| 御 進 講 関 連 | 
    
      | コード No. | 年月日 | 適    用 | 資 料 形 式 ・ 他 | 
    
      | 御進講-1 | S2.7.30 | 天皇陛下(東宮御時代)ニ御進講ノ草案差出依頼状 | 巻紙墨書 伯爵 珍田捨已侍従長名発信/ 東京帝国大学名誉教授 桜井錠ニ宛 封筒無し | 
    
      | 御進講-2 | S2.8.5 | 天皇陛下(東宮御時代)ニ御進講ノ草案差出送り状(控) | 三越製便箋 | 
    
      | 御進講-3 | S.2.8.23 | 大正15年11月24日御進講の「第三回汎太平洋学術会議に就て」(写) | A4文部省用箋20頁 学術研究会議会長名 送り状付 | 
    
      | 御進講-4 | S2.8.24 | 御進講草案提出礼状 | 巻紙墨書 伯爵 珍田捨已侍従長名発信 封筒付 | 
    
      | 御進講-5-1 | S10.2.6 | 昭和七年以降の御進講者調 | 宮内省用箋 大金益次郎侍従職 から依頼 | 
    
      | 御進講-5-2 |  | 昭和七年以降の御進講者調により御進講者の選定依頼状 | 和紙毛筆 櫻井博士宛 封筒付き | 
    
      | 御進講-5-3 |  | 昭和七年以降の御進講者調付 | 宮内省用箋 大金益次郎侍従職から依頼 | 
    
      | 御進講-5-4 | S10.2.8 | 進講者リスト(控) | 便箋手書 | 
    
      | 御進講-5-5 | S10.2.20 | ご進講者選定の配意に謝意 | 大金侍従職より | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      | 御 用 ・ 辞 令 | 
    
      | コード No. | 年月日 | 適    用 | 資 料 形 式 ・ 他 | 
    
      | 御用 ア | M.14.9.17 | 御用有之ニ付明後十九日午前十時神服着用出頭可有候也 | 文部省 B5横長和紙墨書 櫻井錠二宛 | 
    
      | 御用 イ | M14.11.4 | 御用候條明五日午前十時禮服着用出頭可致候也 | 文部省 B5横長和紙墨書 櫻井錠二宛 | 
    
      | 御用 ウ | M15.8.25 | 御用候條明二十六日午前第十時禮服着用参官可有之候也 | 内閣書記官 B5横長和紙墨書 櫻井錠二宛 | 
    
      | 御用 エ | M15.9.13 | 御用候條明十四日午前第十時禮服着用参官可有之候也 | 内閣書記官 B5横長和紙墨書 東京大学教授櫻井錠二宛 | 
    
      | 御用 オ | M17.11.18 | 御用候条明十九日午前第十一時参局可有之候也 但差支し節ハ代人ニテ不若候 実印持参之事 | 賞勲局 B5横長和紙墨書 東京大学教授櫻井錠二宛 | 
    
      | 御用 カ | M17.11.19 | 御用候條明ニ十日午前第十時禮服着用参官可有之候也 | 内閣書記官 B5横長和紙墨書 東京大学教授櫻井錠二宛 | 
    
      | 辞令 ナ | M.19.10.16 | 「燃料瓦斯製造ノ装置並ニ電気燈使用ニ付瓦斯機関ノ装置之儀 「ダイバース教師及高松教授ト協議取調報告相成度候也」 | 帝国大学用箋 B4ニ折 墨書(本紙)  渡邊洪基帝国大学総長 理科大学教授 櫻井錠ニ殿 | 
    
      | 御用 キ | M30.8.27 | 御用候條明ニ十八日午前第十時参閣可有之候也 追て通常服着用之事 | 内閣書記官 B5横長和紙墨書 櫻井錠二宛 | 
    
      | 辞令 ク | M42.12.15 | 教員検定委員会臨時委員手当 金五十円給与 | 文部省辞令用箋 B5縦長和紙墨書 理学博士櫻井錠二宛 | 
    
      | 辞令 ケ | M44.6.2 | 東京帝国大学理科大学化学教室物品会計官吏を免ス | 東京帝国大学用箋 B5縦長和紙墨書 宛名・日付のみ手書 | 
    
      | 辞令 コ | T2.12.10 | 慰労金二百円給与 帝国学士院 | 文部省辞令用箋 | 
    
      | 辞令 サ | T2.12.23 | 理学文書目録委員会会長手当給与金200円也 | 文部省用箋(B5墨書)職甲第一四六六号文部大臣官房秘書課長 | 
    
      | 辞令 シ | T8.4.24 | 職務勉励賞賜金千二百円也 | 東京帝国大学用箋(B5墨書) 櫻井東京帝国大学教授宛 | 
    
      | 御用 ス | T15.1.16 | 御用候條明十九日午午後一時 赤坂離宮ヘ参殿可有之候  追テ通常神服(燕尾服)着用 本綬佩用ノ事 | 内閣書記官 B5横倍長和紙巻紙墨書 櫻井錠二宛 | 
    
      | 御用 セ | S4.8.13 | 天皇皇后両陛下ヨリ思召鮎三十尾 枢密顧問官 櫻井錠二殿 | 鈴木貫太郎侍従長名 枢密顧問官櫻井錠二宛 和紙巻紙墨書 | 
    
      | 御用 タ | S10.10.7 | 来十五日御晩餐ニ御相伴被仰候條午後五時五十分参内 相成度此段申進候也 北御車寄ヨリ御昇降相成度 | 鈴木貫太郎侍従長名 枢密顧問官櫻井錠二宛 和紙巻紙墨書 | 
    
      |  |  | 晩餐 メニュー | 菊ご紋入り | 
    
      | 御用 ト | S12.1.12 | 宮中杖拝領 十五日参内可有之候也 | 宮内省B4用箋 墨書(本紙)封筒付 | 
    
      | 辞令 チ | S12.1.19 | 海外旅行ノ件 被聞食<最後の欧州旅行> | 廣田毅内閣総理大臣発信 枢密顧問官 櫻井錠ニ宛 | 
    
      | 御用 ツ | S12.4,29 | 昭和天皇誕生日レセプション・メニュー・音楽プログラム | 於 在英日本大使館 | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      | そ の 他 | 
    
      | コード No. | 年月日 | 適    用 | 資 料 形 式 ・ 他 | 
    
      | ニ | M20.8.28 | 学資寄附願(金沢 第四高等中学校創立資金として) | 文部大臣 森 有禮殿 | 
    
      | ヌ | M23.12.17 | 寄附金百五拾円也 三年割賦 全納致候ニ付此処伸候 | 文部省 会計局御中 | 
    
      | ネ | M40,7.12 | ベルリン6・12発信 祝電 独逸滞在のチカオカ、カメタカ、フクイ、マジマ、カタヤマ、ハンダ、スズキ連名 |  | 
    
      | ノ | M42,1,13 | 教育上ニ関シ御指導相願度御依頼 | 前田利功男爵(小石川区) からの書簡 手書墨書 封筒付 | 
    
      | メ | M43.3.1 | [農学三六号] 仙台理科大学創設尽力謝意目録贈呈 | 一 七子地 壱疋 (反物) | 
    
      | ハ | M44.7.5 | 木村 栄 理学博士への祝辞 (控?手書巻紙) IMGkimura.pdf へのリンク | 帝国学士院恩賜賞授与記念 
 | 
    
      | マ | T7. | 第一次世界大戦中のロンドン滞在者用食券 NATIONAL RATION BOOK | MEAT・BACON1冊・SUGAR/BUTTER/LARD/各1篇 | 
    
      | ナ | T9.5.13 | 帝国発明協会名誉会員推選 | 帝国発明協会会長 阪谷芳郎男爵名 封筒付き | 
    
      | ミ | T11.5.1 | 日本帝国海外旅券(予備用写真2枚) | 理学文書目録委員会会長 櫻井錠ニ 公用 | 
    
      | ヒ | T12.9.15 | TELEGRAM "ALL SAFE SUEO SAKURAI" | 全員無事 季雄 (神戸9月14日発信 シドニー着15日) | 
    
      | フ | T12.9.20 | TELEGRAM "KAZOKUMINABUJI” | 家族皆無事 古市(東京9月19日発信 シドニー着20日) | 
    
      | ヘ | T15.5.16 | 帝国学士院授賞式挙行当日 前田侯爵本郷邸ニ於ケル 晩餐会席上挨拶 | 手書原稿 | 
    
      | ソ | S3.3.29 | 欧州出張予定旅程表(控) | 学術研究会議便箋3頁 手書 | 
    
      | テ | S4.6.3 | 学士会館ニ於テ開催セラレタル東京帝国大学五十年史編纂講話会  席上ニ於テ | 櫻井錠二(口述)原稿(東京帝国大学五十年史編纂用紙36頁) 表紙のみ錠ニ手書 | 
    
      | ム | S8.10 | 国幣大社気多神社奉賛会委員長 | 気多神社 国幣大社昇格二十年 浄財寄進御依頼 | 
    
      | ヤ | S9.5.30 | 国際文化振興会顧問委嘱書 | 会長 侯爵 近衛文麿 帝国学士院長 櫻井錠ニ宛 | 
    
      | モ | S9.8.2 | ラヂウム購入貸付の件 | 手書墨書 三井信託株式会社 米山梅吉 封筒付 | 
    
      | ホ | S12.3.15 | <最期の渡航> 第66次航 香取丸 御乗船記念芳名録 |  | 
    
      | テ | S12.6.11 | ロンドン出港 靖国丸にて帰国 ”N.Y.K.LINE PASSENGER LIST” | 万国学術協会会議第三回総会 | 
    
      |  |  |  | 平成14年10月 石川県立歴史博物館へ寄贈 | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      | 明 治  天  皇  大  喪  儀  関  係 | 
    
      | コード No. | 年月日 | 適    用 | 資 料 形 式 ・ 他 | 
    
      | 大喪-1 |  | 大喪儀参列諸員心得 |  | 
    
      |  | 警視庁公報号外 |  | 
    
      |  | 大喪儀式場地図 | B3印刷 | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      |  |  | 写真 | サイズ | 
    
      | P-1 | M43.5 | (1910)万国学士院協会第4回総会(ローマ) 帝国学士院代表 | 23×17(台祇34.5×24) | 
    
      | P-2 | M43.6.13 | (1910)ローヤル・ソサエティー・クラブ(ロンドン) | 36.5×22(台祇47.5×33) | 
    
      | P-3 | T12.7.21 | (1923)第8次吉之丸豪州渡航記念(マニラ航海中) 乗船者名記載 | 24×20(台祇32×28.5) | 
    
      | P-4 | T12.9 | (1923)貴族院議員豪州視察メンバー? 州知事と(シドニー) | 19.5×15(台祇29×21.5) | 
    
      | P-5 | T12.9 | (1923)学会参列者? 州知事と(シドニー) | 19.5×15(台祇29×21.5) | 
    
      | P-6 | T12.9 | (1923)第2回汎太平洋学術会議(メルボルン) 安芸丸乗船直前か? | 19.5×15(台祇29×21.5) | 
    
      | P-7 | T15.10 | (1926)第3回汎太平洋学術会議(東京) | 11×8(台祇なし) | 
    
      | P-8 | T15.10 | (1926)第3回汎太平洋学術会議(東京) | 19×13(台祇15×21) | 
    
      | P-9 | S2.6.18 | (1927)財団法人日独文化協会発会式(日本工業倶楽部) | 13×9(台祇22×20) | 
    
      | P-10 | S3.5.23 | (1928)筥崎丸船上にて | 14.5×10.5(台祇24.5×18.5) | 
    
      | P-11 | S3.8 | (1928)万国化学協会第9回総会(ハーグ) 学術研究会議代表 | 22.5×16.5(台祇なし) | 
    
      | P-12 | S7.10.10 | (1932)日本化学会受賞式?(学術振興会設立は12月28日) | 26.5×32.5(台祇33×28.5) | 
    
      | P-13 | 年代不詳 | 日本化学会受賞式? | 21×28(台祇29×40) | 
    
      | P-14 | S10.12.12 | (1935)埼玉鴨場にて 松平大使撮影 | 15.5×11(台祇なし) | 
    
      | P-15 | S13.6.6 | (1938)学士会創立五十周年記念会 | 20×27(台紙46×31) 東條会館 | 
    
      |  | 年代不詳 | 地鎮祭? 2枚 | 15.5×11.3(台祇なし) | 
    
      |  | 年代不詳 | 学界? | 15.5×11.3(台祇なし) | 
    
      |  | 年代不詳 | 学界? | 13.5×10(台祇17×12.5) | 
    
      | 四曲装丁帖 | T13.1.26 | (1924)天皇陛下謹奉 皇太子殿下納妃ノ典 帝国学士院長・会員名 | 26×19 | 
    
      |  |  |  | 平成14年10月 石川県立歴史博物館へ寄贈 |