Subject: 中学英単語 138call
Date: Mon, 28 May 2007 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
■■■ English Words for Junior High School Students 20070528
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●138 call 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
138.call
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[k⊃:l コール]
[l]の音は〔側音(そくおん)〕と呼ばれています。舌先を上の歯ぐきに
つけて、舌の左右の両側から息を出して発音するからです。
声を出さないで、空気だけ出してやってみてください。[スー][シー]と
いう音が出ませんか。
今度は[ルー]と声を出してみましょう。[ルーーー]と長く発音すると、
やがて[(ル)ウーーー][(ル)オーーー]という音になりませんか。そ
うなれば、口の構えはできています。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[動詞]{三人称単数現在形:calls[k⊃:lz コールズ]}
{過去・過去分詞形:called[k⊃:ld コールド]}
{現在分詞・動名詞形:calling[k⊃:liη コーリング]}
☆(1)呼ぶ〔他動詞〕〔自動詞〕
Call the doctor.「医者を呼んで」《中1》
動詞の原形で始まっているので、〔命令文〕です。主語の you は置かれま
せん。
「大声で呼ぶ」「~に来てくれと頼む」などの意味で使えます。
Your mother is calling.「君のお母さんが呼んでるよ」《中1》
中1の方は習ってないと思うのですが、“be動詞+現在分詞”ここでは、
is calling の形を〔現在進行形〕と呼んでいます。「~している」「~し
ているところだ」という意味を表わすことができます。
〔現在進行形〕を学習し直してみようという中2・3年生の方は、下記の
ページを訪問してみてください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/001-010/egu001.html
The little boy called,“Mommy, Mommy.”《中2》
「その小さな男の子は『お母さん、お母さん』と呼び[叫び]ました」
このように、“(言った言葉)”を書くこともできます。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
☆(2)OにOを呼ぶ〔他動詞〕
Please call her a taxi.《中2》
「彼女にタクシーを呼んであげてください」
=Please call a taxi for her.
この文の形を〔第4文型〕といいます。her と a taxi が同じものではあり
ません。第4文型は下記で学習を
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/4thpat.html
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
☆(2)OをCと呼ぶ〔他動詞〕
They called the dog“Spot.”「彼らはその犬をスポットと呼んだ」《中3》
(“The AMERICAN HERITAGE Children's Dictionary”call)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/dicchild.html#heri
“call O C”で「OをCと呼ぶ」という意味になります。〔第5文型〕と
いいます。the dog と Spot は、同じものです。第5文型は下記で学習を。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/5thpat.html
Call me Tak.《中3》
「私をタックと呼べ」→「僕のことはタックと呼んでくれ」
me=Tak。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
☆(3)電話する〔他動詞〕〔自動詞〕
I'll call you back later.《中2》
「あとで、あなたに電話をかけなおすつもり」→「あとで、かけ直します」
よく使われる表現で、丸暗記しておくと使えます。
What time did Tony call?《中1~中2》
「トニーは何時に電話してくれたの?」
(“LONGMAN Dictionary of Contemporary English”call-TELEPHONE)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce
「呼ぶ」か「電話する」か、わからないこともあります。前後の内容から判
断してください。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
call は、中学校でも、たくさんの意味を習う単語です。その文だけでなく、
前後の文も参考にして、その意味を突き止めるようにしましょう。
<試験に出ない慣用句>―――――――――――――――――――――――――
● call ~ on the carpet「叱る[説教する]ために~を呼びつける」
イギリスのお金持ちの家では、昔多くの召使たちが働いていました。召使の
うちの誰かが、へまをすれば、その召使は、主人や奥様に呼び出され叱られ
ます。
呼びつけられる部屋には、じゅうたんが敷き詰められています。このことか
ら、「叱られること」を“walk the carpet”「カーペットの上を歩く」と
表現していました。19世紀の初めに使われていた表現だそうです。
今日では、会社で上司に叱られるときなどに、“call ~ on the carpet”
「~をカーペットの上に呼ぶ」→「叱る[説教する]ために~を呼びつける」
と表現しています。もちろん、カーペットが敷かれていなくても構いません。
His boss called him on the carpet this morning.
「今朝、彼の上司は、彼をしかるために呼びつけた」ヽ(`⌒´)ノ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は car です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
し込んでください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
◆あとがき◆
call には、〔名詞〕の使い方もあります。「電話をすること」が一番よく使
われる意味です。
Give me a call.「電話ちょうだいね」《中2》
第4文型ですね。http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/4thpat.html
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
∞∞ インターネット自宅学習システムの「e点ネット塾」∞∞
学校の授業についていってますか?
e点ネット塾の講義映像は小さな単元別に収録されているから苦手なところを
重点的に、納得するまで何度でも繰り返し受講できます。
学校や塾では質問しづらくても、e点サポートなら安心して質問できます。
余裕がある生徒さんは一歩先の授業を予習することで、学校の授業もスムーズ
に理解できます。
しかも毎月の利用料金は、小学生コースなら2,700円、中学生コースは3,000円、
高校生でも4,200円と、一般塾と比べとっても安いのも特徴です。
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=15ZJBR+5RSAWI+T2Y+64RJ7
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2007
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
|