=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━ ┛┛ ┛┛ 英語の文法と語法 No.216 20140829 Chick Tack ┛┛ ………………………… …………… ……………… …………… ┛┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html ┛┛┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 第216号 ● ……………… Contents 冠詞−14 ……………… (1)国民名−1(-ch, -sh) (2)国民名−2(-ese) (3)国民名−3(-an) (4)国民名−4(その他) (5)不採用記事へのリンク ……………………………………………………………………………………………… (1)国民名−1 ……………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 -ch, -sh で終わる形容詞に the を付けて国民を総称 ・the French「フランス人(総称)」 ・Frenchmen「フランス人(複数)」 ・a Frenchman「フランス人(単数)」a French person ・the Irish「アイルランド人(総称)」 ・Irishmen「アイルランド人(複数)」 ・an Irishwoman「アイルランド人(女性単数)」 an Irish person「アイルランド人(単数)」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) Everyone picks on the Welsh, don't they?(7.6.2.1:会話) (“LONGMAN GRAMMAR of SPOKEN and WRITTEN ENGLISH”Pearson Edu.) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lgswe 「みんなは、ウェールズ人を不当に扱っているんじゃないかい」 pick on は「〜に不当な仕打ちをする」「〜をいじめる」という意味。 〔付加疑問〕部は、,doesn't he or she? ともできるが、口語では上記が普 通。この件については、ここではこれ以上触れない。 “the 国名を表す形容詞”で、国民全体を総括して総称することがある。 -ch, -sh で終わるものは、おおむね波線内の決まりが当てはまる。 Irish, Welsh, English, British, Spanish, Dutch, French, Scottish などがある。イギリスと深い関係にある国民名が多い。 (b) He is a Welshman.「彼はウェールズ人です」 (c) She is a Welshwoman.「彼女はウェールズ人です」 (d) She is a Welsh person.「彼女はウェールズ人です」 個人の場合は、“形容詞man”“形容詞woman”を用いてきたが、最近では男 女の区別をするのを嫌うため“形容詞 person”が好まれるようになってき た。 (e) I confess, I was amused at the idea of an Irish radical for a chauffeur, but I see now I have been naive. (“Downton Abbey season 1 episode 6” by Julian Fellowes) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/downton1-1.html 「正直に言うと、私はアイルランド人の急進派を運転手にするという思い つきを楽しんでいた。でも今なら、愚かだったと分かる」 もちろん person だけではなく、他の人物を表す語の前で〔形容詞〕として 働ける。例文では an Irish radical「アイルランド人の急進派」「過激派 のアイルランド人」。 -ish で終わるもののうち、当てはまらないものもある。 (f) The Danes kept possession of the field. (“The Anglo-Saxon Chronicle”by Unknown, translate into modern English by James Henry Ingram) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer04.html#anglo 「デーン人たちは、その土地の所有権を保った」 ここでは国民というよりも、現在のデンマークの土地から昔、グレート・ブ リテン島にやってきた人々を指している。「デンマーク人」と区別し「デー ン人」と訳すことにしているようだ。 「デンマーク国民」は、現在では the Danish を載せている英和辞典もある が、少し前の文献では the Danes で表記しているものも見受けられる。 同様に the Polish も the Poles、the Turkish も the Turks となってい ることがある。ウィズダムでは the Turkish は×が打たれていた。 三省堂の中3の英語の教科書にフィンランドの話が出てくる。Finland の 〔形容詞〕と「フィンランド語」は Finnish であるが、「フィンランド人」 は the Finns, a Finn, Finns である。掲載文は次の通りである。 (g) We Finns love our forests and have protected them. (“New Crown English Series 3”Lesson2 USE Read, SANSEIDO) 「私たちフィンランド人は自分たちの森が大好きです。そして、その森 をずっと守ってきました」 the はないが、意味は〔総称〕であるはずだ。the が付くと客観的で堅い表 現になるため、同格で自国民が使う場合 the が取れることが多い。 個人を表す場合には、a Spanish person のことを a Spaniard とし、複数 を Spaniards としてあるものもある。 また、Scotland の形容詞には Scottish の他に Scots も用いられ、the Scottish と同じ意味で the Scots も使われ、個人に対しても a Scot の 例がある。 the Poles「ポーランド人」、the Swedes「スウェーデン人」もある。 間違えたくないときは、辞書にあたって確認するとよい。 “the 形容詞”が“形容詞 people”を指すことは、the poor「貧しい人々」 と同じだが、the very poor「とても貧しい人々」と言えるのに対し、 (×)the very French とは言えない。これは意味・内容の性質を考えても らえば分かることだ。 (f) The industrious Dutch are admired by their neighbours. (“A COMPREHENSIVE GRAMMAR OF THE ENGLISH LANGUAGE”Longman) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#quirk 「勤勉なオランダ国民は近隣諸国(の国民)に称賛されている」 ただし、上記のような例はある。その国民全体が通常そのような性質を持っ ている場合に限って使えるのであろう。まあ、very と industrious では 〔品詞〕が違うから同列には論じられない。 アメリカ英語では neighbors。 ……………………………………………………………………………………………… (2)国民名−2 ……………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 -ese で終わる形容詞に the を付けて国民を総称 ・the Japanese「日本人(総称)」 ・Japanese「日本人(複数)」 ・a Japanese「日本人(単数)」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) The Japanese are of distinctly small stature. The average height of the man is 160 centimetres (5 feet 3.5 inches) and that of the woman 147 centimetres (4 feet 10 inches). (“A History of the Japanese People From the Earliest Times to the End of the Meiji Era”by Frank Brinkley and Dairoku Kikuchi) 「日本人は明らかに小さい。男性の平均身長は160センチメートル(5フ ィート3インチ半)で、女性は147センチメートル(4フィート10インチ) である」 現在は日本人の体格も立派になったが、1912年の著作本のため、この記述が 妥当なのだろう。 the Japanese は〔複数扱い〕のため、be動詞が are となっている。 〔総称〕も含め、一般の「日本人複数」「日本人単数」を表す場合、〔単数 形〕と〔複数形〕は同じ形になる。-ese で終わる語で国民・民族名を表す 場合、同じことになる。 アメリカ英語では centimeters。 (b) There are many Japanese in Hawaii. 「ハワイには大勢の日本人[日系人]がいる」 【語法】「我々日本人は…」 (We Japanese…) という言い方は排他的に 響くので注意 (研究社『ルミナス英和辞典第2版』竹林滋;小島義郎;東信行;赤須薫編) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lej それを避けるには we か the Japanese を単独で用いる (小西友七・南出康世編集『ジーニアス英和辞典第4版』大修館) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#gej (b)の Japanese は、一般の〔複数〕。 〔語法〕の記述については、 (c) We Japanese are a peace-loving people.(△) (d) We are a peace-loving people.(○) (e) The Japanese are a peace-loving people.(○) ということか。(c) はジーニアスに出ていた。△・○は勝手に付け加えた。 (c)私たち日本人は平和を愛する国民だ。 (d)私たちは平和を愛する国民だ。 (e)日本人は平和を愛する国民だ。 総称か複数という区別をしてきたが、実際にはあいまいなところもある。日 本国憲法前文英文は次のように始まる。 We, the Japanese People, acting.... 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を 通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国 民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由 のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦 争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、 ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を 確定する。 we と the Japanese People は〔同格〕。憲法は堅い文の代表で、しかも起 草時は1945年と随分昔だ。軟らかくしていくと People が取れ、一般的な文 章ならば the も外されていくのだろう。(1)(g)下でも関連記述あり。 (f) I am a Japanese.「私は(一人の)日本人だ」 (g) I am Japanese.「私は日本人だ」 旺文社『オーレックス英和辞典第2版』野村恵造;花本金吾;林龍次郎編 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#olex には、「国籍をいう場合、(f)より(g)の方がふつう」という内容が記されて いる。(g)の Japanese は〔名詞〕ではなく〔形容詞〕とみている。「日本 の国籍を持った状態の」ということなのだろう。より国籍を強調するときに (f)が使われる。 Japanese と同じ扱いになるのは、Chinese, Vietnamese, Portuguese, Sudanese, Senegalese, Nepalese などがある。 この他、Switzerland「スイス」の〔形容詞〕Swiss も下のように扱ってい る。 ・the Swiss「スイス国民(総称)」 ・a Swiss「スイス人(個人)」 ・Swiss「スイス人(複数)」 (h) He's a Swiss, and I've always had a taste for waiters. They see life from an entertaining angle. (“Of Human Bondage” by W. Somerset Maugham) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer03.html#bondage 「彼はスイス人なんだ。私はいつもウェイターと仲良く付き合ってきた。 彼ら(ウェイター)はおもしろい角度から人生を見るんだ」 a Swiss で使われている。 ……………………………………………………………………………………………… (3)国民名−3 ……………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 -an で終わる形容詞に the を付ける。語尾に -s をつける ・the Italians「イタリア人(総称)」 ・Italians「イタリア人(複数)」 ・an Italian「イタリア人(単数)」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) The Germans are so efficient. Their spy system, too, was excellent.(“The Secret Adversary”by Agatha Christie) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#adversary 発行時にリンクに不備があり、訂正(2015/01/30) 「ドイツ人はとても有能だ。彼らのスパイ・システムも優秀だった」 国民〔総称〕であろうと思われる。 〔総称〕と〔複数〕では〔複数形〕の -s 語尾が付くことに注意する。 (b) ...an Egyptian was admitted into the senate of Rome. (“The History of The Decline and Fall of the Roman Empire”by Edward Gibbon) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer03.html#hdfre 「一人のエジプト人が、ローマ元老院入りを認められた」 エジプト人〔単数〕。 (c) This month, the South Korean Supreme Court is likely to uphold compensation claims filed against Japanese firms that forced Koreans to work for them during Japan's colonial rule of the Korean Peninsula. (“The Japan Times”Jan 2, 2014の記事 by Mizuho Aoki) 「今月、韓国最高裁は、日本の朝鮮半島植民地支配の期間に、朝鮮人を 強制的に働かせた日本の各会社に対し提訴された賠償請求(判決)を支 持する(ことを表明する)ようだ」 韓国人〔複数〕。全員ではない。 Mexican, Norwegian, Russian, Brazilian, Australian, American, Iranian, Cuban, Indian, Moroccan などがこの仲間。 アメリカ合衆国の国民の正式名は、合衆国憲法前文の冒頭に見られる。 We the People of the United States, in Order to.... of America を続けると、さらに詳しい。 イギリスは、the people of the United Kingdom (of Great Britain and Northern Ireland)。 ……………………………………………………………………………………………… (4)国民名−4 ……………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 上記の3つに当てはまらないもの ・the Turks「トルコ人(総称)」(1)(f)下で既出 ・Turks「トルコ人(複数)」 ・a Turk「トルコ人(単数)」 ・the Thai(s)「タイ人(総称)」 ・Thais「タイ人(複数)」 ・a Thai「タイ人(単数)」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) The Greeks believed the earth to be flat and circular, their own country occupying the middle of it,.... (“The Age of Fable” by Thomas Bulfinch) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#fable 「ギリシャ人(たち)は、地球は円形の平らな形だと信じていた。そして 彼ら自身の国は地球の真ん中を占めていると信じていた」 古代ギリシャ人たち。古代ギリシャ民族の総称と考えてもいい。 (b) The Turks use it in cooking, and also carry it to Mecca,.... (“Moby Dick; or The Whale” by Herman Melville) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer04.html#dick 「トルコ人はそれを料理のときに使う。そしてメッカへも運ぶ」 〔総称〕なのか。〔複数〕とみることもできそう。 it は ambergris を指している。 (c) Thais are generally so friendly and laid back that some visitors are lulled into a false sense of security which makes them particularly vulnerable to scams and con schemes of all kinds. (米書き言葉) (“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”トムソンコーポレーション) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#cobuild 「タイ人たちは一般的に、とても友好的でのんびりしているので、旅行者 たちはあらゆる種類の詐欺やペテンに特に引っかかりやすくなるような 間違った安全感覚に誘導される」 「タイ人複数」。 Iraq「イラク」では、the Iraqis, an Iraqi、Israel「イスラエル」では、 the Israelis、an Israeli。 ……………………………………………………………………………………………… (5)不採用記事へのリンク …………………………………… 不採用記事へのリンク(feel as if...; feel like...) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/201-220/egu216.html#rejected ……………………………………………………………………………………………… 参考文献 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html ……………… http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html ──────────────────────────────────── □このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/ ・めろんぱん :http://www.melonpan.net ・メルマ! :http://melma.com/ 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。 □このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/m/0000190027.html ・めろんぱん :http://www.melonpan.net/mag.php?009453 ・メルマ! :http://www.melma.com/backnumber_175104/ □バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ <(` ) Chick Tack ( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com / | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/ ∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/ 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/ ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛ ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ● あとがき 第214号の記事を一部訂正した。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/201-220/egu214.html#corre この他にも2か所あり。(色の変わっている部分) ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ☆ブログ 丹生川郷下村通信 http://sobey.at.webry.info/ ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ (c) Matsumiya Institute of Thinking 2014 ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ |
英語学習は 普段使いから |
・
映画『最高の人生のはじめ方』
モーガン・フリーマン主演のハートウォーミング・フィルム。
かつての西部物の人気作家は、愛妻を亡くしてからもう何年も執筆意欲を失くしていた。夏の間だけ湖畔にやってくる。隣に住むシングルマザーと3人の娘たちとの交流で、頑なな彼の心も解け、アルコール漬けの生活からも足を洗う。我が隣家にもこんな家族がいてほしい。