=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━ ┛┛ ┛┛ 英語の文法と語法 No.184 20110914 Chick Tack ┛┛ ………………………… …………… ……………… …………… ┛┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html ┛┛┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 第184号 ● ……………… Contents 名詞−5 ……………… (1)experience (2)time (3)life (4)on purpose ……………………………………………………………………………………………… (1)experience ……………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・experience〔不可算名詞〕「経験」「体験」「技術」 〔可算名詞〕「(具体的な)経験・体験」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) In his experience, women did not like getting their feet wet and muddy.(“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce 「彼の経験では、女性は自分の足がぬれて泥がつくのを好まなかった」 experience に〔所有格〕his がついているため〔可算〕〔不可算〕の判断 は明確にはつかないが、(a)は辞書の〔不可算〕の欄に出ていた。 〔抽象的〕に「経験」「体験」というときは〔不可算〕。 (b) Everybody worships truth, purity, unselfishness, for the same reason--because they have no experience of them. (“The Man of Destiny” by George Bernard Shaw) 「全ての人は、同じ理由により真実や純潔・他者優先をほめたたえる。 自分たちにはそうした経験が全くないからだ」 no の後ろには〔普通名詞〕でも、〔単数形〕が来るときと〔複数形〕が来 るときがある。〔複数〕が常態の〔可算名詞〕は no の後ろも〔複数形〕で 表すことが多い。複数形になっていないところを見ると〔不可算名詞〕とし て利用しているか。 (c) You don't need any experience to work here. (“Macmillan English Dictionary: For Advanced Learners of American English”Palgrave Macmillan) 「ここで働くのに、どんな経験も必要ありません」 experience は、経験で得られる「知識」「技術」を指す場合が多い。〔不 可算〕扱い。日本語でも「経験」を「知識」「技術」の意味で使うことがあ る。「経験不問」など。 (d) I'm going to regard them (even toothaches) as interesting experiences.(“Daddy-Long-Legs” by Jean Webster) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#longlegs 「私はそれらのことを(歯痛でさえ)おもしろい経験だと思うことにしま す」 them は「うれしくないこと」。 “regard O as C”で「OをCとみなす」「OをCと考える」。 具体的経験・体験で、1つ2つと数えられるようなものは〔可算〕。them に対応して experiences と〔複数形〕になっている。 They are interesting experiences. (e) I'll never forget the experience of being in the Great Tohoku Earthquake and Tsunami. 「私は、東北大地震と大津波のときの経験を決して忘れないでしょう」 私の叔父の一人は、三陸ものの海藻を商っている。店は浜松にあるのだが、 東北地方のワカメを商品にしていた。今度の津波で屋根の上に2艘の船が乗 っかった工場のニュース映像が流されたが、その工場のものだ。店の冷蔵庫 の空間がどんどん広くなって行き、「自分も被災したのだと感じた」と手紙 に書いている。 有り金を全部持って各地の漁港を回り、ワカメを集めてきたようだ。ただ、 今までとは違い、自分で製品化せねばならず、その作業時間を確保するのが 大変なようだ。早起きして頑張っているという。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 例文が補充してある。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/181-200/egu184.html#supple1 ……………………………………………………………………………………………… (2)time ……………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・time「時」「時間」「好機」「暇」 「〜回」「〜度」「〜倍」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) As time went by we saw less and less of each other. (“Oxford Collocations Dictionary for Students of English”Diana Lea) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ocdse 「時が経つにつれ、私たちは会う回数がどんどん減っていった」 “see a lot of someone”「誰かによく会う」という表現が可能。a lot の 代わりに much, a great deal, something(時々), nothing(全く会わな い), little(ほとんど会わない)などを置くことが可能。more や less になることもある。 (b) I have seen her three times.「私は彼女に3度会ったことがある」 「〜度」「〜回」という意味で使うとき、time は〔可算名詞〕となるが、 (a)のように「時」「時間」という意味で使う場合〔不可算〕となることが 多い。 (c) Enjoy your trip. Have a good time! (“English Grammar in Use 3rd edition”Raymond Murphy) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#egu 「旅行を楽しんで。楽しい時間を過ごしてね」 「時」「時間」という意味を表している場合でも、(c)のように a がつくこ ともある。 (d) The job takes time.「その仕事は時間がかかる」 (小西友七・南出康世編集『ジーニアス英和辞典第4版』大修館) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#gej (e) The journey takes a long time. (×)The journey takes long time. (“LONGMAN Dictionary of Common Errors New Edition”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#dce 「その旅行は、長い時間がかかる」 long time も a がつく。 〔抽象名詞〕に〔形容詞〕がつき、〔種類〕や〔具体的な例〕を表す場合が あるので、その例なのだと思うが、〔形容詞〕が無い場合でも見られる。 (f) After a time they came to a pond. (“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”トムソンコーポレーション) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#cobuild 「しばらくしてから、彼らはある池のところにやってきた」 「ある一定時間の後、……」 (c)の time も、(f)の time も、始めと終わりがクッキリと意識できて、1 つのまとまりと感じられるのであろう。 (g) There are times when I just want to stop work. (“Practical English Usage 3rd Edition”Michael Swan) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#peu 「仕事を辞めたいと思うときが何度かある」 〔複数形〕になっている。初めと終わりがはっきりしているわけではないと 思う。〔関係副詞〕に導かれる〔副詞節〕で具体的な「時」を限定されてい るためか。時の一種類を表しているというには、特殊すぎるか。むしろ「回 数」の意味に近い使い方とも考えられる。 time を〔可算〕として扱うか〔不可算〕として扱うかは、苦労する。一般 的な意味のときは〔不可算〕で、個々の具体的な「時」は〔可算〕を目安と する。 ……………………………………………………………………………………………… (3)life ……………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・life「一生」「人生」「生活」「生命」「命」「生き物」 {複数形:lives} 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) The body was cold and showed no signs of life. (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 8th edition”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald 「その体は冷たくて生きている兆候を全く見せなかった」 life も〔可算〕〔不可算〕の両方の使い方がある。 (a)での life は「生」や「生命」「生きていること」という意味。〔不可 算〕として扱っている。 (b) A simple mixture of glucose and water can save lives in many parts of the world. (“Cambridge Advanced Learner's Dictionary 2nd edition”) 「ブドウ糖と水の単純な混合物は世界の多くの地域の命を救うことができる」 「ブドウ糖と水の単純な混合物さえあれば、世界の多くの地域で人の生命を 救うことができる」 (b)では「人命」「生命」という意味で〔可算〕扱い。〔複数形〕になって いる。 mixture も〔可算〕〔不可算〕の両方の使い方がなされる。 a mixture of A and B「AとBの混合(物)」というのはよく使われる表 現のようだ。 (c) Life is complicated. (d) My grandmother had a hard life. (“Practical English Usage 3rd Edition”Michael Swan, §324) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#peu (c)「人生は難解だ」 (d)「私の祖母は困難な人生を送った」 どちらも「人生」という意味で使っているが、(c)は〔不可算〕、(d)は〔可 算〕として扱っている。 (c)は「一般的」で、(d)は「個別」で「具体的」。 ……………………………………………………………………………………………… (4)on purpose ……………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・on purpose「わざと」「故意に」 =intentionally, by intent ←→by chance, by accident 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) How could you do such a thing on purpose? (“Random House Webster's Unabridged Dictionary 2nd”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#rhwud 「よくもまあ、故意にあんなことができたものだね」 How can you do something? で「驚き」「遺憾」を表す。「どうして〜する ことができるのか」。 purpose も〔可算〕〔不可算〕両方の使い方がなされる。 この表現では〔不可算〕扱い。 (b)“Did it happen by accident or on purpose?” “It happened accidentally on purpose ― if you know what I mean!” (“The BBI Combinatory Dictionary of English 3rd”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#bbi 『それは偶然起こったのですか? それともわざとですか?』 『偶然を装って故意に。分かってもらえるといいのだけれど』 accidentally on purpose で「偶然に見せかけて故意に」という意味。 (c) He was then, he said, on his way to Longbourn on purpose to inquire after her.(“Pride and Prejudice”by Jane Austen) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#pride 「彼は、そのとき彼女の安否をたずねる目的で、ロングボーンに向かう途中 だと言った」 “on purpose to不定詞”“on purpose that節”で、「〜する目的で」とい う意味も表すことができる。in order のようなものか。「故意に」も「目 的を持って」と考えれば納得できる。 he said が挿入されているので、その部分を除いて考えると文が読みやすく なる。 ……………………………………………………………………………………………… 参考文献 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html ……………… http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html ──────────────────────────────────── □このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/ ・めろんぱん :http://www.melonpan.net ・メルマ! :http://melma.com/ 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。 □このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/m/0000190027.html ・めろんぱん :http://www.melonpan.net/mag.php?009453 ・メルマ! :http://www.melma.com/backnumber_175104/ □バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ <(` ) Chick Tack ( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com / | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/ ∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/ 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/ ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛ ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ● あとがき 言葉というのは恐ろしいものだ、一国の大臣の首を取るほどに。 私は大学1年の冬休みに、小さなスーパーでバイトをした。青果の主任さんの もとに配属された。 初めは奥の作業場で、ジャガイモや玉ねぎの重さを量って袋詰めした。現在な らば適当に詰めて重さを量ると、重量と値段がバーコードとともにラベルに印 字され、それを貼っておけば1丁上がりなのだろう。当時はあらかじめ決めら れた重さの商品を袋に詰めなければならなかった。500gの袋ならば、520g程度 までに収まるように。大きすぎるジャガイモを小さいのに交換したりしながら の作業で、随分面倒であった。 私の作業速度はパートのおばちゃんたちと比べると、かなり遅かったに違いな い。しかし、無駄口をたたかず黙々と作業をこなし、文句や小言は言われなか った。 高校が冬休みに入ると、数人の高校生が作業に仲間入りしてきた。彼・彼女た ちは、かなり適当だ。確かに作業は早いのだが、550g の袋やら 480g の袋や らを次々に作り出してしまうのだ。それについては小言が出ていた。 屋外では「しめ縄」と「ミカン」売りが始まり、私はそこに配置替えとなった。 寒風吹きすさぶ中、厚着をして頑張った。鼻水も出た。 私には尊敬する小学校の同級生がいた。彼は、中学から私立に行き、高校も別 だったのだが、依然交流を続けていた。軽妙なおしゃべりがみんなの心を和ま せ、人気者であった。彼のように臨機応変で機知に富んだ話ができればなー、 と思ったものだ。 しめ縄売り場の主任(青果売り場の主任と同一人物)も、お客さんと上手に話 し、売上を伸ばしていた。昨日今日売り場に出た私に、同じことができるはず もなく、ただ大声を張り上げて「いらっしゃいませ」「しめ縄、いかがですか」 と言うのが精いっぱいだった。 しめ縄を値切る客がいることを同級生に話した。「僕だったら『縁起もんを値 切るとばちが当たりまっせ』と言う」と同級生が言った。 考えれば分かりそうなものだが、成人前の私には、言って良い事と悪い事の区 別がつかなかった。また、背伸びして焦ってもいたのだろう。同級生の言葉を 客に言ってしまったのだ。 頭に来た客は執拗に文句を言ってきた。これには参った。私は平謝りするしか なかったが、主任が出てきて丸く収めるとはいかないまでも、定価通りにしめ 縄を売ってしまった。しかも、はっきりとした謝罪の言葉は入れずにだ。 イソップ寓話のある話の教訓欄に次の文がある。 Every one should keep his own colors. (“Aesop's Fables; A New Revised Version From Original Sources”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#aesop 「全ての者は自分自身の色を守るべきだ」 →「柄にもないことはするな」 「自分に似合わないことはするべきではない」 (注:Every one は、現在では Everyone とするのが普通) ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ (c) Matsumiya Institute of Thinking 2011 ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ |
|
Learn by experience―don't make the same mistake again.
「体験から学びなさい。同じ誤ちを二度としてはいけません」
三省堂『英語語義語源辞典』 小島義郎・岸曉・増田秀夫・高野嘉明他編
experience は experiment「実験」「試み」、expert「専門家」「熟練者」「達人」と同語源(ラテン語)の語。
learn by heart は「暗記する」。