Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『英語の文法と語法』  >  201号〜220号目次  >  212

第212号 冠詞−10

=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━
┛┛
┛┛   英語の文法と語法    No.212    20140201   Chick Tack
┛┛  …………………………  ……………  ………………  ……………
┛┛      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html
┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


             ● 第212号 ●

………………
 Contents          冠詞−10
………………
       (1)物一般、人一般は無冠詞

       (2)「ほとんどの」の most

       (3)センター試験に挑戦(2014年第3問・問2)


………………………………………………………………………………………………
(1)物一般、人一般は無冠詞
………………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・普通名詞の複数形や集合・物質・抽象名詞が一般的な意味で
     用いられる場合、原則として冠詞(と他の限定詞)をつけない。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 (a) Doctors are paid more than teachers.
  (“English Grammar in Use 3rd edition”Raymond Murphy)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#egu
    「医師は教師よりも多くを支払われる」
    →「医者は先生よりも給料が高い」

  doctors も teachers も特定の人物を指しているわけではない。「医者一 
  般」「教員一般」を指している。もちろんこの発言が100%正しいというわ
  けではないが、多くの場合に成立する。

  〔可算名詞〕については、doctor や teacher と〔無冠詞〕〔単数形〕を
  使うことはない。呼びかけ等は除く。

  〔名詞〕は多くの場合、〔冠詞〕を含め〔限定詞〕がついている。〔名詞〕
  が、その名前で表されるその種類のもの全体・一般を指す場合は、代表的な
  例外だ。〔限定詞〕を置かずに使うことができる。


  次に、〔不可算名詞〕の〔物質名詞〕の例を見てみよう。

 (b) The wood on the deck needs refinishing.
 (c) We are going to need some wood.
 (d) Wood is usually more expensive than plastic.
  (“Advanced English Grammar for ESL Learners”Mark Lester)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#aeg
   (b)「床の上の木は削り直す[再仕上げの]必要がある」
   (c)「私たちには、木材が(いくらか)必要になりそうだ」
   (d)「木は普通、プラスティックよりも高価だ」

  〔名詞〕の名で表される個々の物や人は、〔冠詞〕などの〔限定詞〕がつく。

  (b)は「デッキの上に置かれている」特定の wood なので the がついている。
  「木材全体」を指しているわけではない。

  (c)の wood は、特定の木材ではないが、「木材全体」を必要としているわ
  けではない。木材の中の「ある一定量」さえあればよいため some が使われ
  ている。

  〔限定詞〕については、第189号で特集している。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/181-200/egu189.html

  (d)の wood は「木材一般」について述べたものである。〔無冠詞〕で用い
  られている。plastic も同様の理由で〔無冠詞〕。

  なお、(b)で使われている“need 動名詞”はこちらで紹介している。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/121-140/egu138.html#1


 (e) Life has its moments of frustration for all of us.
  (“CAMBRIDGE GRAMMAR OF ENGLISH”Ronald Carter & Michael McCarthy)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#cge
   「人生は、私たちすべてにとって、その挫折の瞬間を(複数)持っている」
   →「私たちみんなに当てはまることだが、人生というのは思い通りに行か
     ない時がある」

  life や frustration は、〔抽象名詞〕と考えることができる。誰かの人生
  や特定の欲求不満を指していないので〔無冠詞〕となっている。

 (f) I am studying the life of Thomas Hardy.
  「私はトマス・ハーディの生涯を研究しています」
  (安藤貞雄著『現代英文法講義』開拓社)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lmeg

  こちらは、トマス・ハーディという特定の人物の人生を指しているので、
  〔定冠詞〕the がついている。


 (g) Police surrounded the courthouse.
  (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce
   「警官が裁判所を取り囲んだ」

  一人では包囲できない。〔集合名詞〕の例だが、the を付けても認められる
  ような例。「一人の警官」は a police officer や a policewoman などを
  使う。

  組織としての「警察」には the を付けることが多い。


 (h) I studied English, science, and math.
   (『中学校学習指導要領解説外国語編』文部科学省 平成20年7月)
    「私は英語・理科・数学を学習した」

  一般的な意味で使う学科名も、これに当てはまると考えられる。

 (i) I haven't been able to play tennis since I broke my arm.
  (“Advanced Grammar in Use”Martin Hewings)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#egu
   「私は腕を骨折してから、ずっとテニスをすることができていない」

  スポーツ名も〔無冠詞〕が普通。

 (j) Does she like Japanese food or Chinese food?
  ― She likes Chinese food.
   (『中学校学習指導要領解説外国語編』文部科学省 平成20年7月)
    「彼女は日本料理が好きですか、それとも中華料理(が好き)ですか」
    ―「彼女は、中華料理が好きです」

  Japanese food や Chinese food, French food なども、個別の料理ではな
  く、全体を述べる場合は〔無冠詞〕の利用が多い。

  「和食」は 昨年、UNESCO の The Intangible Cultural Heritage of   
  Humanity「人類の無形文化遺産」に登録された。
  http://sobey.at.webry.info/201312/article_5.html


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  「〜というものは……」という文脈で、〔無冠詞〕ではなく〔定冠詞〕the
  を付けることもある。〔総称表現〕の the と呼ばれるものだ。これについ
  ては、後日紹介できれば、と思っている。


………………………………………………………………………………………………
(2)「ほとんどの」の most
……………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・「ほとんどの」の意味で使われる〔限定用法〕の
     〔形容詞〕most の前には〔冠詞〕を置かない。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 (a) Most classical music puts me to sleep.
  (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 8th edition”)
  (“Oxford ADVANCED AMERICAN Dictionary: For Learners of English”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald
   「たいていのクラシック音楽は、私を眠りの方向に置く」
   →「クラシック音楽を聴くと、私はたいてい眠ってしまう」

  「ほとんどの」「たいていの」「大部分の」「大半の」の意味で使われてい
  る most で〔限定修飾〕されている〔名詞〕は、通常〔冠詞〕をつけない。
  Longman や OALD(例文aの辞書)では、〔限定詞〕としている使い方の一つ
  である。

  これも classical music 全般について述べていると考えることができる。
  100%の言い切りを避けているだけで、(1)と気持は同じはずだ。

  〔最上級〕を表す〔限定用法〕の場合は、the がつくことが多い。この話は
  別の機会に。


 (b) “Who brought you?” he demanded. “Or did you just come? I was
  brought. Most people were brought.”
  (“The Great Gatsby” by F. Scott Fitzgerald)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer04.html#gatsby
   「彼は強い調子でたずねた。『誰があなたを連れて来たのですか? それ
    とも、ご自身で来られた(だけな)のですか? 私は連れてこられたの
    ですよ。ほとんどの人が連れてこられました』」

  most people は、「ここに来た人」というある範囲の人々の「大半の人」と
  いうのを指している。


 (c) Most stores will be closed on Christmas.
 (“Macmillan English Dictionary: For Advanced Learners of American 
   English”Palgrave Macmillan)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#meda
   「ほとんどの店は、クリスマスには閉まっていることでしょう」
   「クリスマスは、大半の店が閉店予定です」

  この stores は、ある地域かクリスマスを祝う国などの店に限定されるが、
  その範囲内であれば、「店」全体・一般とみることができる。


………………………………………………………………………………………………
(3)センター試験に挑戦(2014年第3問・問2)
………………………………………………………………

  例年通り大学入試センター試験が行われたので、1問だけ。


  2014(平成26)年度 大学入試センター試験 英語 第3問 問2

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    次の問いにおいて、[  ]内の語句の意味を推測し、
    (  )に入れるのに最も適当なものを、1〜4のうちから
    一つ選べ。

    問2.
     Jacob:  How are your summer plans going?  I heard
        you're going to travel around South America
        with your friend.
     Hiromi:  Well, I'd made all the travel arrangements,
         was studying Spanish, and had even started
         packing my bag.  But suddenly, my friend told
         me she couldn't go.  So then I [got cold feet]
         and canceled the trip.
     Jacob:  Oh, too bad.  It's a shame that you felt too
        anxious to travel alone.

     In this situation, [got cold feet] means (  ).

         1.became sick   2.became thrilled
         3.lost control   4.lost courage

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  解答はこちら。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/201-220/egu212.html#ans


………………………………………………………………………………………………
 参考文献  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html
……………… http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html
       http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html


────────────────────────────────────
□このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。
 ・まぐまぐ!  :http://www.mag2.com/
 ・めろんぱん  :http://www.melonpan.net
 ・メルマ!   :http://melma.com/
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

□このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 ・まぐまぐ!  :http://www.mag2.com/m/0000190027.html
 ・めろんぱん  :http://www.melonpan.net/mag.php?009453
 ・メルマ!   :http://www.melma.com/backnumber_175104/

□バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html    ┛
 ┛                                ┛
      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

● あとがき

 平成26年1月28日、「中学校学習指導要領解説」及び「高等学校学習指導要領
 解説」の一部改訂があった。

 領土問題と災害に関する教育を、より具体的に指示する内容だ。個人的には原
 発問題について、何か一言書けなかったかと思う。

 立場上書けないだろう。また、刻々と情勢が変化するため言及の仕方に工夫が
 いる。しかし通常の生活を中断せざるを得ず、人生設計を大きく狂わされた 
 人々がたくさんいることは事実だ。

 自然災害に対し一致協力する関係機関やボランティアを褒めることも必要だが、
 良いことばかりを教えるのではなく、政権や社会にとって都合の良くない事も
 知らせていくべきだ。

 下記のページに、改訂部分のPDFファイルへのリンクがある。
 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/1343702.htm


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 ☆ブログ 丹生川郷下村通信
 http://sobey.at.webry.info/


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2014
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
      



センター試験に挑戦

問題

問題はメールマガジン『英語の文法と語法』第212号本文記事(3)にある。

解答

解答:

全文訳例

ジェイコブ: 君の夏の計画は進んでいるかい? 友達と一緒に南米を旅行して周るって聞いてるよ。
ひろみ: ええ、旅行の準備はもう全部終わっていたの。スペイン語だって勉強していたわ。荷造りさえも始めていたのよ。でも急に友達が行けないって言ってきたのよ。そういうわけで、私は got cold feet(になって)旅行を取りやめたの。
ジェイコブ: おお、それはお気の毒に。不安に感じ過ぎちゃって、君が一人で旅行に行けなかったのは残念だよ。

この状況では、got cold feet は(  )という意味です。

1.病気になった   2.ゾクゾクした
3.自制心を失った  4.勇気を失くした

最後の文は、正解すれば、
In this situation, got cold feet means lost courage.
となる。多分、普通に使われているからこのようにしたのだろう。
細かい話だが、got cold feet と lost courage は〔引用名詞句〕として働いているわけで、got や lost が文法的な過去形を表しているわけではない。got cold feet と lost courage を、それぞれクォーテーションで囲んだ方が親切だったのではないか。
Hiromi の発言の
Well, I'd made all the travel arrangements, was studying Spanish, and had even started packing my bag.
は、時系列通りに並べたのであろうか。had made と had started の過去完了の間に、過去進行形 was studying が入っている。文法的には問題ないが、違和感を持った。順番を変えると、伝えたい話の流れにならないのだろう。編集人の当方は、まだまだ英文に接している機会が少ないために抱いた感情なのであろう。

get cold feet

「冷たい両足を手に入れる」が直訳となろうか。「足が冷たくなる」のだ。「足が凍りつく」というような慣用表現が日本語であるのかと調べたが、見つけられなかった。
Random House Webster's Unabridged Dictionary 2ndの cold feet の項には、Informal. a loss or lack of courage or confidence; an onset of uncertainty or fearとある。
「勇気や自身の喪失や欠如」「不安や恐れの徴候」と読みとれる。
例文は、
She got cold feet when asked to sing a solo.
拙訳は「彼女は独唱を頼まれ、怖気づいた」。
1890-95 の成立年が記されている。

Marvin TERBAN の Scholastic Dictionary of Idioms には、cold feet の項目があり、1800年代初期から使われているとある。怖気づいて戦闘から逃げ出す概念から来ていると推測している。恐怖を感じると、人は凍ったようになり、寒気を感じる。夏に怪談話を聴いて涼む日本人には、十分納得できる説明だ。逆に hot は「カッカと熱くなって」戦いの準備をしたり、冒険に出かける前の気分の高揚を表せるようだ。hot-blooded (person) という表現があるそうだ。日本には「血が騒ぐ」や「血がたぎる」という慣用句もある。

Longman の Essential Idioms in English Robert J. Dixson には get を含んだ形で説明があった。
to get cold feet: to become unable or afraid to do something
This idiom is usually used in the case of an important or dangerous action.
拙訳「何かができなくなったり、するのが怖くなること」「このイディオムは通常、重要な行動や危険な行為の場合に使われる」
例文は、
Karl was supposed to marry Elaine this weekend, but at the last moment he got cold feet.
拙訳は「カールは今週末、エレインと結婚することになっていた。でも、直前になって怖くなった」。

前回 第211号 に戻る    この号の目次へ    次回 第213号 に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『英語の文法と語法』  >  201号〜220号目次  >  212