旅日記2日目:5月4日(金) 香川から徳島・高知
早く目が覚め、早々と6:15にキャンプ場を出発。東へ進んで東かがわ市にある、とらまる公園に寄った。ここはテニスコート、体育館、遊具や人形劇ミュージアム等があり、傾斜のある芝生広場もあり、家族ずれとかは楽しめそうな所。芝生広場の上の方からは北東方向に少し市街地が見渡せ、東方向も低い角度にさほど障害物は無い。また、事前に予約申請が必要だが、小さいながら無料のキャンプサイトもある(入場受付時間8:30~17:00)。

とらまる公園の芝生広場

キャンプサイト
国道11号に戻り、2km程東に走ったくらいの右手に営業しているセルフのうどん屋が見えたので、朝食にと入った。こちらの店名は「元匠(湊店)」で、朝6:00から営業しているようだ。わかめうどん大(380円)を食べた。普通においしくいただいた。

セルフうどん店 元匠 湊店

わかめうどん(大)
数km東に走り、引田の町並みを見に寄ってみた。街中の道は狭い。江戸時代から続いている醤油屋の壁が赤い。
国道30号から県道1号に入り、大坂峠へくねくねと上がっていく。途中海側を見ると眺望が良い。

引田の醤油屋「かめびし屋」

大坂峠への道からの景色
徳島県鳴門市に入り、道の駅「第九の里」に寄る。屋外の高い所にはベートーヴェン像が建っていた。隣接して「ドイツ館」(観覧は有料)というのがあり、ちょうどワイン祭りをやっていて、ホールでは約100種類のドイツワインの販売そして試飲もやっていた。う~、バイクだから飲めない。

道の駅「第九の里」にて

ドイツワインの販売・試飲をやってた
県道12号、34号と継いで南下し、石井町へ入り、地福寺に寄る。ここではちょうど藤まつりをやっていて、庭には白と紫のきれいな藤の花が咲いている。小規模ながら特産品の販売コーナーがあったりする。

藤の花(白)

藤の花(紫)
内陸の県道を継いで阿南市に入り、道の駅「公方の郷 なかがわ」に寄って様子をうかがう。建物のひさしが大きめで、東側の視界もまぁ開けている。それから2km程離れた所にある阿南市科学センターに寄ってみる。科学センターの東側に行けば東方向は割と見れそうだ。金環日食のときは観望会もするようだ。

すだちソフトクリーム
国道55号を南下し、美波町にある道の駅 日和佐で休憩する。物産館で「すだちソフトクリーム」(大:250円)なるものがあったので、食べてみた。さっぱりしていい感じ。
さらに南下して室戸市に入る。例によって2つの岩の所に縄をかけた夫婦岩があったりする。室戸スカイラインに入り、津呂山展望台に寄る。なんだ?こんな所に「恋人の聖地」の碑がたってるよ。南に室戸岬灯台が見える。

夫婦岩

恋人の聖地・・・
スカイラインを降り、岬の東側にあたる高岡漁港ふれあい公園に寄ってみる。海に面して、風は強そうだが東側は開けている。岬の西側に回り、漁港近くの広場の様子を見た後、北上。もうすっかり暗くなっている。どこで泊まろうかと探したが、適当なところが無いので、高知市まで走って、よく知っている種崎千松公園キャンプ場に泊まることにした。テント設営後、前回2010年の時にも利用した高知ぽかぽか温泉で風呂に入り、遅い就寝となった。
- 今日の天気:晴時々曇
- 走行距離:357.9km
- 宿泊地:高知県高知市 種崎千松公園キャンプ場
- 入浴地:高知ぽかぽか温泉