2016年かわら版日記                          

        トップページへ 2013年の日記 2014年の日記 2015年の日記  2017年の日記  2018年の日記

2016年12月31日(土)
迎春準備

今日も朝から氏子係り総出で初詣の準備、全員初めての経験なので前任者に聞いたりで手探り状態だったが何とか準備完了、朝から古いしめ縄、祭礼の時の手筒花火の残骸やら山ほどの廃棄物を夕方までかかり焼却、それから年越し時間まで休憩しながらまだまだ古いしめ縄、お札を焼却に持ってくる人がいるため夜を徹してたき火を続ける。 2017年の日記へ
  

2016年12月30日(金)
正月用品の買い出し・八幡社迎春準備

恒例で朝4:30に家を出て魚市場へ正月用品の買い出し、魚類は事前に仲買の魚屋に注文をしてあるので品物を確認して受け取ってくるだけなので時間はそんなにかからない、帰って再び布団に入りウトウトするもすぐに起き、食事を済ませ8時集合で地元の八幡社に集合、明日の迎春準備で、しめ縄の交換、社殿の清掃、焚き上げ場所の準備、テント張り等昼過ぎまでかかり今日の作業は終了、また明日朝から最終準備をして大みそかは夜明かしになりそうだ。
 

2016年12月29日(木)
本宮山トレーニング

1週間ぶりの本宮山、今月はもう少し登れるかと思ったが風邪気味で終盤登ることが出来なかった、今日何とか最後にもう1回と出かけた。麓では風も無く暑いくらいだったが登るにつれ少し風が出てきたが奥宮でプラスの1.2℃位とそんなに寒くは無かった。今年の目標毎月10回のペースは何とかクリアし123回で昨年より11回多く登ることが出来き通算2047回となった。
夕方大根が人の足位に太くなったのが多くなり、捨てるのももったいないので寒風を期待して2回目の切り干し大根作りをする。

2016年12月28日(水)
サルナシの実

ここ2~3日孫の風邪が移ったのか風邪気味で年末年始のお宮さんの行事が控えており、こじらせると大変なので自重し、本宮山は控えることにしておとなしくしていたが、今日は友人の山に正月用の榊を貰いに出かけた、するとサルナシの実がたくさん生っており珍しいので孫の土産にもらってきた、調べるとマタタビ科マタタビ族でキウイの原種のようだ、以前食べたことがあるがキウイのようだった記憶がある、リンゴが1つあったので一緒に袋に入れておいたのでそのうち食べれるようになるだろう。

2016年12月24日(土)
切り干し大根

今年はからっ風の吹くのが少なくなかなか干せず大根がどんどん太くなってしまった、今日午前中やっと年賀状を片づけたので夕方の時間を見つけ今年初めての切り干し大根作りをする、天候はあまり風も無く良くないが冷え込みそうなので干してみた。
 

2016年12月23日(金)
本宮山トレーニング

昨夜の雨が上がるのが遅かったようで未明の本宮山は下から見るにまだ雲がかかっており、雨が心配されたが傘は持ってこなかったので降られるのを覚悟で登った、幸い上は霧に変わっており雨も時々パラつく程度で濡れることなく下山出来た、今朝は珍しく奥宮の祢宜さんが7時前から朝のお参りをしていたので終わるのを15分程待って新年用のお札を買うことが出来た。帰りは所用で三ケ日経由となり10時過ぎの帰宅となってしまった。

2016年12月22日(木)
本宮山トレーニング

雨予報であったが9時頃までは大丈夫と思い通常通り出かけた、今日は奥宮でこの時期としては異常な9.1℃もあり汗ばむ程で奥宮付近では風もあったが南東からの風で生暖かく感じられた、8時の下山まで降られることは無かったが帰りの車で少しパラつき始めた、帰ってから買い物にでると大降りとなり予報より早く降り出した。

2016年12月20日(火)
電気料の契約変更

2世帯になって冬を迎え最近ブレーカーが落ちるようになった、今まで年寄り世帯だったので50A契約では余裕だったが様子が変わってきた、そのままの配線で契約できるリミットの60Aに変更してもらった、スマートメーターに関連したブレーカーで落ちても10秒程で自動復帰するようだ、10A増やしたところで注意しないと危ういかも知れないがこれで節電意識を高めてもらうことにする。
 

2016年12月19日(月)
本宮山トレーニング

今日は少し早く帰宅したいため出発を早くしたが結局10分程しか早くならなかった、今日の奥宮はプラスの4.5℃もあり登りは汗ばむ程だったが奥宮付近では風があり休んでいると寒かった。帰って昨日干した守口大根を見ると細いので乾燥が早くしわが出てきてしまっていたので急ぎ取り込み塩漬けにした、ネットで見ると干すことはしないようだ。漬物のシーズンになり白菜漬けの第1回目と千枚漬けの2回目の作業をする。
夕方昨日弁天島の夕日撮影会に行けなかったので今日出かけてみたがコンディションはあまり良くなかった。
  

2016年12月18日(日)
守口大根

尾張地方で有名な守口漬け用の守口大根、入手するのはなかなか難しく、栽培を委託された契約農家は他への流通は厳しく制限されているそうで栽培地域でも市販はされていないそうだ、1度守口漬けを作って見たいと思っていたがやっと自家用を条件に10本ばかり手に入れる事ができた、既にしんなりしているようだがもう1~2日干して漬けることにする、奈良漬けと同じような方法で良いではないかと思っている。
 

2016年12月17日(土)
秋葉原散策

恒例年末行事である青春18きっぷで秋葉原散策に出かけた、今回も駅で帰りの集合時間を決めてそれぞれに分かれ回りたいところに出かけることで解散、約2時間半個人個人あちこちの店を回り定時に集合、最後に東京駅に戻りお土産を買い定時の電車で5時間の帰途についた。
   

2016年12月16日(金)
本宮山トレーニング

11日ぶりの本宮山、今日は冷え込み奥宮で氷点下0.8℃程で氷も張っていた、昨日は氷点下2.5℃だったそうなので寒波のピークは過ぎたようだ、10日間の間に日の出時間はまたまた遅くなりヘッドライトを消したのは42丁目の水場付近となった、日の入りは少しづつ遅れてきたが日の出はまだしばらく遅くなる。
 

2016年12月15日(木)
みかん切り作業最終日

今年は豊作で昨年より4日も多く頑張った、やっと今日2時で終了。最終日は今までで一番冷え込み朝から初めて手が冷たく感じられた、予定では午前中で終わるかと思たが思ったよりたくさん生っており2時までかかってしまった、これで暮れの大仕事が終わり1~2日ゆっくりし年賀状の仕事が待っている。
 

2016年12月14日(水)
みかん切り作業

昨夜の雨で木の濡れているのが乾かないと袖が濡れて作業が大変になるということで12時半からの作業開始となった、そのため友人との水曜日定例お茶会モーニングに出かけることが出来た、早めに帰宅し昼食を早めに済ませミカン園に向かった、今日は次第に風が強くなり気温も下がり久しぶりに寒い日となり3時の休憩に1枚着込んだ、今日から人数も減り進捗速度も鈍ったが、それでも明日半日程度ですべて終りそうとなった。

2016年12月12日(月)
みかん切り作業

休養日明けで作業再開、今朝我が家の外気温は2.3℃と冷え込み今日は寒いだろうと1枚多く着て出かけたが、風のないせいか静岡県側はそんなに冷え込まず作業中暑くなり10時の休憩で脱いだ、今日終了時の進捗状況は後残り日半といったところか、しかし明日から2日間雨模様で作業はできそうもないので終了は遅れそうだ。
帰って友人の漁師のところにみかんを持ってゆくと、今度は姫島で採ってきたと言って牡蠣をくれた、今年も牡蠣のシーズンになった、さっそく一部茹でて試食したが美味しい、カキフライに出来ると言っていたが、昔あったむく道具も無くなってしまった、貸してくれると言ったが時間も技術も無いので今回は茹で牡蠣にする。
 

2016年12月11日(日)
お宮さん掃除

イチョウの葉も9割方落葉、大がかりな掃除は多分最後になるがもの凄い量の落ち葉だ、エンジンのブロアー2台で吹き集めドラム缶の焼却炉で焼却、先週は10時で終わったが昼までかかっても残ってしまった、今日はしめ縄も作らなければならないので2手に分かれて作業し何とか昼までかかり終了。
   

2016年12月10日(土)
みかん切り作業

今日も快晴、しかし風が強く木に登っていると風で揺れて怖い時もある、1日中風があったので気温も上がらず寒い日となったが特に3時を過ぎると一気に冷え込んできた、明日は1日休養日でゆっくり休みたいところだがお宮の正月準備でしめ縄作りの予定が待っている。
 

2016年12月9日(金)
みかん切り作業

作業4日目、皆さん疲れがそろそろ溜まってきた頃、今年の生り方にはため息がでる、大きな木になると取っても取っても減らず時間ばかり過ぎる、それでも今日で全体の半分を通過したと思われる、明日もう1日頑張って日曜日は休憩することになった。
 

2016年12月8日(木)
みかん切り作業

3日目で少し疲れが溜まってきた、しかし反面体も慣れてきて惰性で体は動くようになってきた、今日も快晴で風も無く暖かい1日だった。

2016年12月7日(水)
みかん切り作業

作業2日目、昨日と違い冷え込み風もあり寒い朝となった、それでも次第に風は収まり快晴の日差しで暖かく昼には暑くなり1枚脱いで丁度良かった。

2016年12月6日(火)
みかん切り作業

今日から青島みかんの収穫作業開始、今日は総勢17人での作業、こんなに大勢での作業はあまり記憶にない、今年は生り年のようでどの木もぎっしり生っており時間ばかり過ぎる、午前中は暖かかったが午後から次第に風が強くなり寒くなってきた、明日はもっと冷え込みそうだ。

2016年12月5日(月)
本宮山トレーニング

今日から青島みかんの収穫作業に入る予定であったが昨夜の雨で1日順延となったため本宮山に出かけた、10分遅れで着いたが雨上がりということなのか駐車場には林道歩きの人の2台しか無く、めったに無い今日は一番手となった、風も無く暖かく半袖で良いくらいだったが奥宮に着くころは少し風が出てきて気温7.5℃だった。

2016年12月4日(日)
お宮掃除

昨日下見をしたが掃除を始めると予想以上の落ち葉の量で7時半から初めて焼却まで終わったら10時を過ぎていた、イチョウの木を見上げると未だ半分以上付いているような気がする、丸坊主になるにはあと2週間くらいかかりそうだ。
 

2016年12月3日(土)
OB会総会

市内居住者のOB会総会があり2年ぶりに出席した、久しぶりに会う旧友も年々お互いであるが面影が薄れてくる、あまり変わらない人もいるが70過ぎると個人差が大きくなる、懇親会でも話題は健康問題が多くなる、久しぶりに会う顔もあり昔話に話しが弾んだ。
午後から孫たちとジャガイモ掘り、初めての経験だ。明日はお宮さんの掃除当番の日なのでイチョウの落ち葉がさぞかし落ちているだろうと下見に行く、やはり作日風が吹いたので黄色い絨毯になっており、明日の掃除は時間がかかりそうだ。
   

2016年12月2日(金)
本宮山トレーニング

今年初めてのような強い北西風にもかかわらず麓では10℃と暖かだったが奥宮では3.5℃と寒気が降りているのか珍しく温度差が大きかった。
午後から柿の木の剪定作業をみかん切りの始まる前にと済ませた、次は年明け頃にぶどうの剪定作業がある。
 

2016年12月1日(木)
本宮山トレーニング・四日市コンビナートの夜景

4時に起きると雨は降っていなかったが雨雲レーダーを見ると降るのは確実のようだったが、大した降りにはならないだろうと出かけた、やはり駐車場に着くと同時に降り出した、久しぶりに傘をさして登る、こんな天気で早朝組の人もさすがに少ない、今朝の奥宮はは10℃と暖かく雨に多少濡れても寒くは無い、雨で奥宮のイチョウの葉の散るのも早くなった、下山の途中からは雨も上がり日差しも射してきて登山者も増えてきた。
午後から急に思い立ち四日市のコンビナートの夜景の撮影に出かけた、場所の下調べをして出かけたが現地に着くと広大な地域なので車でどこまで入れるのか撮影ポイントを探すのが難しく、回数通わないと簡単ではない。
  

2016年11月29日(火)
本宮山トレーニング

朝5時前、国道バイパスの温度計は8℃を表示していたが上空には寒気があるようで奥宮では2.3℃と今冬の最低気温、登山者も早朝組以外少なかったがそれでも下山時には人数も増えてきた。
夕方菜園でスナップエンドウの支柱立て作業とジャガイモの試掘りをした、ここ2~3年ジャガイモがどうもうまく育たなかったので今秋はダメなら最後のつもりで特に水はけに注意し植え付けた、おかげで数年ぶりに立派なジャガイモが収穫できた。

2016年11月28日(月)
みかん切り作業2日目

昨夜は遅くまで雨が降っていたため今日の作業は危ぶまれたが、雨が上がるとともに風が吹いたため葉の濡れたのがほとんど乾いたという事で早朝電話が入り通常通りの時間で作業に向かった、一昨日の畑が10時に終了次の畑の作業に入ったが、今年は成りが少なく通常1日はかかるが木も間引いたこともあり3時で終了になった、これで早生の収穫は終わり12月5日頃から青島みかんの収穫に入る。
 

2016年11月27日(日)
カサゴのおすそ分け

今日は雨模様のためみかん切りはお休みでのんびりしていると、漁師の友人からカサゴがたくさん釣れたので持ちに来るようにと電話があり貰いに行き、既に頭と内臓を出し煮るだけになったものを貰って来た、早速夕食の一品となった。

2016年11月26日(土)
みかん切り作業開始

今日から早生みかん切りの作業が始まった、暖かい快晴に恵まれ作業は暑いくらいになった、今年のみかんは糖度が高いようで切ってすぐ食べても例年より甘い気がした、しかし雨が多いため実が膨らんでおり誤って落とすと割れてしまい、コンテナに開ける時も衝撃をあまり与えないように注意が必要だ。
  

2016年11月25日(金)
本宮山トレーニング

関東地方ほどの冷え込みではないが朝起きると我が家の外気温度計は5℃を表示していた、奥宮でも3.7℃位と思ったほどの冷え込みではなかった、それに風も無かったのでさほどの寒さは感じなかった。
午後漁師の友人からハゼを食べるなら持ちに来るように電話があり、さっそく貰いに行く、あまり見たこともないような大きなハゼを刺身用、天ぷらように貰ってきて早速さばいたが、久しぶりの仕事でうまくできないがなんとか、刺身、天ぷら用、骨は唐揚げ用に仕上げた。
 

2016年11月24日(木)
四季桜の里

一度行って見たいと思っていたがなかなか行けず、今年も終盤に近いというので急きょ出かけた、朝に雨が降っていたのでコンディションは良くないが春の桜と違い鮮やかさは無いので雨上がりも霧が出れば悪くは無いと思い出かけた、現地に着くころには雨も上がり傘はさすことは無かった、雨上がりでウィークデーにもかかわらず大勢の人出でびっくり、駐車場にも困る程だった。
 
 

2016年11月21日(月)
本宮山トレーニング

相変わらず暖かい日が続き奥宮で12.7℃程、今日も上り下りとも半袖で寒さは感じなかった、暖かいまま夜には雨が降り出しこんな暖かさで湿度が高い日ばかりで干し柿が心配になる、去年の繰り返しにならないよう願いたいものだ。
帰って10月6日にダメ元で播き直したタマネギが何とか成長し定植できそうに成長したので先に植えた空きスペースに定植した。

2016年11月20日(日)
チューブアンプ豊橋視聴会

久しぶりに視聴会に参加出来た、今年はビンテージスピーカーよる名盤と言われるアナログレコードのコレクションが各種の自作真空管アンプで再生され紹介された、狭い会場なので毎回満員の盛況であった。
   

2016年11月19日(土)
アクティブ・シニア・フェステバル

朝小雨が降っておりお客さんの出足が悪く、次第に客足も増えるかと思ったが今年は各ブースとも閑散としており、昨年の盛況ぶりと打って変わり寂しかった、2時で所用のため早退させてもらったが天候の回復後人出が増えたかどうか。
   

2016年11月18日(金)
本宮山トレーニング

今日は早朝から車の数も多く6台も停まっていた、風も無く暖かくウィンドブレーカーを脱ぎ、次に長袖シャツも脱ぎ半袖Tシャツになり登る、奥宮は8.5℃で風があれば寒いが無風のため下山するまで半袖のままだった。
3時頃から明日のアクティブ・シニア・フェスティバルの会場準備のため体育館に出かけ例の竹ドーム4基を設置、明日は雨模様だが今回は屋内のため気楽だ。
 

2016年11月17日(木)
本宮山トレーニング

昨夜のスーパームーンも霞んでダメだったが朝起きるとくっきりした月が輝いていた、しかし満月を3日も過ぎているため欠けが始まっており見栄えはしなかったが急いでカメラに収めめてから家を出た。今日の気温は奥宮で7.5℃、登りは風も無く暑いくらいだったが頂上では風があり休んでいると寒いくらいだった。登る時間帯の今日は登山者が少なく3番手だったが下山時には続々と登ってきて通常の賑やかさになった。帰り道三ケ日のみかん農家で早生みかんの試し採りをしたので持ちにきて欲しいと連絡があったので向かった、あと10日ほどで収穫を始めたいので今年もお願いしたいとのことで、いよいよ今年も忙しい時期に入る。
 

2016年11月15日(火)
小学校の同級会

60年前の同級生で昨日から伊良湖ビューホテルに1泊で同級会を開催した、地元に住んでいる人は常に顔を合わせるが、近郊でも離れた所に住んでいる特に女性軍とはほとんど顔を合わせることは無いが今回8名の参加があり久しぶりにお互い年老いた旧友同士の再会で話が弾んだ。3~40年ぶりに会う人もあり夜のふけるのも忘れ、特に女性軍は昔話に花が咲いたようだった。

2016年11月13日(日)
新嘗祭、秋葉神社祭礼、七五三祈願

今年最後の行事で3つの祭事を一緒に行った、宮司の都合で午後1時半の式典になったので通常前日にほとんどの準備を行うが今回は一部を除いてほとんど当日で良いだろうと朝8時から準備をしたため大忙しであっという間に1日が過ぎた。
 

2016年11月11日(金)
木工会例会・味噌の仕込み

恒例の例会を仲間の山荘で開催、今日は差し入れのハゼを唐揚げにし揚げたてを味わったり、初めておでんを煮込んだり、昨日までの寒さは一段落だがおでんの美味しい季節となった、もう10年以上ここに集まり男の料理をしているので何での出来る集団になった、最後に陶芸趣味の仲間が焼いた茶碗で抹茶が振舞われた。
我が家では夕方注文していた手作り味噌10kgのセットが届いたので早速仕込む、我が家の秋恒例の行事となっている。
   

   

2016年11月10日(木)
本宮山トレーニング

本格的な寒波襲来、昨日の強風で10丁目付近では枯れたコナラの幹が折れて登山道に倒れていた、今日は風は無いが冷え込み今秋の最低気温を更新、奥宮で3.5℃まで下がり初めて手袋をはめた。
昨夜は追加の干し柿作業、蜂屋柿46個、平核無柿35個、市田柿46個を追加、初回を含め合計144個となった。

2016年11月9日(水)
秋葉神社代参

町内の自治会と氏子の代表で秋葉神社まで代参に出かけた、30年近く前に1回出かけた記憶がありその時は下社でお札をもらっただけだったが、今日は初めて上社というか山頂の本殿まで行き御祈祷を受けた、本殿は立派な建物でさすが天下の秋葉神社と感心した、展望も今日は太平洋まで望める絶好の快晴だった。帰りは天竜川沿いの川魚料理店でうな重を食べて帰路についた。
   

2016年11月8日(火)
干し柿用柿の買い出し

2年続けて友人経由で無料で平核無柿の残り柿を採らせてもらっていたが今年はダメになってしまった、まだ店にはたくさん販売されているというので買いに出かけた、151号で下条村の道の駅で蜂屋柿がいつも出ているので先に10kg購入、松川のJA産直に行くと時間が遅かったので残り少なくなっていたがなんとか平核無柿が買えた、市田柿をもう5kg欲しかったが売り切れだったので良く立ち寄る産直に行くと沢山あり購入できた。
最後に友人宅に寄り去年ももらったが猫対策用に栗の「いが」を段ボールに4箱栗畑に行き詰めてきた。その友人の管理している栗畑の隣に鈴生りの平核無柿の木が2本、一部柔らかくなっているものもあるが今取れば干し柿に出来る、しかし所有者は誰だか知らないそうで、どうもそのまま熟れて野鳥の餌となってしまうらしい、もったいない話である。
   

2016年11月7日(月)
本宮山トレーニング

早くも立冬を迎えたが今日は冷え込みも一段落奥宮で9.5℃もあり無風で暑いくらいだった、昨日は11.5℃もあったそうだからまた冷え込んできたようだ、今週後半からはもっと冷え込む予報だ。暖かい方が生活はし易いが冷え込まないと干し柿の出来に影響する、昨年のような暖かさにはならないで欲しい。チラホラ喪中はがきが届くようになり年賀状の季節が近づいてきたが、今のうちに準備を始めればと思うのだがなかなか出来ない。

2016年11月4日(金)
本宮山トレーニング

今朝はまた冷え込み奥宮で5.5℃と今秋の最低気温を更新、そろそろウィンドブレーカー、手袋の準備が必要になってきた。昨日熊情報がガサネタだとしても若干は気になる、それに今日は鹿の遠吠えがあちこちで聞こえ気持ちが悪い、7時を過ぎると登山者も多くなってくるので動物の気配は無くなる。

2016年11月3日(木)
本宮山トレーニング

6日ぶりの本宮山、日の出の時間も日に日に遅くなりヘッドランプの点灯時間が長くなった、11月から麓の寺の鐘を打つ時間が冬時間となり1時間遅くなり6時となりしばらく聞ける。今朝は風は無かったが放射冷却で気温が下がり奥宮で8℃と今秋の最低気温のようだった。ウォーキングセンターに10月27日熊の目撃情報があったので注意するようにと張り紙があったが、自分も27日登ったが別に変わったことは無かった、毎日組の人たちは熊なんかいるはずがない、鹿かイノシシの見間違いかガサネタだと口々に言っていた、7月にも同じような掲示があったがすぐに外された。

2016年10月31日(月)
干し柿の季節

今年も干し柿の季節となり飯島町から市田柿が届いた、夜早速皮をむき硫黄燻蒸の処理をし吊るした、昨年は暖かい日が続き上手くできなかったがはたして今年はどうなるか、今のところ暖かい日が多く、からっ風らしき風がいっこうに吹かないので心配だが、これだけは自然任せなのでどうしようもない、後はもう少ししてから蜂谷柿と平核無柿を追加したいと思っている。
   

2016年10月28日(金)
本宮山トレーニング

久しぶりに今週4日目、登れる時に回数を稼ごうと出かけた、奥宮の気温は13.5℃と昨日と同じようなで半袖で登ったが風があり涼しく感じられた、暑い雲に覆われているため明るくなるのが遅く、日の出時間近くまでヘッドランプを点けて登る、風は雨風で今にも降りそうな感じだったが下山まで降られることはなかった、駐車場から出て走り出すとウィンドウガラスに雨粒が落ちだしたが降るまでにはならなかった。
レコードプレヤーの回転数にムラが出始めてしまい、修理方法を色々ネットで探した、参考になりそうな記事に従い新しいパーツを集めて修理に取り掛かった、とりあえず劣化が予想される基板の電解コンデンサーをすべて取り外し新しいものに取り換えた、トランジスターも交換した方が良いらしいがとりあえずコンデンサーのみ交換の状態でテストして見ることにし、組み立てて電源を入れた所、正常に安定して回転してくれたのでとりあえずこれで様子を見ることにした、不都合が出れば分解、基板部品の交換要領が判ったのですぐ対応できる。
 

2016年10月27日(木)
本宮山トレーニング

朝家を出た頃は西寄りの風が強く高架の国道バイパスはハンドルがふらつく位だったが現地に着いた頃は風止んでしまい暑い登りとなってしまった、下山してくる人も急に風が止んでしまい暑くなってしまったと言っていた、奥宮の気温は13℃とそんなに高くはないが風が無くなったので登り下りとも半袖で丁度良かった。
帰宅後新聞チラシにタマネギ苗が出ていたので種苗店まで買いに行く、今年は9月の長雨で種まきに失敗し播き直したが時期が遅くあてにならないので買うはめになってしまった、種苗店の人によりと今年はそんな人が多いそうだ。
 

2016年10月26日(水)
夜の訪問者

夕方暗くなった頃玄関先で嫁さんが悲鳴を上げるので見に行くと今まで家の周りでは見たこともない大きなカエルが鎮座していた、初め置物かと思ったそうだが動き出してびっくり、体長12~3cmありそうで種類はニホンヒキガエルではないかと思われる、本宮山ではもっと大きなやつを見たことがあるので自分はびっくりはしないが2ヵ月前に引っ越してきたばかりの嫁さんは初めて見るグロテククスさに肝を冷やしたようだ。
今年も柿の収穫も終わり食べ切れないほどあるので一部干し柿にした、昨日はストーブに火をつけるような寒さだったのに、今日はエアコンをつけたくなるやような暑さ、こんな暖かさでは今年も干し柿は難しいかも知れないが週末には寒くなる予報なので期待したい。
 

2016年10月25日(火)
本宮山トレーニング

今日は昨日と違い久しぶりに風があり、南東の風ではあるが寒いくらいで奥宮の気温も10.8℃位と今秋の最低気温かと思われる、最後の登りで半袖になったが下りは長袖を羽織って下った。帰って柿をすべて収穫した、数個野鳥の被害があったが今年被害は少なかった。

2016年10月24日(月)
本宮山トレーニング

未明に山沿いでは小雨が降ったようで道路が濡れているところがあった、下山してくる人が少し降られたと言っていたがもう雨の心配はなさそうだった、今朝はヘッドランプを忘れてしまいカミサンの小さな懐中電灯の後についてしばらく登る、15分程歩いて足元は見えるようになった、奥宮の気温は12.5℃だったがほとんど無風のため涼しさは感じられなかった、今年は風が吹かない日が多いようだ、例年今頃西風がもっと吹くと思うのだが昨日のイベント会場でもこの時期風で竹ドームの天幕が飛ばされそうになり外すことがたびたびあったが今回は全く風の心配は無かった、地元のお宮のぎんなんも台風や強い西風で一気に落果するが今年は風が吹かずなかなか落ちないため掃除が長く続く。

2016年10月23日(日)
モノづくりフェステバル2日目

今日は7時集合で会場準備、天候にもなんとか恵まれ無事2日間が過ぎた。日曜日で家族連れが多く子供の工作教室が人気で大賑わい、あちこちのブースを行ったり来たりで昼食を食べる時間もゆっくり取れないくらいの忙しさ、ステージでは地元グループのフラダンス、今はやりのキッズダンスで家族での見物が多いため予想以上の人出となり我々グループ初めてのイベントで人出を心配したが大盛況に終わることが出来た。
  

2016年10月22日(土)
モノづくりフェステバル初日

長い準備期間と役員スタッフの苦労がありやっと初日を迎えた、朝5時の暗いうちに家を出て仲間の家にデモンストレーション用の木工旋盤の積み込みに回り会場に着くとやっと薄明るくなってきた、早速会場の準備に取り掛かる、あっという間に10時になり、地元の高校の和太鼓クラブの豪快な演奏でオープンとなった、我々以外に一般参加のモノづくり愛好家が遠方から参加してくれて70店舗余りとなり、初めてのイベントとしては大盛会となった、ステージもジャズのアマチュアバンドからフォークソングまで1日中賑やかな雰囲気に包まれていた。
   

2016年10月21日(金)
イベント会場設営

今までは開催されるイベントに参加させてもらうことが多かったが今回は我々が主催者のため会場設営から始まった、事務局の準備も大変だったと思うが会員総出により豊橋公園芝生広場で準備作業、招待するテナントの区割りから竹ドーム10基、ステージ作りと2時頃までかかりほぼ完了、明日は朝6時集合で仕上げ作業。
   

2016年10月20日(木)
本宮山トレーニング

5日ぶりの本宮山、早く目が覚めたのでいつもより20分程早く家を出た、駐車場に着いたのが5時で丁度麓のお寺の鐘が鳴っていた、久しぶりに聞いた、多分11月からは冬時間の6時になるので普段聞くことが出来るが夏時間の5時ではめったに聞くことはできない、今朝起きたとき我が家の外気温は20℃もありびっくりしたが登山口でも19℃と1カ月戻った感じの暖かさ、奥宮では16.5℃だったが涼しさは感じられなかった。
午後から23日、24日開催の市制11周年事業イベント準備のため資材の積み込み作業、明日朝から現場の設営作業がはじまり忙しくなる。

 
2016年10月15日(土)
本宮山トレーニング

土曜日はめったに出かけないが今月も回数が伸びないので出かけた、さすがに早朝から賑やかで走って登る若い人にどんどん追い越される、土曜日は現役世代の人が多く普段見かけない顔ばかりだ。夕方久しぶりの晴天で今の時期恒例の太平洋ロングビーチの夕景の撮影に出かけた、教室の仲間も大勢集まっていたが西の空には生憎雲がありNG、既に3回目だという人もいたがいずれも良くなかったそうだ、今年は何事も天候に恵まれない。
今日は長野県の友人から松茸が採れたからと立派なものが2本届いた、国産の松茸を味逢うのはこの地域では貴重だ、さっそく夜は松茸御飯となった。
 

2016年10月14日(金)
木工会例会・芋煮会、松茸御飯

季節も良くなり恒例の芋煮会、松茸御飯(市販の松茸の香り)、里芋は仲間が育てたもので今年は猛暑で苦労した貴重品、ハゼの南蛮漬け、サンマの塩焼きと今日は食べ切れないほどのメニューで腹いっぱい。
   

2016年10月13日(木)
本宮山トレーニング

今日も冷え込み奥宮で12.2℃、それでも風が無いため寒さは感じず歩き始めだけ長袖を着るがすぐ暑くなり半袖になる、来週からはまた気温は高めの予報のようだ。帰ってすぐに良い天気が続いているうちにと菜園に出かけ、タマネギを植える場所作りをする、マルチ張りまで済ませたので雨が降っても1週間後には苗さえ確保できれば植え付けが出来る。スナップエンドウの種まき準備も済ませた。

2016年10月11日(火)
本宮山トレーニング

5日ぶりの本宮山、5日の間に季節がだいぶ変わったようで登り始め長袖を着て登り出した、それでも無風なので暑くなり30分も歩くと半袖になった、奥宮に着くと気温は13.5℃と風があれば寒いくらいと思うが無風のため寒さは感じなかった、登山道脇のミカエリソウが咲き出し、セキヤノアキチョウジは満開になっていた。
我が家のナタマメが収穫期になった、肥料もやらずにほかりっぱなしのため大きさは小さめだが3本あったため数は多い、ただ食べ方はあまりないようだが今年はネットで調べてみることにする。
一口で食べれないような大きなシャインマスカットも今日で終了、今年のぶどうシーズンが終わり柿のシーズンに入る。
   

2016年10月10日(月)
家庭菜園作業

午前中はお宮で祭礼の後片付け、また大量のぎんなんが集まったので海に持って行き洗浄作業、前回の作業でかぶれてしまったので今回は近づくのは遠慮させてもらい運搬のみ、年末配布用は確保できた思われるがまだ大量に生っており、風が吹くたびに落ちるので掃除だけはするが処分に困る、近頃は拾いに来る人も少なくなったようだ。
午後からしばらく休んでいた菜園作業、大根の最終間引きで1本にする、抜き菜を食べようとしたら芯食い虫が発生しており夕方急ぎ消毒をする、サツマイモも全部収穫した。
 

2016年10月9日(日)
祭礼2日目

昨夜からの雨でぎんなんは地面が黄色くなる位落ちておりその拾い集め掃除から始める、雨も9時頃には小降りとなり回復傾向で一安心、式典、直会の儀も無事終了し後は祭礼委員の行事が中心なので一段落、夜9時頃演芸も終了神社関係の後始末を簡単に済ませ最終整理は明日8時集合とし解散、年間最大行事がなんとか終わった。
  

2016年10月8日(土)
祭礼初日(宵祭)

朝7時集合で準備、例によってぎんなん拾いと落ち葉掃除から開始、時折小雨のパラつく中準備をする、朝から献酒、寄付の対応やらお礼にどぶろくを配ったりで大忙し、式典、厄年のお祓い等は4時からだがあっという間に時間が来て、恒例の手筒花火となり無事1日目の予定が終了した。
   

2016年10月7日(金)
祭礼準備

朝8時集合でまず落ちているぎんなん拾い、もう必要数は確保できたと思うが片つけなくては明日から神社にお参りに来る人達が臭くてかなわないし、踏みつけると靴ににおいが着く、それでも全くきれいにはできないし掃除している片方で落下してくる、台風でもっと強い風が吹いてくれればもっと落ちたのに予定外だった。
午前中どぶろくの検査に税務署から検査官やってきて量をはかる、どうして量るかと思ったら単に容器の中心の深さを計るだけ、底は中心が高くなっているが規格の仕込み容器なのでそれで計算出来るのか良く判らないが115リットルの計算となり別途アルコール度数を検査し酒税の計算書が来るそうだ。
   

2016年10月6日(木)
本宮山トレーニング

4時に起きて空を見ると久しぶりに満天の星空、1ケ月以上見てない気がする。本宮山も今日は登り始め風も無かったが登るにつれ風も通るようになり久しぶりに涼しく感じられる登りだった、奥宮の気温も16.5℃と今秋の最低となった。
先月播いたタマネギは順調に芽が出たようだが長雨の影響で腐って融けたか流れたかでほとんど無くなってしまい今年は苗を買わなければならないと思ったが、今からの播き直しでは遅いと思うがダメもとで今日再度播いてみた。

2016年10月4日(火)
本宮山トレーニング

今日は久しぶりに雨の心配なし、奥宮の気温は18℃で風もありじっとしていると寒いくらいになった、昨日は登山者も少なかったが今日は晴れ間を待ちかねた人たちで大賑わとなった。

2016年10月3日(月)
本宮山トレーニング

9時頃までは降らないだろうと出かけたが現地に近づくとまだ暗くて良く見えないが中腹以上は雲がかかっているようで傘を持って登り出す、30丁目あたりから雲の中に入ったのかポツポツと降り出す、40丁目から上は傘が必要な位になってきたが無しで登ってくる人も多い、気温は20℃もあり蒸し暑くびしょ濡れになるほどではないので心地良いくらいだ、8時に下山したが麓はまだ降っていなかった。
今日はかねてから予約注文してあったシャインマスカットが山梨のぶどう園から届いた、昨年と同じグレードで注文してあったが昨年は大きな房でびっくりしたが今年は同じキロ数でも1房多く房が小さい、どこも天候不順で出来が良くなかったと思われる。
 

2016年10月1日(土)
今日から10月今年もあと3カ月

今までにない天候不順の9月がやっと終わったが台風18号が通過するまで回復はしばらくなさそうだ、9月1ヵ月間を気象台の記録で振り返ると名古屋で降雨の観測されなかったのは6日だけ、当地方のアメダスの記録は0.5mm以下になるが13日で実際には観測値以下の日もあったと思うので3日に1日以上雨の日があったと思われる、そんな天候続きで冬野菜の準備が狂ってしまったり、ネギは腐ってきたり、秋じゃがも芽は出てきたもののどうなるか判らない、タマネギも種を播いたが雨続きで成長が良くない、近所のキャベツ農家の人も植え付けが出来ず苦労しているようでこんな年は初めてだと言っていた。

2016年9月30日(金)
ヒヨドリの被害始まる

柿が色づき始め虫食いか何かで熟した柿があったら、すかさずヒヨドリがやって来たようだ、今年もまたヒヨドリとの知恵比べ、戦いが始まる。

2016年9月29日(木)
本宮山トレーニング

今月登れるのは今日が最後、少しの雨なら出かけようと定刻より20分遅れで家を出た、駐車場に着くまで雨は降らなかったが一応傘を持って登る、今日も無風で蒸し暑く奥宮の気温21℃と真夏並みだ、未明に雨が降ったのかまだ滴が落ちるが雨に降られる事なく下山出来た、ウォーキングセンターに立ち寄ると管理人のお姉さんが小さいお孫さんがいるならクワガタがいるので捕まえて行ってと言われ小型のクワガタをゲット、種類はコクワガタではないかと思われる、先の2匹は死んでしまったのでまた貰って帰る。

2016年9月27日(火)
本宮山トレーニング

また暑さが戻ってきた、奥宮でもほとんど無風、気温も20℃と真夏なみとなった。今月は今日でやっと5回、あと1回くらいしか登れそうにない。我が家の最高気温も34℃まで上がり久しぶりにエアコンのスイッチが入った。

2016年9月26日(月)
本宮山トレーニング

11日ぶりの登山、今月の新城市のアメダス雨量を見ると9月1日~25日までで観測0mmは9日間あったようだがそのうち観測できない小雨の日もあったではないかと思われるので晴れの日は数日あったか無いかのような気がする、そんな雨ばかりで家庭菜園はぬかるみ状態で最悪となった。それでも雑草だけは雨のおかげで元気一杯緑の草原になってきた。
9月も終わりに近づき奥宮付近のエンシュウハグマの様子を見に行く、かつての群生地は数年前から次第に減り、今年も2~3株咲いているだけだった、これから咲く株もあまり見当たらず消滅しそうだ。

2016年9月25日(日)
どぶろくの2次仕込み

何日ぶりか忘れる位久しぶりに青空が出た、今日は氏子総出で7時からどぶろくの2次仕込み作業、米1斗3升を蒸している間に麹屋に注文しておいた麹12kg受け取りに行く、帰るとさっそくろじに広げて塊をほぐし米の蒸し上がるのを待つ、蒸し上がったらろじに移し麹と混ぜて先週仕込んだ中に入れ混ぜて作業完了、これで発酵を待つ、夕方には発酵が進んでくる予定だ。その後ぎんなんの洗浄作業、近くの海に運び小分けして網袋に入れ、足で踏んで中身を搾り出し袋のまま洗うと結構実と分離する、それをふるいにかけたりして実だけ持ち帰り水道水で良く洗い日陰干しにした、昨年の氏子が来て未だ足りないというのでもっと集めることになりそうだ。
  

  

2016年9月22日(木)
雨の四谷千枚田

恒例で写真教室の撮影会で出かける、生憎の雨模様それでも朝のうちは止み間も多く何とか早めに撮影を済ます、昼頃になると次第に雨も本降りとなり撮影気力も無くなり早目の昼食で解散となった、毎年お彼岸に出かけているが降られたのは初めてのような気がする、彼岸花も今年は早いようで見頃を過ぎているようだった。
  

2016年9月21日(水)
ギンナン集め

昨日の台風でかなりの実が落ちた、昨夜のどぶろく撹拌時に懐中電灯で少し拾ったが今朝6時に出かけた、すると既にどこかの人たち3~4人が拾っている、どこから来た人かわからないが慣れた手つきで拾っていた、それでも数は拾いきれないほどあるので文句も言わず黙認、1時間ほどで袋いっぱいになった、途中氏子担当が1人来てかなりの量が確保できたが後処理が大変だ。

2016年9月20日(火)
台風16号の通過

今年初めての台風、それもまともに当地方にやってきた、南岸を通過するかと思ったら内陸側だった、幸い勢力が衰えてきたので大きな影響は無かったが場所により河川の増水で避難準備命令が各所に出たようだった。どぶろくの撹拌当番が19時なので心配したがすっかり平穏に戻っており出かけると、お宮のギンナンが沢山落ちており作業が終わってから街灯を頼りに少し拾う、午後来た人は道路にもいっぱい落ちていたそうだが既に誰か拾い集めていったようできれいになっていた、氏子で相当量を確保しなければならないため明朝も拾いに出かけることになった。
 

2016年9月19日(月)
どぶろく撹拌作業

今朝8時の定時に当番ではないが様子を見に行くと皆心配なのかほとんどの人が様子を見に集まっていた、温度がマニアルの温度より少し高いのでペットボトルで凍らせた氷を入れて少し温度を下げるよう撹拌する、この作業が毎日続く。容器はバカデカく636リットル古い容器で昔はどれくらい作ったのか知らないが今では底から20cm無い位、税務署の検査で量がはっきりするが150リットル弱と思われる。
  

2016年9月18日(日)
どぶろくの仕込み

祭礼が近づき氏子の仕事が増えてきた、今日は朝から総出でどぶろくの仕込み作業、例年米を蒸す作業から始めるが今年は氏子に弁当屋さんがおり1斗の米を機械洗浄から蒸すまで引き受けてくれたのでだいぶ手間が省けた、今日のような雨では自分たちで蒸すからではできないところだった、しかし、どぶろく作りの経験者が1人もいないため水の量が良く判らず昨年の氏子だった同級生を呼び出し記憶を呼び戻してもらいなんとか午前中に仕込み作業を終えたがバタバタ大忙しで写真を1枚も撮ることが出来なかった、夕方様子を見に行くと発酵が進んでおり、撹拌作業をする、明日から1日3回交代での撹拌作業が3週間も続く。

2016年9月16日(金)
本宮山トレーニング

今月の遅れを取り戻すため昨日に続き出かけた、局地的な雨が心配であったがやはり駐車場に着くとパラツキ始めた、初めのうちは傘を差す程でもなかったが途中から差して登る、昨日の2週間ぶりがこたえてか今日はさっぱりペースが上がらない、今までにない1:30もかかってしまった、下り頃には雨も上がり毎日組の人達も続々と登ってきた。

2016年9月15日(木)
本宮山トレーニング

天候不順と所用やらで2週間ぶりのトレーニング、何時もの時間ではヘッドランプが必要かと持って行ったが何とか無しで良かった、久しぶりに早朝組の見慣れた顔ぶれと出会う、今日はその1人旧友と駐車場で出会い、同じようなスピードのため一緒に登る、今日もまだまだ蒸し暑かったが奥宮の気温は19.3℃まで下がってきた。登るには人も少なかったが下山時は久しぶりの晴れ間で大勢の人が登ってきた、9月も半ば、お彼岸も近づき登山口の彼岸花が咲き出した。

2016年9月14日(水)
栗きんとん作り

今年4回目の作業、1度に大量の裏ごし作業がきついので約1kgずつ小分けで作業、先日長野県から届いた4kg弱がやっと片ついた、まだ2k余り冷蔵中だがしばらく休憩。

2016年9月11日(日)
冬野菜の種まき

天候不順で畑が乾かず作業が遅れていた、明日からまた雨予報なので何とかしなければと、朝のお宮さん掃除を終えて畑に出かけた、まだ耕運機は入れない状態で仕方なくまだぬかるみの残る中石灰も堆肥も無しですべて手作業で畝作り、午前中に畝作りをして置いたら午後にはけっこう乾燥が進み何とか白菜、大根の種を播くことが出来た、昨日は先に畝作りをしておいたエシャレットとニンニクも植えたのでとりあえずこの時期の作業は終えた、しかし元肥も無しで大根白菜がどうなるか心配だがはたしてどうなるか。
 

2016年9月10日(土)
豊川稲荷撮影会

写真教室の撮影会で久しぶりに出かけた、2年前と様子が変わり、本堂の大提灯が新しくなり、法堂が新しく建て替えられ完成も真近かとなっていた、日中はまだ暑いがそれでも木陰に入ればやっと涼しく感じられる季節になった。有名人の旗があるのを教えてもらったがさすがに屋内に掲げてあった。
  

2016年9月9日(金)
木工会例会

今月は仲間が苦労して釣ってきてくれた旬のハゼの天ぷらと唐揚げの大宴会、今日のために100匹余りを天ぷら用、唐揚げ用に調理までしてきてくれ感謝感激、それに今月は久しぶりに15名のフルキャストで、わずかに秋めいた久しぶりの青空のもと楽しいひと時を過ごした。
  

2016年9月7日(水)
栗きんとん第一弾

栗の季節到来で今シーズン第1回目の栗きんとん作業、今日は1kg程の栗を蒸して裏ごししたら530g程になってしまった、毎度のことで裏ごし作業が大仕事、それと茶巾絞りがどうしても老舗のようにいかないが食べれば大差ない。
 

2016年9月6日(火)
秋の味覚

今朝も4時に起きて本宮山に行こうと思ったがやはり雨模様、局地的のようだが今日も中止、昨年は今頃新城のJA産直で栗を買っているので様子を見に出かけた、既にたくさんの栗が出ていて4kg程買った、さっそく栗きんとんの準備に水に冷やかす。

2016年9月5日(月)
久しぶりの雨

今朝は4時に起きて久しぶりに本宮山に出かけようと思ったが、雨雲レーダーを見ると今降っていなくても断続的に降りそうな気配なので中止再度寝直した、1ヵ月以上畑に浸み込むような雨が降らず畑は砂漠のようになっていたが昨夜からと午前中台風12号の影響で断続的に大雨、畑は一転ぬかるみになってしまった、大根白菜を播く時期だがこれでまたしばらく耕運機が入らず仕事が遅れ適期を逃しそうだ、昨年も同じような事だった気がするが自然相手ではどうしようもない。

2016年9月4日(日)
ソフトボール・ソフトバレーボール大会

校区の行事で体育委員2つ目の大仕事、と言っても大変なのは選手集めでなかなか出てくれる人が少なくて苦労する、町内の人すべてを把握しているわけではないのでなかなか人選が出来ない、それでも何とか選手を集め成績はともかく無事終了した。
 

2016年9月2日(金)
はちみつ”みかん”の試飲

先週の摘果作業の時話題となり、道の駅で摘果したみかんを袋詰めにして売っているという話が出た、農家の人に聞くと摘果みかんをレモンを搾るように搾り蜂蜜を加え薄めて飲むそうだ、我が家では炭酸水の買い置きがあるので氷と共に良く撹拌して飲んでみた、すっきりした味で今年のような猛暑には最適な飲み物で孫達も喜んで飲んでくれた。
   

2016年9月1日(木)
本宮山トレーニング

今日から9月であるがまた暑さが戻ってきた、それでも若干台風前とは違い奥宮の気温も20℃、汗のかき方少なくなってきた。今日もトイレ付近でミヤマクワガタを1匹捕まえた、付近の街灯に飛んで来るのだろうかこの山にはけっこういるようだ。15丁目付近にアリジゴクが集団で地獄を作っているのを教えてもらった、今まであまり注意して見たことは無く、蟻が入るのを見たかったが急いで下山した。
 

2016年8月31日(水)
ぎんなんの季節

今週はお宮さんの見回り当番、毎日1回見回ることになっている。お宮にイチョウの木が2本あり、ぎんなんが落ち出した、成熟してから落下した実でないと良くないのかも知れないが試しに少し拾ってみた、これから氏子係りでこれを拾ってきれいにし、初詣の時破魔矢を買ってくれた人に配るそうで大変な大仕事が残っている。

2016年8月30日(火)
本宮山トレーニング

台風10号もほとんど影響なく無事に通過してくれ、今朝の最低気温は21.6℃と久しぶりに涼しい朝を迎えた、本宮山も何時ものメッシュのTシャツから普通のTシャツに変え出かけた、雨はもう大丈夫かと思ったが念のため傘を持って出かけた、現地に着くまで道路も乾いていたのに駐車場に着くと雨が降り出した、結構降り出したがせっかく来たので傘をさして登り出した、登り出すとすぐ何時ものご婦人がびしょ濡れで下山してきた、それでも30分も登ると雨は止み、その後は降られることは無かった。今日は風があり気温も低く奥宮で17℃と久しぶりに暑さ知らずで登ることができた、こんな日で登山者もまばらで珍しく10人しか出会わなかった。
午後今年の年貢米が届いた、昨年より10日程早い台風の影響を考え少し収穫を早めたそうだ、昨年の米がまだ60kg余り残っているのでこれで1年分確保出来た。

2016年8月29日(月)
本宮山トレーニング

台風10号の影響か蒸し暑いが南東方向に開けた所では心地良い風があった、今日は時々挨拶をするだけの人で80歳になるそうだが5分位後から来て15丁目位で追いつかれてしまった、何時も我々が下山時に登ってくるがこんなに速足とは思わなかった、奥宮で休んで見える時に何とか到着出来たがおそらく1時間10分程度で登るようでびっくり、下山も駆け降りるように下って行った。その方にクワガタがいたと言われ孫の土産にいただいた、ミヤマクワガタのようだ。

2016年8月27日(土)
本宮山トレーニング

土曜日はめったに登ることは無いが来週の天候がはっきりしないので出かけた、相変わらず無風の暑い日が続いており奥宮の気温22℃といっこうに下がらない、それでも登山道にはヤマジノホトトギスの数が増えてきて季節の移り変わりは進んではいるようだ、久しぶりの土曜日だったがこの暑い中登山者の多さにびっくり、この暑いのに元気な人が多い。

2016年8月26日(金)
みかん摘果作業

今日で3日目、自分はとりあえずの最終日となるが朝から猛暑、3日間で一番暑い、やはり半日作業が限度だ昨年まで1日作業を何日か続けたが良く続いたものだと感心する、今年はそれだけ猛暑なのか自分たちの加齢により無理がきかなくなったのかわからないが猛暑が収まらない限り1日仕事は無理だ。

2016年8月25日(木)
みかん摘果作業

今朝の気温24.9℃昨夜は久しぶりに熱帯夜から解放された、今日の静岡県西部の天気予報は曇りであるが東の空は快晴のようだ、現地に着いても日差しも強く風もなく暑くなりそうな気配通り猛暑そのもの、予定の午前中作業で目一杯だ。

2016年8月24日(水)
みかん摘果作業

今日から青島みかんの摘果作業、今年の夏は猛暑でもあり新しい人が4人程加わったこと、それに全員高齢者でもあり半日作業ということになった、7:45~12:00までなので終わってみると1日作業に比べれば楽だった、午後の暑さの有無で大違いだ、昨年までは何日も1日作業を続けたが今夏のような暑さは無かったような気がする。

2016年8月23日(火)
本宮山トレーニング

今朝も熱帯夜の夜明け、いつまで続くこの暑さ、今日の本宮山も無風の中の登りだったが奥宮に着くと少しは風があった、それでも気温は23℃と3番目位の暑さだ、明日から3日間はみかんの摘果作業が入りしばらくは休みになるので再開時は少しは涼しくなって欲しい、それでも初秋に咲くシロイロイナモリソウが咲き出した。

2016年8月22日(月)
本宮山トレーニング・旬のワタリガニ

今朝も26.6℃と熱帯夜、関東にある台風の影響か一向に涼しくなる気配がない、本宮山も奥宮で23.8℃と今年登った中では2番目の暑さ、登りは少し風があったが下山時になると凪の状態になってしまい下山まで暑かった、今日は企業の夏季休暇も終わったせいか久しぶりに登山者は少なく普段見かける顔ぶれが多かった。
昨夜遅く漁師の同級生がワタリガニを捕ってきたので持ちに来いと電話があり、さっそくありがたく貰いに行きバケツ一杯貰って来た、10時が過ぎてしまいそれから茹でて冷めるのを待ってから冷蔵庫に収納、寝るのが12時頃になってしまい、今朝は4時起床で寝不足気味の1日だった。

  

2016年8月19日(金)
本宮山トレーニング

今朝の最低気温は25.7℃、熱帯夜でも昨日に比べれば少し下がり寝苦しさが改善された、本宮山も昨日夕方から夜にかけて雨が降ったようで下の方は雨が流れたような跡があった、そのせいか昨日に比べれば暑いなりにも少し登り易かった、奥宮の気温は22℃と2℃程下がっていた。

2016年8月18日(木)
本宮山トレーニング

4時に起きると我が家の外気温は27℃でムツとしている、昨夜は寝苦しかった訳だ、登山口に着いても少し風があるようだがなま暖かい、そんな中を登り始めたが今までにない蒸し暑さだ、奥宮の気温は少しガスがかかっているので涼しいかと思ったら23.4℃で今夏登った中では最高気温、例年お盆を過ぎれば朝晩はしのぎやすくなるが今年はまだその気配は無い、それでも例年通り登山道にヤマジノホトトギスが咲き出した、昨年より最高気温の更新は無いが連続の高温にはバテ気味である。
 

2016年8月17日(水)
光回線の移転工事

息子家族の同居に伴い今までの回線の移転工事を行った、2回線は無駄なのだが現在使用中の回線のWiFiの電波状態が不安定で実用にならず、有線のLANケーブルを張れば1回線で良いのだが大工事になるためとりあえず2回線での対応となってしまった。
  

2016年8月16日(火)
息子家族の引っ越し

盆休みを利用しての引っ越し作業、暑い中同居のための家財道具の搬入が行われた、大きな家財は業者が搬入してくれるが小物荷物整理は暑さのためはかどらない。
  

2016年8月15日(月)
本宮山トレーニング

お盆休みのせいか今日も大勢の登山者が訪れていた、早朝のうちは風もなく蒸し暑かったが奥宮付近は少し雨がまだ残っており濡れる程ではないので暑さしのぎに丁度良い、気温は21℃で少しは下がってきた、下山頃になって少し風が出てきてわずかながら涼しさが感じられたが、下の方ではまた風が無くなり暑くなったがそれでも続々と登山者は登って来た。

2016年8月13日(土)
校区盆踊り大会

今年は役員でお手伝い、6時から準備で7:00~9:30までバザーでかき氷店の仕事、電動の機械なので助かったが2人専属で300杯あまり作り休む間もない大忙し、自分では開始の味見の1杯だけだった。
   

2016年8月12日(金)
木工会例会

今月も仲間の山荘に集まる、山の木陰は市街地に比べ涼しくこのところの猛暑は感じられなく快適だが蚊は多く初めのうちは攻撃されたが蚊取り線香を何個も配置し撃退、線香の効果は絶大で先人の知恵に感心する、真夏はどうしてもバーベキューは敬遠がちで少なく、今月は冷やしうどんがメインとなった。
  

2016年8月11日(木)
本宮山トレーニング

我が家の今朝の最低気温は23.5℃と久しぶりに熱帯夜から解放された、本宮山も登り易いかと思ったら無風のため奥宮で22.5℃と最高レベルの暑さ、今日は山の日という事で新しく出来た祝日のため、この暑さにもかかわらず大賑わい、何時もの時間で20台以上の駐車があり下山した頃にはほぼ満車の状態だった。火曜日に吹いた風で45丁目付近の朴ノ木の葉が落ち始めた、今日も数枚拾ってきて乾燥させ朴葉味噌を作ってみることにする。
 

2016年8月9日(火)
本宮山トレーニング

起床時の外気温は27.4℃、熱帯夜の名残のようだが最低気温は26.9℃まで下がった。それでも今朝は台風の影響か風があり高架の23号線バイパスはハンドルが振れる位吹いており今日は登るには条件が良さそうに感じた、登山口に着いても風があり昨日とは違い登り易そうに思えたが樹林帯が多いので西風の通る所は涼しいが風が頭上の樹木を通り過ぎる音ばかりの場所が多く昨日のようなことは無いが暑い、奥宮の気温は21.5℃で熱波も峠を越したかも知れない、今日の水分補給は通常の500ccに戻った。登山道では秋の花マツカゼソウも咲き出したのでこの暑さもあと少しだろう。
我が家の外気最高温度計が39.9℃を記録、6番目の記録だ。
 

2016年8月8日(月)
本宮山トレーニング

朝4時に起きると我が家の外気温度計は26.1℃最低気温の出る時間と思うが今日の暑さが気にかかる、駐車場に着くと今日は4台だけ珍しく空いていたがそれでも下山時には普段の混雑になった、奥宮の気温は22,9℃程でここ2~3日同じような温度だそうだ、今日は無風のため最高レベルの暑さで500ccの水分では足りず350cc1本追加となった、下山時42丁目の水場で顔を洗って下山するがその脇にイワタバコが開花した。今日の我が家の最高気温は39.7℃と今夏の最高を記録。
 

2016年8月7日(日)
三ケ日花火大会

今まで一度行きたいと思っていたが花火の撮影は開始時間までの待ち時間を考えると最近は敬遠するようになってしまったが今年は思い切って出かけてみることにした、3時過ぎに家を出て現地に着いたのが開始2:30前、一般見物人の場所取り合戦はすさまじく、すでに堤防上はすべてガムテープで場所取りが済んでいたので仕方なく海岸に降りて場所を決め待機、初めてなのではたしてこの場所が良いのかどうか判らないが場所を決める、それからが辛抱の2時間半、結果的にそんなに悪くない場所だったようで初めてにしてはまずまずの成果だった。

  
2016年8月6日(土)
写真教室撮影会

8月の撮影会は恒例で浜松市奥山の方広寺、木陰で涼しいと言うことで毎年出かけるが今年の暑さは特別、風もなく予定の2時間は暑くてもてあました、30~40分早く切り上げて早目の昼食で12時頃には解散となった、今日初めて高速道を使ったらどれくらい時間と距離が違うのか計ってみた、往路豊川IC~浜松いなさIC経由で50.7km(60分)、帰路一般道三ケ日、多米経由で49.1km(80分)とほとんど距離は同じで所要時間で20分の差となった、通行料ETC560円?で損得勘定はどうだろうか。
   

2016年8月4日(木)
本宮山トレーニング

昨日か一昨日かかなりの雨量が降ったとみえ登山道のあちこちで落ち葉が流れた跡がある、昨夜も降ったようで未だ乾ききってないところに朝から日差しがあるせいか蒸し暑さは最高レベル、気温も21.5℃とこのところ同じような日が続いている、それでも今日はウィークデーにしては登山者が多くこの暑さに関係なく賑わっていた。

2016年8月3日(水)
みかん畑の草取り

朝摘果作業の予定で出かけたが、作業は中止となり急きょ半日草取り作業となった、近年輸入肥料におかしな雑草の種子が混ざってくるのではないかと思われ除草剤のラウンドアップでは枯れない雑草が出てきて始末に悪く人力で除草するしかない、成長して種が出来ると一気に増えるので小さいうちに取る、しかし今日の暑さは尋常ではなく熱中症寸前、もともと半日作業の予定だったので昼で切り上げたがとてもこの時期1日作業は無理だ、本格的な摘果作業はお盆過ぎということなので少しは暑さも峠を超すかも知れないが今夏は猛暑の予報なので心配だ。
  

2016年8月2日(火)
本宮山トレーニング・2000回達成

昨日に続き気温22℃、風もなく蒸し暑い日だった、本宮山に登るようになって21年目でやっと通算2000回になった、先月何とか達成と思っていたが8月にずれ込んだ、初めは北ア、南ア登山のトレーニングとして始めたがいつの間にかライフワークの一部のようになってしまった、昔は1時間を切って登ることも出来たが今では1時間20分が精いっぱいになってしまった、それでも暇を見つけ月10回を目標に脚力維持のため続けたいと思っている。

2016年8月1日(月)
本宮山トレーニング

今日から8月あと1週間もすれば立秋である、本宮山も暑さがピークで奥宮の気温22度と最高レベル、それでも登山道脇の山栗が成長しわずかに秋の気配も出てきた。

2016年7月31日(日)
天狗なすも終盤

天狗なすも食べ切れない程生っているが峠を越し終盤、一般のナスも終盤を迎えているが大きさを比べると大きいものは3~4倍ありそうだ。ぶどうがもう収穫時期のように見え食べてみたがどうも未だ糖度が足りないようで少し早すぎた、素人の栽培で一つの房でも完熟度に差が出てしまい収穫時期が難しい、次郎柿もまずまず順調で平年並みの収穫が期待できそうだ。
  

2016年7月30日(土)
恒例真夏の秋葉原散策

青春18きっぷによる恒例夏の秋葉原散策、江戸は昨日の梅雨明け宣言で今日は猛暑、初めに2組に分かれ自分は総武線に乗り換え1駅、初めて御茶ノ水駅前の中古レコード店に向かった、めぼしいレコードを探すが分類区分が判りにくく結局何も買わずに店を出て、炎天下徒歩で秋葉原に戻り急ぎ予定のパーツを仕入れる、今日は夏休みでもあり年末を上回る人出でごった返していた、こんな人出はあまり記憶にない、外国人が多いようだ、また若者が何かを買う順番なのかあちこちに大勢並んでいる、この炎天下に感心する。予定の集合時間に合流、東京駅まで戻り各自お土産を仕入れ帰途についた。
  

2016年7月28日(木)
本宮山トレーニング

今日から天候は回復傾向だが早朝未だ頂上付近はガスがかかっており下山してくる人の話では雨が降っているとのこと、それでも今日は早朝から登山者が多く駐車場は既に12台もあった、下山者は14名出会ったので2人は他の駐車場に止めていたようでウィークデーでこんなに賑やかなのも珍しい、気温は雨も少し降っており低めかと思ったら20℃もあり蒸し暑いはずだ、明日から2回目の梅雨明けのような暑さになりそうだ。

2016年7月27日(水)
話題のポケモンGOに挑戦

昨夜は久しぶりの大雨、菜園もしっかり水分を吸ったようで乾くとまた雑草が一気に伸びてくる。
最近世間を騒がせているポケモンGOとやらの話題に乗り遅れないないように先日ダウンロードしてみたがどうしてこんなに熱中者が多いのか不思議だ、移動しながらのゲームのため歩き回らねばならない、いい年をした爺さんがうろうろするのもみっともないのでさっぱり進まない。

2016年7月26日(火)
本宮山トレーニング

雨の予報であったが8時頃までは大丈夫だろうと出かけた、奥宮の気温は昨日と同じ18.5℃、今日はわずかだが風があり登り易かった、下山時少し雨がパラついたが濡れる程でもなく下山出来たが帰路車を走らせているとワイパーが必要になってきた、下山時登って行った人たちは降られることになったようだ、午後からは久しぶりに気温が下がり過ごしやすい1日となった。

2016年7月25日(月)
本宮山トレーニング

今日は曇り予報で日差しは無いが無風で非常に蒸し暑い、奥宮に着くと気温は18.5℃しかないのに体感温度は最高レベル、湿度がかなり高いと思われる、挨拶も暑い暑いの言葉しか出ない。我が家のブドウが熟してきた、今年はヒヨドリ対策に気をつけたので今のところ被害は出ていない、先日色づいた房を試食してみたがまだ酸味があり収穫には来月上旬頃になりそうだ。

2016年7月22日(金)
本宮山トレーニング

今日は1人のため30分程早く出かけた、多少風があり昨日のような蒸し暑さはなかった、今朝も未明に頂上付近は雨が降ったようで登山道は濡れていた、そのためか気温は19.5℃と暑さも一息ついた感じだった。

2016年7月21日(木)
本宮山トレーニング

今日は無風で湿度も高く蒸し暑さは最高レベル、下山してきた人の話では頂上付近は雨が降っていたとのこと、自分が着いた頃は全く降っていなく蒸し暑いままだった、それでも雨のせいか気温は21℃とそんなに高くないが涼しさは全くなかった。帰ると汗をかいたついでに気になっていた稲荷神社の雑草狩りに出かけた、4月以降一度も刈ってないので伸び放題になっていた、1時間半位2回も給油をするほど時間がかかったが何とか片つけた。

2016年7月20日(水)
梅干しの土用干し

梅雨明けになり今年漬けた梅干しの土用干しの時期になった、昨日干そうと思ったが若干雲が多かったので今日にした、しかし、あと2日位晴天が続いて欲しいが明日からの予報はそんなに良くなさそうなので心配だ。

2016年7月19日(火)
本宮山トレーニング

梅雨明け2日目今日も暑くなりそうなので少しでも早くと起きたが結局10分程しか早く着かなかった、駐車場には既に6台の先行者毎日組の人たちは早い、奥宮の気温は22.5℃今日は風が無かったので暑かったが湿度は低いようで蒸し暑さはそんなに感じなかった。

2016年7月17日(日)
しめ縄用稲の青田刈

朝7時から氏子係り総出で青田刈り、鎌での稲刈りは子供の時に経験したかしないかで皆5~60年ぶりの作業、幸い今日は朝から曇り空で日差しが無くて助かった、9人で2時間ほどで予定の3畝程を刈り取り社務所の干場に運び干して思ったより早く10:30には作業が終了した。
   

2016年7月16日(土)
ブルーベリー狩り

息子家族と豊根村へブルーベリー狩りに出かけた、昨年は収穫時期が早く終了している園が多かったので今年は早く出かけた、昨年と同じ園で摘み取りをしたが園主は豊橋から来て管理しているそうだ、今年はまだこれからが最盛期のようで2時間の時間制限はもてあまし45分程で腹いっぱいと2kgの籠はいっぱいになった、籠のものは1kg2000円で買ってくることになる。
   

2016年7月15日(金)
本宮山トレーニング

今日は上空に寒気が流れ込んでいるためか、久しぶりに涼しさを感じた、奥宮の気温も19.5℃しかなく登りでかいた汗も下山時には乾く程で登ってくる人数も多く今日は賑やかだった。

2016年7月14日(木)
本宮山トレーニング

1週間ぶりで頑張って4時に起きたら雨が降っていた、予想外でPCを立ち上げ雨雲レーダーの様子を見ると、通り過ぎるところ、何時もより15分遅らせて家を出た、その後は昨日の予報通りの晴天で今日も暑くなりそうな気配だが雨が暑気払いになったのか所どころ風もあり、思ったほどの蒸し暑さは感じなかった。先日は本宮山域でもクマが出たようでウォーキングセンターにも注意の張り紙があった、早朝組の人たちももっぱら話題はクマ、イノシシかニホンカモシカの間違いだろうという人が多いが、道を横切ってゆくのを見たらしいとか木に爪跡があるらしいとか話は大きくなる、作手側らしいし表の登山道は常に大勢の人が歩いているので出るようなことはないと思われる。
我が家のミョウガが最盛期雨が降ると食べ切れないほど目を出す。
 

2016年7月13日(水)
みかん摘果作業

天候が心配だったが予定通り出かけた、時々雨がパラつくが濡れる程でもなく作業が出来た、昼食時頃しばらく降り続いたので午後はできないかと思ったが1時には雨も上がり青空が見えてきて暑くなってきた、それでも3日間のうち気温は一番低く今日は比較的楽だった、予定通り早生の摘果作業は今日で終了、次は8月20日過ぎ頃から青島の摘果作業が始まる。

2016年7月12日(火)
みかん摘果作業

作業2日目、昨日のような日差しは無かったが無風で蒸し暑さは昨日以上に感じられた、それでも日差しが無いからか水分補給の量は半分くらい、本当はもっと取らなければいけないと思われる、あと1日で区切りになるが明日の空模様が気にかかる。

2016年7月11日(月)
みかん摘果作業

三ケ日のみかん農家から連絡があり今日から作業に出かけた、今日は暑くなりそうなので飲み物を凍らせるなどの準備をして出かけた、早生の種類の作業だが既にほかの人が2日程進めているようで続きの作業をする、炎天下の作業で毎年のことだが年間作業で一番辛い仕事だ、8時~17時まで炎天下の初日は大変疲れたがあと2日は続く。
 

2016年7月10日(日)
奈良漬の仕込み

かねて塩漬けにしてあった白瓜とキュウリを酒粕に漬け込む、白瓜だけの予定が今年はキュウリが大豊作で長期間収穫でき塩漬けで貯めておいたのが5Kg近くになり合わせて12~13Kg程と大量になってしまった、酒粕も11Kgあり大量の仕込みとなった、年末頃には食べれるようになると思うが再度漬け直すと良いようだ。
 

2016年7月9日(土)
写真教室撮影会

今月は豊橋動植物園、朝から大雨であまり気乗りしなかったが集合時間に出かけた、今日は園内を回ることもできず温室内での花の撮影で時間をつぶす、昼近くには雨も小降りになり昼食を済ませ早々に解散となった。
 

2016年7月8日(金)
木工会例会

今月も仲間の山荘でソーメンをメインに開催、この時期暑いのでバーベキュー等の焼き物は敬遠、涼しいソーメンが人気だ、林の中は涼しいが蚊対策が肝心、蚊取り線香を数カ所に設置するとほとんど防御できるが範囲から出るとすぐに襲われる。ミツバチの巣を2基設置して置いたら片方に日本ミツバチが入り始めた、実際の蜜の様子を見たことは無いので楽しみだ。
   

2016年7月7日(木)
本宮山トレーニング

今日も梅雨明けのような天気、朝から暑いそれでも早朝組の人たちの車は駐車場にあり既に登っている、風も無く暑い登りだったが奥宮周辺は夜雨が降ったようで濡れており気温も最高かと思ったが21,5℃しかなく少し風もあり休んでいると涼しかった。
午後の3時過ぎになり少し涼しくなった頃畑に水やりに出かけ、スイカの後片付けをした、まだ数個生っていたが何とか食べれそうなのを選んで持ち帰ったが多分切ってそのまま生ごみポット行きになると思われる。

2016年7月6日(水)
メインのスイカの収穫・ザガニ漁のおすそ分け

今年不調であるスイカの最後である屋敷の家庭菜園のスイカが収穫時期を迎えた、5本植えて収穫数5個と今年は最悪に終わった、しかし、数が少ないだけ実は大きく今日の2個は14kgと12kgもあった。
漁師の友人からモガニ(ザガニ)を食べるなら船着き場に来いというのでバケツを持って行きバケツ一杯貰って来た、茹でて食べたり、みそ汁の出汁、小型は足を取り唐揚げが良いというので下こしらえをし夕食の材料となった。
 

2016年7月5日(火)
本宮山トレーニング

梅雨明けのような天気が続き奥宮の気温は昨日と同じ22.5℃で風もなく暑い日が続く、暑さのせいか下山時登ってくる人の数が少ない気がする、駐車場も空いてきた。
帰って畑のスイカが蔓枯れになってきてしまったので食べれるものがどれくらいあるかわからないが収穫した、先に食べた中でもなんとか食べれるものもあった。

2016年7月4日(月)
本宮山トレーニング

4時に起きると自宅の外気温25℃、今日も暑くなりそうだ。定時より5分程早く駐車場に着いたが既に8台の先行者がいる、梅雨明けのような天気が続き気温もうなぎ上り、今日も風はほとんどなく2ケ所程西風の通るところだけほっとできる、奥宮の気温は22.5℃と夏での最高気温に近い、そんな暑さで登りの所要時間が標準より5分オーバーとなった。
昼前地元漁師の同級生がアカニシを採ってきたので食べるかと10個ほど持ってきてくれた、サザエの角のないやつだがサザエは海藻類を食べるがアカニシは動物性でアサリなども食べるらしい、味はサザエも常に食べるわけでもないがそんなに変わらず美味である。
 

2016年7月2日(土)
カラスの被害

菜園にナスを採りに行くと普通のナスは被害が無かったが、天狗なすの初生りが2個あったが2個ともやられた、これからが収穫時期なので防鳥網を張る必要がありそうだ、スイカは防鳥網の効果でその後被害はないが病気が出たのか蔓が枯れが出てきた、黒部スイカの収穫時期が来たのがあり付け根のヒゲ蔓も枯れてきたので収穫してみたがやはり少し早い、今年は日照不足か気温が低かったのかスイカの出来は作り始めてから最悪の年になった。
  

2016年7月1日(金)
本宮山トレーニング

今年も半年が過ぎ今日から7月、梅雨明けには未だかかりそうだが久しぶりの晴天、日の出とともに気温も上がり奥宮で20℃、それでも7時前なので休んでいれば少し風があり涼しく感じる、5分程ですぐに下山するが風の通るところは2カ所程、登りに比べればそんなに汗をかくこともないが暑い、まだ2~3ケ月はこんな日が多くなる。
帰って盆栽の松の葉が少なく様子がおかしい、良く見ると体調10cm近い毛虫が葉を食べていた、松葉を食べられたのは今まで経験が無い、早速焼却炉で火あぶりのの刑に処し、他は目につかないが念のため消毒をする。
 

2016年6月30日(木)
本宮山トレーニング

今月は今日ではなんとか10回になり梅雨の晴れ間になりそうなので出かけた、早朝頂上付近はガスがかかり下山してきた人の話では少し降っていたとのこと、それでも天候は回復傾向にあり傘は持たずに登り始めた、途中日差しも出てきたが無風で湿度も高く蒸し暑さは最高レベル、下山まで降られることは無かったが蒸し暑い日だった。

2016年6月28日(火)
ツバメの巣立ち

午前中からツバメが賑やかに飛び回っていると思ったら巣立ちが始まった、6羽いるようだ夕方には皆巣に戻ったようだが今年は1羽も落下することなく無地巣立った。

2016年6月27日(月)
本宮山トレーニング

何時もより5分程早く駐車場に着いたが貴重な梅雨の晴れ間なのか既に10台近い車があった、登りは所どころ風があり涼しさも感じられ今日は湿度は低いようで汗はさほどかかず登ることが出来た。
帰宅後奈良漬用白瓜の収穫に出かけると、ほとんどのスイカがカラスに味見されてしまった、昨日は1個だけだったので油断した、1個だけ食べてくれれば良いのに不味かったのか美味いのを探して皆つついたようだ、急ぎ防鳥網を張った、トウモロコシは糸を張っただけで効果があったので同じようにしたがカラスの方が一枚上だった、今年のスイカは終了。
急ぎ帰り奈良漬用白瓜の漬け込み作業、今年は豊作で妹の所へ15kg程送りまだ残りが10kg程あった、最後のキュウリ3.2kgと白瓜8.5kgを塩漬けにした、上手く仕上がれば3年間は食べれるので3年に1回位の作業になる。
   

2016年6月26日(日)
生垣剪定作業・スイカの初収穫

昨夜雨がパラツキ心配したが朝から晴れて絶好の作業日和、朝のうちは涼しかったが次第に熱くなり昼近くまでかかり夏の大作業を終えた、小枝を畑の堆肥場に捨てに行くとついにカラスがスイカを試食に来た、食べられたのは末生りのどうでも良い玉で助かった、ネパールから種を持ち帰って育てた種類で第1陣の収穫時期が交配から35日過ぎ収穫時期を迎えたのが隣にあったが無事だった、心配なので4~5日早い気がするが収穫したところ未だ10日以上早かったようで赤みもきていなくもったいなかった。
   

2016年6月24日(金)
本宮山トレーニング

午前中は雨は降らないと思ったが頂上はガスがかかっており、下ってきた人に聞くと45丁目から少し降っているとのこと、今朝は雲が低くあたりは何となく薄暗く早朝の日の出前のような感じだ、湿度も高いがところどころ風がありそんなに熱く感じなかった、45丁目まで登ると傘が必要な程ではないが少し降っており階段も濡れておりスリップに注意し慎重に下山、最近は毎日のように降る雨なのでわずかな晴れ間でも多くの登山者で賑やかだった。

2016年6月22日(水)
本宮山トレーニング

明日からまた梅雨空のようであり、午後時間が空いたので急きょ出かけた、午後に登ったのは初めてではないと思うが記憶にない、午後の一番気温の高い時間帯なので曇り空でも無風で蒸し暑く苦しい登りだった、この時間に登ると出会う人はほとんど見かけたことのない人ばかりだ、15:45下山したが曇り空のせいか既に夕方のような薄暗さでやはり登るには早朝が良い。

2016年6月20日(月)
本宮山トレーニング

今朝の駐車場は先行者2台だけ、すぐに1人降りてきてもう1人は林道歩きのため奥宮まで誰にも逢うことは無かったが、下山してくると何時もの顔ぶれがどんどん上がってくる、ほんの20分位の差ですぐに賑やかになった、今年はマムシを良く見かけるらしい、気持ちが悪いので登山道もなるべく中央を歩くように心がけることにする。日の出前に登る人が日の出時間が遅くなったのを感じると言っていたので調べてみると6月13日を境に遅くなっており今日は1分弱のことだと思うが曇り空だと感じるのかも知れない。

2016年6月17日(金)
本宮山トレーニング

今月は雨が多く、降らない日は所用があったりで10日ぶりの本宮山、今朝は雨上がりか登山者は少なく駐車場は3台だけだったが下山時になると梅雨の晴れ間で続々と登ってきた、6丁目付近に毎年咲くシャクジョウソウが今年は出ないと思っていたら登山道から2m位入った所に今年は出ているのを教えてもらった、不思議と毎年必ず1~2m移動して出る、ギンリョウソウと同じような種類と思うが1ケ月遅い。

 
2016年6月14日(火)
南アルプスの青いケシ~長野県大鹿村

梅雨の時期訪れるチャンスがなかなか無く、天気の良い日は所用ができたりで延び延びになっていた、今日は梅雨の晴れ間かと思い出かけようと朝起きると小雨が降っている、それでも予報では曇りのようなので出かけた、153号線で長野県に入り治部坂を越えると雨も上がってきた、目的地大鹿村の中村農園の見学は2回目であるが道路が車のすれ違いもままならない細い林道を10数キロ登り標高が1550mほどのところにあり到着までが大変である、現地に着き入園料500円(前回は300円だったような気がする)を払いカメラを持って見学、前回はもっと広かったような気がし、開花時期の関係か少し寂しい気がした、1時間ほど撮影し飯島町まで戻り友人の蕎麦屋で昼食、地元の新聞を見ていたら下条村で夏そばの花が見ごろになっていりるとの記事があり、帰りは151経由でそば畑を少し撮影する、愛知県との県境、新野峠を越えると愛知県は雨となっていた、豊根から151線を離れ津具の知人宅に立ち寄り設楽経由で帰った。
    

2016年6月12日(日)
家庭菜園の近況

今日初めてカボチャを1ケ収穫、雌花も少なくなってきたのでそろそろ生っているだけで終わりも近そうだ、ズッキーニは2本だけだが最盛期、今年のスイカの不調の原因は蔓の管理の失敗にあるような気がしてきた、数少ないなかでも順調に成長してきたものもある、畑の方の自家播種スイカの方が遅くになって生り出したので気を取り直し蔓の整理をやってみた、近所の畑の人がカラスが様子を見にきていたと言ったので、急ぎ追加で防鳥の糸を張った。
   

2016年6月11日(土)
写真教室撮影会

恒例で6月は浜松フラワーパークの菖蒲園、今年はどこも開花が早いようだがここは手入れが行き届いていて花の時期としては少し遅いが終わった花の軸も手入れされておりあまり気にならなかった、今日は琴の演奏会がありカメラマンが大勢集まった、アジサイの名所でもあるがこちらは満開を過ぎており遅かった。
   

2016年6月10日(金)
木工会例会

恒例の月例会も暑い季節となり木陰が心地良い季節となった、今日は梅雨の晴れ間で晴天の中涼しい毎月の山荘の木陰で楽しいひと時を過ごした、今日の料理はカツオのたたき、刺身、掘りたてのジャガイモのジャガバタ、最後には極上そうめんと腕自慢のレギュラーコーヒーで終了。
   

2016年6月9日(木)
ラッキョウの収穫・スマホデビュー

朝雨が降らないうちにと菜園に出かけすべてのラッキョウを収穫した、畑で整理していると降り出してしまい作業を自宅に移し、自家用分、宅配で発送する分、友人に配る分、来季の種用と区分と午前中かかり作業完了、今年は多すぎたかかと思ったが貰ってくれる人が出てきて丁度良かった。
4月末に申し込んであったスマートフォンのiPhoneSEが入荷したとのメールが入り午後早速契約に出かけた、年寄りが必要ないと思うが頭の老化防止のため使って見ることにした。
    

2016年6月8日(水)
梅の収穫

もう2~3日おいた方が良さそうだが天候がどうなる判らないので収穫した、昨年は全く実が生らなかったためか今年は今までにない豊作で30kgオーバーもあった、自家用は5kgもあれば充分なので妹に14kgほど送るように箱詰めする、まだ10kgは余るが廃棄するのももったいないので思案中。

2016年6月7日(火)
本宮山トレーニング

朝現地に向かっているとパラパラとウィンドガラスが濡れ出したがワイパーを動かすほどでもなかった、本宮山も頂上は雲がかかっていたため少しは降っているのかと思い傘を持って登ったが使うことはなかった、昨日に比べこんな日でも登山者が多く何時もの時間ですでに9台の駐車があった。

2016年6月6日(月)
本宮山トレーニング

当地方も梅雨入り宣言があったが昨日の雨はお湿りにもならないくらいで、登山道はすっかり乾いていた、今日は登山者は少なく早朝組はほとんど顔なじみの人ばかりだった。

2016年6月4日(土)
菜園作業

今日は朝から大忙し、太陽が昇る前にトウモロコシを収穫しようと思っていたが、結局朝寝坊で遅れてしまったがとりあえず第1次分を収穫、一部虫が入り出してしまったので、残りも早めに収穫した方が良さそうだ。次は先日安曇野の大王わさび園で買ってきたワサビの茎と根を昨夜わさび漬け用に刻んでおいたので酒粕に練りこんでワサビ漬けを仕込む、2~3日後には完成する。朝食を済ますと次はネギ苗の定植、夜雨が降りそうなので適期と午前中頑張って下仁田ネギと石倉一本ネギを植え付けた。5Kg島ラッキョウも収穫、来季の種を少し残し500gほどを自家用のラッキョウ漬け用にし、残りは妹宅に発送した。
   

2016年6月4日(土)
とう
2016年6月3日(金)
本宮山トレーニング

今日もまだ寒気の影響か涼しく奥宮で13.5℃、ほとんど汗もかかず登ることが出来た、登山道で今年初めてホトトギスの鳴き声を聞いた、卯の花も咲き出し夏のシーズンになった、午後からは気温も上がり出し、つかの間の涼しさも終わりのようだ。

2016年6月2日(木)
安曇野撮影ドライブ

昨日急に思い立ち今日は絶好の快晴になると思い安曇野の田園風景でも撮影にと出かけた、ところが長野県に入ると山には雲が立ち込めている、安曇野に入っても状況は変わらず雲は晴れない、やはりこれだけ寒いくらいに冷え込んでいるという事は上空に寒気が流れ込んでいるという事のようだ、水田の苗も2~3所を回ったがすでに成長しており田植え直後のような景色は無かった。今日の撮影は諦め最後に池田町の「あづみ野池田クラフトパーク」に後立山方面の景色が見えるか出かけたが、やはり雲が多くかろうじて鹿島槍ヶ岳が顔を出しているだけだった、昼も近づいたので撮影も切り上げ飯島の蕎麦屋に向かい昼食、2時間ほど歓談し153号線経由で帰路についた。
     

2016年5月31日(火)
本宮山トレーニング

5日ぶりの本宮山、昨夜の雨が上がったばかりで上部は霧がかかっていたが雨に降られることはなかった、今年はギンリョウソウに気が付かなかったが、今年の開花は今までになく多かったそうで半月ほど前にほとんど終わったそうだ、まだ残っている所があるというのでいつもの道を少し外れて下ると1株だけ残っていた、6丁目のシャクジョウソウも同じ時期に出ると思ったが跡もないので今年は出なかったようだ。

2016年5月29日(日)
写真展作品搬入

31日から始まる亜鳥絵での写真展のため夕方から搬入展示作業をする、春先から身の回りが忙しく撮影に出かける機会が少なく展示作品に苦労した、納得のいく作品ではないが何とか間に合わせた。
  

2016年5月28日(土)
家庭菜園情報

一番手がかからず間違いないのがソーメンカボチャ(金糸瓜)で一番先に形になってきた、トウモロコシもヒゲの色が変わり出したので1週間~10日もすれば第1陣が収穫できそうだ、今年成長の思わしくないのがスイカである、例年より10日程遅れている感じで今が受粉の最終段階、しかし、最初に受粉した物の成長が思わしくない、上手く受粉が出来ていなかった感じもする、天候も悪くなかったので受粉も上手くいったと思ったが、年々真剣さに欠けるというか面倒くささが出てきたせいかも知れない、来年は少数で真剣に取り組む必要がありそうだ。
今日は年間契約のシルバー人材の方による庭木の剪定作業、3人で半日で完了した。
   

2016年5月27日(金)
万葉集の歌

昨日ある知人宅の通夜での香典返しの袋の文字が気になった、以前にも同じ斎場で貰ったことがあったが読めないしあまり気に留めなかった、今回何か意味のある短歌なのか気になり調べると万葉集の歌だった、万葉集に伊良湖を読んだ歌が3首ありその一つであることが解った。
原文は:
空蝉之 命乎惜美 浪尓所濕 伊良虞能嶋之 玉藻苅食 で現代風に読むと「うつせみの、命を惜しみ波に濡れ、伊良虞の島の玉藻刈り食む」だそうで玉藻が海苔かどうか判らないが香典返しの海苔屋さんがこの歌を利用したようだ。

2016年5月26日(木)
本宮山トレーニング

天気予報では朝のうち雨は大丈夫と思ったが駐車場に着くと霧雨が降り出した、傘をさすほどでもないが一応傘を持って登り始めた、登るにつれ霧雨も止み天気は回復してきた、しかし、今日は湿度が高く、気温は17℃だったが先日の19℃よりも蒸し暑く苦しい登りだった。
我が家のブルーベリーの実の数が減ったように感じられ、そろそろヒヨドリの来襲かと防鳥ネットを張った、4本全体を覆うこととなるため費用もバカにならない、ブルーベリー狩りに行った方が安いかも知れないがみすみすヒヨドリに食べさせる訳にいかない。

2016年5月24日(火)
本宮山トレーニング

駐車場に着いた時は少し風があり涼しく感じられたが登りだすと相変わらずの無風状態、奥宮に着くと温度計は19℃と今年最高、本格的な暑さはこれからで3ケ月はこんな日は続く、帰って汗になったまま菜園にネギ苗の植付け準備で場所作りにでかけた、帰ってシャワーを浴び昼食後ぐったり、長い昼寝となった。
我が家の最高気温は昨日はチェックしなかったが今日は31.6℃、暑いはずだ。ぶどうも成長してきて形になってきた、早いの遅いので大きさにずいぶん差がある。
  

2016年5月23日(月)
本宮山トレーニング

昨日の10時間近い行事で疲れ気味であったが出かけた、やはり今日はペースが上がらなかったが標準タイムプラス2分でなんとか登れた、9丁目付近にシライトソウが咲いていると教えてくれたので確認、以前に場所はここだったかはっきり覚えていないが見覚えがある、しかし名前は思い出せなかった。

2016年5月22日(日)
校区・小学校合同運動会

快晴に恵まれ恒例春の運動会が開催された、体育委員のため朝7時集合で準備から始める、担当は器具係なので種目ごとに旗を立てたり用具を準備したりで大忙し、体育委員は若い人が多く自分は長老の方なので若い人について動くだけになったが、なんとか無事にプログラムも終了し後片付けが終わり解散になったのは4時頃になってしまい疲れた。
   

2016年5月21日(土)
校区運動会準備

今年2つ目の役は体育委員、明日は最大行事の小学校との合同の運動会、1ケ月以上前から毎週土曜日打ち合わせがありいよいよ明日が本番である、今日は午後から最終準備で集まった、まず近くのお寺に鈴割用の孟宗竹2本を切り出しに行く、深い竹藪から切り出すのも大仕事だったが無事に運搬できた、あとはテントの準備、ライン引き、用具の確認を済ませ4時過ぎまでかかり終了、明日は7時集合。
 

2016年5月20日(金)
本宮山トレーニング・懐かしの昭和歌謡

昨日同様無風で気温も13.5℃とほとんど同じで蒸し暑い日だった。物置の奥から昔のドーナツ盤レコードを出してきた、もう少しあったと思うが誰かにあげたか処分したと思われるが5~60枚出てきた、2~3枚聞いてみると50年余り昔を思い出す、当初は今のような立派なプレーヤーではなく簡単な機器の時代からの遺物である。

2016年5月19日(木)
本宮山トレーニング

今日も駐車場は4台しかなく登山者は少なかった、気温は14℃でそんなに高くないが無風に近く久しぶりに暑かった。下山してくると今日も陸軍の兵員輸送車が到着していて体験入隊の新入社員らしき連中が準備運動をしていた。

2016年5月18日(水)
アナログレコードの再生

何年も前からレコードプレーヤーのトーンアームが壊れていて修理を試みたがついに諦め先日オークションで新しく手に入れた、ベースの加工は工房で堅木の材料を選び今日完成、さっそくセットし昔懐かしいレコードを再生してみた、4~50年前はレコードしかなかった時代でこうして音楽を楽しんだ、最近になってレコードが再びひそかに話題になるようになり、新しくプレスもされるようになった。しかし主流は中古レコードで話題のレコードは当時の値段以上になっているものもある、我が家でも昔のレコードが捨てずに物置にあるようなので懐かしい音を聞いてみることにする。
  

2016年5月16日(月)
本宮山トレーニング

天候は下り坂であるが降られることはないだろうと出かけた、天候のせいか登山者は少なく先行者は3人だけだった、麓から頂上方面を見ると霧がかかっており降られないか心配したが奥宮周辺のみ小雨が降っていたが濡れる程でもなく少し下ると止みその後降られることはなかった。
我が家のツバメの巣が3日前に比べると一気に大きくなり完成間近のようだ。
 

2016年5月14日(土)
写真教室撮影会

5月の撮影会は恒例で浜名湖ガーデンパーク、今日は天候にも恵まれ幼稚園児の団体やら家族連れで大賑わい、夏を思わせる暑さの中を相変わらず大した収穫も無く半日撮影し解散となった。
  

2016年5月13日(金)
木工会例会

恒例の月例会を仲間の山荘で開催、タケノコも生えそろい長いものは数メートルまで伸び先日の風で折れたものもあった、このあたりでは山菜の時期も過ぎ周りは新緑のの季節となった、ここに植えてあるバナナに花が咲き実が生り出し3段程形になってきた、食べれるようになるのか楽しみだ。
10日カラスの襲われたツバメの巣が再度造り始め次第に形になってきた。
   

2016年5月12日(木)
本宮山トレーニング

久しぶりに快晴、登り始めると1番の人が下ってきて今日は富士山がきれいに見えたと言っていたが、自分たちが着いた頃は既に2時間半過ぎており霞がかかりかすかに見える程度になっていた、しかし、下山を始めるとすぐに一瞬霧が流れてきてブロッケン現象が現れた、あわててカメラを出したがすぐに消えてしまった。下山してくると地元に駐留する陸軍の部隊へ一般会社からの体験入隊か兵員輸送車数台で登りにやってきた、毎年今の時期良く見かける光景だ、新入社員も軍需関連企業が多いようだ。
  

2016年5月10日(火)
カラスの襲撃

ツバメが巣に入り卵を温め始めたかと思ったら巣がカラスに襲われ無残に落とされてしまった、卵の割れた後はないので巣作りの最中だったか食べられてしまったようだ、まだ雛が襲われるよりましだが、今年はカラス対策が1つ増えた、早速カラスの侵入コースに糸を張ってみたが効果はどうか。
雑草の繁る時期に草刈機が壊れてしまった、ホームセンターで20年程前に安い特売品を買ったが今まで良くもってくれた、必需品なのでしかたなく今回はなじみの農機具屋で購入。
畑に行くとトウモロコシが大きくなっており下側を摘果、ベビーコーンとして茹でてマヨネーズで食べる。
  

2016年5月9日(月)
本宮山トレーニング

今日はカミサンは足が不調のため1人で出かけた、9時頃には雨予報なので早朝組の人たちも早めの行動のようだ、8時少し前には下山出来たため雨はパラツキ程度で濡れる程ではなかったが8時過ぎに下山になる人は傘が必要な位の降りになってきた。

2016年5月8日(日)
五穀豊穣祭・御霊祭・海神祭

恒例の祭礼行事、氏子係になってから2回目の行事でまだまだ要領を得ず昨日から準備をし何とか無事終了、次は10月の秋の本祭になるが大仕事になりそうだ
 

2016年5月6日(金)
本宮山トレーニング

連休も終わり少しづつ静けさも戻り早朝は普段の顔ぶれが多くなった、気温は14.5℃と昨日より2.5℃高かったが南寄りの雨風が吹き出し涼しく感じられた。家庭菜園が昨日の強風でカボチャ等に敷いた稲藁が飛ばされたので補修と早手のスイカにも稲藁を敷いた。

2016年5月5日(木)
本宮山トレーニング

大型連休も最終日か早朝から多くの登山者が登っていた、何時もの時間でも20台程の車が駐車場にあった。我が家のぶどう園も開花を始めたのでジベレリン処理を始める、25ppm溶液を作るのだがこれが正確には難しい、毎年いい加減にになるので成果がわるいのかも知れない、一斉に開花してくれれば液も無駄にならないが1回の必要量はわずかなので3日位使うのでこれまた成果に影響するかもしれない。スイカも蔓が伸びてきたので4本仕立てするよう芽を止める作業を始める、余分な芽の切除もこれから毎日の作業になる。
 

2016年5月2日(月)
本宮山トレーニング

急に暖かくなり気温も土曜日の4℃が嘘のように今日は14.5℃と半袖でも暑いくらいになった、こんな急激な温度差は年寄りには応える、大型連休で早朝から若い人の登山者が多く下山時には駐車場も満杯の状態だった。
  

2016年5月1日(日)
野菜苗の植付け

最後の追い込みで朝からトンネル張り、新規の場所つくりもし午後から植付け作業をすます、サツマイモを残しすべて植え付けを終えた。現在我が家の菜園に植え付けてある種類を数えてみたらびっくり、2~3本位のものも多いが30種類にもなってしまった。
  

2016年4月30日(土)
本宮山トレーニング

風邪、所用、雨等で今月後半は登れず4月最終日9日ぶりに出かけた、今朝はまた冷え込み奥宮で4℃と1ケ月前に逆戻りの寒さとなりウィンドブレーカーも脱げなかった。奥宮の御神木周りのホソバシャクナゲが前回蕾が膨らんでいたのが今日は満開を過ぎていた。
愛車のKeyを昨年末ズボンと一緒に洗濯されてしまい、過去にも2~3回あったがその都度蓋を開け乾燥させて支障なく復活したが今回は焦って良く乾燥しないうちに使用したのか電池を入れても1ケ月ほどで電池が消耗してしまう、思い切って増設Keyを注文することにし1週間ほどで出来上がってきたが、値段がセキュリティの設定を含め約21,000円になってしまった、電池100個分位の値段になってしまったが、100回電池交換を繰り返すわけにもいかず諦めだ。
 

2016年4月29日(金)
ぶどうの房整理・夏野菜の最終準備

ぶどうの成長が一気に早まってきて房の整理が忙しくなった、房の元に2カ所残し先端に向かって全体の半分程をすっこいて減らし開花を待ち、満開になったら1回目のジベレリン処理をし、房の元に残した2カ所のうち一つを切除しジベレリン処理をした印にする、もう一つは満開10日後位に2回目のジベレリン処理をしすべて切除する、こうした作業が今から1ケ位続くことになる。
今日は夏野菜の苗を最終的に揃えた、数は少ないが種類はズッキーニ・モロヘイヤ・オクラ・ナス・ピーマン・シシトウ・トマト・ゴウヤと8種類にもなった、1~2日のうちに植えなければならないので忙しくなる。
  

2016年4月25日(月)
キュウリの初物

キュウリの初収穫、今年は調子が良く最盛期になるのも早そうだ、最近孫の風邪が移ったのか風邪気味で予定のトレーニングは中止し、朝のうち風も無かったので柿と梅の消毒をする、10リットルで余る位ですぐに終わる、ついでに除草剤散布もする、まず野依工房の周りを先に済ませ畑に移動、今シーズン初めての除草剤散布で雑草が生い茂り合計30リットルも使った、柿を含め10リットルを4回背負っての作業でバテテしまった。
 

2016年4月22日(金)
ぶどうの房整理開始

巨峰の房が一気に成長してきた、芽かき作業と共に大きくなった房から整理を始めるがまだ新芽が出る枝もあり、かなりの時間差があるのでしばらくはこの作業が続く、近いうちに実の先端部分を半分程残し取り去り開花と同時にジベレリン処理が始まる。
 

2016年4月21日(木)
本宮山トレーニング

最近は日の出も早くなり早朝組の人たちも時間が早くなり7~8番手になってきた、今日は雨が近い予報なので登山者は少ないかと思ったが、降る前にと早めに登ったようだ。

2016年4月20日(水)
野菜苗の植付け

午後から黒瓜と奈良漬用白瓜苗が大きくなってきたので定植をする、どうも瓜系の栽培が下手で収穫が少ないので今年は慎重に管理したい、黒部スイカの苗も大きくなってきたのでトンネルの準備をする、キュウリは毎年順調で今年も2~3日すれば初物が収穫できそうだ。
   

2016年4月19日(火)
本宮山トレーニング

今朝は少し冷え込み昨日より4.5℃低く奥宮で8℃と涼しく半袖になることなく長袖のまま登った、ご神木の根元のホソバシャクナゲの蕾が膨らみだした、昨年は数輪しか咲かなかったが今年は多くの蕾が付いた。
帰るとすぐに黒部スイカの苗が成長してきたので何時でも植えれるように場所つくりとトウモロコシが成長してトンネルにあたってきたのでビニールを外し追肥をした。
 

2016年4月18日(月)
本宮山トレーニング

今月は週1回のペースしか登れず今日がわずか4回目、日ノ出時間がずいぶん早くなり駐車場に着くと同じくらいになった、気温も高く奥宮で12.5℃と半袖でも暑い位だった、今の時期頂上付近のミツバツツジが咲く頃ではないかと久しぶりに頂上まで足を延ばしたところ、満開の時期を少し過ぎた感はあったがまだまだ見頃であった、赤いヤマツツジはまだ目につかなかった。
  

2016年4月17日(日)
ぶどうの芽かき

巨峰の新芽が伸びてきて最初の剪定作業を始める、芽かき作業で1ケ所から2~3芽伸びてくる芽があるので1本に整理する、指で簡単に折れるし1本だけなのでそんなに面倒な作業ではないが、大きなぶどう園では大変な作業のようだ。
 

2016年4月16日(土)
タマネギの収穫

明日からまた雨予報なので急ぎタマネギを収穫する、今年初めて播いた品種だったが今までになく大きく成長、超極早生種ということで2月末頃から食べたが量が多く食べきれず4月に入ると坊主が多く出てしまった、この種類はたぶん保存が長く出来ないとと思うので吊るしておいても腐ってしまうのが多くなりそうだ。
 

2016年4月15日(金)
スイカ苗の植付け

少し冷え込んだ日が続いたので作業を延ばしていたが暖かくなってきたので今日植え付けた、昨年より3日遅れとなった。

2016年4月14日(木)
南信州の桜を訪ねて

今シーズンは所用が重なり桜見物になかなか行けず、各地の桜も満開を過ぎてしまった、今日1日暇が出来たが雨予報、7時頃には上がる予報を信じ思い切って出かけた、今年は時期も遅いので今まで行ったことのない場所を来季のためにと探しながら出かけたが、1カ所どうしても判らなかった、伊那谷周辺の桜は満開をほとんど過ぎていたが八ヶ岳山麓に近い富士見町は標高が高いのでまだ2~3分咲きのところもあり撮影は2~3回出かけないと難しい、今年はこれで出かける機会は無いだろうから桜のシーズンも終わった。
 
            箕輪町上ノ平城址             富士見町葛窪の枝垂れ 晴れていると背景に甲斐駒が望める

2016年4月12日(火)
本宮山トレーニング

天気予報通り冷えみ、新城地方2℃の予報であったが朝は雲が広がっていたせいかそれほどでもなく奥宮で4℃だった、昨日7.5℃、一昨日は12℃だったそうで今朝がピークで明日からは暖かくなると思われる。帰って明日スイカ苗が入荷の予定なのでビニールトンネルを張る、これから夏野菜の準備が忙しくなる。
昨年一粒も生らなかった我が家の梅は今年は大豊作、生りすぎなので摘果の必要がありそうだが自然の生理落下に任せておけばよさそうだ。
 

2016年4月11日(月)
本宮山トレーニング

今月2回目のトレーニング、定時より10分早く駐車場に着くと見覚えのあるトヨタ86が駐車していた、まだ出発したばかりで後姿が見えた、すぐに追いつくとやはり先週初めて来た友人だった、今日は時間があるのでゆっくり一緒に登る、2時間弱でやっと奥宮に着いた、すぐに折り返し途中足が痛くなったようでペースが落ちたがゆっくり時間をかけて無事下山した。

2016年4月10日(日)
初めての祭礼行事終了

地元の大崎城址にある幸稲荷の祭礼行事、初めてのことで役員一同緊張しっぱなし、心配して前年度の役員が見に来て忘れている所を指摘され修正、神事も無事終了した。来月はさっそく次の祭事が控えている。
  

2016年4月9日(土)
祭礼準備

氏子担当になってから初めての祭礼行事を明日に控え最終準備をする、今の時期照葉常緑樹の落葉時期で1日で落ち葉が広がる、掃除から始め、しめ縄の交換、祭壇準備等2時過ぎまでかかった、とにかく役員全員新人のため手探り状態、明日の本番が心配である。
  

2016年4月8日(金)
木工例会

今月の例会は竹の子掘りから始まる、13名の参加者に1人3~4本のおみやげを掘り上げた、料理は何時ものバーベキューの他に竹の子ご飯、仲間が浜名湖で採ってきてくれたワカメの酢味噌あえ、あさりの酒蒸しと今の季節ならではのご馳走が並んだ。
   

2016年4月6日(水)
本宮山トレーニング・潮干狩り

今月になって所用が多く雨も重なり初めてのトレーニング、ヤマザクラが早い木は散り始め、遅い木が満開となっていた、今日は2回目でまだ奥宮まで登ったことに無い友人が同行することになった、今日は生憎9:30頃から潮干狩りに船で連れて行ってもらう約束がありゆっくり出来ないため途中から分かれてゆっくり自分のペースで登ってもらい、我々は先行し下山時出会ったところで今日は折り返してもらうことにしたら37丁目で出会った、17丁目のイワカガミの群生地の様子を見に行くと見頃となっていた。急ぎ帰宅休む間もなく同級生の船着き場に向かい漁船に同乗しトヨタ自動車田原工場の東側に向かった、予定では明日だったが天候が荒れる予報なので急きょ今日となったので潮時は良くない、あまり干ず収穫は少なかった。
夕方菜園に行くとタマネギに坊主が今までになく多く伸びていてびっくり、100本程折った、354本植えたので3分の1近くの坊主だ種が悪かったのか天候のせいか種まき時期が早かったのか今年は最悪のようだ。
  


  

2016年4月5日(火)
タイヤ交換

今年も大した活躍も無くスタッドレスタイヤのシーズンを終えた、もう1~2年で寿命を迎えそうでもったいないというか無駄遣いのような気がしてきた、それでも1~2回走る時があり冬になると欲しくなる。今日は日が良いという事で孫の屋根より低い鯉のぼりを出した。
   

2016年4月4日(月)
芽吹きの季節

気が付いたら我が家のタラの芽が既に大きく開いておりあわてて収穫、早速天ぷらにして味わった。
 

2016年4月2日(土)
スイカの植付け準備

昨日の雨は土に浸み込むような雨ではなかったため耕運機が入るには丁度良い状態だったのでスイカの植付け準備にマルチを張りトンネルフレームを準備したこれで雨が降っても何時でも植え付けが出来る、種播きしたカボチャの苗も成長してしてきたためこれも植付け準備を完了した。

2016年3月31日(木)
本宮山トレーニング

今日はカミサンは孫の風邪が移ったのか体調不良で休みのため1人で登る、4月から回数が減るかも知れないため今月は頑張って回数を稼ぎ13回となった。帰り道県道沿いの足山田地区の民家に枝垂れ桜の古木があるが往路は未だ暗く様子が判らないので帰路立ち寄ってみると3分咲き位か、例年もっと早い気がするが今年当地方の開花は遅れているようだ。
 

2016年3月29日(火)
本宮山トレーニング

今日は昨日と違い早朝から登山者が多い、昨日未明に雨が降ったので敬遠した人が多く今日賑やかになったようだ、気温も5℃で花冷えも落ち着いてきたようで馬の背のミツバツツジも咲きだした。
先日の潮干狩りのアサリがまだ残っているので一部をむき身にした、子供の頃良く手伝いをさせられたので今だに指先は動く。
 

2016年3月28日(月)
本宮山トレーニング

3日間を開けたら日の出時間も早くなり5:25でヘッドランプは不要となった、今朝は登山者は少なく4:30の林道歩きの人だけで奥宮まで下山者には1人も会わず今日は1番手のようだった、帰り道この地方で桜の早咲きとなる三明寺の様子を見に行くと見頃を迎えていた、6分咲き位か今週中には満開になりそうだ。
  

2016年3月27日(日)
しめ縄作り

4月から氏子の役が回ってきてしまったので4月10日の祭礼の準備で朝から集まり初経験の人ばかりで前任者の指導でしめ縄作りとなった、大小合わせて16本、小といっても家庭で飾るのとは違い1.2m、長いのは3.5mもあり1日では終わらず来週に持ち越しとなった、夕方までの作業で腰が痛くなった。

2016年3月26日(土)
潮干狩り

会社のOB会主催の潮干狩りが白谷海岸で開催され参加、10年ぶりに顔を合わす旧友もおり昔話に花が咲いた、成果は既定のバケツ1杯は満ち込みまでに採れ今日は2人で2杯となり近所のおすそ分けが出来た。
 

2016年3月25日(金)
天狗なすの発芽

昨年は初めてで種まきに失敗したので今年はダメ元で昨年播いた種の残りを冷蔵庫に保管してあったのを保温を工夫した播き床に3月10日に播いた、昨年は発芽まで40日かかったが今日数本発芽が見られた、ナスは地温が20℃にならないと発芽しないとあったが保温の効果があり成功した、他のかぼちゃ、瓜類の順調に発芽してきた、遅れていたねぎ2種類の種まきも済ませた。
  

2016年3月24日(木)
本宮山トレーニング

今朝は曇り空のため5分程早いだけだったが明るくなるのが遅く10分程ヘッドライトをつけて登る、今日も登山者は少ないと思ったが下山時になると何時もの顔ぶれの人たちが続々と登ってきて賑やかくなった、帰宅後所用で野依八幡社の近くを通ったので桜の咲き具合が気になり覗いてみた、社殿の改修中で趣はないが開花後1週間が2分咲き位になっていた、今年は開花が早いニュースもあるが当地方では昨年より遅れている気がする。
 

2016年3月23日(水)
きゅうり苗の植付け

注文してあった種苗店から入荷の連絡が入ったので受け取りに行き早速植え付け、例年4月に入ってからが多いと思うが早めに作業を進める、スイカ苗も出ていたので場所つくりを急がないといけない忙しい時期になった。

2016年3月22日(火)
本宮山トレーニング

休日明けで早朝の駐車場は3台のみ、準備をしていると1番の人が戻ってきた、久しぶりに3番となった。昨日より風はないのに冷たく感じたが奥宮の気温は3.5℃と昨日より高かった、麓との気温差があまりなく麓で寒く感じたようだ。
昨年夏頃から製作に取り掛かり秋にはハンダ付け作業を終えた真空管アンプが作動せず何回も配線チェックをするも原因不明で昨秋から冷却期間を置いていたが、暖かくなり暖房のない作業室にも入りやすくなり1週間ほど前から腰を据えて原因究明に取り掛かったところやっと原因のミスを突き止めとりあえずの音出しにこぎ着けた、後は原因の調査で配線がクシャクシャになってしまったので整理と最終調整を残すだけとなった。
  

2016年3月21日(月)
本宮山トレーニング

祭日で混雑するかと思ったが出かけた、駐車場は思ったより車は少なかったがそれでも普段見かけない車も多い、若干冷え込み奥宮の気温は1℃で麓との気温差が6℃あり寒気が下がって来ているようだったがこれくらいの気温が登り易い。

2016年3月18日(金)
本宮山トレーニング

今朝は何時もの時間で駐車場に8台もありびっくり、気候が良くなってきたので早朝組も早くなってきた、5丁目の早咲きのミチバツツジが開花した、登りは未だ暗い中なので気づかず下山時は足元に注意して下るので人に言われるまで気が付かなかった、昨年はネパール行きで開花時期は判らないがほぼ毎年この時期のようだ。昼頃外出のついでに野依の枝垂れ桜の様子を見に行くとチラホラと咲き始めていたが今年は本殿の改修工事中で咲いても見栄えがしそうにない、昨年21日は3分咲き位だったが今年は少し遅れそうだ。
夕方から明日は雨予報なので近所の農家からトウモロコシの苗を貰い定植する、毎年1回位春の嵐でトンネルが飛ばされることがあるが今年は平穏であってほしい。
   

2016年3月17日(木)
本宮山トレーニング

駐車場には3台しかなく静かだったが下山の折り返しになったら何時もの早朝組の人たちが続々と登って来て普段の賑わいとなった、奥宮の気温は5℃と暖かくなり麓の方ではウグイスが鳴き出した。帰り道毎月集まる知人の山荘に立ち寄りお彼岸用の榊を切らしてもらった、わざわざ立ち合いに来てくれて充分過ぎる程切らせてもらった。近くに先日開通した乗小路トンネルがあり始めて通り、郊外のルートで帰った。
午後から雨で菜園になかなか耕運機が入れずトウモロコシを植える準備が遅れてしまったが無理やり何とか準備を整えた、明日以降植付け作業が出来るようになった。
   

2016年3月16日(水)
種まき・芽吹きの季節

数種類の夏野菜の種まきをする、苗を買って植えれば手間はないが種まきからの楽しみもあり毎年の作業、昨年の残りを冷蔵庫に保管しておいたものを播くことが多いので発芽率を心配し多めに播くが大体発芽する。柿の新芽も膨らんできた、ブルベリーの芽吹きも今年は順調だ、これから家庭菜園、家庭果樹園が忙しい季節になる。
  

2016年3月15日(火)
本宮山トレーニング・新東名走行

4日ぶりで10分程遅くなり駐車場に着くと5:30、足元も何とか見えそうでヘッドランプ無しで登り始めた、今朝は晴れていることもあり10分もすると明るくなってきた、ヘッドランプの季節も終了となった。今日は風があり少し冷え込み奥宮で氷点下0.7℃程で氷も張っていた。
下山した足で先月開通した新東名高速道路の新規新規開通区間を走ってみようと三ケ日ICに向った、引佐JCTから新東名に入りまもなく長篠設楽原PAでしばらく散策西に向かう、トンネルが多い、本宮山登山道の下を通るトンネルは砥鹿トンネルという名前のようだ、岡崎SAまでの間トンネルの数は17もあった、岡崎SAはウィークデーにも関わらずいまだに混雑していたが矢場とんのみそかつ定食の早飯で豊田東JCT経由東名で豊川ICまで走った、ETCの料金表示がされず変わった表示になったが料金はどうなるか。
   

2016年3月12日(土)
写真教室撮影会

今月の撮影会は恒例で豊橋動植物園、やっと春めいてきて早春の花も咲きだした、モクレン、サンシュユ、ミツマタ、ネコヤナギ、早咲きのツツジ等を中心に昼まで撮影、動物はカバの様子を見に行くと日向ぼっこで動く気配なし、毎度のことで今日も大した収穫無しで終了。
  
 

2016年3月11日(金)
木工会例会

恒例の月例会に参加、今日は潮干狩りのアサリの持ち寄りで酒蒸し、みそ汁と食べきれないほど。最後はたまごかけご飯で満腹になり、腕自慢のレギュラーコーヒーで閉会。昨年は13日がタケノコの初掘りだったそうだが暖かい今年はと探したが未だ発見できなかった。
   

2016年3月10日(木)
本宮山トレーニング

昨夜来の雨も上がり朝起きると星空が広がっていた、気温は若干低く5.8℃だが風が強く寒く感じられた、日ノ出時間も早くなり15分程ヘッドランプを点けて登るだけで済むようになった、奥宮は冷えても3℃で氷点下になることはなかった。

2016年3月8日(火)
初潮干狩り・馬草の口開き

今朝は当地方も年に1回あるか無いかの濃霧に見舞われた、9時過ぎてもなかなか晴れない中今シーズン初めての潮干狩りに出かけた、馬草の口開きと言って年に1日だけ採らせてくれる漁場で昔からあるのは知っていたが何日か判らず行ったことが無く今年初めてそれが3月8日だと聞き出かけた、初めての場所で要領が判らないが大勢の人ごみの中で採りだしたが大きな石ころが多く採りにくくなかなかバケツにたまらない、バケツ2個3000円を払ったがとても2人で2杯は採れないとカミさんは1つ返却しに行った、昼までかかってやっとバケツがほぼ満杯になり疲れて終了となった。昨年はもっと採れたらしいが今年はここも不作、1日だけということでもっと採れると思っていたが当てが外れた。それでもここのアサリは天然だそうでほかの地区とは味が違うと言っている人もいたが果たしてどうか。
 

2016年3月7日(月)
本宮山トレーニング

朝雨は上がっている予定で4時に起きるとまだ雨が降っていたので仕方なく再び寝て7時に起きると雨は止んでいた、普段より3時間遅れで出発したが通勤時間帯で交通量が多く10分程余分に時間がかかった、こんな天気なので駐車場はガラガラで登山者も少ない、早朝組の人達は既にほとんど下山したようで普段見かけない顔ぶればかりだ、気温も高く奥宮で11℃もあり登るには暑いくらいだった、東屋付近の馬酔木が知らぬ間に満開になっていた。

2016年3月5日(土)
秋葉原散策

恒例春の青春18きっぷによる秋葉原散策、今回は久しぶりにキップ枚数フルの5名参加となった、今日の江戸は暑いくらいになる予報であったがあまり陽射しがなかっため寒くない程度だった、今日の秋葉原は何故か年末の様な混雑で久しぶりの賑わいに出会ったが最近はあまり買うパーツも少なく、時間も余り気味で早めに東京駅に戻りゆっくりお土産を買い5時間の帰途に着いた。
  

2016年3月3日(木)
本宮山トレーニング

今日は1人のため10分早く家を出れた、我が家の最低気温は0.6℃と冷え込んだが奥宮の気温も0.3℃とほとんど変わらず寒気は去ったようだった、木曜日は登山者が多い日だが今日は地元A社の一団が登って来て賑やかだった。

2016年3月1日(火)
本宮山トレーニング・なごり雪

今日から3月というものの我が家の最低気温は0.6℃、家を出るのが10分程遅くなってしまい9丁目付近でヘッドランプを消した、あと10日もすれば不要になりそうだ、15丁目付近から昨夜降ったのか雪が現れる、第2林道辺りから白さも増えだしたが薄っすらだけでスリップするほどでもなかった、奥宮の気温は日の出後30分位であるが氷点下5℃、昨日はプラス6℃だったので実に11℃の差だ、体調維持も大変だ。
 

2016年2月29日(月)
本宮山トレーニング

朝起きると温度計は9.1℃と生暖かいような朝、それでも日の出前には8.8℃まで下がったようだった、本宮山も今日は半袖で良さそうな暖かさだったがウィンドブレーカーだけ脱いで登ったが汗ばんだ、奥宮の気温は6℃と自分が登った中では今年の最高気温、月曜日でも今日は登山者が多く下山時は早朝組5名が一緒になり団体下山。

2016年2月27日(土)
ジャガイモの植え付け

今夜雨が降るような天気予報のため降り方によっては 植え付けが延びてしまいそうなので夕方急遽植え付け作業をする、毎年どうも上手くできないので園芸店の勧めでジャガイモシリカを切り口に塗り2日ほど乾燥させてから植え付けた、果たして好結果が出るかどうか。

2016年2月26日(金)
本宮山トレーニング

今週は頑張って4回目、なんとか今月も10回を目指してきたがあと1回となった、今日は寒さも峠を越した感があり昨日より1℃上がり三寒四温の言葉通り春が近づいて来たようだ。

2016年2月25日(木)
本宮山トレーニング

また冷え込んできて今日の奥宮は氷点下4℃で耳と指先が冷たかった、快晴で久しぶりに富士山、南ア聖岳もきれいに見えた、今日は早朝組の顔もそろい下山時登ってくる人も多くなった。帰り道豊川市内の河津桜の咲き具合を見に行くとかなり開花していたが、まだ幼木のためあまい見栄えはしない、あと10年か。
 

2016年2月23日(火)
本宮山トレーニング

今日は穏やかで温かく感じられる日だったが登山者は少なく先行者は1人だけだった、風もなく奥宮の気温もプラスに転じ1.5℃まで上がってきた、あと1週間もすれば3月なので氷点下も少なくなるだろう、登山口に河津桜があるが若木のせいか葉ばかりだが2~3輪花が咲いた。

2016年2月22日(月)
本宮山トレーニング

月曜日で閑散としており先行者は2人だけの静かな日だった、曇り空で明るくなるのも遅く、暗いうちは西風が強くて寒く奥宮で氷点下2.5℃と冷え込んでいた。下山時になると風向きが東に変わり朝の強風もすっかりおさまり天候も下り坂に変わったようだ。

2016年2月21日(日)
渥美半島 花の超祭典へ参加

昨日も予定となっていたが外での出店のため雨で参加中止、今日は晴天に恵まれたが現地国民休暇村は海が近く季節風をまともに受けて強風で設置した竹ドームも飛ばされてしまい、危険なので天幕無しの吹きっさらしの中での1日だった。初めてのイベントだそうだが昨日の雨の影響で人出が今日に集中し大混雑、駐車場に入れない車が大渋滞となり3時終了が1時間延長となり寒さが身に応えた。
   

2016年2月18日(木)
本宮山トレーニング

少しづつ寒気も弱まり麓で0℃、奥宮で氷点下2℃と差が小さくなってきた。今日は風もなく穏やかなせいかウィークデーにしては登山者が多く5人目だったが下山時間頃には続々と登ってきた。

2016年2月16日(火)
本宮山トレーニング

今月は回数が伸びてないため頑張って2日連続で出かけた、麓の気温は1.5℃、奥宮は氷点下4.5℃と温度差が6℃と寒気に覆われている感じだ、つららも伸び出し下山するころには雪が舞いだした、上空は晴れているが岡崎方面から雪雲が流れて来たようだ。帰り道チョット寄り道をし先日開通した新東名で一番高い橋梁と言われる佐奈川橋梁の下まで車を走らせた、高さ89mだそうだがさすがに高い、これで地震は大丈夫なのか心配になる。
夕方久しぶりに菜園に出かけると極早生の玉ねぎがだいぶ形になってきたので試食用に収穫してみた。

  

2016年2月15日(月)
本宮山トレーニング

風邪気味やら所用が重なり雨も降ったりで13日ぶりに出かけた、日ノ出時間もずいぶん早くなり6時にはなんとか足元も判るようになりヘッドランプの点灯時間も短くなった、新東名が開通してから初めてであるが15丁目を過ぎるまで走行音が聞こえる、麓の人の話では予想していたより音は小さいそうだ。登山口の温度計は9℃もあったが奥宮では2℃、これだけ温度差があるということは上空に寒気が下がって来ていると思われる、暖かいのは今日までか。

2016年2月14日(日)
季節外れの気候

昨日から暖かい空気が流れ込み季節外れの暖かさになっている、我が家の最高気温は18.8℃、しかしこれは今朝未明の気温、日中も更新されることは無かった、18:30現在の外気温は12.8℃まで下がってきた、明日はまた平年並みになると言うが高齢者は体調を崩しそうだ。

2016年2月13日(土)
写真教室梅林公園撮影会・妻籠宿アイスキャンドル

午前中写真教室の撮影会で向山梅林公園に出かけた、雨予報で心配したがお昼まで降られる事なく無事終了、例年この時期チラホラの咲き始めであるが今年は暖冬の影響で早咲きはすでに満開、全体でも五分咲き位になっておりびっくり、あまり咲いていても被写体選びに苦労する。お昼まで撮影し今日は妻籠宿アイスキャンドルのイベントだが雨で中止になるか心配したが、NETで見ると開催予定となっており午後から出かけた、本降りになるのがなんとか遅れてくれるのを祈りながら現地に着いた、小雨が降っているが予定通り開催するというので目当てのポイントで5:30まで待った、点灯まで雨は何とか大降りにはならなかったが、しとしと降る中、傘を差して何とか撮影し駐車場に戻った頃には雨足もついに速くなった、雨降る夜の19号線は暗く走り難いが慎重に中津川ICまで走り、前回同様恵那峡SAで夕食となった。今日は新東名が豊田JCTから引佐まで開通したので走りたかったがせっかくの新しい道路なので明るいときにと往路を帰ったが、何時も8時頃は大型トラックのラッシュで怖い思いをするが今日は新東名に回ったのが多いのかガラガラの東名高速だった。
    
 

2016年2月12日(金)
木工会例会

今月の例会は昨日から1泊で伊良湖ビューホテルのお得宿泊パックとなった、昨日は快晴だったが今朝は小雨でせっかくの Sunrise View の部屋も展望なし、昨日集合前に日出の石門付近を散策しておいたので今日は特に寄るところもなく朝に解散となった。
  

2016年2月7日(日)
写真教室撮影会

恒例で蒲郡市の竹島海岸にかっぱえびせんを持ってユリカモメの撮影に出かける、風邪気味が治らず今日も防寒対策をしっかりして出かけたが思ったほど風が強くなく助かった、写真は毎度変わらぬ写真ばかりで今年も収穫なしに終わった。
  

2016年2月4日(木)
今年もキンカンが豊作

毎年何も手入れをしなくても枝いっぱいに生る、子供が小さいころ植えたと思うがほとんど食べることが無くなった、元々甘い種類なのでそのまま食べれるが数は知れており減ることはない、砂糖漬けを作ったこともあるが種が1つに6個位あり面倒で今は作らなくなった、そのうちに面白くないがヒヨドリがきれいに片づける。

2016年2月3日(水)
久しぶりの撮影ドライブ

昼食を食べてから長野県木曽町の白川氷柱群のライトアップの撮影に出かけた、場所が判りやすいようで判りにくく通り過ぎてしまい30分程ロスをしてしまったが16:30頃に着いた、少し撮影しライトアップまで甘酒を飲みながら松本から来た人と時間をつぶす、5:30からのライトアップを撮影し、今日は奈良井宿でアイスキャンドルのイベントがあるというのでここから30~40分位なので向かうことにした、奈良井宿に着くとウィークデーというのに大変な人出で駐車場をあちこと回るが満杯で苦労したがなんとか駐車でき8時ころまで撮影、暗い中での撮影は難しく、ろくな写真は撮れなかった。20:20帰途につき19号線を中津川まで走り中央道へ、恵那峡SAで遅い夕食、自宅に着いたら23:58だった。
  

2016年2月2日(火)
本宮山トレーニング

昨日に続き連続登山、10分程早く着いたがウィークデーなのに今日は先行者が多い、日の出前に奥宮に着いたので今日はご来光が見えるかと思ったが雲が多くNGだった。帰宅後潮干狩りの季節が近づいたので道具を見ると手入れが悪かったので錆びて外れてしまっていたので工房に出かけ修理した。
 

2016年2月1日(月)
本宮山トレーニング

4日ぶりの本宮山先週金曜日の雨で雪はすっかり跡形もなく融けていた、気温も昨日は-1℃だったそうだが今朝はプラスの0.5℃まで上がり久しぶりに氷点下の世界を脱出した。

2016年1月28日(木)
本宮山トレーニング

凍結もそろそろ解消されたかと今日は少し早めにでかけたが下山してくる人がまだ凍っているとのこと、一昨日はアイゼン無しで登れたので注意して登れば大丈夫だろうと慎重に登る、奥宮で丁度日の出となり気温は0℃と10日ぶりに氷点下を脱出、下山もアイゼン無しでなんとか無事下山、明日雨が降れば凍結も解消されるだろう。

2016年1月26日(火)
本宮山トレーニング

最強の寒波も峠を越したようだが未だ奥宮は氷点下4℃、それでも昨日より5℃近く上昇し手の冷たさも若干違う気がする、凍結状況もこの冷え込みでそんなに改善はされていないが今日は慎重に登りだけアイゼン無しで登り、下りは無理をせず44丁目までつけて降りた。
我が家の梅が開花した、昨年は野鳥に食べられたのかほとんど咲かなかったが今年は昨年の分もまとめて咲きそうに蕾が多い。
    

2016年1月25日(月)
本宮山トレーニング

今冬最強の寒波ということで我が家の最低温度計は-3.5℃、朝の雪を心配したが道路は乾燥状態だった、豊川市内に入ると小雪が舞いだし、道路の雪が風で舞い上がるようになったがそれ以上にはならず通常時間に駐車場に着くことが出来た、さすがに今日の登山者は少なく上までの先行者は2人だけ、奥宮の気温は-9℃だったそうだが自分が着いた頃は日の出の後で-8.7℃位に上がっていたが20年近く登っていて記憶にない低温だ、昨日も少し降雪があったそうで登山道の状態は2日前とほとんど変わらず45丁目でアイゼンを着けた、36丁目の水場も大きなつららが出来たが、腰に着けたペットボトルの水が凍り8:30頃下山したが未だ凍ったままだった。
   

2016年1月24日(日)
寒い脱衣場対策

最近年寄り世帯の危険防止に脱衣場対策が話題になっている、我が家も古い風呂場で暖房設備がないため寒い、小型でガスカートリッジを使うストーブが目につき価格調査し南米熱帯雨林に注文したらベトナム製が届いた、折からの寒波襲来果たして効果はどうか。

2016年1月23日(土)
本宮山トレーニング

まだ凍結しているだろうとアイゼンを持って登る、土曜日なのでまだ暗いうちに既に下山してくる人が数人、凍結状況を聞くと42丁目から上はアイゼンが必要との事だった、水場でアイゼンを装着して登る、昨日も大勢の人が登ったようで完全な圧雪状態のアイスバーンとなっており慎重に登る、奥宮の気温は氷点下1.5℃と大した冷え込みでもないがまた2~3日冷え込みが強まるようなのであまり融けないと思われる。
午後所用で豊橋公園を通ったのでマンサクの様子を見ると昨年23日で満開だったが、暖かいと言われる今年は何故か未だ少し開花し始めたところだった。
  

2016年1月21日(木)
本宮山トレーニング

昨日また雪が降ったので積雪が増えていると思い暗い中を登るのは危険なので40分遅れで家を出た、第一林道でヘッドランプを消すと次第に雪が増えだし東屋でアイゼンを付けた、途中2人アイゼン無しで登れず下山して来たが上まで登って下山して来た人は3人だけだった、それでも下山時になると多くの人が登ってきたので今日はかなり踏み固められるので明日はアイスバーンになりそうだ。
   

2016年1月20日(水)
寒波襲来雪化粧

朝起きると薄っすらと雪化粧、今日は所用で本宮山は休みのため雪の心配はない、我が家の最低気温はプラスの0.1℃だったが最高気温は8.8℃までしか上がらず1日ストーブのお守りで過ごす、明日はトレーニング予定だが降るとアプローチが難しくなる。
 

2016年1月19日(火)
本宮山トレーニング

未明強風で高架を走る23号線バイパスは軽自動車では心配なので久しぶりに一般道で市街地を抜け向かった、沿岸部を離れるとそんな強風は無くなったが豊川市内に入ると路面がぬれていた、山は雪ではないかと思いながら登山口に着いた、下山してくる人が上は2cm位の積雪だが凍結はしていないとのことだった、25丁目辺りから白いものがヘッドランプに映る、40丁目を過ぎる多くなるが路面が隠れるほどでもない、奥宮に着くと気温は氷点下4℃と今冬の最低気温、今日が今冬の初雪、昨冬は12月7日だったのでこれだけ遅い初雪は珍しい。
   

2016年1月17日(日)
タイヤ交換

暖冬も明日から今冬1番の寒波の襲来ということでスタッドレスタイヤに交換、昨年は雪道はほとんど走らなかったが今年は少しは走ってみたいと思っている。
 

2016年1月16日(土)
本宮山トレーニング

寒さも平年並みか奥宮で氷点下1.8℃程、氷は張っていたが風も弱くそんなに寒さも感じなっかた、今日も奥宮で日の出、時間は6時台に入り6:55だった、これから日ごとに日ノ出時間は早まり1ケ月もするとヘッドランプは不要になる。
帰って乾燥している時にと庭の芝生を灯油バーナーで焼く、毎年もう少し遅いが季節の変わり目が速そうなので早めた、効果があるかどうかはっきりしないが害虫退治と雑草の種子の焼却ができるのではないかと毎年の行事。
  

2016年1月14日(木)
本宮山トレーニング

10日ぶりの本宮山、今朝は丁度奥宮での日の出となった。腰の調子は違和感なく全快の様子だが、昨日の平地の散歩で足首に少し違和感が出てしまい下山時少し気になったが大したことは無いと思う、15丁目付近で新東名が登山道下をトンネルで通過するが1カ月後の開通を前にセンターラインが引かれた。

2016年1月13日(水)
日の出前の散歩道

昨日に続き近くの散歩コースを歩く、日の出直前はきれいな朝焼けとなり7:01頃の日の出となった、近くには問題となった産廃の処理場の外郭が現れてきた、反対運動も結局住民の負け、市、県はなんとかして作りたいため弱い者の負けだ。
  

2016年1月12日(火)
久しぶりの散歩

腰の調子もだいぶ良くなってきたので久しぶりに試運転で散歩に出かけた、多少違和感があり2km位で終えた、近くの太陽光パネルが完成してから近くを歩いたのは初めてだがかなりの大きさだ。
 

2016年1月10日(日)
写真展最終日

6日間も今日で無事終了、期間中ほとんど屋内だったので寒さ知らずで過ごせた、外の寒さも冷え込みも無く穏やかな1週間だったようだ、外のマンサクも黄色い花弁が覗きだしたので今週中には開花しそうだ。
 

2016年1月8日(金)
木工例会

恒例の月例会を仲間の山荘で開催、初めて自然薯会で昨日有志が山荘の山で掘ってくれた、市販のとろろ芋とは違い久しぶりに自然の”自然薯”を味わった、とろろ飯の他にマグロの山かけは好評でマグロを追加で買いに走った、昨日は山芋掘りで1本竹の子がとれたそうで今年は早春の気配。
帰りに写真展の会場に寄ると今日も同じような来客者数で推移していた。
   
   

2016年1月7日(木)
写真展3日目

開催期間も中日を迎えた、来客数も毎日平均しているようで今日もまずまず、明日は所用で2時頃まで休ませてもらう予定だ、今日チョットした事で腰をひねってしまい隠れていた腰痛が出てしまったが悪くならなければ良いが。
 

2016年1月6日(水)
写真展2日目

朝のうち入場者の出足が不調だったが昼近くから一気に増えて昨日を上回る入場者となった。

2016年1月5日(火)
写真展初日

新年早々で出足が心配されたが他の展示室の影響もありまずまずの入場者であった。改装工事中でもあるが今日は未だ工事は始まっておらず静かだった。

2016年1月4日(月)
本宮山トレーニング・写真展作品搬入

今日は長野県から帰省している友人が中1の孫を連れて登りたいというのでいつもより2時間遅れで出かけた、明るい方が登り易い、正月4日だというのに大変な数の登山者でびっくりしたが、思いがけない珍しい人にも逢うことが出来た。
午後からは明日から始まる写真展の作品搬入と飾り付けに出かける、美術館は改装工事中でもあるし、新年早々なので来客者は少なそうだ。
 

2016年1月3日(日)
本宮山トレーニング

今年の初詣登山は暖かく登りは暑いくらいで奥宮で4.6℃もあった、賽銭箱が真新しい檜製に新調されていた、破魔矢を買うつもりで30分程遅く登りだしたが当番の祢宜さんが若いのか未だ店を開けていなかった、明日に持ち越しだ。明日から1週間忙しくなるので午後からブドウの剪定作業をする、昨年は少し切りすぎたので今年は芽を少し多く残した。
   

2016年1月2日(土)
写真教室日の出撮影会

2日連続で出かけた、今日は昨日の様な初日の出の見物客は少なく駐車場も空いていた、コンディションも今日の方が良く2日連続のかいがあった。
  

2016年1月1日(金)
初日の出

初日の出が見られそうなので何年ぶりかにロングビーチまででかけた、暗いうちからサーファーで大賑わいで道路は駐車スペースは無かったがいつも止める駐車場はなぜか空いておりしばらく時間をつぶす、日の出15分ほど前に撮影ポイントに行くが水平線に雲がありどこがベストポイントなのか判らず迷っていたら日の出となってしまいチャンスを逃がしてしまった、今日はコンディションが良くなかったが明日は写真教室の撮影会なので天候が良ければ再挑戦の予定。