お弁当箱も運動靴も、幼稚園グッズは親として「かわいい」ものがほしくなるもの。でも、使うのは3歳~5歳の子どもたち。「かわいさ」より「使いやすさ」を考えたほうがベスト。
以下、具体的なリストを紹介します。
人によって大切にしているものは違います。もう使うことのない園服や帽子も、想い出として残しておきたい人もいます。一度声をかけてあまりイイ返事がもらえなかったら、引き下がるほうが懸命。
【戻る】
通園用品(洋服・カバン)
品名 | コメント | |
○制服(上) | 冬服のみが多い。3年保育では途中で買い換えが必要に。 | |
○制服(シャツ) | 冬用(長袖)夏用(半袖)の2種類。汚すことが多いので、洗い替えは数枚必要。乾きやすい生地が多い。 | |
○制服(下) | 冬用・夏用の2種類。冬用のみのところも。男の子は半ズボンで女の子は吊スカートかジャンスカが多い。洗い替えがあると安心。スカートは丈の調節で3年着れることも。 | |
○制帽 | 冬はフェルト系、夏は麦わらが多い。髪を結ぶ子は、少し大きめのサイズを用意。夏用も大きめが涼しいかも。 | |
通園服 (制服のない園) |
「汚れても破れてもOK!」「着脱が簡単!(ボタンがない)」「洗濯に丈夫!」の3点が基本。黒系の上下が1枚あれば、絵の具にどろんこ何でもOK。 | |
通園ぐつ | ひも付きは×。靴のサイズを調整したいときは、マジックテープ付きが便利だが、ホントはスリッポンがベスト。 | |
○園章 | 園の指定位置につける。ないところもあり。 | |
○名札 | 入園式当日に配布。 | |
○通園バッグ | 肩かけタイプのバッグ。軽くて防水がしっかりしているもの。 | |
絵本袋(便利袋) | 子どもは引きずることが多く、破れやすい。底・角の部分に補強を。キルティングや厚手のデニム地が丈夫でいい。 |
通園用品(季節や天候によって必要なもの)
品名 | コメント | |
かさ | 46~48cm程度。ワンタッチ傘や先の尖ったものは危険! | |
レインコート | 傘をうまく持てない園児にとって、レインコートは必需品。ビニール製は暑いし、畳むとくっついて広げにくいのでポリエステル製がいいかも。通園バッグの上から羽織るとベター。 | |
長靴 | 徒歩通なら必需品。水たまりに入ってもOK。 | |
コート(冬) | 制服の上着の上に着るので、ワンサイズ大き目を。 |
【戻る】
毎日持って行くもの
品名 | コメント | |
○出席ノート | 登園したときにシールを張るかわいいノートです。入園式当日に配布されます。緊急連絡用ページへの記入をお忘れなく。 | |
出席ノートカバー | 園から配布されるプリント類をはさめるようなカバーをつけるように指示をする園も。 | |
コップ | プラスチック製。持ち手のついたもの。 | |
コップ袋 | 出し入れしやすいよう、口の大きいもの。 | |
タオル | ハンドタオルの大きさで、端につるすための紐(ループ)を付けたもの。洗い替えが数枚必要。 |
週1回持って行くもの
品名 | コメント | |
○上ぐつ | 園指定の場合も。塩ビが乾きやすくて便利。布製は防水スプレーで汚れ防止を。名前はかかと部分と足の甲あたりに。 | |
上ぐつ入れ | 出し入れしやすいもの。横ファスナーやDカンはちょっと難しい。 | |
○スモック | 園指定の場合も。制服のない園では、トレーナーの上からでも着れるサイズを。前後がわかる工夫を。 | |
座布団 | サイズは正確に。中のスポンジを出し入れできるようにしておくと洗濯しやすい。 | |
座布団カバー | 防災ずきんと座布団を併用しているところはカバーが必要。大きめのMyマークを。 | |
着替え | 下着類(シャツ、パンツ、靴下)の一式。 | |
着替え袋 | 出し入れしやすいように、口を大きめに。 |
【戻る】
運動のためのもの
品名 | コメント | |
○体操服上下 | 園指定品。あんまりブカブカのものは危険。 | |
○カラー帽子 | 園指定品。クラスによって色が決まっているので、クラス発表のあと購入申し込みをする。 | |
体操服袋 | 出し入れしやすいよう、口の大きめのものを。 |
創作活動のためのもの
品名 | コメント | |
○お道具箱 | 園指定の場合も。さまざまなサイズのものが市販されているので、まずロッカーの大きさをチェックしよう。 | |
はさみ | 園推薦品がある場合も。刃先が丸く、握りやすいもの | |
のり | 園推薦品がある場合も。ボトル入りのペーストタイプが多い。 | |
クレパス | 園推薦品がある場合も。太巻きがいい。12または16色が一般的。 | |
カスタネット | 木製。 | |
鍵盤ハーモニカ | 園推薦品がある場合も。27鍵が多い。 | |
鍵盤ハーモニカ袋 | 鍵盤ハーモニカ自体はケースに入っているけど、子どもには持ちにくいため、手提げの袋があると便利。 |
【戻る】
品名 | コメント | |
お弁当箱 | 開閉の簡単なもの。少食の子なら240mlで十分。冬場お弁当を温める園はアルミ製も。 | |
お弁当袋 | お弁当箱を園バッグに入れるなら、薄手のきんちゃくを。外に持つなら、手提げのバッグ型に。 | |
ナフキン | お弁当を包んだり、給食のときはランチョンマットに使う。 | |
お弁当バンド | 園児はお弁当箱をナフキンで風呂敷包みができないので、バンドが便利。 | |
給食袋 | おはしや歯ブラシを入れるもの。出し入れしやすいように、口の大きいものを。 | |
はし | 竹箸が折れにくい。すべり止めがあるのも使いやすい。 | |
はし入れ | 開閉が難しいときは、中身がでないような蓋つきの袋がいい。 | |
スプーン・フォーク | フォークは先が丸いものを。 | |
スプーン・フォーク入れ | 3点セットは×。開閉が難しく、パズルのようで仕舞うことができない。 | |
口拭きタオル | 子ども用の小さいハンカチでOK。ミニタオルでも。 | |
歯ブラシ | ジョイントタイプは×。カバーがあれば清潔かも。 |
【戻る】
品名 | コメント | |
リュックサック | 軽くて防水性のしっかりしているもの。ループ止めは×。 | |
レジャーシート | お弁当がおけて、子どもが1人座れるサイズ。大きすぎると畳むのが難しい。 | |
水筒 | 水筒の蓋は子どもの手より小さいものを。でないと開閉できない。ストローホッパーはバネが意外にかたいので、閉めるのが大変。 | |
水着 | 園庭にプールがあるところは、水着のままで外遊びをすることも。水着が破れることもあるので、いいものはいらないかも。 | |
水泳帽 | 学年別にカラーを分けている園も。 | |
プールバッグ | 堅めのビニール製は角が尖っていてあぶない。やわらかめのものを。 |
【戻る】
通園用品
品名 | コメント | |
ママの通園服 | 「ブランド系」「どろんこ系」など園によって雰囲気がちがいます。ある程度合わせておくほうが無難。 | |
レインコート | 雨の日に下のおちびちゃんを連れての送り迎えは大変。傘をさしてもビショビショになるから、着ていったほうがいい場合も。 | |
通園ぐつ | 脱いだり履いたりが便利なもの。急に園舎に入ることもある。 | |
日傘・帽子・日焼け止め | 送り迎えだけで結構日焼けするから…。 |
保育用品
品名 | コメント | |
ネームシールアイロンシート | 記名するものが多いのであると便利かも。1度頼むと枚数が多いので小学校でも使えます。その場合はイラストなしを。苗字だけにすると兄弟で使いまわしできる。パソコンで自分で作っても。 | |
ファイル用品 | 幼稚園はプリント連絡が多いので、ファイル・ホルダー類で整理しておこう。 | |
スリッパ | 教室に入るときに必要。来賓用スリッパは数に限りがあるので、できるだけ持参しましょう。携帯用スリッパはコンパクトだけど、意外と履きにくい。下のお子ちゃまにも上履きを(スリッパは滑るのでアブナイ。) |
お弁当用品
品名 | コメント | |
お弁当用小道具 | アルミのカップやタレビンなど。いつも同じおかずでもバラエティーにとんで見えるかも。 | |
お弁当用冷凍食品 | 朝からフライは面倒!レンジでチンする冷凍食品は必需品。 |
特別行事用品
品名 | コメント | |
カメラ・ビデオカメラ | 幼稚園行事は必ず保護者を呼んでくれます。だからかわいい我が子の姿がバッチリ残せます。ただし、いい画像がほしいなら、いい機材にいい場所の確保を。バッテリーや媒体の予備も。 | |
バザー用品 | バザーが開催されるなら、なにがしかのリサイクル品が必要。とっておこう。 | |
手作り用バザー用品 | バザーで手作り品を作るなら材料が必要。コットンのハギレやリース台など残しておこう。 |
【戻る】