T-Kay's BBS
※こちらは、旧メイン掲示板のログです。
新規投稿、各投稿へのレスはできません。


[トップに戻る] [ワード検索] [管理用] [新規掲示板の作成]
1ページ 2ページ 3ページ 4ページ 5ページ 6ページ
7ページ 8ページ 9ページ 10ページ 11ページ 12ページ


靖国神社にてプロレス興行 投稿者:yamamoto 投稿日:2005/03/22(Tue) 18:40 No.2199  
4月10日に靖国神社内相撲場でゼロワンMAXプロレス興行が開催されます。
命を掛けて祖国日本を守り今の平和の礎を築いた靖国神社に眠る英霊の前でのプロレスです。
心を洗い 激しいプロレスを観に行きましょう!
ゼロワンMaxの選手達の健闘を祈ります。




横浜スタジアムのネットが消えた? 投稿者:yamamoto 投稿日:2005/03/14(Mon) 08:08 No.2185  
今年から 横浜スタジアムの内野ネットが消えました。
アメリカの真似でしょうが、危ないですね。
球場側は グローブを持ってきてとか言っています。
ファールボールは以前なら回収していましたが、今年から 取ったら
プレゼントになったらしいです。
ライナーで頭直撃など 事故が起きない事を祈ります。
Tkayさんが TVニュースに出ないことを祈ります!
Tkayさんのお膝元ですね!



Re: 横浜スタジアムのネットが消えた? ヒゲ熊 - 2005/03/14(Mon) 19:07 No.2186  

この手の先駆けは神戸にある球場(グリーンスタジアム→ヤフーBB→スカイマーク)です。やはり見やすいですよ。但し神戸はアメリカの球場に何度も調査に赴き、ライナー性のファールが来ても安全なだけのフェンスは残しています。私の職場に、日本国中の球場へ行った奴がいるのですが「グリーンスタジアム(発言した当時の呼び名)が一番見やすい」といっていました。
 高校野球でもファールボールをもらえるようになりました。これは数年前、応援していたブラスバンドの生徒にファールボールが当たり、大怪我をした事故があったからです。それ以降、アルプススタンドで応援している野球部員にグローブを持たせるようになり、それを拡大して安全確保をしたのでしょう。いい流れと思います。
 
 でも「内野ネットが消えた」が本当なら心配です。「低くなった」くらいがいいのに。また調査して教えてください。



Re: 横浜スタジアムのネットが消えた? tkay - 2005/03/16(Wed) 21:38 No.2189  

yamamotoさん、情報ありがとうございます。
知りませんでした。↓これですね。
http://www.kanaloco.jp/sports/bay/yb05031502.html
ファンサービスの一環としての営業的な努力が実になればと思います。

ヒゲ熊さん、yamamotoさんはゴールドコースト在住なので、現地調査はムリ。
ん?ちゅー事は僕っすか?
暖かくなってきたし、考えましょうかね。僕が見に行くと負けることが多いんですけどね。



Re: 横浜スタジアムのネットが消えた? ボンゾ - 2005/03/18(Fri) 23:53 No.2191  

今年は交流戦実現で浜スタにもわがホークス登場ですね!

私はわりかし球場に足を運んでいるほうです。
福岡に数日間滞在し観戦、関西に乗り込み藤井寺甲子園で観戦、名古屋でドラゴンズ見て東京に帰ってくるという旅を学生のころやりました(広島は日程が合わず見れませんでした)。

平和台、福岡D、大阪球場、甲子園、西宮、藤井寺、ナゴヤ、神宮、後楽園、東京D、千葉マリン、西武、横浜、川﨑、結構色々な球場に行きました。
神戸は評判いいですよね。
オリ近合併の反対の声の中に「神戸での試合が少なくなる」というのも少なからずあったそうで。
そのうち楽○が強引に移ってきそうな予感もしなくはないですが…。



Re: 横浜スタジアムのネットが消えた? yamamoto - 2005/03/19(Sat) 02:20 No.2192  

ボンゾ様 こんにちは ただの日本人のyamamotoです。
先日は大変失礼致しました。
プロレス以外に野球が好きとは、勝手ながら 私と気が合うかもしれませんね。
昔、ヤクルトスワローズ(アトムズ)の FCに入っていましたので
神宮球場はフリーで観戦できました。何十回と足を運びました。
かつて外野席は芝生でしたので、野球観戦そっちのけで野球したりしていたくそがきでした。その後、大きくなってビールなどの売り子もしました。後楽園、東京D、千葉マリン、中日球場、横浜も行きました。川崎は FMW電撃爆破デスマッチ。
今は 豪州で仕事そっちのけで日豪草野球交流を手掛けたり、両国の野球交流に力を注いでいます。

ヒゲ熊様、有り難うございます。
近いうち、久しぶりに横浜にグラブを持って観戦しようと思っています。

Tkay様
ご就職おめでとう御座います。
流石Tkay様、一流会社ですね! 益々のご活躍をお祈り致します。
今度一緒にグラブ持って 横浜に行きましょう!



Re: 横浜スタジアムのネットが消えた? ボンゾ - 2005/03/19(Sat) 22:44 No.2193  

yamamoto様、いつぞやかは失礼しました。これからもどうかよろしくお願いします。

私は子供のころから水島センセの影響でホークス・ファンです。名古屋で育ちましたのでセはドラゴンズ。
名古屋ではドラキチでないと捕まりますから(大嘘)

初めて行ったのは当然ナゴヤ球場でした。
私は何と言いますか、ああいう雑然とした町中にある球場って好きなんですよね。
球場までの道が暗く、お世辞にも上品ではなく子供にとってはちょっと恐い雰囲気。でも野球を見れるというワクワクした気持ちを持ちながら球場に向かう。
これがたまりませんでした。

この要素を満たしている球場って本当少なくなりましたね。
浜スタくらいかな? 道を一歩間違って入ると、「あら?」って感じの雰囲気になりますよね。

大阪球場も何回か行きましたが、私は好きな雰囲気でした。
大阪の友人なんかは
「子供のころロッテ戦ばかり行ってたんやで。ロッテリアのハンバーガー券もらえたしな」
と言ってました(笑)

川﨑球場…味のありすぎる球場でしたね。
球場へ行くまでの道の「濃さ」は日本一だったかも。
特別なお風呂屋さん街を横目に歩いていくのはちょっと子供には刺激的でした。
客席も観客のこと考えてない作りが最後まで改善されていなかったような。
野球はもちろん、プロレスも何回か見にいきました。そうです電流爆破を。



Re: 横浜スタジアムのネットが消えた? tkay - 2005/03/20(Sun) 23:50 No.2194  

皆さん、ご返事が遅くなってスマンです。

ボンゾさん>
野球が好きな人間としては、スタジアムでパリーグのチームを診れるのは嬉しいですよね。嬉しいついでに東京スーパースターズや四国アイアンドッグスも見れると…ムリか。

ちょっとズレますけど、最近、土井垣がタイガースとのオープン戦でホームランを打ちましたね。僕はてっきり監督業専念かと思っておりましたが、例によって水島漫画の適当なセッティングのおかげで、彼の現役の姿を見ることができました(笑)以上、漫画の世界のお話でした。

それにしてもボンゾさん、全国を跨いでの球場行脚、凄い!
僕は…横浜スタジアム、東京ドーム、神宮、西武(まだドームじゃない頃ね)、川崎、甲子園、藤井寺…まだまだです。
川崎球場、人が少ないのが好きだったんですけどね。
お風呂屋さんもそうですし、そして小料理屋で働く方のアイ・ビームも、精神衛生上、良くありませんね(笑)

「子供のころロッテ戦ばかり行ってたんやで。ロッテリアのハンバーガー券もらえたしな」
これ、僕は逆でしたね。
横浜東口の地下街とかのロッテリアで川崎球場のロッテ戦のタダ件を配っていたんで、それで、何回か見に行ってました。



Re: 横浜スタジアムのネットが消えた? yamamoto - 2005/03/21(Mon) 00:06 No.2195  

Tkayさん、
>小料理屋で働く方のアイ・ビームも、

小料理屋のバイトのコギャルに ”ちびクロさんぼ”って言って泣かしてはいけません(爆笑



Re: 横浜スタジアムのネットが消えた? ボンゾ - 2005/03/21(Mon) 00:23 No.2196  

tkayさんの仰っている小料理屋さんって多分川﨑版「覗き窓」のことではないかと…ですよね?
なんちゅうかあれは時代に取り残された異空間ですよね。
お風呂屋さん街近くの薬屋さんで働いていた女の子にあのおばちゃんたちはそういう類の人たちであることを教えてもらいました。
ちなみにその女の子、お風呂屋さん街で大魔神を何回か見かけたそうです(苦笑)



Re: 横浜スタジアムのネットが消えた? tkay - 2005/03/21(Mon) 10:53 No.2197  

yamamotoさん>
>小料理屋のバイトのコギャルに ”ちびクロさんぼ”って言って泣かしてはいけません
わはははは。
それ、僕の友達っす~。
僕はほとんど飲めないもんすから、グループで飲むときは、大体暴れそうなヤツを止める方です。

ボンゾさん>
>多分川﨑版「覗き窓」のことではないかと…ですよね?
僕らの間ではこの言葉ではなかったので、ピンポ~ン(?)ですが、多分ボンゾさんが仰っているのと一緒だと思います。
神奈川県だと、他に黄金町の京急のガード下とかが有名で、20分~30分で1万円と、エラく高い小料理屋です(笑)



Re: 横浜スタジアムのネットが消えた? yamamoto - 2005/03/21(Mon) 23:40 No.2198  

>>黄金町の京急のガード下とかが有名で、20分~30分で1万円と、エラく高い小料理屋です(笑)

横浜が勝った帰り道、そこでドカンと一発祝杯を挙げるんですね!
あのう、、、そこ美味しいっすか?Tkayさん



キリビリ滞在経験者より 投稿者:emily 投稿日:2005/03/09(Wed) 22:37 No.2182  
こんにちは、私は、数年前主人の仕事にくっついていって、キリビリで1か月ほど暮らしたことのある者です。なんとなく、懐かしい地名「Milsons Point」で検索をしたら、こちらのサイトに当たりました。
そのときは、キリビリ・ビレッジと言うウィークリーマンションみたいなところにいたのですが、今でもあるのかしら…地下のフードコート、なかなかおいしかったのを覚えています。
小さい子供を連れての滞在でしたので、よくハーバーブリッジの下の公園に行きました。ブランコに乗ると、ハーバーブリッジの向こうのオペラハウスがゆらゆらして、なんか贅沢な景色!なんて思ったものです。子供を遊ばせていると、同じように小さい子供を連れた人がやってきて、なんとなく話をしたりして、「どこに泊まっているの?」と聞かれたので「キリビリビレッジ」って答えたら、「あなたのご主人の会社は社員を大切にするんだね!」と言われたりしました。キリビリあたりが高級住宅街って知ったのは、帰国してからなので、何で?って思ったものでした。(^^;
また、この公園の近くのFish & Chipsの店、魚の種類なんか、英語見てもわからないので適当にみたことありそうなのを選んで頼むと、オジサンがメガネをくわえてフライにしてくれて、「Solt?」って聞かれるから「Yea!」って言うとものすごい勢いでChipsに塩をかけてくれて。あそこの店、まだあったらぜひ行きたいです(^^)

実は、その主人は昨年亡くなりまして、こちらで写真をたくさん見て、懐かしいのと共に、シドニーの郊外で暮らしたいと言っていた主人を思い出します。

今はなかなか海外旅行はできないけれど、また、次に行くのは、シドニーがいいなーと思っています。ホテル取るならMilsons PointのDuxtonで!(笑)



Re: キリビリ滞在経験者より tkay - 2005/03/11(Fri) 00:28 No.2184  

emilyさん、初めまして。

またまたキリビリやミルソンズ・ポイントを知る方と出会えたのは何とも嬉しい限りです。

ハーバーブリッジの下の公園…恐らくBradfield Parkの事かと思いますが、ちょっと散歩に出るだけですぐにハーバーブリッジや対岸のシティの眺めを自分のモノにできるのは、何とも言えない魅力ですよね。しかもシティからそんなに離れていないのに、一見さんが少ない。
ノースに滞在するものの特権です。

亡くなったご主人、今頃は公園の水辺で、ぼ~っと橋やシティの建物を眺めていることと思います。

CityRailのミルソンズ・ポイント駅からBradfield Parkへ坂道を下る途中には、ちょっと値が張るけど美味しいお店がたくさん。僕は「きらっかぜ」でこってりなアボガドのカリフォルニア巻が一番好きかな…


>ホテル取るならMilsons PointのDuxtonで!
ミルソンズ・ポイントのDuxtonは"Vibe Hotel North Sydney"というホテルに代わっています。

ではでは、今後もちょくちょく覗いてみてくださいね~。



Re: キリビリ滞在経験者より ヒゲ熊 - 2005/03/17(Thu) 21:49 No.2190  

レスしようかどうか、で一週間が過ぎました。emily さんの体験されたことが手に取るように私の脳裏を走っています。ミルソンズポイント!キリビリ!そこで生活をしたもにとってはたまらない響きです。また、それを分かち合えるこのtkayさんのHPにも感謝したいです。
「北シドニーに帰りたい」が今の気持ちです。emilyさん、もっともっとご主人やお子様と過ごされた「ミルソンズポイント・キリビリ」を語ってください。
 
 申し遅れました。20年前にワーホリでキリビリで生活をしていた。ヒゲ熊です。



何も恥じる事はありません 投稿者:yamamoto 投稿日:2005/03/05(Sat) 13:46 No.2170  
Tkayさん、ROOKIE様 そして皆様 こんにちは。
ROOKIE様 の投稿を拝見いたしまして、気になったので、書かせて頂きます。

ROOKIE様
>>ダーウィンとキャンベラで行きましたがいずれも日本人であることが
辛く感じるところですよね

日本人として恥じる事は何も無いという事を言わせていただきます。
先の戦争で 日本軍の行動は決して当時の国際法を無視したり、
残虐な行為をした事などありません。
また、豪州と不幸にも交えなければいけなかった事は事実ですが、
それに対して何ら恥じる事もありません。
どうか、歴史を偏った見方や自虐史観で考えるのは止めて、本当の日本、世界の歴史を学んでみて下さい。
海外に行って日の丸を背負っている事を忘れず、堂々と胸を張って下さい。
Tkayさん、堅い話で恐縮ですが、皆様に 日本人として 何も恥じる事は無いという事だけは 言っておきたくて書き込ませて頂きます。



お久しぶりです。  tkay - 2005/03/05(Sat) 16:52 No.2174  

yamamotoさん、お久しぶりです。
今週、シドニーでは夏だと言うのに雹が降ったらしいのですが、ゴールドコーストではいかがだったんでしょう?

>自虐史観
まぁ、yamamotoさんの目にそう映ってしまったのは、ROOKIEさんなりのお気遣いの結果だと思います。
ちょっとデリケートな話題ですし、ここは他人の掲示板と言うことで、ああ言うコメントになったのだと思います。

辛く感じることと、恥じることとは決して同義ではないと思うんです。
ROOKIEさんはああ言う場面を見て確かに辛いと感じたのでしょうし、僕もそうでした。しかし、決してその他の部分を無視して削り落とした訳ではないはずですよ。

恥じる事はないと言うyamamotoさんのご意見には賛成できますけど、過去の過ちを、いかに未来に伝え、悲しい出来事を未然に防ぐか…ということも大事だと思っています。
過去の歴史を学ぶだけでなく、そこからいかに本質的な部分を捉えるか、学校ではそこまで教えてくれるところは中々少ないでしょうけど、日本は(『それなりに』との条件付かもしれませんが)表現の自由が認められている国で、学校教育以外の場でもそう言う過去について触れる場はありますから、僕は過去の出来事がどういうことかを自分なりに噛み砕いているつもりですし、ROOKIEさんもROOKIEさんなりに同じ事をしていらっしゃると思います。



Re: 何も恥じる事はありません yamamoto - 2005/03/06(Sun) 22:15 No.2177  

>ROOKIEさんなりに同じ事をしていらっしゃると思います。
そうですね。
ちょっと堅い話題で恐縮しています。
シドニーやダーウイン、カウラなども避けては通れない現実が見えてきます。
豪州の博物館はやはり豪州から見たものです。
もう一方で 靖国神社の遊就館は日本側から見たもの。
どちらも訪れて 比べてみたら 良いと思います。
GCにもあるんですよ。
日本軍お遺品など数多く展示してあり、塔婆まであります。
明らかに盗んできたものも数多くあったり、
住所氏名が書いてある物も少なくありません。
遺族に返して欲しいと願うところです。その点で私も辛い想いを致しました。
これから、豪州で勉強したり、旅行する方には 是非、まず靖国神社の遊就館(博物館)に立ち寄って覗いて欲しいと切に願っています。
私個人の意見ですが、マナーとして自国を知り、その上で豪州を知る事が 今後の友好には役に立つと考えています。

勿論”豪に入れば豪に従え”の気持ちを持って生活してます。



Re: 何も恥じる事はありません yamamoto - 2005/03/06(Sun) 22:16 No.2178  

靖国神社 遊就館のHPです。

http://www.yasukuni.jp/~yusyukan/



Re: 何も恥じる事はありません tkay - 2005/03/06(Sun) 22:22 No.2179  

yamamotoさん、情報をありがとうございます。
遊就館は都内なので、チャンスがあったら行ってみます。

ちょっと話がズレますが、僕は、生きているうちに以下の場所に行って、どう感じるか、自分自身試してみたいと思う時があります。
広島の原爆ドーム
沖縄のひめゆりの塔
アウシュビッツ収容所跡



Re: 何も恥じる事はありません yamamoto - 2005/03/09(Wed) 21:34 No.2180  

TKay様、遊就館は 明治維新からの日本や世界の流れを 一つ一つ丁寧に説明されています。全てを熟読し観覧する1日では到底回れません。(映画の上映もやっています。)
不幸な出来事の原因、流れ、必然など、自国の置かれていた立場、
当時の世界情勢経済など細かく書かれていることで、いろいろな事が見えてきます。
興味がある無しに拘らず、自分の(遠くない)祖先を知り
それを 頭に入れて 広島や沖縄などを観るのが良いと思います。
何も知らずに訪れたなら ただ 可愛そうとか 戦争は絶対に良くないと感じるだけになってしまいます。どうして起こったか、どうすれば回避できたのか、原因は一つではありませんが、いくつもの
原因を自分なりに一つ一つ考えてこそ 見方が変わってきます。
また事実とされる戦争映画はほとんどが 事実とはまったく違っています。
豪州ものなら”戦場に掛ける橋””戦場のメリークリスマス”ですが、あれらも事実とはまったく異なるものです。
遊就館で自国、世界の流れを自分の中で整理をして、
個々の 現場や その時の人々の気持ちを考える事は ある意味 私達の最低限のマナーではないかとも思います。
特に外国を知る上で 避けては通れない 道であると感じています。
再度堅苦しい投稿をお詫び致します。



Re: 何も恥じる事はありません tkay - 2005/03/16(Wed) 21:32 No.2188  

ROOKIEさん、ご回答ありがとうございました。
とりあえず、このスレはこれで打ち切りとさせていただきます。



先日はありがとうございました 投稿者:OZFUN 投稿日:2005/03/09(Wed) 21:41 No.2181  
tkayさん、先日はどうもありがとうございました。
ご連絡しようと思いつつ、毎日バタバタしててついつい・・すみません。
また、ご一緒させていただきました、みなさまこちらにてお礼をさせていただきたいと思います。



Re: 先日はありがとうございました tkay - 2005/03/11(Fri) 00:14 No.2183  

ozfunさん、どうもどうも。
先日はお疲れ様でした。
あの後、中々ディープな思いもできて楽しかったですよ。
今度はClub Houseで!



ちわっす! 投稿者:桜井 投稿日:2005/03/05(Sat) 09:55 No.2169  
はじめまして!
Oxfordにファームステイされてたんですね!
私は2000年から2003年まで高校行ってました!
今はChristchurchで大学です。
Oxfordでは3年間同じホストだったんですが、一応ファームステイでした!一応手伝いもちょっとはしてましたよ(笑)
毎日飽きるくらい羊を見ていたのに、Christchurchに来てからは全然です・・・。
オーストラリアは行ったことないんですが、いつか絶対行ってみたいですね!

ところでラグビーはお好きですか?
CrusadersはBrumbiesに先週負けちったけど、まだまだ優勝狙ってがんばっちょります!
今夜はJade Stadiumで観戦です!

GO CRUSADERS!!!

あ、ホームページよかったら見て下さい。
Oxfordでの日記もちょっとあります。

てかコアラとベジマイトの画像とかウケる!!!
ベジマイトは嫌いです。無理です。



Re: ちわっす! tkay - 2005/03/05(Sat) 16:30 No.2171  

桜井さん、初めまして。
僕がやったOxfordのファームステイは、体験版みたいなものだったんですよ。だから、恐らく桜井さんのお手伝いの方が、ずっとお役に立っているはずです。

オーストラリアはNZからは飛行機で3時間くらいですから、ぜひ、一度行ってみてください。
僕は最初、NZとAUSはお隣さん同士だから似たような国なんだろうなと思っていましたが、雰囲気が結構違っていて、意外でしたよ。

ラグビー、見始めてそんなに日は経っていませんが、好きです。
僕が出た大学がラグビー強いのと、僕が出かける南半球はラグビー王国が多くて、何かとご縁があるんですよ。
日本でも衛星放送でBrumbiesの試合を時たまやっていますので、見てますよ。

先ほどホームページにお邪魔して来ました。
これから日記などをじっくり読ませてもらいますね。

ベジマイト…日本人の間ではあまりに悪名高かったのですが、大陸横断鉄道での旅行中にオージーに騙されて喰ったんですが、そんな先入観とは裏腹で、喰えないことはないマズさかな~と言う感想でした。パクチーとか青汁とかの方が辛いのかなと、思っています。

これからもよろしくお願いします。



初めまして! 投稿者:啓子 投稿日:2005/02/24(Thu) 00:47 No.2163  
こあらさんのHPの啓子です。
すごーくオーストラリアがお好きなんだなーと言うのが、すごく伝わるHPですね(^^)
私はまだ行った事が無いのですが、行く際には是非参考にしたいと思います!
実は私もF1が好きです!片山右京さんが走っていた頃からなので、中嶋さんはもういらっしゃいませんでしたけど(^^;
まずは鈴鹿からと思っています。(大抵私の誕生日前後なので)

まだ全部のページを見ていないのですが、これからゆっくりと見させて頂こうと思っています!
インフルエンザが流行っておりますので、お体に気を付けて下さいね(^^)



あっ・・・・ 啓子 - 2005/02/24(Thu) 00:48 No.2164  

すでに罹られていたみたいですね(^^;;
では2度目に気を付けて下さい(笑)



Re: 初めまして! tkay - 2005/02/24(Thu) 08:37 No.2165  

啓子さん、ようこそ!
オーストラリア大好きの、ゴキやんに相手にされない(笑)T-Kayです。
お時間のあるときにゆっくり楽しんでいってくださいね。

F-1はあの中嶋・亜久里の時のようなブームではないですけど、琢磨のような実力を兼ね備えた日本人ドライバーが出てきて、日本人にとっては楽しさがここ数年増していると思います。
僕はフェラーリやシューが好きですけど、琢磨がどんな結果を出してくれるのか、常に楽しみにしています。
F-1は当然、サーキットを走るので、中継を見ながらその国の風景を味わうことはちょっと難しいのですが、オーストラリア(メルボルン)やモナコなどは街中を走るコースで例外的にその国をも楽しめるコースになっていますので、ぜひ海外の雰囲気を楽しみながら観戦してみてください。

インフルエンザ、大分治ってきて、免疫もバッチリです(笑)
あれ、予防接種は保険がきかなくて、予防するのも中々大変なんですが、啓子さんも気を付けてくださいね!

こあらさんのHP共々、よろしくお願いします。



こちらこそ! 啓子 - 2005/02/25(Fri) 18:59 No.2168  

海外旅行大好きのほほ~ん娘、ゴキやんに相手にされたくない(笑)啓子です。
こちらこそよろしくお願いします♪

F1も今は以前の様なブームはあまり感じないですね。
でもせっかくtkayさんが言う様に、琢磨選手の様なかっこよくて(笑)実力がある選手が出てきたので、もう少し盛り上がっても良い様な気もするんですけどね。
私も実は結構シュー兄は好きです。でも、やっぱり毛嫌いする人も彼は多いですよね(^^;
家の近くで走られるとフェラーリはちょっと迷惑な気もしますが、テレビやサーキットで見る分にはカッコいいと思います。
いつか海外のGPに行くのが目標です!



無題 投稿者:ハイニ 投稿日:2005/02/24(Thu) 08:53 No.2166  
tkayさんおはようございます。

うさぎさんの所ではありがとうございました。^^
胃カメラ大変なおもいでなさったのですね。
私は何も覚えていなくて・・・・笑 助かりました。

胆石もなさったのですね。
昔母が患い、開腹手術しました。胆嚢もとりましたし昔なので
一月近い入院でしたので中学生の私は寝泊まりして付き添った記憶があります。今は何カ所かの穴をあけるんですよね。
すごいですね。笑

 私はうんとtkay
さんより年齢が上なので、今回のことで日頃あまりに体を気にしていなかったと反省しました。40代ですから気をつけねばなりませんね。
お気遣い本当にありがとうございました。


  オーストラリア。凄いです!!私は2人のベビーを連れて10年程前にシドニー、ゴールドコーストに行ったきりなんです。
海外は年に2度ほど子供達と行きますので
又色々教えてくださいませ。



ようこそ! tkay - 2005/02/24(Thu) 19:57 No.2167  

ハイニさん、ようこそ!

胃カメラでの検査、お疲れ様でした。
胃カメラは胆石治療に先立った臨時の人間ドックの一環で受けたものなんですが、エラいメに遭いましたよ。病院によってはものすごく細いケーブルが食道を通るので楽らしいのですが、僕がお世話になった病院では、イメージとしては、道路に水を撒くホースを飲み込むような感じでしたよ。
大の男が看護士さんに「もうすぐ楽になるからね~」と肩を抱かれながらあやされるのは、屈辱そのものです(笑)
ま、胆石の手術自体は楽で良かったです。医学の目覚しい進歩に感謝ですね。

オーストラリアは僕の生き甲斐、今は嫁さん見つけるよりもオーストラリアの方が大事です。
(…て事を言うと、親に説教を喰らってしまうのですが…)
ゴールドコーストは一度しか行ったことがないので良く分かりませんが、シドニーは、間にオリンピック開催もありましたので、10年前とは変わっている部分も結構あると思います。
ただ、最近ある方とメールでのやりとりした時に話題になったのですが、日本だと、新しいものが出てくると、古いものは徹底して駆逐されてしまうけど、オーストラリアって、コンビニが普及しても昔ながらの雑貨屋も頑張っていたりと、古いものと新しいものが共存していて、そんな日本のような忙しなさがないところが、僕がオーストラリアを好きになる理由にもなっていると思っています。
だから、「すっかり変わってしまって…」と思うことはそんなになく、やはり「あぁ、懐かしい!」と感じさせてくれることがたくさんあると思うのです。

シドニーのページでも書きましたが、初めてのシドニーよりも、「あぁ、また行きたい、また行きたい!」と1年5ヶ月念じ続けて念願かなった2度目のシドニーの方が、久々に大事な人と再会したような気分になり、それはもう、嬉しかったですよ。

てなわけで、2度目の渡豪、強く推奨します。
10年前とはまた違う感慨が生まれると思います。
僕もできる限りのことはさせてもらいます。



ごぶさたしております 投稿者:ROOKIE 投稿日:2005/01/31(Mon) 21:28 No.2137  
先ほどキャンベラのページを見ました。
私もオーストラリア滞在中にバイクで一回、友人達と車で2回
訪れたことがあります。
戦争博物館は過去を忘れず、同じ過ちを繰り返さないように
国会議事堂と正対して建っているのですよね。
コンテンツ中にもありましたが、それでもオーストラリアは
海外に派兵することもあるようで・・・日本と似ているかも。
最初に行った時は偶然にも国会開催期間中でしたが、セキュリティーチェックだけで簡単に傍聴席に着くことができました。議論の内容は半分も理解できなかったですが、冗談がよく飛び交っているような雰囲気は
感じられました。(笑)

私から見たキャンベラのイメージは「コンクリートジャングル」
公務員ばかりの街かと思えるくらい、平日の賑わいに比べて土日のなんと静かなこと。

戦争博物館・・・
ダーウィンとキャンベラで行きましたがいずれも日本人であることが
辛く感じるところですよね。ただ、日本軍から受けた被害なども細かく説明されていますが、反日感情と言うものはまったく感じられず、「事実を正確に後生に伝えるのだ」と言う前向きな信条を持って記録を残していることに共感しました。



こちらこそ! tkay - 2005/02/01(Tue) 00:04 No.2139  

ROOKIEさん、どうもです。

>日本と似ているかも。
まぁ、どっちの国もエラい人はアメリカが好きですから。

>「コンクリートジャングル」
そう、無機質なんですよね。
オーストラリアに行くときって、人の優しさ、温かみに接するのも楽しみの一つなんですけど、キャンベラではそれは望むべくもありませんでした。

>戦争博物館
ブルームの歴史博物館には行かれましたか?
あそこは過去に日本軍にやられた場所だったせいもあってか、「日本にヤラれました」ってのが露骨でした。



遅くなりました ROOKIE - 2005/02/22(Tue) 18:39 No.2161  

>まぁ、どっちの国もエラい人はアメリカが好きですから。
おっしゃるとおりですね。(笑) 長い物には巻かれろと
言う感じのような気もします。

キャンベラ・・・私もtkayさんと同じく人のぬくもりがあまり
感じられず寂しかったです。最初に行った時はキャラバンパークに
泊まりました。いつもなら旅人同士で誰ともなく会話が
弾んだり一緒に夕食を食べたりするのですが、キャンベラのキャラバン
パークでは誰とも話すことがありませんでした。
驚いたのは、家族連れでテントサイトもほぼ満杯状態で、お盆休みの
日本のキャンプ場みたいでした。(笑)何十回とテント泊しましたが、
サイトがいっぱいだったのはエアーズロック(ユララ)とキャンベラ
の2カ所だけでした。

>ブルームの歴史博物館には行かれましたか?
>あそこは過去に日本軍にやられた場所だったせいもあってか、
>「日本にヤラれました」ってのが露骨でした。
そうでしたか。ブルームには一週間いたのですが、毎日サルの
ごとくケーブルビーチで泳いでばかりでビーチ以外のところへは
全然行きませんでした。ちょっともったいなかったかなぁ・・・



Re: ごぶさたしております tkay - 2005/02/22(Tue) 21:28 No.2162  

ROOKIEさん、まいどどうもです。

キャンベラはオーストラリアの立派な首都なわけですが、オーストラリア行政などに関係しない僕のような庶民としては、シドニー郊外の一小都市と言う感覚ですね。ROOKIEさんがそうされたように、ラウンドの途中に立ち寄る場所の一つ…という事で。

ブルーム滞在時はケーブルビーチだけでしたか。
もし、またブルームに行くチャンスがあったら、博物館や日本人墓地にもぜひ行ってみて下さい。
灼熱の地にで眠る我々の先人達…きっと特別な感情が湧いてくると思います。

最近、仕事の絡みでゴタゴタがず~っと続いておりまして、ストレスが溜まってしまっているばかりでなく、下のカキコにもあるように、インフルエンザまでもらってしまって、踏んだり蹴ったりの毎日を送っています。そんな中、ROOKIEさんのサイトのツーリング写真館の赤土の大地を見ていると、ブルームやダーウィンでの楽しい思い出がよみがえってきて、なんかホッとしてしまいます。



今年もダメでしょ! 投稿者:tkay 投稿日:2005/02/15(Tue) 19:59 No.2158  
毎週、横浜ベイスターズのメールマガジンを購読しています。

今日もそのメルマガが届いたのですが、そのタイトルが「ベテランも若手も順調な仕上がり」。
あぁ、今年もダメか…と言うのが僕の感想。
佐々木の仕上がりが良いとか、鈴木尚典が「今年こそは!」なんて事が書いてあると、益々ダメやん!と思ってしまいます。
きっと、今年もGWが明ける頃には失速して、主力(…っつっても、他球団に行けばセミ・レギュラーなんすけどね)が何人もケガで脱落、目も当てられない状況に…

以上、開幕前からボヤいている一ファンでした。



Re: 今年もダメでしょ! ヒゲ熊 - 2005/02/18(Fri) 18:57 No.2159  

 40年近く、タイガースを応援していたのを、あるきっかけからオリックス・ブルーウエーブズのファンになりました。数年でイチロウがいなくなり、Bクラスから最下位。「おたくの応援するチームは最下位になりますなあ。巨人ファンになってくれまへんか?」と強い大阪弁で言われたものです。それでも、球場に足を運びました。それが昨年の騒動!自分の贔屓チームが何なのかが問われています。
 大阪の近鉄ファンとても同じでしょう。まだ心の整理がついていません。もしかすると神戸の「スカイマーク」球場に足を運んでいるか?野球から離れている、分かりません。
 「今年もダメでしょう」とぼやけるチームがあることを感謝しようじゃないですか。
 神戸に野球文化を根付かすことの出来なかった、一ファンのつぶやきです。



Re: 今年もダメでしょ! tkay - 2005/02/19(Sat) 01:56 No.2160  

ヒゲ熊さん、僕のボヤキにお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

そうですね、関西の方々は野球のことで苦い思いをしていらっしゃるんですね。
野球界もビジネス的な考えが先行し、ファン不在の出来事が相次ぎ、このままでは…って危惧がありますよね。
本当は殺伐とした事件やらテロやら地震やらツナミやらで暗いことが続くこのご時世に希望を与える存在でなくてはならないはずなのに、そんな世の中の動きに連動してしまっている…

年棒の高騰、リーグ戦の組み方、巨人ありきの業界としての体質…構造改革が必要な世界だと思います。

今年も野球見に行くより、母校のラグビー見に行く回数のほうが多くなりそうです。