCなんかかなり好きで、彼らのロンドン公演に行ったくらい。
(いつかはオーストラリア観光とAC/DCのライブを両方できる旅をしてみたい)

で、私は70年代のロックを中心に聴いているのですが、その中でもプログレッシブ・ロックが好きなんです。
PINK FLOYDやYES、KING CRIMSONといったバンドがプログレッシブ・ロックの代表格。
二十歳なるころくらいから、このプログレに本格的にはまりまして、よく言えば貪欲に悪く言えば見境なく色々なバンドを聞く様になりました。プログレ探求の旅。

そんな中、一つのバンドに出会いました。
セバスチャン・ハーディ。彼らはオーストラリア出身。
1970年代後半に活動していたバンドです。
「オーストラリアにもプログレのバンドなんかいたんだ」
最初は物珍しさが先行しましたが、聞いて行くうちにそのサウンドの虜になりましたね。

FLOYDやCRIMSONに代表されるようにプログレって結構小難しい部分があるんです。
セバスチャン・ハーディもプログレに属するバンドではありますが、そういう小難しさがあまりありません。
オーストラリアの広大な大地、豊かな自然から起因しているかのような心地よさ。
叙情的なギターとキーボードで奏でられるシンフォニックなサウンドは単純に美しいんです。

ご存知の方がおられるかわからないのですが、こちらはオーストラリア通の方がたくさんいらっしゃるので紹介させていただきました。
私のブログでも彼らのことについて書いてみました。
ではでは。



Re: オーストラリアの隠れた名物? tkay - 2005/05/04(Wed) 23:54 No.2262  

オーストラリア出身の有名なミュージシャンって結構多いですよね。

ボンゾさんが挙げられたAC/DC、カイリー・ミノーグ、サベージ・ガーデン、ヨス・インディ(『原始のマン』という映画でリンク(…だったかな?)と言う原始人がテレビの前で踊った曲を演奏したアーティストです)、ティナ・アリーナ…などなど。
でも、セバスチャン・ハーディなるバンドの事、知りませんでした。
在住者の方々ならご存知なのかな?
ボンゾさん、凄いっす。

>オーストラリアの広大な大地、豊かな自然から起因しているかのような心地よさ。
>叙情的なギターとキーボードで奏でられるシンフォニックなサウンドは単純に美しいんです。
う〜ん、ちょっと気になりますね。聞いてみたくなりました。
Tsutayaに置いてあるかな?Amazonで買うしかないかな?それとも、現地に行って…

ちなみに僕が豪州で車を借りたときに聞くのは、レオ・スピードワゴン(パースのページでちょっと触れています)、ペイパームーン、スティービー・ワンダーなどなど。
これらのCDに出会ったきっかけは色々ですが、現地のHMVなどのCDショップでは、日本では最近は珍しくなくなった叩き売りセールを昔からよくやっていて、格安で手に入れて後生大事に聞いていたものが結構多いです。

>(いつかはオーストラリア観光とAC/DCのライブを両方できる旅をしてみたい)
いいですね。
その時は、ぜひ、ライブのついでに、郊外へドライブにも出かけてみて下さい。
澄み切った青空の下、開放感いっぱいの道を、窓を全開にして、お気に入りの曲をBGMを聞きながら車を走らせるのは、オーストラリアならではの楽しみです。
シドニーやパースの都心部から1〜2時間離れれば、そんな体験ができますよ。
オーストラリアだっちゅーのに、ELTの曲も合ってたなぁ(笑)



Re: オーストラリアの隠れた名物? ボンゾ - 2005/05/05(Thu) 00:46 No.2263  

セバスチャン・ハーディ、今のオーストラリアでの認知度はどうなんでしょうね。
豪州のロック・マニアなら知っている人はいるとは思いますが。
何せ30年近く前のバンドですからね〜(苦笑)

今はメンバーもアメリカに活動の拠点を変えたそうですし、

彼らの作品はアマゾンでなら現在も購入可能です。
日本は実はプログレッシブ・ロックのマニアが多い消費国ですので、彼らの作品もちゃんと発売されています。小さいレーベルではありますが。
TSUTAYAだとちょっと厳しいかもしれません…。
もしよろしかったら私が音源を何らかの形にして送らせていただきますのでお気軽にご連絡ください。

セバスチャン・ハーディ、実に心地よいです。彼らの曲を聴きながらオーストラリアの広大な地に車を走らせてみたいです。



Re: オーストラリアの隠れた名物? tkay - 2005/05/05(Thu) 23:07 No.2264  

ボンゾさん、お気遣いありがとうございます。
とりあえずは渋谷のTsutaya、タワーレコードで探してみて、見つからないようだったらお願いするかもしれません。
その時は、よろしくです。



まなちゃん、どうも、どうも 投稿者:tkay 投稿日:2005/05/03(Tue) 00:24 No.2255  
まなちゃん、どうもです。

本来のヒゲ熊さんの趣旨をが思いっきりひん曲がってしまったので(…って、私がその張本人ですが)、別スレを立てさせてもらいますね。

シドニーに関するコメント、まなちゃんの仰ることは良く分かるのですが、言葉が足らなかったかな…僕が感じたことはちょっと違うんですよ。

「安全」かどうかと言うことよりも、シドニーでは定時運行をしなくてもそれほど大きな社会問題とはならないところに、日本には無いゆとり的なものを感じているのです。

今回の事故では、結果的にJR西日本の利益優先の体質と現場の人たちの酷使がクローズアップされ、これは、過酷な状況下でも良い結果を出す人だけに住み良い(そんな人たちだって鞭で叩かれすぎて疲れ果てているかもしれませんが)社会となってしまった日本全体を現しているような気がするんです。転職活動を通じて感じたことでもありますが、本当、今の日本って住みにくい国になっていると思いますよ。ニートと呼ばれる人たちが増えているのも、そんな日本の過酷なビジネス環境の裏返しだと思っています。
もちろん、ゆとりってものは一歩履き違えると、堕落にも繋がりかねないのですが、今回の事件を通じて、やるときはやる、休むときは思いっきり休む…そんなメリハリの利いた志向が根付いてくれれば…いや、それがムリならば、鞭を打ちすぎ打たれすぎな世の中が少しでも変わってくれれば…と思っているんです。

こう言うとき、マスコミはとかく責任問題を口にしたがりますが、そんなことよりも、事故の本質をきっちり捉え、どうすべきかと言うことを、当事者だけでなく一人一人が考えることこそ、今回の事件の再発防止の最も有効な手段ではないかと考えております。


ところで、アメリカでの食生活も大分慣れてきたようですね。
日本に来た暁には、タカハシさんも交えて、またうまいものを食いに行きましょう!
肉や魚、辛いもの、こってりしたもの、ディープなものなど、タカハシさんと探しまくっております。



Re: まなちゃん、どうも、どうも ヒゲ熊 - 2005/05/03(Tue) 10:09 No.2256  

>良い結果を出す人だけに住み良い(そんな人たちだって鞭で叩かれすぎて疲れ果てているかもしれませんが)社会となってしまった日本全体を現しているような気がするんです。

まったく同感です。それと私もなのですが、電車に乗っていて1分半も遅れると「何しとるんや!たるんでるなあ」と言ってしまいます。(勿論指摘をすることは大事だが)それがいらだちや、弱い立場の人へのいじめ的になっていることも、今回の事故で自分自身反省しています。
 
 それでも昔なら(すみません、年寄りくさくて)、プロとして頑固に安全を視野に入れた対応をした人が、会社の中心にいたのでしょうねえ。
 
 シドニーのシティーレール、私は不快に感じたことはありません。ワーホリというどっぷりの住民ではなかったからでしょう。
目の前の電車に乗り込む。停車すべき列車が通過しても「あれ?」
くらいしか感じない。ボーっとしている人間には合っているのかも知れません。
 
 t-kayさんへ、4月19日から書込みがしばらくなかったので、ちょっと心配していました。「また入院?」「どっか温泉でも?まさか豪州ではあるまい!」ってね。



Re: まなちゃん、どうも、どうも まなちゃん - 2005/05/03(Tue) 16:42 No.2257  

なるほど、そういう趣旨の話だったんですね。それなら、よく理解できます。

シドニーのシティレールで通勤していた時、定時より2〜3分遅れでまだ電車が来ない時は、「これは、7〜8分遅れるだろう」と思って、カプチーノでも買いに行って、ゆっくりホームに戻ったら丁度よかった、みたいな世界でした。

そこから見ると、「たった一分の遅れでカリカリする」社会というのは、やっぱり息苦しいのだろうと思います。

ところで、ようやく夜勤が終わりました・・・今日は眠かった。



Re: まなちゃん、どうも、どうも tkay - 2005/05/04(Wed) 11:29 No.2258  

ヒゲ熊さん>
ご心配をおかけして、すみません。
「貧乏ヒマなし」ってヤツでして、残念ながら隠れて温泉や豪州ってわけではないのです。

「第2の故郷」でありながらも、結局は旅人としてしかシドニーに滞在したことのない僕も、シティレールで不満に感じることはさほどありません。時間の問題も、仕事が急ぎの用事があるわけではありませんし、「これが豪州なんだ」と納得しています。
強いて言えば、Track Workが多すぎることくらいかな…でも、Track Workで代行バスが走っている時も、バスの方が電車よりも速くて、それはそれで良かったりします。

まなちゃん>
お疲れ様です。
日本に合わせての勤務時間でしたら、GWの今週は休めても良いのに…なんて思うのですが、大変ですねぇ。
まなちゃんんおサイトやブログを拝見している限り、着々とうまいものを発掘しているようで、何よりでございます。



Re: まなちゃん、どうも、どうも ボンゾ - 2005/05/04(Wed) 13:07 No.2259  

今回の列車事故、tkayさんの仰るように日本の「負」の部分が起こしたものかもしれませんね。
日に日に明らかになっていくJR西日本の体質、閉口するばかりです。
犠牲になられた方、ご遺族の方、負傷された方、追突されたマンションの住民の方。どうお悔やみ申し上げたらいいかもわからないほど。

>今の日本って住みにくい国になっていると思いますよ。
私の仕事は医薬品関係ですが、こんなに後進的なビジネスはないなと日々感じております。
今でも「お医者様様」な世界。私の担当している田舎は特にそれを感じます。
本来は患者様のために薬を売っているんですけどね。
何より先方によいしょしメンツをたてる、こちらは下手に出て利益のために我慢。
そんな商売ですから会社組織も前時代的なんです。
業界全体ビジネスライクになってきているとはいえ、まだまだ異業種ほどの効率化は進んでいません。
なんでもドライにやればいいものではありませんが、あまりにもウェットなんですよ。

欧米の医療環境に比べると実に風通しが悪いんです。
なんだかんだで日本はアメリカなどに比べれば保険制度がしっかりしているので、患者様に大打撃を与えるほどの影響は今のところ与えていません。
しかし、この先高齢社会になっていく中でこうした医療業界の後進的な部分はいずれ患者様にも影響してくると私は推測します。
脱線して申し訳ありません。



Re: まなちゃん、どうも、どうも tkay - 2005/05/04(Wed) 23:28 No.2261  

ボンゾさん、どうもです!

医療の世界のお話、僕も聞いたことがあります。
薬もそうですし、病院食の納入業者も同じ感じらしいですね。
団塊の世代の方々が多く引退し、「2007年問題」と取り沙汰される年が間近ですが、医療の世界も利権を握るものではなく、本来のサービスを受けるもののための世界が確立されないといけませんね。



関東のB、調子よろしいやん! 投稿者:ヒゲ熊 投稿日:2005/04/30(Sat) 19:37 No.2250  
 首位を走る中日のお株を奪うような、見事な逆転勝ち!見事です。
関西のBは、まあまあこんなもんですか、負けたり負けたり勝ったり。
 
 間もなくセ・パ交流戦が始まります。関西は尼崎の列車大事故で気分的に落ち込んでいますが、こんなときこそ、いつもと変わりない「文化」を大切にすべきだと思います。亡くなられた方のご家族、負傷された方とご家族が早く立ち直られるよう、お祈りいたします。



Re: 関東のB、調子よろしいやん! tkay - 2005/05/02(Mon) 00:14 No.2252  

しばらく留守にして、レスが遅くなりまして、どうもすみません。
昨日は逆転劇+クルーン最速球などでいい日でしたが、今日は打って変わってボロ負け、強いのか弱いのか、よく分かりません。

尼崎の脱線事故ですが、色々と感じるところはあります。
営利企業である限り利益がなければ生き残れませんが、やたらと利益に走るとどうなるかを多大なる犠牲を伴わないと気付かないわが国日本、本当に後手後手に回っていますよね。
多大なる犠牲がもたらしてくれた今回の教訓、我々は肝に銘じて良い方向へと変えていかないといけません。
とにもかくにも、お亡くなりになった多くの方のご冥福をお祈りいたします。合掌。

定時運行をしなくても十分に運営されている鉄道があるシドニーの生活環境が羨ましいと感じてしまいます。



Re: 関東のB、調子よろしいやん! まなちゃん@米国 - 2005/05/02(Mon) 11:31 No.2253  

今回の尼崎の事故は確かに痛ましく、日本在住の皆様にはショックが大きかったこととお察しいたしますが、シドニーの元在住者として言わせていただければ、あの都市の鉄道環境を羨ましく思うまでのことはないと思います。

シドニーのシティレールは、定時運行ができないだけでなく、安全運行面でも大きな課題を抱えています。私が滞在した4年間の間で、Waterfallで脱線事故が起こり、死傷者も多数出ました。また同じ時期に、メルボルンでは無人電車が30数キロ空走する、という事件も起こっています(幸い、死傷者はなし)。私の移住直前、1999年にはHornsbyで脱線事故が起こっています。

さすがに、列車利用人口が少ないために、尼崎のような死傷者数にはなっていませんが、それでも、日本と全く比べ物にならない程のまばらな運行スケジュールでさえ、死傷事故が多数起こっているのです。あと、シティからパラマタに向かうWestern LineがLewisham駅を通過する際、半端じゃないくらい揺れます。立っていられない程で、いつ脱線事故が起こってもおかしくないように思います。

要は、絶対安全なんてありえないわけで、鉄道利用者としては、わずかとはいえ「自分が死ぬ」リスクが存在することを自覚しつつ、リスクと便益を勘案して利用すべきなのではないかと・・それでも、自分でクルマを運転するよりは、リスクが少ないとは思います。



Re: 関東のB、調子よろしいやん! まなちゃん@米国 - 2005/05/02(Mon) 12:07 No.2254  

それでですねえ、なぜシティレールが安全運行に問題を抱えているか疑問に思って、ちょっと調べてみたこともあるのですが、どうやら、「現場の人員削減」がキーワードみたいです。

鉄道自体、複雑なシステムなので、運転手だけでなく信号交換とか測量とか管制とか、それぞれの分野で専門家を抱えている必要があるし、作業員レベルでもそれなりに熟練も必要だと思うのですが、人員削減圧力が強くて、それが思うようにできない状況らしい。

関西の事故と、通じるところがあると思いました。



「冷たい太陽」 投稿者:tkay 投稿日:2005/04/19(Tue) 00:56 No.2244  
今日、仕事の帰りに「冷たい太陽」って曲を、なぜかどうしてもMP3に落としたくなり、渋谷のTsutayaに寄って来ました。
「冷たい太陽」って聞いて、どれくらいの方が分かってくれるでしょうか?これ、「あぶない刑事」のエンディングで舘ひろしが歌っていた曲なんです。あの赤レンガ倉庫をタカと勇次の二人が走るシーンにピッタリの、地元横浜にピッタリって感じの曲で、いつかはCD借りなくちゃ…って思っていたんです。

で、舘ひろしのベスト版を見つけた勢いで、あぶない刑事のサントラを3枚も借りてしまいました。
これから、どれをMP3に落とすか、悩む日々が続きそうです。



Re: 「冷たい太陽」 ボンゾ - 2005/04/19(Tue) 21:26 No.2245  

「あいらぶゆ〜〜♪」
刑事ドラマ史上で三本の指には入る名曲ですね。
しかし、凄い歌い方(^^;
舘ひろしが歌う「青い山脈」という恐ろしいものもありますよ(笑)

私もあぶ刑事好きなんすよ。
サントラですか。
私も二枚持ってます。
私テレビバージョンのオープニング曲を探しているんですが、tkayさんが購入されたどれかに入ってます?

私が買ったやつはテレビ版の番組中に使われていた曲が中心のものでした。
もちろんユージ刑事の曲がお目当て!「最悪だーぜ〜♪」ってやつ。
「RUNNING SHOT」はシングルで持ってます(笑)



Re: 「冷たい太陽」 tkay - 2005/04/19(Tue) 23:40 No.2248  

ボンゾさん、どうもです〜。

ボンゾさんが挙げられたものは大体入っていましたよ。
「青い山脈」、僕も恐ろしくてまだ聞いていません(笑)

僕がTsutayaで借りたのは、以下の4枚です。
@舘ひろしベスト 「インプレッションズ」…「泣かないで」、「冷たい太陽」などはもちろん、「青い山脈」が入っていて、正しくベスト(笑)
A「あぶない刑事」オリジナル・サウンドトラック…EPICソニーのCDです。10曲はいっていまして、最後の10曲目の「あぶない刑事」と言う名前の曲が恐らくボンゾさんがお探しのものと思われます。このCD、今スカパーでやっている初期のあぶ刑事で使われている曲が大体入っています。これ、結構好きです。
Bもっとあぶない刑事 ミュージック・ファイル…サントラと言うよりは、BGM…って言うのかな?刑事部屋にいるシーンなどで使われた曲が中心の構成です。VAPから出ているCDです。
C「もっとあぶない刑事」オリジナル・サウンドトラック…FOR LIFEから出ています。Aの第2弾的な1枚です、RUNNNINDG SHOT、入ってまっせ(笑)

近々、7年ぶりとなる「またまだあぶない刑事」も上映されるようなので、映画館にも行ってみようと思います。
でも、返す返すも中条静夫氏がいないのは寂しいですよね。
「鷹山、大下!」「大下、町田!」「田中、吉井!」「瞳ちゃん、お茶」…あの人の声を聞かないと、何となく見た気分になれないんですよ。
小林稔侍も味があって良いんですが、彼に関しては、どうしても西部警察の最終回の垢抜けないテロリストを思い出してしまうんです…



Re: 「冷たい太陽」 ボンゾ - 2005/04/28(Thu) 21:50 No.2249  

「青い山脈」は聴きましたか?(笑)
「は〜ああ〜♪」舘節の粘っこさのしつこさときたらもう(苦笑)

情報ありがとうございます。早速Aを探してみます。

中条静夫、「ザッツ課長」でした。
ナカさん、パパは名コンビでしたね。

一番笑ったシーンは大下が美容室立て篭もり事件にすし屋の出前として潜入。
帰してもらえないので「店に電話したい」と捜査本部に電話。
大下「大将? バイク故障しちゃって」
ナカ「バカヤロー、どこで油売ってんだ」
と電話の向こうのナカさんまでしっかり大将を演じきっていたシーン。爆笑しました。

あぶ刑事の前番組「誇りの報酬」とかも見てました。
あと同時期に放送されていたテレ朝の「ベイシティ刑事(コップ)」なんかも見てました。



セ・リーグ開幕戦 投稿者:tkay 投稿日:2005/04/01(Fri) 22:10 No.2213  
今日はセ・リーグ開幕戦、ベイスターズはアレックスの満塁サヨナラ弾で敗れました。
しかし、それまでは0−0、三浦、よく頑張った!
今日は1発打ったアレックスよりも、試合を通してずっと好投した三浦。
プロレスと同じように結果でなく内容を褒めてやりたいです。

それにしても、楽天、今日は16得点ですか。
僕の学生時代の大洋のように大味です(笑)



Re: セ・リーグ開幕戦 ボンゾ - 2005/04/04(Mon) 05:41 No.2218  

私は2日の土曜日に千葉マリンへホークスを応援に行ってきました。
親会社がソフトバンクになって初めての観戦です。
やっぱり球場の雰囲気を感じるのはいいものですね。ホークスはホークス。
ただソフトバンクになってからイメージカラーが黄色になったので、新しいホークス・メガホンが黄色。
レフトスタンド全体が黄色に染まっていたのはちょっと違和感ありましたが(苦笑)。

「鬼門」マリンでの久々の勝利を見れて満足。
ちなみに「また」飲みすぎてしまいました(苦笑)



Re: セ・リーグ開幕戦 tkay - 2005/04/05(Tue) 20:52 No.2221  

熱い応援と黄色いメガホン…と言ったら、まるでタイガースじゃないすか!
>「鬼門」マリンでの久々の勝利を見れて満足。
おめでとうございます。
>ちなみに「また」飲みすぎてしまいました(苦笑)
いやいや、こう言うのは「あり」っすよ。
こう言うときに飲まずして、いつ飲むんじゃって事で。
これからは球場でのお酒がますます美味しい季節となります。横浜スタジアムで涼しい風に吹かれながらビールを飲むのも中々いいものです。GW辺りから約1ヶ月間、交流戦のシーズンに入りますから、チャンスがあればぜひ、足を運んでみてください。

今年はチームも試合運営もガラっと変わるので、どうなるか楽しみですね。
例によってベイスターズの成績にはさほど期待しておりません。「記録よりも記憶」です(笑)
G党の皆さんは、「優勝しなかったら、2位も6位も一緒!」とお考えのようですが、僕なんかは、「ベイスターズの3位は優勝にも等しい価値がある」と思いながら見ております。



Re: セ・リーグ開幕戦 ボンゾ - 2005/04/05(Tue) 22:37 No.2224  

>熱い応援と黄色いメガホン…と言ったら、まるでタイガースじゃないすか!
 タイガースとかぶるので黄色はやめて欲しかったんですよね〜。
 球団名、本拠地、キャラクター、応援歌を変えなかったので色くらいは目をつむろうとは思いますが。
 ホークス・ファンは元々南海の弱小時代から「局地的」(苦笑)に熱かったのですが、福岡に行ってより根付いたという感じでしょうか。
 「ああ、福岡の球団になったんだな〜」
 としみじみ感じます。
 が、かつての本拠地関西、私の住む関東のファンも熱いですよ!
 
 ただ福岡で開発され定着した(?)メガホンダンスというのがあるんですが、それはあんまり好きじゃないんですよね。
 パラパラみたいだし、何せ応援の音量が半減しちゃう。
 今度福岡のホークス戦見る機会があったら客席に注目してください。
 
>こう言うときに飲まずして、いつ飲むんじゃって事で
 ご理解ありがとうございます(笑)
 私はビールの売り子に人気あるんですよ。何せいっぱい飲むので(苦笑)
 「俺のこと好きって言うたら買ったるわ」
 「好きです」
 「よっしゃ2杯ちょうだい」
 アホですね(^_^;

 浜スタもいいですよね〜。
 シューマイ食ってビール、んで中華街で酒盛りなんてことをやったことありますが、またやりたいな〜。
 



Re: セ・リーグ開幕戦 tkay - 2005/04/07(Thu) 00:09 No.2228  

>浜スタもいいですよね〜。
>シューマイ食ってビール、んで中華街で酒盛りなんてことをやったことありますが、またやりたいな〜。
以前はビール+吉牛が定番だったんですけどね。
このご時世では…
あ、関係ありませんが、僕、米国産牛肉輸入再開賛成派です。
だって牛丼食いたいもの。

TVK(←知ってます?)にボンゾさんが映るのを楽しみにしております(笑)



Re: セ・リーグ開幕戦 まなちゃん@米国 - 2005/04/07(Thu) 09:41 No.2233  

いま、世界最大のアンチグルメの国・アメリカで牛肉食べてます。スーパーで普通に売ってる牛肉なのに、焼肉屋の「ミノ」みたいに固いです。もちろん、味の方は想像におまかせいたします。

この国では、日本の吉野家に出荷するような牛肉もつくれるそうだから、そういう「良い肉」を食べてみたいです。



Re: セ・リーグ開幕戦 tkay - 2005/04/08(Fri) 00:29 No.2234  

まなちゃん、どうもです〜。

あの脂身の多い肉は日本向け専門ですもんね。
元々、我々の魚のように、牛肉は当たり前のように食べるものであって、ご馳走という感覚はあまりないんじゃないっすかね?ビールを飲ませて手塩にかけて…と言うのはないですよね。
まなちゃん、何とか美味しいお店を見つけて、掲示板で投稿をお願いしますね。
そして今度池袋で会うときは四川料理です!



Re: セ・リーグ開幕戦 ボンゾ - 2005/04/08(Fri) 07:44 No.2235  

まなちゃん様、はじめまして。
私LAに行ったときアメリカ牛=ステーキをご馳走になったんですが結構うまかったです。
イギリスのステーキ屋で食べた牛はまずかった…。
ゴム草履食べてんのかと思いました。
味が無いので、
「なんかステーキにかける調味料ちょうだい」
と言ったら、ウスターソースとケチャップ出されました…。
日本人の僕にはどう考えてもステーキに合わない(汗)

吉野家の牛肉は国産牛の時代から元々安い類に入る牛肉を柔らかくする秘伝の調理方法があるそうですね。

>TVK
当然知っておりますです。
今住んでるところは当然映りませんが、都民だった昨年までは私もTVK視聴者でした。
私ロックが好きなんですが、昔ミュートマの公開放送の会場に遠路遥々遊びに行ったりとかしてました。
私が行ってたころにデビュー前のPUFFYの大貫亜美も来たことあるそうです。彼女も横浜の人なんですよね。
ティキティキとかハリウッドビデオのCM今も当然やってますよね?(笑)



本題からソレてますが… 鼓荒 - 2005/04/08(Fri) 14:01 No.2236  

豪州のマクドのCMで、最近「クォーターパウンダーは輸出用品質の牛肉を使用しています」と言っています。輸出用の方が国内用より質が良い、と言うことですね。…なんだかこれって妙な気がするんですけど…?

米国産牛肉も同じことなんでしょうかね。まぁ、好みの問題なんでしょうけど。



Re: セ・リーグ開幕戦 まなちゃん - 2005/04/09(Sat) 08:34 No.2238  

たぶん、Lone Starみたいな、ステーキ専門店に行けば、結構美味しい肉が食べられると思うんですけどね。今度行ってみます。

米国に来て以来、各国料理をかなり食べ歩いてはいるんですけど、なかなか満足できる味覚に出会えなくて、寂しいです。もっと都会に行けば、美味しいものはいくらでもあるんでしょうけど・・・やっぱりその辺にさりげなく、安くて美味しいものが溢れている日本とかシドニーがいいなあ。



世間話ですから、どんどん逸れましょう! tkay - 2005/04/11(Mon) 23:24 No.2239  

>デビュー前のPUFFYの大貫亜美も来たことあるそうです。彼女も横浜の人なんですよね。
そうらしいです。それも僕の地元にかなり近い場所の出身らしいです。当然、見たことなんかないんですけど。
>ティキティキとかハリウッドビデオのCM今も当然やってますよね?(笑)
恐らく…(笑)実は最近、ベイスターズのナイターはスカパーでばっか見てるもんで…
TVKって、あそこでしかやらない独特のCMが味があって好きなんですよ〜。

>「クォーターパウンダーは輸出用品質の牛肉を使用しています」
昔、日本でもそんな売り方をしている商品があったような気がしないでもないですが、確かに妙ですよね。
「世界の〜」みたいなイメージなんすかね?
日本ではクォーター・パウンダーの代わり(ってわけでもないんだろうけど)にマックグランと言う結構ボリューム感のあるハンバーガーが売られています。僕は結構好きなんですが、もう、お試しになってますか?

まなちゃん、ご愁傷様です。
米国での生活はあとどれ位続くのでしょうか?
今日は久々に海鮮三崎港で回転寿司を食べましたが、これもアメリカだと大都市限定で、田舎にはないんでしょうねぇ。
もし、Lone Starに行かれたら、ご報告をお待ちしておりますよ。



Re: セ・リーグ開幕戦 ボンゾ - 2005/04/13(Wed) 05:53 No.2240  

>大貫亜美
私、横浜に知り合いいるんですが、知り合いの知り合いになるそうです。
よって全く無関係!(苦笑)
松嶋菜々子も横浜なんですよね。
大貫亜美、松嶋菜々子…私は同年齢であること意外共通点はありませんが(^^;

>ベイスターズのナイターはスカパーでばっか見てるもんで…
 私はこっちにきてCSどころかBSも見れなくなってしまいました(TvT)
 前はケーブルでただで見れていたので今またスカパーに加入するのはちょっと躊躇してしまうので…。
 が、しかし、今はインターネット中継でホークス戦を楽しんでおります。いい時代になったもんです。

 しかし、佐々木はどうしちまったんでしょうかね…。
 某球団は順調に負け続けていますが(笑)



Re: セ・リーグ4月中盤戦 ヒゲ熊 - 2005/04/14(Thu) 20:16 No.2241  

 14日8時現在、関東のGが関西のTにぼろ勝ちしています。「このまま関東のGが最下位なら」とわたしも何処かで期待しているのですが。どうも関西のTが調子に乗らせるみたいで・・・。
 関東のBもそこそこの戦いをしていますね。
「今年はPリーグが面白い」と言われている割には、テレビ・ラジオの放送は従来どおりで、かなり不満です。



Re: セ・リーグ開幕戦 ボンゾ - 2005/04/14(Thu) 21:38 No.2242  

>「今年はPリーグが面白い」と言われている割には、テレビ・ラジオの放送は従来どおりで、かなり不満です。
 そう、そうなのです!
 パリーグ派ホークス大ファンの私としては大いに不満です。
 私はインターネットでカバーしていますが、福岡の熱さをテレビを通じて全国の方に体感していただきたいです。



野球ネタ! 投稿者:ヒゲ熊 投稿日:2005/04/06(Wed) 19:23 No.2227  
 すみません。操作ミスです。
関東のB,調子よろしいですなあ。関西の合併したBはさっぱりですわ。
昨日、神戸の球場に行ったのですが、さっぱり!でも大阪の水牛軍団の応援団と神戸の青波軍団の応援団が一緒になって応援しているのは、ちょっと笑えてきました。
 関東のB,最下位避けられそうですか?



Re: 野球ネタ! tkay - 2005/04/07(Thu) 00:56 No.2232  

>関東のB,調子よろしいですなあ。
よく、この現象は「春の珍事」と揶揄されますが、春先に限って言えば、決して珍しい現象ではないんですよ。
問題はGW以降。
GW以降もこの調子をキープできれば良い年を迎えられる(気が早い)のですが、GW直後、花粉症が治まり、他球団の全選手の体調がベストになる頃にいかに戦力的に引けをとらない状態に持っていけるか。
これがポイントなのであります。

>関東のB,最下位避けられそうですか?
今年はこのまま、関東のGに最下位になってほしいのですが…



Re: 野球ネタ! はっつ - 2005/04/08(Fri) 22:56 No.2237  

北海道のFも最下位だったことはあります。
まだ開幕したばかりなので、順位の変動には一喜一憂はしません。
北海道のマスコミはFのことはよく報道しますから



まだいたい (o ̄∀ ̄)ノ” 投稿者:ハイニ 投稿日:2005/04/06(Wed) 08:31 No.2225  
tkayさん、こんにちは。

 胃カメラからずっと調子が良くならず、
 何ででしょ。同じだけ今もお薬飲んでおります。とほほ。

 オーストラリアに行けないので先日3日間子供達連れて釜山に行ってきました。笑
夏に妹がオーストラリアに行くので「駐在時のシンガポーリアンの友人家族がシンガポールから移住したので」
誘われましたが、金銭的に難しくて・・苦笑

 いつかいけるといいのですが・・・^^



Re: まだいたい (o ̄∀ ̄)ノ” tkay - 2005/04/07(Thu) 00:55 No.2231  

ハイニさん、こんばんは。
お体の調子が優れないとの事、1日も早いご快癒をお祈りしております。

オーストラリア行き、多少無理をしてでもハイニさんには実現していただければ…と思っています。ストレスの全くない環境に身を置く…健康を取り戻すには、一番の方法だと考えておりますので。
本文では何回か書きましたが、空の色が違う…これ、実際に現地にいないと実感できませんが、これが何よりもの良薬だと信じています。



温泉 投稿者:tkay 投稿日:2005/03/26(Sat) 22:10 No.2200  
山梨県の石和温泉に行っておりました。
隠していたわけではありませんが、こっそり行っておりました(笑)
12月の熱海の分と合わせて、何らかの形でご報告したいと思います。



Re: 温泉 ボンゾ - 2005/03/28(Mon) 22:07 No.2201  

私の住んでいる街にも温泉郷だあります。
お待ちしていますtkayさん!
なんてのは冗談ですが、自分の街に温泉があっても別に行かないもんですね〜。



Re: 温泉 tkay - 2005/03/28(Mon) 23:21 No.2202  

ボンゾさん、どうもどうも。
東京に住んでいる人が東京タワーに行ったことがないってやつですね。

僕の自宅のある沿線には、温泉はありませんが、スーパー銭湯が意外とあり、600円〜700円とリーズナルなところには、たまに行ってますが、温泉とは大分趣が変わりますね〜。

>なんてのは冗談ですが、
タマには房総(←ですよね?)も良いな〜って思っています。
魚がうまいのは、魅力ですよ!



Re: 温泉 ボンゾ - 2005/03/29(Tue) 00:33 No.2203  

私も昨年まで東京に住んでおりましたが、住んでるときは一回くらいしか行きませんでしたね。

>スーパー銭湯
私もよく行きました〜。
仕事帰りに一っ風呂浴びた後、コーヒー牛乳とトコロテンでまったりするのが楽しみでした。
普通の銭湯より広くバリエーションがあり、サウナより気軽に入れるのがいいですよね。
まあ所謂普通の銭湯も近くにありよく行ったんですけどもね。
桶とリンスインシャンプーとボディウォッシュをロッカーの上にリザーブしてた時期も(笑)

本当風呂好きだなと自分でも思います(あ、それ以上の突っ込みは無用ですよ!w)

>房総
何かありそうで何もない、何もなさそうで何かある、そういうところです(笑)
魚はやっぱりうまいです。
伊勢海老なんか本場伊勢半島であまり採れなくなってきているので、こっちで採れたものを運んでるんだそうですよ(苦笑)

仕事柄、結構いい所で結構食事させてもらいますが、昨年の忘年会シーズンはそういうところで毎回魚食ってたので見るのも嫌になりました(汗)



Re: 温泉 ヒゲ熊 - 2005/03/29(Tue) 20:52 No.2204  

>東京に住んでいる人が東京タワーに行ったことがないってやつですね。

シドニーで「お前さん、エアーズロックに登ったのかい。豪州で生まれて60年、私は行ったことすらないよ」といわれたことがあります。私は「日本で生まれて50年近い。でも富士山には登ったことがないよ」と切り替えしてやります。
 よくあることですよね。近くの遊園地が大型テーマパークの影響で閉鎖されています。そのニュースを聞いて30年ぶり足を運ぶのに似ていませんか?



房総のいいところ まなちゃん@米国 - 2005/03/30(Wed) 14:07 No.2205  

房総に行かれるなら・・・房総半島南端近く、館山市布良(めら)漁港にある「富鮨」が超おすすめ。地物寿司や炙りマグロは、私がこれまで行ったなかでも、5本の指に入る美味しさでした。「富鮨」で食べるために、わざわざ近くに泊まる人もいるんだそうです。
http://kanko.tabimado.net/kanko/go/resource$id=ADGR065933

近くには、「ジャングル風呂」もありますよん。ちょっとチープで、レトロな感じがいい。
http://www.awa.or.jp/home/jungle/bath01.html

運動したい向きには、「サンドスキー」という手も。私も一度やりましたけど、すげーしんどい、ハードな運動です。
http://www.sandsportsjapan.com/access.htm

アートな向きには、千倉町の「海岸美術館」・・・中国人のアーティスト連れて行った時、絶賛してました。
http://www.chiba-web.com/chibahaku/11/

他にも、いろいろあります。房総楽しいです。



Re: 温泉 tkay - 2005/03/31(Thu) 18:04 No.2206  

ボンゾさん、なんて贅沢な(笑)
ああ言うのは、たまに食うからうまいんですね。

ヒゲ熊さん、僕もウルルにも行ったことがありません。
まぁ、これはお金がないからですが、シドニーではAMPタワーにも行ったことがありません。

まなちゃん、アメリカからの投稿、ありがとうございます。
ブログ、見ましたよ。自分がポジションをもらう代わりに…何とも言えない感じでした。
それにしても、海外にいながらのこの情報量、相変わらずですね。
房総って、あんまり温泉と縁がない場所ってイメージだったんですが、温泉あり、魚あり、遊ぶところあり…一度行ってみたいです。
そういう場所にいながら仕事に忙殺されているボンゾさんがかわいそう…



Re: 温泉 ボンゾ - 2005/04/02(Sat) 08:46 No.2214  

>富鮨
名前だけは聞いたことあるような…
布良ですね(メモメモ)

こちらにアトリエを構えて結局そのまま住んでしまった画家さんって多いらしいです。

ちなみに私はロンドンに何回も行ってますが、いまだにビッグベンを見たことがありません(苦笑)



Re: 温泉 まなちゃん - 2005/04/03(Sun) 11:48 No.2215  

>富鮨
>名前だけは聞いたことあるような…
>布良ですね(メモメモ)

数年前、南房総を自転車で回っていた時に、偶然見つけた店です。炙りマグロが余りにも美味しかったので、翌年には千葉在住の友達数人連れて、食いに行きました。みな絶賛してたのは、言うまでもありません。

あと、鴨川市の「大山千枚田」 もすごかったです。天まで続く棚田・・・今どき、こんな風景が日本にあるとは!
http://www.sukima.com/06_hotaru/03ooyama.htm



Re: 温泉 tkay - 2005/04/03(Sun) 13:11 No.2216  

首都圏にこんな場所があるとは…
まなちゃん、興味深いサイトのご紹介、ありがとうございます。
おかげで、房総の他にも行きたい場所ができてしまいました(笑)



Re: 温泉 ボンゾ - 2005/04/04(Mon) 05:31 No.2217  

仕事中に「大山千枚田」通ることありますよ。
昼間は気が立っててあれですが(苦笑)、仕事終わり会社に戻ってくるときなんか通るといいもんですね。
初めて見たときは「ベトナムかタイか?」と驚き感動したものです。
このあたりに歌手の加藤登紀子が居を構えて米作ってるそうです。
鴨川は稲作が盛んなとこ。うちの会社の上司も兼業農家なんで、
「お前今度の土曜出勤代わりに出てくれ。俺田んぼやんなきゃいけないから」
とか言われます(笑)



Re: 温泉 tkay - 2005/04/05(Tue) 20:42 No.2220  

妹から見せてもらったバリ(…かな?)にもあんな棚田の写真がありましたよ。

ボンゾさん、いずれ「俺、今度の土曜出勤しなきゃなんないから、代わり田んぼやってくれ」と社長さんに言われないことをお祈りしております(笑)



Re: 温泉 ボンゾ - 2005/04/05(Tue) 22:10 No.2223  

>「俺、今度の土曜出勤しなきゃなんないから、代わり田んぼやってくれ」と社長さんに言われないことをお祈りしております(笑)
 
 もう言われてます…(笑)
 「田んぼと土曜出勤どっちがいい?」
 と言われるので間違いなく土曜出勤選びますね(^^;
 田んぼもいい経験にはあなると思いますが、「業」として田んぼやってる方のところで私のような鈍らは通用しないと思いますもので(スタコラサ)



おはようございます 投稿者:ROOKIE 投稿日:2005/04/01(Fri) 07:24 No.2207  
buokaburraさんのページで去年の9月にtkayさんの親発言で
立ったイエローテイルに関するスレッド、まだ現役で動いて
おります。(笑)
私は昨日まで知らなかったのですが、今年に入ってからイエローテイル
にあたらしく「メルロー」と言う種類が出ていました。
もう試されましたか?



おーまいがっ! tkay - 2005/04/01(Fri) 21:44 No.2211  

ROOKIEさん、ご報告ありがとうございます。
さっきのぞいてきました。びっくりです。

buokaburraさん、福岡の地震の時、ちょうど遠出で難を逃れたんですね。
強運の持ち主ですね。
昨年、渋谷で駅員が襲われた発砲事件現場、僕が毎朝、しかも発生当時にかなり近い時間に通るルートだったのですが、朝寝坊して会社に「ず、ずびばぜん、昨晩から体調が…」と言ってAM休していたときだったんです。
後でこあらオヤヂさんからのメールやニュースで事件のことを知ったときは結構ゾッとしたもんです。
だから、今のbuokaburraさんのお気持ちほんの少しかもしれませんが、分かる気がします。

【AM半休のその後】
会社に行ったときに、一緒に以前医者からもらった処方箋をダミーで持っていったので、疑う人間は誰もいませんでした。
その会社、もう辞めたから時効!
でも本日めでたく社会人になられた方々、マネしちゃダメよ(笑)

>ワイン
先週、石和温泉に行ったとき、駅前のSATYで「春のわいん」と言う、いかにも季節限定っぽく、ラベルの裏に「山梨工場製造」と加えて地域限定ぽかった巨峰&ピーチのワインが売ってたもんで、それ買って飲んでいます。
甘口でとても飲みやすいんです。
ってこって、あのスレ立ち上げたクセに、日本産のワインを飲んでいるいけないヤツです、tkayは。
メッ!



Re: おはようございます buokaburra - 2005/04/05(Tue) 17:26 No.2219  

お〜!私の名前が出ているではありませんか!
tkayさんのおっしゃるとおり、地震の際、福岡を離れていた私は運が良かったのかもしれません。今も続いている余震でさえ精神的にかなりダメージを受けていますから、本震を経験された方々の心労や精神的後遺症は相当なのものと思います。昨夜も今日も小さいですが余震が続いています。早く終息してほしいものです。

発砲のような人為的事件は予想など不可能なので、それを回避したtkayさんは相当な強運ですね。

ワインのスレッドは一年継続を目指しますので、tkayさんも時々遊びに来てください。



Re: おはようございます tkay - 2005/04/05(Tue) 21:01 No.2222  

buokaburraさん、こんばんは!
大分以前の生活の戻られているとの事、何よりです。

>発砲のような人為的事件
まぁ、渋谷って、何が起きてもおかしくない街ですよ。
覚えているだけでも、ここ数年、マークシティでの傷害事件、須藤元気ってレスラーがかつての僕の勤務地近くのコンビニで刺された事件、センター街の入り口のゲートが倒れて死人が出ました事件…血なまぐさい事件が本当に増えました。
以前は池袋や新宿の方が怖さがありましたけど、渋谷もそれに匹敵する場所になってしまいました。

>ワインのスレッド
1週間もすれば陳腐化してしまうスレッドが多い中、僕からスタートしたあのスレッドがこんなにも長く続くとは本当に驚きです。
僕もあそこの皆さんのように、ワインの味を語れるような大人になりたいです(笑)