旅日記:5月21日(月) 金環日食in阿南市

5:12、太陽が見えている
4時半頃起床。さっさと片付け、朝食のパンを食べる。空は雲が多いが、5時過ぎに東を見ると、太陽が顔をのぞかせている。5:25に道の駅を出発し、5分程で阿南市科学センターに到着、まだ静かだ。歩いて敷地内の東側に回ってみると、車でやってきて観測機材をセッティングしている人がいたので、話をして私も隣で観望することにし、バイクを回して早速準備を始める。多少晴れ間はあるが雲が多いので、欠け始めから10分間隔で金環食が終わって1回分までの多重露出をしようと思っていたフィルムカメラは出さずに、EOS Kiss X3のISO設定100にして、EF200mmの望遠レンズにD4フィルターをつけて、欠けていく様子を撮る予定。
雲はあるがうすい部分もあるので、時折隠されながらも太陽の形がわかる。部分食の欠け始めの予想時間は6:15:58で、大体そのくらいにかけ始めているのが見られた。しかし、食が進むにつれて少し雲が厚くなっているような気がする。写真の露出も撮影の度に確認するようになる。6:40頃、阿南科学センターの天文館の2階、観望デッキに行ってみると、十台程の望遠鏡が並べられて観望できるようになっていて、そこそこ人も集まっている。ただ、雲が憎らしい。

6:18:06
1/125秒、F4.5
(トリミングしています)

6:37:28
1/2000秒、F22

観望会は階段上の展望デッキ

望遠鏡が並べられている

6:48:54
1/60秒、F2.8

6:57:12
1/350秒、F3.5
だんだん太陽が細くなっていく。

7:05:35
1/250秒、F8.0

7:18:17
1/500秒、F5.6
金環食の始まり予想時間は7:26:11だが、ちょうどその頃は雲の厚い部分に入ったり出たりで、D4フィルター越しでははっきりとは確認できず。天文館の観望デッキからは歓声が上がっている。少し遅れてリング状の太陽を確認できた。おーすごい。雲のフィルター越しに肉眼でもリングが雲の流れの中浮かんでいるのが見える。これはこれでいいかも。7:29:57頃に金環食は終了。次第に太陽の輝く部分が大きくなっていく。

7:25:44
1/2秒、F5.6

7:26:20
1/2秒、F5.6

7:28:28
1/750秒、F3.5

7:29:44
1/2000秒、F3.5

7:30:02
1/1500秒、F6.7

7:30:20
1/2000秒、F8.0

7:30:37
1/2000秒、F9.5

7:30:53
1/3000秒、F9.5

7:37:04
1/2000秒、F32

7:48:55
1/1500秒、F13
8時頃、観望デッキに上がってみると、人が減って少し落ち着いた感じになっている。部分日食は8:51:51頃まで続いているが、自分も片付けに入り、静かになった阿南科学センターを後し、帰路に就く。

人がまばらになってきた
- 今日の天気:曇
- 走行距離:304.8km
- 2日間の総走行距離:573.1km