http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃_┌───┐ 中学英単語 第458回 useful ┃ ┃_│\☆/│ ┃ ┃ └───┘ 20131021 毎週月曜日発行 Chick Tack ┃ ┗━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━┛ ┃┃ ┃┃ ┗┛ ┗┛ ∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩ 458.useful(use・ful) <発音>―――――――――――――――――――――――――――――――― ★[ju':sfl ユースフル;ユースフォ] [ju':sf∂l ユースフル;ユースフォ] [ju':sfUl ユースフル;ユースフォ] youthful「若々しい」は[ju':θfl ユースフル;ユースフォ]と th の部分が「舌かみ」の発音になります。 <品詞と意味>――――――――――――――――――――――――――――― ★[形容詞] {比較級:more useful}{最上級:most useful} {反意語:useless「役に立たない」} {名詞:use「使用」「利用」} {動詞:use「使う」「使用する」} {副詞:usefully「有効に」} ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ☆(1)役に立つ、有益な、便利な A hammer is a useful tool.《中1》 (“The AMERICAN HERITAGE Children's Dictionary”Houghton Mifflin) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/dicchild.html#heri 「ハンマーは役に立つ道具です」「金槌(かなづち)は便利な道具です」 〔形容詞〕useful が前から後の〔名詞〕tool を〔修飾〕しています。この 使い方を〔限定用法〕と言います。役に立たない道具でもなく、古い道具で もなく、大きな道具でもない。「役に立つ道具」と道具の「範囲を限ってい る」ので、こう呼ばれます。 hammer の前についている a は「(ハンマー)というもの(は)」という意 味を出しています。「どのハンマー1つ持って来ても」という感覚で使って います。 These tools are very useful to us.《中1》 「この道具は私たちにはとても役に立つ」 (小西友七・南出康世編集『ジーニアス英和辞典第4版』大修館) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#gej ←「これらの道具は、私たちに対してとても有益です」 useful は〔be動詞〕are の後方で〔述部〕の一部として働いています。こ の〔形容詞〕の使い方を〔叙述用法〕と言います。 〔形容詞〕には〔限定用法〕〔叙述用法〕の2つの働きがあります。多くの 〔形容詞〕は両方の利用が可能ですが、どちらか片方の用法しかないものも あります。 “useful to 人”で「〜にとって有益」「〜には役に立つ」という意味にな ります。 The Internet is useful for finding information quickly.《中2〜3》 (Merriam-Webster's English Learner's Online Dictionary) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/onlineeed.html#mwl 「インターネットは、情報を素早く見つけることのためには有用です」 「インターネットは、手っ取り早く情報を見つけるのに便利です」 for は「〜のために」「〜する目的では」という意味の〔前置詞〕です。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/032for.html 〔前置詞〕の後ろに置かれる〔動詞〕は〔動名詞〕の形をとります。 Thanks. It's useful to know that.《中3》 (“Macmillan English Dictionary: For Advanced Learners of American English”Palgrave Macmillan) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#meda 「ありがとう。それを知ることは役に立っています」 →「ありがとう。そのことが分かって助かったよ」 to know that が〔本当の主語〕で、it は〔形式主語〕です。本来は To know that is useful. となるのですが、〔主語〕の部分が重くなるため、 軽い it を置き、〔本当の主語〕を後に回したものです。 it に日本語訳は当てていません。「それ」「そのこと」は that を訳した ものです。 She was very useful in dealing with foreign visitors.《中3》 (“Oxford Collocations Dictionary for Students of English”Diana Lea) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ocdse 「彼女は外国の訪問者を接待する中でとても役に立った」 →「外国人の客を接待する際、彼女は大いに活躍した」 in は「〜のときに」「〜するときに」という意味を表すこともできます。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/044in.html deal with...は「…を取り扱う」「…と取引する」。 The second advice is more useful than the first.《中2》 「2番目のアドバイスは、最初のアドバイスよりも役に立つ」 -ful で終わる〔形容詞〕の〔比較級〕〔最上級〕は -er, -est を付けませ ん。前に more, most を置きます。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/compa.html#degr 最期の first の後ろに one を置いて教えたいのですが、〔代名詞〕one は 〔数えられる名詞〕の代わりに用います。advice は〔数えられない名詞〕 なので、the first advice とします。〔省略〕なのか the first を〔代名 詞〕のように使っているのか分かりませんが、実際にはよく例文のように終 わります。英語を母語とする人物に確かめたわけではないので、保証できま せんが……。 <教科書採用状況>――――――――――――――――――――――――――― ★★★★★★ 6/6 1年・3年初出が各1社。2年初出が4社です。 <語源>―――――――――――――――――――――――――――――――― useful は use と ful(l) がくっ付いてできました。16世紀の終わりのこ とです。 use については、前(457)号をごらんください。 full は「いっぱい」「満ちている」ということなので、useful は「いっぱ い使える」という気持が入っていると思われます。 効果的な仕事ができない人やなまけて働かない人を「あいつは使えない」と 評する場合があります。その反対が「あの人は使える」です。「利用価値が いっぱいの状態」にあるのです。 利用されるだけでは癪に触りますが「使える人間」になってください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 次回は usually です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。 http://www.mag2.com/ 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。 このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。 http://www.mag2.com/m/0000139181.html バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申 し込んでください。 http://www.mag2.com/m/0000190027.html ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ <(` ) Chick Tack ( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com / | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/ ∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/ 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/ ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。 ┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛ ┛ ◆あとがき◆ 半沢直樹は「使える」人間でしたね。でも最後には、東京セントラル証券とい う子会社に出向させられてしまいました。 納得がいかないですね。でも、「めでたし、めでたし」で終わってしまうと次 回作が続けにくくなります。すぐやってくれればいいのですが、しばらく我慢 が必要なようです。 次回作の原作本は『ロスジェネの逆襲』です。ドラマ化か映画化されることは 確実です。待ちきれない方は原作をお読みください。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/451-500/458useful.html#los ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ (c) Matsumiya Institute of Thinking 2013 ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ |
『ロスジェネの逆襲』池井戸 潤 著
銀行を救った功労者半沢直樹が、なぜか子会社の東京セントラル証券に出向させられる。持ち前のバイタリティーで出向先でも活躍する半沢。IT企業の買収を任されるが、親会社の東京中央銀行と対立する図式に。またまた窮地に陥った半沢は……。
「ロスジェネ」とは「ロスト・ジェネレーション(Lost Generation)」(失われた世代)の日本的略語。本来の Lost Generation は、第1次世界大戦後に活躍したアメリカ合衆国の小説家たちを指した言葉。ヘミングウェイやフォクナー、フィッツジェラルドなどが代表。
この書籍名が指しているのは、バブル崩壊後の約十年間(1993年〜2005年)の就職氷河期に新卒者であった世代の人々。半沢たちは、この時期に入行したのだ。