[ 490] 北斗の自転車 記入日時 2004年02月04日 (水) 5:30 

あぅー うぅー 喉が痛いですー
風邪ぽい。
でも悪化させるわけにいかないので、頑張ります。

写真は北斗の自転車です。
月曜日にやっとギブスがはずれました。(
日記454
いま逆に痛がってます。

ちょうど6週間。
持ち主が乗れない自転車は、ずっとこうしてました。

さて、風邪が悪くならないよう暖かくして出かけます。


[ 489] ただいまー! & パソコン設定終了(かな?) 記入日時 2004年02月03日 (火) 6:30 



ただいま!です。スキーから日曜の夜に帰ってきました。
いつもながら楽しいスキーでした。

この仲間は「Ski Pants」というMLのネットグループで、BBSにカキコしてくれてる大場君、ルイ、TAMAちゃん、kumaちゃんなどがいます。(写真は右から「カゲ」「カゴちゃん」)

全員で9名で行ったのですが、計4台のうち僕ら2台の車は埼玉の外環道あたりで1台にし、運転する人が飲まないのをいい事に3人で飲んで騒いでました。写真の3人です。(^_^)

そして、天候も土曜は風があって寒かったですが、日曜は快晴で少し日焼けしました。(ちょっといい男になった?(^^;;)


さてパソコンですが、やっと設定がほぼ終わりました。

1)いくつかのUSBドライバーが認識しないで苦労。
2)LANの共有設定が分からず、ファイル転送に苦労。
3)ATOKの辞書&環境を引き継げず、初めから設定する。
4)全てのアプリケーションのカストマイズ。
5)デスクトップ、スタートメニューのカストマイズ。
6)ショートカットキーの設定。

ここまで終了したのですが、今はキーボードに苦労してます。
キーストロークと、キーピッチが今までと全然違うのと、やはりキーの位置の違うのでミスタッチばかりしてます。
(キーストローク=押し込みの深さの違いが、思った以上に違和感があります)

でも、今日からは今まで通りに日記もBBSも復帰します!
皆さん、よろしくですー(^_^)


[ 488] デスクトップ・パソコンを買いました! 記入日時 2004/01/29 (木) 7:00 

最近、今使ってるIBMのノートPC(日記11)のアルト・キーが外れ(戻したけど、ちょっと調子悪い)、新しいパソコンの購入を考えていたのですが、昨日決定し支払いだけしました。

OS/Windows XP Home Edition SP1
CPU/Intel社 Celeron 2500MHz
メモリ標準128MBx1(PC2100 DDR )
HD/40GB (Ultra ATA/100, 5400rpm)
光学ドライブ/52倍速CD-ROMドライブ
USB/前面x2、背面x4(USB2.0対応)
10BASE-T/100BASE-TX オンボード
IEEE1394/全面4pin(x1) 背面6pin(x1)
光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)
PS/2 109マルチメディアキーボード
15インチ液晶ディスプレー(三菱RDT158V=1024x768、1619万色)
これで79700円です!

ウィンドウズXP、セレロン2.5G、メモリーは128で、ハードディスクは40GBと小さいですが(DVDもない)、OSと液晶ディスプレーがついて8万円はずいぶん安いと思います。(メモリーは512を増設し640MBにします。)

筐体が331X423×94mmと小さくて置く場所も困らず、また特徴としてファンの音が30dBと静かなのも気に入った理由です。ノートパソコンと常に同調させて、これからバンバン仕事したいと思います!(←?(^^;;)


[ 487] 春よ来い、はーやく来い 記入日時 2004/01/28 (水) 6:30 

写真は26日、月曜日のお昼に撮影したものです。

東京地方は梅の開花が、今月の中頃に発表されました。
来月には近所の池上梅園(日記26)も見頃になるでしょう。

でも、寒さの本番はこれからですね。

やっぱり寒いのは嫌ですね。
受験生のみんな! 風邪ひくなよー(^_^)


[ 486] 再び「NASA火星軟着陸」について 記入日時 2004/01/27 (火) 7:35 

今日は別の話題を考えていたのですが、昨日ちょうどNASAの火星探査機「スプリット」に続いて「オポチュニティー」も軟着陸に成功したので、この話題にします。
昨日の日記にもアップした、NASAのCGによる動画は素晴らしいです。それを見ながら軟着陸の様子を書いてみます。

1)火星の大気圏の突入し、軟着陸用防護殻が火のようになりながら、着陸地点に向かって落下する。
2)速度がいくぶん落ちたところでパラシュートが開く。
3)本体の下側、蓋状の防護殻が外れ、本体からロープが伸びて、本体がヨーヨーのコマのようにロープにぶら下がる。
4)ついにバルーンが膨らみ本体がバルーンに隠れる。
5)パラシュートと本体の中間にある、ロープのつなぎ目でロケットの逆噴射をし、より減速する。(上の写真)
6)数秒の逆噴射後、ロープが切れバルーンが地表に落下。
7)10回以上バウンドして静止した後、バルーンの殻の中からスピリット本体が姿を現す。

CG画像はその後、スピリットが岩石をよけながら自走し、岩石に何か噴霧して、岩の分析をする様子を見せて終わります。
スピリットが首をもたげる様子は、スターウォーズのR2−D2を思い出させ、感動に浸るのは僕だけでしょうか。

さて、このバルーンによる軟着陸は1997年にマーズ・パスファインダー着陸のために使われたのですが、CGを見るたびに驚きに包まれます。なんという発想なのでしょうか?!
つまり、バルーンにより軟着陸は、逆噴射エンジンだけによる軟着陸よりも
余分な重量のエンジンを積まなくてすむという、最大のメリットがあるのですが、発想は誰でもできます。
しかし僕はこれを採用し、実現させたNASAの研究陣の柔軟な考え方に驚くのです。今後双子のロボットは、90日の任務を果たし科学的な調査を実行するでしょう。少し政治的な臭いもしますが、今後も楽しみにしたいと思います。


Copyright (C) 2002 IDEA Corp. All rights reserved.
idea@mxd.mesh.ne.jp