シューレカスタム

ホームページへリンク
ギャラリー1
携帯トップ
マイペースで更新してます。
(千日回向開始 @10)
2022(令和4)年度
現在ページ・@3
@ A B C D E F G H I
※前ページ・@2 後ページ・ @4

         10

1・   9/30〜 9/21 2・ 9/20〜 9/11
3・  9/10〜  9/ 1  4・ 8/31〜 8/22 
5・  8/21〜  8/12 6・8/11〜 8/ 2
7・ 8/ 1〜  7/23 8・ 7/22〜 7/13
9・ 7/12〜  7/ 3 10・  7/ 2〜 6/23

≫9/10/22 初めまして080です。

ロシアのプーチン氏の夢はヨーロッパとアジアを統合する国家にするというものだった。でもすでにそういう国家として世界は見ている。だからEU国入りを拒否されたのだ。逆にむしろ加入を認めてあげてもいい。要は加入国の間で、何を世界のために貢献できる基盤作りができるかが重要である。さすが日本のEU国入りはないだろう。だけど日英、日仏、日独はあり得るし大いに友好を深めることは非常によいことである。

≫9/9/22 初めまして079です。

サイバー(超現実)空間へのアクセス(後編) 予定していた検査を半年も遅らせて今日に持ち越し、治療方法もデジタルが入ることで急速に進化を遂げている。 待てば待つだけ最新治療にありつける。現場の医者とその開発企業が医療開発と研究に専念できる業務環境が整備されているかが最も重要です。にもかかわらず既得権がらみの縦割り組織が開発の意欲を相変わらず損ねている。グレイゾーンにメスを入れる勇気が必要だ。

≫9/8/22 初めまして078です。

エリザベス女王がお亡くなりになりました。ノルマン・コンクエスト以来丁度の日本の平安時代以後、ユーラシア大陸の東西で独特の進化を遂げ地政学的興味が私自身高校の時からあった。あのイギリスの大憲章が世界で最初の国を統治する為に使われた法律だったのかな。あれから千年の時を経て時にサッチャー元首相のブレーキ役としての役割を果たしただけでも世界に大いに貢献していただいたと思う。自分が生まれる前は容易に想起できるのだが、これから未来を切り開くことができるように資金面で金が集まる仕組み(クラウドファウンド)が発展することを願う。

≫9/7/22 初めまして077です。

変化してやまない。それが苦をもたらす。それが四苦八苦という煩悩である。6(六根)×3(良・悪・平)×2(染・浄)×3(三世)=108という除夜の鐘の数、1年を通じて経験した苦しみからの解放を願う心から設けられた。永遠につながるひとときを作り出す人間の知恵である。そうした季節ごとの行事には地域の差こそあれいろんなことが育まれている。 

≫9/6/22 初めまして076です。

さらに、いつも毎年私の所属するグループ展を見に来てくれる中学校3年の時の副会長で小学校を定年し幼稚園の園長を最後務めていた女友達と協調性のない私を小学校以来、応援してくれ競馬場へと競馬を送り迎えする仕事を定年まで勤め上げた非常に頼もしい男友達、この二人が醸し出す笑いの世界があったが突然急に亡くなってしまったと聞いた。信じられないことが次々起こる。どこかに歯止めがかからないものか。

≫9/5/22 初めまして075です。

何気ない日常が最近この上なく大切なものであることに気づいた。時間が止まり永遠につながっていけるもの、そして変化してやまないもの、その繰り返しである。不易流行が頭をよぎる。

 

≫9/4/22 初めまして074です。 

ふるさとから遠く離れた関西で唯一の姪が阪神大震災の後遺症をひきづりながら趣味三昧の老後を楽しんでいるので、安心はしていたものの、それが急に救急車で運ばれることになったが、運悪く渋滞に引っかかり亡くなったと知ったとき、それが運命とはとても思えないと思った。しばらくして非常に世話になった夫も亡くなったという。

≫9/3/22 初めまして073です。

退職後カラオケクラブの運営を陰ながら手伝ってくれていた詩吟の師範をとりいつも定例会でひろうしてくれた同じ職場で過ごしたこともある女の友人、夫は高校の国語の教師であったが、退職後数年でなくなり唯一の楽しみがカラオケであったのだここ最近コロナでその会すら実施できない状態だったが・・・・。 

≫9/2/22 初めまして072です。

最近やたらと亡くなった身近の人の顔が思い出される。 大学時代の柔道部の同期の友の死を聞かされた。電子工学科を卒業しあのITの黎明期の話をしようと思った矢先の訃報であった。私も退職後の趣味の一つにしたこともあり、かって夢中になったNECのPC98時代のことやトロン計画のことなど現場の生の声をきくのを楽しみにしていたのだが、最も価値のあるものは無償にするという価値観がどこまで実現されているか改めて思いださてくれる  

≫9/1/22 初めまして071です。

サイバー(超現実)空間へのアクセス(前編)
二学期が始まりました。ある学校で道徳の自前の年間計画を発表したことがある。校内的には研究組織で内容を練られそれをどのタイミングで実際の授業に組み込みどう味付けするかは授業者にかかっている。同和、隣国友好(朝鮮と台湾)、平和(核廃絶)が難しいところだった。大手術でも局部はワンポイント、ほかの無数の情報にかき回されることなく、極1点に集中しそこに最良の処置を施す感覚と同じところがある。しかし限られた時間で説明しなければならない状況からつい寝た子を起こすな的感覚に安住してしまいがちである。ここだけは自分の頭とことばで語る。間違っていればこどもの方から正してくれる関係を日頃から作っておくことが大事。ここでは麻酔をかけた手術とは違うところだ。そういう体験を通じてこそ双方に新たな思考と行動回路が生まれる。年間計画などはオープンシステムでいろんな意見交流の発展があっていい。戦時シミュレーションと同じくその公開は是々非々で取り入れていくべきものであろう。

        8  10

@ ABCD .E FGHI