Subject: 中学英単語 152cold
Date: Mon, 3 Sep 2007 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
■■■ English Words for Junior High School Students 20070903
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●152 cold 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
152.cold
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[koUld コウルド][k∂Uld コウルド]
ld の前の母音(ぼいん)は、アルファベット読みをします。cold では、o
を[オウ]と読みます。
144回の child も i を[アイ]と発音します。old, sold, wild, mild
などがそうです。
build, could, should, would は違います。ld の前に母音を表す文字が2
個続いていますね。1つ目の母音文字は無視しているようです。2文字目は、
アルファベット読みではありませんね。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[形容詞]{比較級:colder[ko'Uld∂r コウルダー]}
{最上級:coldest[ko'Uldist コウルディスト]}
{反対の意味の言葉:hot[hαt ハット][h⊃t ホット]}
cold については、第92号の「英語に関するあれこれ」のコーナーに、天
気に関する語句シリーズがあり、そこですでに紹介しています。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/092whose.html
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
☆(1)寒い、冷たい〈気候〉
It's cold today.「今日は寒い」《中1》
この文の It は〔天気・天候〕の it といい、日本語にはしません。
A cold wind was blowing hard.《中2》
「冷たい北風が、激しく吹いていた」
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
☆(2)(物や体が)冷たい、寒い
Please give me something cold to drink.《中2》
「私に何か冷たい飲み物をください」
cold などの〔形容詞〕は、通常前から〔名詞〕を修飾しますが、--thing
の形の語は、後ろから修飾するのが普通です。この理由は私のウェブページ
の http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/adjmod/adjadj.html の下の方で紹
介しています。
to drink は〔不定詞〕の〔形容詞的用法〕で、こちらも、下記のページで
紹介しています。http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/adjmod/infadj.html
We slept on the cold ground.「私たちは冷たい地面の上で眠った」《中2》
(“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”cold)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce
slept は、sleep の過去形。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
★[名詞]{複数形:colds[koUldz コウルズ]}
☆(1)かぜ[風邪;感冒]
I have a cold.「私はかぜをひいています」《中1》
「寒気(さむけ)」「寒さ」という名詞の意味もありますが、中学生の方が
見かけるものは「かぜ」が多いはずです。
He caught a bad cold yesterday.《中2》
「彼は昨日ひどい風邪にかかりました」
catch (a) cold で「風邪をひく」、a bad cold で「ひどい風邪」という意
味になります。
<簡単な語源>────────────────────────
cold は古英語期に、ceald または cald の形をとっていました。ゲルマン
語から引き継がれたもようです。オランダ語の koud、ドイツ語の kalt と
親戚関係があります。どちらも「寒い」という意味です。
英語の中では、cool「涼しい」、chill「寒気」と同じ祖先を持っています。
<農夫と蛇>──────────────────────────────
イソップの童話に Milo Winter という人がイラストをつけた本“The
AEsop for Children”の中から、The Farmer and the Snake という話を紹
介します。一部英語のままにしておきます。
--THE FARMER AND THE SNAKE------------------------------------------
A Farmer walked through his field one cold winter morning. 地面
に1匹の蛇が横たわっていた。寒さで硬くなり凍っていた。その農夫は、
「もうだめだろう」と思いながらも蛇を拾い上げ、生き返らせるために
暖めようと、ふところに入れた。
蛇はまもなく生き返った。そして、元気を取り戻し、親切にしてくれた
その農夫を噛(か)んだ。農夫は自分が死ぬことがわかり、最後の息を
引き取るときに、周りにいる人々に言った。
私の死を教訓にしてくれ。悪いやつに情けをかけてはいけない。
-----------------------------------------------終り-----------------
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/referw01.html#aesopchild
(注)farmer「農夫」「農民」 his field「彼の農地」「彼の畑」
one cold winter morning「ある寒い冬の朝」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は college です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
し込んでください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
◆あとがき◆
蛇は冬眠状態に入っていたのでしょうか。
ご存知の方もいると思いますが、蛇やカエルは変温動物です。鳥類や哺乳類の
ように毛におおわれていません。また、人間のように服を着るわけでもありま
せん。
映画『モンスターズ・インク』を見ていたら、「爬虫類には18度が最適」と
言っていました。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
農夫は確かに不用意でしたが、立場上、イソップの言うとおりだとは言えませ
ん。反対意見も紹介しておきます。
キリスト教の新約聖書から、「ルカによる福音書」「マタイによる福音書」。
イエスの話した1つの言葉を、別の書き方で紹介しています。聖書の英訳本の
現代英語版より。日本語訳は Chick Tack。
Love your enemies, and be good to everyone who hates you.
「あなた方の敵を愛しなさい。そして、あなた方を憎む者すべてに、よくして
あげなさい」(「ルカによる福音書」6−27)
But I tell you to love your enemies and pray for anyone who mistreats
you.「しかし、私はあなた方に言う。あなた方の敵を愛しなさい。そして、あ
なた方を迫害する者のために祈りなさい」(「マタイによる福音書」5−44)
“HOLY BIBLE”Contemporary English Version, American Bible Society
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#bible
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2007
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
高2ならば辞書を引きながら読める“HOLY BIBLE”現代英語版
American Bible Society の ペーパーバック版がお値打ち。旧約・新約両方含む。
私も毎日、少しずつ読んでいます。たまにサボりますが……。