|
南紀2002晩夏・2。

[お小遣い帳]
旅行中に飲食したものを書きます。
| 浜松駅〜 |
コンビニでおにぎり1つ、サンドイッチ1パック、お茶。 |
| 大阪駅構内食堂 |
コロッケカレー。 美味しかったです。 |
| 紀伊田辺駅 |
ぴり辛ラーメン、絶品です、炭酸健康飲料? |
紀勢本線生活の足号
車内 |
持参のお茶、これなしではやっていけません。 |
串本駅での
30分位の停車時 |
自動販売機のアイスクリーム。 |
| 紀伊勝浦、ホテル浦島 |
夕食バイキング、絶品(和食魚系)。 味噌汁が美味しかった。
お茶、生ビール一杯。 |
| 紀伊勝浦、ホテル浦島 |
朝食バイキング、夕食を食べ過ぎたのでパン系で軽めにしておく。 |
| 紀伊勝浦観光中 |
蜂蜜檸檬飲料、駅弁(めはりずしの入ったもの。熊野弁当?)。 |
| 新宮駅 |
新製品鯨弁当(見つけたので速攻)、
瓶入りコーヒー牛乳2本。
共に絶品。


¥1300でした。下の3品と上の黒い(そぼろ)のが
きっと鯨です。
右は鮭フレークだったかな?
実は鯨弁当の紙の裏にも素敵な文章や
入れ物の上にも素敵な絵が描いてあるのですが
是非に実際に買ってお確かめ下さいね。 |
紀勢本線生活の足号
車内 |
持参のお茶。 |
| 関西本線車内 |
持参のお菓子一袋。 |
| 東海道本線車内 |
持参のお茶。 |
豊橋駅での
待ち合わせ中 |
持参のクラッカー。 |
| 浜松駅 |
コンビニで夜食のマーボー丼購入、自宅にて食し無事旅行が終わる。 |
実は鯨弁当は紀伊勝浦でも別のを10年前に買った事あります。
それも美味しかった。 一日50食限定だったかな?
駅周辺にも鯨料理店があります。
紀伊勝浦の海を越えた対岸(近い)に鯨追い込み漁で有名な太地(たいち)町があります。
だから鯨肉も手に入ります。
今回のは別のところ、製造元は新宮市のようです。1300円。
そしておみやげはクッキーにしておきましたが、
電車内冷房がきいてますので、別のものにしても良かったかな?
どうも車での長期放浪生活を基本に私は考えてしまいます。
写真は24枚撮り2本、36枚撮り2本、共にカラー撮影をしました。足りませんでした。
持参カメラはオリンパスのOM-1、50mm。 マニュアル機です。 理由は軽いからです。
タバコは持参しました。
[みどころ]
紀勢本線はみどころだらけです。
最初は和歌山から熊野までの区間がいいと思っていました。
せいぜい尾鷲位までかなと。
で、ジャンジャン撮りまくったのですが、残しておけば良かった、フイルムを。
非電化区間の新宮から亀山にかけては景色がとってもいいです。
南紀、鉄道沿線は海だけでなく、山も素敵です。
夕日になる時間帯、とっても幻想的です。
多気〜新宮の間でフイルム2本くらいはきっと撮影できるポイントあるんだと思います。
山の中も景色綺麗です。
あとは海の色、空の色、川の色、建物なんか、
場所と共に移り変わるものが沿線でもみどころです。
ホテル浦島の山頂にも神社や展望コースが用意されています。
船での旅も最高です。 ホテルへの行きはかわいい女性が操船していました。
そうそう、最南端の町、串本の近海にある大島も2年位前には道路でつながったんだとか。
私は以前フェリーで行ったのですが、廃止になってしまったようです。
あと、三重県側にも高速道路を建設中との事。
南紀も近年中には身近になるんでしょうね。
だから、敢て鉄道も利用して欲しい。 そんな気持ちです。
次のページへ。
戻る

|