=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━ ┛┛ ┛┛ 英語の文法と語法 No.173 20110121 Chick Tack ┛┛ ………………………… …………… ……………… …………… ┛┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html ┛┛┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 第173号 ● ……………… Contents 分詞構文−2 ……………… (1)同時に二つの動作をする (2)一つの動作中に別の動作をする (3)一つの動作に続き、すぐ別の動作をする ……………………………………………………………………………………………… (1)同時に二つの動作をする ……………………………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・二つ以上の出来事が同時に起こっている時、一方の動詞を 分詞で表すことができる。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) A man ran out of the house shouting. (b) A man ran out of the house and he was shouting. (“English Grammar in Use 3rd edition”Raymond Murphy) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#egu 「その家から、ひとりの男が叫びながら走り出てきた」 「その家から、ひとりの男が走り出てきた。彼は叫んでいた」 同じ〔主語〕に対し、二つ(以上)の〔動詞〕をつけるとき、一方を〔現在 分詞〕で書くことができる。 (a)では ran の〔動作主〕も a man であるし、shouting の〔動作主〕も a man である。 (b)のように EGU では〔and節〕に書き換えている。and は〔等位接続詞〕 なので〔副詞節〕とは言い難いが、(a)では shouting を ran と対等とは考 えていないのだろう。shouting は〔副詞〕の働きをしていると考えられる。 〔分詞〕を含む〔句〕と〔本動詞〕を含む〔主節〕の順序は、どちらを先に 置いてもよい。〔分詞句〕が〔主節〕中に割り込むこともある。 2つの動詞が同時に起こっている場合、どちらの動詞を〔分詞〕にしてもよ い。ただし、〔分詞〕動作の方が背景となる。 (c) Strolling (=While I was strolling) about the park, I thought of Mary.「公園をぶらつきながら、メアリーのことを考えた」 (d) Thinking (=While I was thinking) of Mary, I strolled about the park.「メアリーのことを考えながら、公園をぶらついた」 (安藤貞雄著『現代英文法講義』開拓社、15.5.3.A.3) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lmeg 『現代英文法講義』では、背景つまり〔分詞〕の方を「〜しながら」と訳出 している。 ……………………………………………………………………………………………… (2)一つの動作中に別の動作をする ……………………………………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・一つの動作中に別の動作が起きるとき、長い方の動作を 分詞で表すことができる。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) Walking along the stream, I met a group of hikers. 「流れに沿って歩いていると、ハイカーの一群に会った」 (『徹底例解ロイヤル英文法』宮川幸久、綿貫陽、須貝猛敏、高松尚弘著) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#royal = While I was walking along the stream, I met a group of hikers. 「歩いている」という動作が続いている期間の一部の時間で「会った」とい う動作があった。動作が長い方の walk が〔現在分詞〕になっている。 walk の方が背景の動作ということもできる。(1)の(c)(d)などと、明確 な違いがあるわけではないと思う。高校生の時は、when や while を使った 〔節〕で書き換えられる場合は〔時〕という分類で覚えた。その分類に従え ば(1)の(c)(d)も(2)の(a)も同じ仲間である。そう分けている文法書 も複数ある。 (1)(b)のように and を使って書き換えられる(a)は、高校時代、〔付帯 状況〕に分類されると機械的に記憶していた。 (b) Chewing her gum quickly, she spoke loudly. 「ガムをくちゃくちゃ噛みながら、彼女は大声で言った」 (c) She spoke loudly as she chewed her gum quickly. (安藤貞雄著『現代英文法講義』開拓社、15.5.3.A.3) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lmeg 『現代英文法講義』では、上の例文を〔付帯状況〕の項目で紹介し「Aしな がらBする」と訳の型を示している。 さらに同書は、「このタイプは as 節で書き替えることができるが、(c)で 見るように、その場合もAの動作が as 節に生じる」と記している。 as は「〜ときに」という〔時〕も「〜なので」という〔理由〕も表すこと ができる。高校時代には〔分詞構文〕を〔接続詞〕を使った〔節〕で書き換 え文を作らされた。どの接続詞を使えば良いかわからないことがよくあった が、「えーい、as を使ってやっておけ」というふうにいい加減にやってい た。今現役の高校生も、そうやっている人が結構いるのでは? 実は、〔付帯状況〕か〔時〕なのかという区別が、いまだにできないことも 多い。「分詞の動作をしていたときに主節が起こった」ということを伝えた いときは〔時〕、「主節が起こったとき、そう言えば分詞の動作もしていた な」と伝えたいときは〔付帯状況〕なのだろう。受け取り方は、聞き手に任 される。特に区別する必要もないのだろう。 ……………………………………………………………………………………………… (3)一つの動作に続き、すぐ別の動作をする ………………………………………………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・同一主語の一つの動作のあと、すぐに別の動作が続くとき 先の動作を(現在)分詞で表すことができる。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) Putting down my newspaper, I walked over to the window. (b) After I had put down my newspaper, I walked over to the window. (“Practical English Usage 3rd Edition”Michael Swan, 411.3) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#peu 「新聞を置いて、私は窓のところまで歩いて行った」 (b)の〔after節〕を見て欲しい。“had put”と〔過去完了〕になっている。 walked よりも〔過去〕の動作なので、〔過去完了〕を使っている。過去完 了については、下記のページに記事がある。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/011-020/egu017.html#1 put down は walk over よりも過去の出来事なので、厳密に言うと〔分詞構 文〕を使う場合、(a)のような Putting ではなく、Having put を使う。 (c) Having put down my newspaper, I walked over to the window. put は〔過去分詞〕。Having put の部分を〔完了分詞〕と呼ぶことがある。 しかし、前後が明らかな場合は〔完了分詞〕を使わずに、(a)のように先の 動作を〔(現在)分詞〕で表す。 ただし、動作の順序どおりに、〔分詞〕を〔本動詞〕より先行させる。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ (d) Eating his dinner he rushed out of the house. (“A Practical English Grammar”A. J. Thomson & A. V. Martinet, 276.B) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#peg (d)は、「彼は夕食を食べた後で、家から飛び出した」と解釈できる。しか し「彼は夕食を食べながら、家から飛び出した」という印象を与えることが あるかもしれない。 〔完了分詞〕を使えば、それは避けられる。(e)のようにすれば賢明である。 (e) Having eaten his dinner he rushed out of the house. (“A Practical English Grammar”A. J. Thomson & A. V. Martinet) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#peg 「彼は夕食を食べ、家を飛び出した」 「彼は夕食を食べ終え、家を飛び出した」 「夕食を食べた後、彼は家を飛び出した」 ……………………………………………………………………………………………… 参考文献 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html ……………… http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html ──────────────────────────────────── □このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/ ・めろんぱん :http://www.melonpan.net ・メルマ! :http://melma.com/ 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。 □このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/m/0000190027.html ・めろんぱん :http://www.melonpan.net/mag.php?009453 ・メルマ! :http://www.melma.com/backnumber_175104/ □バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ <(` ) Chick Tack ( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com / | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/ ∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/ 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/ ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛ ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ● あとがき 背中のしびれを主治医に訴えたら、運動不足を指摘されました。運動不足・睡 眠不足・生活資金不足と不足だらけ。「足るを知る」の境地に至る努力と軽い 運動をしてみます。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 今年(2011年)の大学入試センター試験に、2009年7月に記事を作った put on weight が出ていました。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/121-140/egu130.html#challenge ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ (c) Matsumiya Institute of Thinking 2011 ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ |