http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html 20140922 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中学英単語 第504回 act ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 毎週月曜日発行 Chick Tack 504.act <発音>―――――――――――――――――――――――――――――――― ★[aekt アクト] <品詞と意味>――――――――――――――――――――――――――――― ★[動詞] {三人称単数現在形:acts[aekts アクツ]} {過去・過去分詞形:acted[-Id アクティドゥ]} {動名詞・現在分詞形:acting[-Iηアクティン(グ)]} {名詞:action「行動」「動作」} {名詞:actor「俳優」「役者」} {名詞:actress「女優」} {形容詞:active「活動的な」} {名詞:activity「活動」} {形容詞:actual「実際の」} {副詞:actually「現実に」「実際に」} ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ☆(1)行動する、ふるまう、演じる〔自動詞〕 My friend acted quickly and rescued me from the icy water.《中1〜2》 (“Scholastic Children's Thesaurus”John K. Bollard) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/referw01.html#sct 「私の友人は機敏に行動し、氷のように冷たい水中から私を救出した」 acted は〔目的語〕がないので〔自動詞〕。rescued は me が〔目的語〕な ので〔他動詞〕として働いています。quickly は〔副詞〕で〔修飾語〕です。 Think before you act.「行動する前に考えなさい」《中2》 (小西友七・南出康世編集『ジーニアス英和辞典第4版』大修館) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#gej 〔動詞〕の〔原形〕で始まっているので〔命令文〕です。before you act は〔副詞節〕で〔修飾語句〕です。〔節〕中の〔主語〕は you で〔述語動 詞〕は act です。 Stop acting like a baby.《中2〜3》 (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce 「赤ん坊のようにふるまうのはやめなさい」 acting は〔動名詞〕。stop の〔目的語〕は〔不定詞〕ではなく〔動名詞〕 が担当します。stop acting で「ふるまうことをやめる」。〔命令文〕。 like は「好き」ではなく「〜のように」。 I do not wish to act against you,《中2》 (“Jane Eyre” by Charlotte Bronte) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#eyre 「私は、あなたに逆らって行動することは望まない」 wish to do something は、want to do something や would like to do something よりもさらに丁寧な表現です。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ☆(2)〜の役を演じる、〜のようにふるまう、〜のふりをする〔他動詞〕 He acted the part of Hamlet.《中1〜2》 「彼はハムレットの役を演じた」 acted の〔目的語〕は the part (of Hamlet)。part は「役」という意味で す。 He acted the fool.(=He acted like a fool.)「彼はばかなまねをした」 (旺文社『オーレックス英和辞典第2版』野村恵造;花本金吾;林龍次郎編) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#olex 《?》 the fool が〔目的語〕です。 ………………………………………………………………………………………… ★[名詞] {複数形:acts[aekts アクツ]} ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ☆(1)行為、行動、行ない〔数えられる名詞〕 It was a brave act to rescue the drowning child.《中3》 (“The AMERICAN HERITAGE Children's Dictionary”Houghton Mifflin) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/dicchild.html#heri 「溺れかけている子どもを救助することは、勇敢な行為でした」 「溺れている子どもを助けるなんて、勇気のある行動だったよ」 it は〔形式主語〕で、〔本当の主語〕は to rescue the drowning child。 drowning は「溺れかけている」←「今にも溺れようとしている」という 〔現在分詞〕。child を〔修飾〕しています。 the drowned child とすると「おぼれ死んでしまった子供」「溺死した子供」 になってしまいます。〔過去分詞〕は〔受け身〕だけではなく〔完了〕も表 しますから。 action は「ある目的を達成するために行われる、ある程度の期間にわたる 行為」を指すことが多く、act は「その場その場で行われる1回限りの行為」 に使われることが多いようです。そのため、action は多くの場合、〔数え られない名詞〕として働きます。ただ、action も act と同じ意味で使われ る場合もあり、その場合は〔数えられる名詞〕として扱われます。 I'm not asking you to take sides against your mother or even agree with my actions.(ABC“Revenge Season 1” Episode 11 Duress) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english04.html#revenge 「私はお前に、母さんの側に立つのをやめて私の味方になってくれだとか、 ましてや私の行動を認めてくれだとか、お願いしているわけではないのだ」 父親が息子に言っている言葉。 実際の生活では、多数の目的があるため、その目的を達成する行為の連続も 幾筋も存在します。そのため actions と〔複数形〕になっているのだと思 います。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ この他、演劇の「幕」「場面」、「法律」という意味でも使われます。 <教科書採用状況>――――――――――――――――――――――――――― ★★★☆☆☆ 3/6 半数の教科書は本文掲載していません。 <語源>―――――――――――――――――――――――――――――――― act はラテン語由来の言葉で、古フランス語の「行為」という名詞の acte が中英語期に入ってきました。中英語期には acte または act として使わ れました。 動詞 act は、中世ラテン語「判決を下す」が入ってきて始まりました。名 詞に遅れること、約80年です。中英語期中は acten または acte として使 われました。「行動する」という意味を持ったのは、17世紀後半でした。 インド・ヨーロッパ祖語は「進める」という意味の語だったようです。ここ から各言語で「前進する」「率いる」「戦う」「行われたこと」「公文書」 という風に意味が広がっていきます。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 次回は actually です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。 http://www.mag2.com/ 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。 このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。 http://www.mag2.com/m/0000139181.html バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html |