http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃_┌───┐ 中学英単語 第351回 poor ┃ ┃_│\☆/│ ┃ ┃ └───┘ 20110829 毎週月曜日発行 Chick Tack ┃ ┗━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━┛ ┃┃ ┃┃ ┗┛ ┗┛ ∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩ 351.poor <発音>──────────────────────────────── ★[pUr プアー(米)][p⊃:r ポアー(米)] [pU∂ プア(英)][p⊃: ポー(英)] <品詞と意味>───────────────────────────── ★[形容詞] {比較級:poorer}{最上級:poorest} ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ☆(1)貧しい、貧乏な {反意語:rich} I'm a poor farmer.「私は貧しい農民です」《中1》 英英辞典の意味の説明は「お金や財産をほとんど持っていない状態」という 内容になっている場合がほとんどです。 Unfortunately, Iceland is poor in natural resources.《中1~》 (“Cambridge Advanced Learner's Dictionary 2nd edition”) 「不幸にもアイスランドは天然資源に乏しい」 人間に対してだけ使われるわけではありません。「乏しい」や「土地がやせ ている(栄養分が少ない)」という意味でも使われます。 They were too poor to buy shoes for the kids.《中3》 (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 8th edition”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald 「彼らはあまりにも貧乏だったので、子供たちの靴を買えなかった」 =They were so poor that they couldn't buy shoes for the kids. ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ☆(2)かわいそうな、哀れな〔限定用法〕 (比較・最上級はなし) The poor dog was limping.《中2》 (“Random House Webster's Unabridged Dictionary 2nd”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#rhwud 「そのかわいそうな犬は、足を引きずって歩いていた」 〔限定用法〕とは〔形容詞〕の仕事の一つで、多くは直前から後ろの〔名詞〕 が「どんな様子や範囲にあるのかを決めたり、説明したりする」用法です。 例文では dog が poor の状態にあると説明しています。 この意味の用法は、主に話し言葉で使われます。 Poor old Ted was sick for weeks.《?》 (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce 「かわいそうな老人のテッドは、何週間も病気だった」 「かわいそうな年寄りだ。テッドは何週間も病気だった」 普通は修飾しない〔固有名詞〕(Ted)も〔限定修飾〕することができます。 for weeks で「何週間も」という意味になります。 Poor Ted. He has been sick for weeks.《?》 「かわいそうなテッド。彼は何週間もずっと病気です」 というように、独立して使うこともできます。ピリオドで区切らず、コンマ やダッシュで文を続けることもあります。 Poor Ted, he has.... Poor Ted─he has.... ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ☆(3)不得意な、下手な {反意語:good} Meg is poor at mathematics.「メグは数学が苦手だ」 (研究社『ルミナス英和辞典第2版』竹林滋;小島義郎;東信行;赤須薫編) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lej “be poor at...”で「……が不得意だ」「……が苦手である」という意味 になります。 “be good at...”は、第227回 good で紹介しています。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/201-250/227good.html He was a poor actor.《中2》 (“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”トムソンコーポレーション) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#cobuild 「彼はへたな役者だった」「彼は芝居が下手だった」 「大根役者」なのですね。 <語源>──────────────────────────────── ラテン語から生まれた古フランス語 povre, poure から、中英語期の povre, po(u)re ができました。これがのちに poor となります。 現代英語では v または u が消えているのですが、関連語の poverty「貧乏」 「貧困」には v が生き残っています。 基になったラテン語は paucus「少ない」と parare「得る」「準備する」の 合成語 pauper であると推測されます。 ラテン語 paucus からさらにさかのぼると、インド・ヨーロッパ祖語の「少 ない」「わずかの」という意味の語に行き着きます。 現代英語の poor や poverty の他にもいろいろ子孫はいますが、分かりや すいところで pony「ポニー」があります。「小さな馬」ですね。 ロウソクやクレヨンの原料として使われるパラフィン(paraffin)も仲間です。 「少ない」→「めったにない物」という連想が働いたのでしょう。 人名で使われる Paul「ポール」は、イエスの弟子のパウロの英語名ですが、 もともとは「小さい」という意味でした。 英語ではありませんが音楽用語(イタリア語)で、ポコ(poco)「少し」や ポコ・ア・ポコ(poco a poco)「少しずつ」というのも親戚です。 大事なところでは few があります。つづりを見ると関係なさそうですが、 ph や p は f とごく近い関係にあります。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 古英語期には「貧しい」という意味で earm という単語を使っていました。 現代ドイツ語・オランダ語は、この系統の arm という語を使っています。 フランス語は pauvre、イタリア語は povero、スペイン語・ポルトガル語は pobre という形を使っています。 スペイン語を話す人が[ポブレシート]pobrecito「かわいそうに!」と言 うのを聞いたことがあります。私がよく行くスーパーマーケットでは、ポル トガル語やスペイン語が耳に入ってきます。意味がほとんど分からないので BGM のように感じます。 ──────────────────────────────────── 次回は popular です。 ──────────────────────────────────── このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。 http://www.mag2.com/ 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。 このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。 http://www.mag2.com/m/0000139181.html バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申 し込んでください。 http://www.mag2.com/m/0000190027.html ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ <(` ) Chick Tack ( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com / | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/ ∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/ 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/ ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。 ┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛ ┛ ◆あとがき◆ poor boy という名前のサンドイッチ[サンドウィッチ]があります。Po' boy や Po-Boy と表記することもあります。 フランスパンに、エビやザリガニ・ナマズなどのフライと野菜がぎっしりつめ られている食べ物です。サブマリンサンドというのに似ています。同じものか もしれません。 合衆国の南部で作られ始めたようです。一説によると、安月給の労働者のため に提供された食べ物のようで、冗談めかして名付けられたものが広まったとか。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 8月の月初めの清掃作業から基礎代謝があがったようで、よく汗をかきます。 しかも頭から。ダイエットに適する体になっています。 しかし、たくさんいただいたビールも消費しなければいけないし、食欲もある ので、なかなかやせられません。 できるだけ体を動かそうとしているのですが、座っていると睡魔が襲ってきま す。まるで伊集院静の『いねむり先生』のように、いつの間にかイスで眠って います。これではカロリーが消費できないですね(∪。∪)。。。zzzZZ ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ (c) Matsumiya Institute of Thinking 2011 ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ |