学校たんけん隊

Home

お知らせ

お願い

blog

profile

掲示ばん

サイトmap

親のお付き合い

子どもの安全

子どもの生活

リンク集

ブログ

Home>PTAとのお付き合い>PTA広報紙のレイアウト

PTA広報紙のレイアウト

つきぐま

最低限の労力で「とりあえず発行」用の「広報紙」を作るためのマニュアルの第3段として「紙面のレイアウト」について考えたいと思います。

基本的にはレイアウトなんて毎回一緒でもOK。写真やイラストが違えば印象も違います(笑)新聞らしいレイアウトにこだわると作成するのがホントに大変になりますよ(T_T)

広報紙の割り付け

新聞を作るというと、記事を並べて…写真やイラストを貼って…それでできるかな?と思ってしまいますが、実は記事の並べ方や写真の配置の仕方などにもいろいろなルールがあります。PTA広報紙もそのルールに基づいて「立派な新聞を作れ!」などと市Pのお偉方などは簡単におっしゃいますし、各学校を競わせてコンクールを開催しているところも多いと思いますが、正直言って1回研修を受けた人間が1人2人とあとは全くの新人さんのグループにはどだい無理な話。

広報紙流し組み新聞らしいレイアウトは「流し組み」と呼ばれますが、コレ作るのホンマに大変(>_<)

この「流し組み」はX型とも言われているようで、紙面のそれぞれ対角線上に「見出し」や「写真」を置くのが基本。そこから読者の視線がきれいに流れるようにすべての記事の割り付けを考えて、すべての写真の配置を考えて、そこから記事の文字数を割り出して…という段取りで作成します。

記事を書くだけでも大変なのに、レイアウトまで考えていたら、それだけで何日も活動日を消費してしまいます。

 

なので手っ取り早く仕上げたいなら、こっちのレイアウトのほうがお勧め!

区画組み

広報紙区画組み

紙面を区画に分割する割り付け。

一番上に紙面全体の統一テーマを掲げて、ど真ん中に写真やイラストを置きます。紙面は4分割などいくつかの区画に分けてそれぞれに見出しをつければ、「とりあえず広報紙」が完成です!

 

内容例

総会議題 : 総会での議題についての説明
総会当日の様子 : 出席者の人数や雰囲気など
新役員紹介 : 新役員を写真入りで紹介
予算の紹介 : 新年度の予算紹介

保健体育委員会 : 今年度の予定と委員長紹介
安全委員会 : 今年度の予定と委員長紹介
広報委員会 : 今年度の予定と委員長紹介
文化委員会 : 今年度の予定と委員長紹介

運動会 : 子どもたちの様子やPTA競技など
遠足 : 遠足の行先や子どもたちの感想など
音楽会 : 音楽会での演目や保護者の感想など

通学路清掃:清掃の様子や見つかった問題点など
運動会支援:PTAの運動会支援の様子やPTA競技など
PTA講演会:演題についての簡単な内容と参加者の感想
学級保護者会:学級保護者会で取り上げたテーマなど

市P
指導委員会
福祉協議会
PTA地域連絡会など

二分法

広報紙二分法

紙面を縦長に左右対称に記事を並べる割り付け。

一番上に紙面全体の統一テーマを掲げて、紙面は2分割にしてそれぞれに見出しをつけます。「○○vs△△」のような内容で使えます。文字ばかりでは読む気が失せるので、ところどころに写真やイラストを入れれば「とりあえず広報紙」が完成です!

 

内容例

校長あいさつ vs PTA会長あいさつ

PTA講演会 vs PTA文化講習会など

市P vs 青少年指導委員会など

運動会 vs 音楽会など

絵画法

絵画法

イラストや写真を中心に組み込む割り付け。

一番上に紙面全体の統一テーマを掲げて、紙面はイラストや写真を中止にデザインします。特に「先生紹介」などの写真をたくさん使う場合は、普通の割り付けで整然と並べるよりも、このパターンのほうが作りやすいでしょう。

 

内容例

戻る

見出しの作り方

見出しのつけ方

「読者の目を引きつける」という役目があるのが「見出し」だそうです。いくら「ひきつける」といっても、できればストレートな文言のほうが無難。(無理に凝る必要はありません。)

見出しのレイアウト

《こんなところに気をつけよう》

「流し組み」の場合には、見出しのレイアウトにもいろいろなルールがあります。

広報紙禁則

戻る

写真のレイアウト

《こんなところに気をつけよう》

 

戻る