2017かわら版日記

トップページ  2013年の日記 2014年の日記 2015年の日記 2016年の日記 2018年の日記   
2017年12月31日(日)
氏子総代年末行事

10時集合で最終準備、昼頃まで雨は降らないだろうと思っていたが9時前には降り出してしまった、昨日もう少し仕事を進めておけば良かった、しかしそんなに大降りにならず幸い大きな支障は無かった、早速廃棄物の焼却処分を始めるが燃え難い物が多く手間取る、それでも夕方頃には片付き夕食はあんこう鍋を囲んで1年の締めとなった。11時半頃になると続々と参拝者が集まりだし賑やかくなってきた、甘酒を3リットルずつ沸かすのに大忙し、明朝7時までが当番のため長い夜が続く。  2018年の日記へ
  

2017年12月30日(土)
迎春準備

8時集合、氏子総代総出で準備作業、落ち葉は少なくなったとは言え普段掃除してない屋根の上等の大掃除をするとかなりの落ち葉が集まった、締め縄の交換、古いお札等を燃やすお焚き上げの場所作り、テントの設営、照明の準備等で昼までかかってしまった、未だやることはたくさんあるが明日に回し今日は午後1時で解散となった。
  

2017年12月29日(金)
正月用品の買い出し

恒例で魚市場に買い出しに出かけた、例年より1日早く行ったので未だ空いていた、知り合いの魚屋に事前に必要品をそろえてもらってあるのでそんなに時間はかからず帰宅、本宮山に行けば行けたが昨日の雪は多くの人が登り踏み固められ凍結状態が予想されるので止めたが今年の登山回数は132回、通算2179回で終わり毎月10回のノルマをクリヤーできた.。明日からは氏子総代総出で年末年始行事の準備に入る、31日に傘マークがあるので心配だ。

2017年12月28日(木)
本宮山トレーニング

朝起きると我が家の外気温度計は2.6℃そんなに冷えていないのかと思ったが23号線バイパスの電光表示は0℃となっていた、今日は帰り道新城に回り正月用品の追加購入のため40分程家を遅く出た、駐車場に着くと道端が白くヘッドライトに映る雪だ、登山口から雪があり登るにつれ雪も多くなり、第一林道を過ぎると登山道は雪に覆われだした、こんなに降っているとは全く予想せずアイゼンも持ってこなかった、先行者は3名で新雪は踏み固められていないためスリップの心配はなさそうだった、奥宮に着くと気温は氷点下4.5℃と冷え込んだ、積雪量は10cmくらいか昨日朝から降り出していたそうだ。
帰り道所用で三ケ日回りとなり帰宅は昼近くになってしまった。
    

2017年12月26日(火)
本宮山トレーニング

また寒波が近づいてきた、奥宮の気温もプラスが続いていたが氷点下1℃まで下がってきた、未明に登った人は雪がちらついたそうだがもう降ることは無かった、そろそろ日の時間が最も遅くなる時期が近づき、ヘッドライトも奥宮近くまで点けるようになった。

2017年12月25日(月)
本宮山トレーニング

朝起きると我が家の外気温は10.2℃でびっくり、本宮山奥宮では3℃でこれだけの寒暖差があるということは徐々に寒気が降りてきているようだ、雨は予報通り早めに上がり登る頃には星空だった。
昔と言っても11年前までデジカメの一眼レフを購入するまではすべてポジフィルム(スライド)で撮影していた、当時のフィルムが大量に保存されており、かなりの物は処分したがまだ1000枚位は残っており処分するのには未練があり困っている、デジタル化しようと先日オークションでフィルムスキャナーを安く手に入れた、当時も欲しかったが買えなかった、大量の中から選別しコツコツとデジタル化作業を進めることとする。

2017年12月23日(土)
本宮山トレーニング

今月2回目の3日連続登山で今年の追い込み、土曜日なので何時もの時間でも既に6人の先行者、下山時になると寒さも和らいだせいか続々と切れ間なく登ってきてさすが土曜日の混雑となっていた。

2017年12月22日(金)
本宮山トレーニング

朝起きるのが遅れ駐車場に着くのが15分ほど遅れたが先着は林道歩きの1人だけで奥宮へは珍しく1番乗りとなった、日の出時間も遅くなり御来光まで5分程待ったため下山時間も遅くなってしまった、登山口の気温2℃、奥宮で1℃と700mの標高差でも1℃の差しかなく寒波は過ぎたようだ。

2017年12月21日(木)
本宮山トレーニング

7日ぶりの本宮山、冷え込みも一段落奥宮で氷点下1.5℃で風が無かったため暖かく感じられた、快晴であったが日の出方向は雲があり御来光をしばらく待ったがなかなか出ず下山を開始した、富士山、南ア聖・赤石方面はきれいに見えていた。

2017年12月19日(火)
みかん切り作業5日目・最終日

予定より早く3時で作業終了、今年の青島は色が来てないのが多く年内に出荷できるのがあるかどうか判らない状態だ、これは三ケ日全体が同じような状況で品不足で価格は高騰しているらしい、これで年末の一大行事が終了した。

2017年12月18日(月)
みかん切り作業4日目

今朝は冷え込み温暖な静岡県西部地方でもうっすらと霜が降りた、朝のうちは冷たかったが1日中快晴に恵まれ昼近くなると暖かく感じるようになったが4日目を迎え疲労も溜まってきた、3時の休憩を過ぎると日が傾き始め一気に気温が下がってくる、作業も終了の目途が見え始めあと1日か少し残る程度となって来た。
 

2017年12月17日(日)
みかん切り作業3日目

天気予報通りの冷え込みで寒い1日だった、弁当を車の中で食べていると雪が舞いだした、午後の作業中も雪雲が流れて来てわずかに雪が舞った、3時を過ぎると一気に寒くなってくるがその頃から風が少し弱まって来て助かった、今日で全行程の2/3程進んだ。

2017年12月16日(土)
みかん切り作業2日目

今日は天気が心配で雨が降るまで作業しようということだったが幸い降らずに1日仕事が進んだ、これでしばらくは雨の心配はなさそうだが明日から冷え込みが厳しくなるようだ。

2017年12月15日(金)
みかん切り作業

やっと青島みかんの収穫作業開始、やはり色付きが遅れており、まだ緑っぽいみかんも見受けられる、それでも特にひどい緑いろの物を除きすべて切り取る、また今年は生りの少ない年でもあり作業の進みは早い、明日の天気予報は良くないが降らなければその後天候が続きそうなので一気に片付きそうだ。

2017年12月14日(木)
本宮山トレーニング

今日も冷え込み奥宮は氷点下4℃、連日の寒さで氷は厚くビクともしない、日の出前の富士山、南アルプスの山々もきれいに見えていた。
野沢菜漬けがほぼ漬かったので冷蔵庫に移した、もう1回漬けたいが、白菜漬け、千枚漬けもありいまいち人気が無い。

2017年12月12日(火)
本宮山トレーニング

寒波襲来で冷え込み奥宮で氷点下4℃と今冬の最低気温を更新、着いたのが日の出直前だったのご来光を撮影、これくらい冷え込むと手袋も二重にしたいほど冷たい、昨日はプラスの4℃だったそうで8℃も一気に下がった。
帰って今季初めて大根切り干しを作る、昨日作業しておけば良く乾いただろうが半日遅れた。
   

2017年12月10日(日)
落ち葉も一段落

お宮さんの掃除に出かけると一面イチョウの落ち葉で真っ黄色であるが先週でほとんど落葉したようで大量落葉の時期は終わったようだった。

2017年12月9日(土)
本宮山トレーニング

来週はしばらく登れなくなるので頑張って3日連続で登る、今朝は冷え込み氷点下2.5℃、昨日プラスの2.5℃だったので一気に5℃も下がった、今冬の最低気温と思われる。土曜日でも暗いうちなら登山者も少ないと思ったが、下山時になると切れ間なく登ってくる、土曜日はやはり顔ぶれも異なり現役世代が多い。
帰りに回り道をし、近くの大イチョウが見頃になっているとの情報があり、今日はイベントもあるようだが8時過ぎならまだ準備中だろうと写真のみ撮りに寄った、今が一番の見ごろと思われる。
   

2017年12月8日(金)
本宮山トレーニング

朝雨が降っているかと思ったが月が出ており、雨雲レーダーを見てもすぐには降りそうもないと思われたので出かけた、奥宮に着くまでは降ることは無かったが、下山を始めるとポツポツとし始めた、傘をさすほどでもなく下山を始めあと20分位になり傘をさした。
白菜漬けシーズンになり、収穫できるようになったため今期初めて白菜漬けを仕込む、先日漬けた野沢菜漬けを試食、未だ早いようだが檜の蓋の臭いが移ってしまってチョット気になる。
 

2017年12月7日(木)
本宮山トレーニング

昨日は氷点下3℃近くまで下がったそうだが今日は氷点下1℃、それでも昨日の厚い氷が未だ融けず重なって氷の塊になっていた、日の出時間の奥宮到着で久しぶりに富士山がきれいに見えていた、下山すると最近は見かけることの少なくなった猿の集団が登山口に集まっていた、第二東名が開通してからそれよりも下に降りてくることは少なくなったが上に食料が少なくなったのかも知れない。
今年富士登山の際浅間神社で70才以上で記帳したら今日29年の高齢者登山一覧表が届いた、最高齢は94才まで2104名の記帳があったそうで生年月日順に回数まで記載されており、世の中にはすごい人が多くびっくり。
今日は思い切って夕方スタッドレスタイヤへの交換作業を済ます、30kg近いタイヤ交換は重労働で思い切ってしないとずるずると遅くなる、毎年雪道に出るのは2~3回しかないが何時でも走れるように準備完了。
  
  

2017年12月6日(水)
2日遅れのスーパームーン

最適日の撮影を逃してしまい、旧暦の19日の朝になってしまったが何とか撮影、日の出は水平線から出るので待機したが寒い日に良くある水平線上に雲が出る条件になってしまい御来光はNGとなってしまった、天候は快晴で風が強く寒い日となったが帰路2台に分乗、道の駅周りで帰った。
  

2017年12月5日(火)
みかん切り作業2日目・木工会忘年会

早生のみかん切り作業2日目であるが今日は木工会の忘年会が伊良湖で宿泊で予定されており作業は午前中で終わらせてもらった、今日1日と残っても明日は少しだけなので早生の作業は今日で終了となった。
急ぎ帰宅し支度をし仲間の待つ伊良湖ビューホテルに向かった、今月は例会を兼ねているが宿泊となると参加者も限られ8名となった。
  

2017年12月4日(月)
みかん切り作業1日目

秋の天候不順で遅れていた早生みかんの収穫作業が始まった、昨年より1週間程の遅れとなった、遅くなった分糖度は高くなったようで甘味は充分の様だ、早生は少ないのであと1日位で終わりそうだが自分は所用で明日半日で終了予定。
 

2017年12月3日(日)
しめ縄作り

師走に入り正月準備で氏子総代全員お宮に集合、まずイチョウの落ち葉掃除、これがまた大量で焼却まで2時間余りかかってしまった、イチョウの葉もやっと半分は落ちたような様子だがまだまだ落ちる、その後昼までかかり3m前後のしめ縄を5本作る、これで氏子総代任期中のしめ縄作りは最後になった。
 

2017年12月2日(土)
退職者の会総会

年1回の総会が市内で開催され今年も参加した、新人も増えたようだが見覚えのあるような顔も名前とくっつかない、一緒に仕事をしたことのある人はすぐに思い出すがそれでも年輪を重ねてくるとお互いの変化に戸惑う、同じような年代で未だに週何日か仕事をしている人もチラホラいるようで感心させられた。

2017年12月1日(金)
本宮山トレーニング

早くも今日から師走、明日からしばらく登れなくなるため今日も出かけた、気温も下がってきて奥宮で3.5℃まで下がった。
昨日簡単なイルミネーションを設置、今年はACの電源が取りにくい場所にしたので実験用に購入した太陽パネルで12Vシールドバッテリーを充電するようにしDC-ACコンバーターで100Vに変換、それにACアダプターで接続という効率の悪い方法で試運転している。
   

2017年11月30日(木)
本宮山トレーニング

天気予報では雨かと思ったら降りそうもないので出かけた、今日も暖かく奥宮で8.5℃、昨日は11℃もあったそうだが少し下がってきた、今朝は曇り空で明るくなるのが遅く、第二林道過ぎまではヘッドランプが必要だった、紅葉もそろそろピークで東屋付近のコナラもきれいに色づいた。

2017年11月28日(火)
本宮山トレーニング

今月は多分今日が最終となりなんとか10回のノルマ達成となったが、トータルで119回、今年は130回と思ったが難しくなった。
干し柿が干し上がってきて先日平核無柿を冷蔵庫に移したが今日夕方市田柿も出来上がってきたようなので冷蔵庫に移した、白い粉が吹いてくるには1ヶ月位かかるのでその前に少しづつ食べて出来上がり頃には少なくなる。
 

2017年11月27日(月)
本宮山トレーニング

月曜日でまた一番乗りかと思ったら既に先行者は3人いた、昨日から気温も上昇気味で奥宮で5℃、途中暑いくらいだったが上の方は風があり気持ち良かった、帰り近くの豊津の大イチョウがそろそろ黄葉の見ごろかと立ち寄った所未だ青葉で黄葉は10日以上先になりそうだった。

2017年11月26日(日)
チューブアンプクラブ豊橋試聴会

秋恒例の試聴会が開催されたので出かけた、毎回グループの自作真空管アンプによるレコードの試聴会になるが、今回は300万円超のハイエンドシステムをメーカーが持ち込んでの試聴会が半分となった。後半はメンバー自作のアンプによる自慢レコードの試聴会となったが、前半、後半の音の差を比べて違いを説明せよと言われても困る、歳のせいで張力が衰え大差なく聞こえる。
   
 

2017年11月25日(土)
本宮山トレーニング・野沢菜漬け

久しぶりの3日連続の登山、今月も前半所用が多く登れず何とか8回まで追い上げた、今朝は6時5分頃32丁目にさしかかった頃ヘッドランプが接触不良で消えてしまった、かすかに足元が見え出した始めた頃で事なきを得た、奥宮の気温はプラスの1℃で昨日と1℃しか違わなくても手の冷たさはだいぶ違う、土曜日なのでもっと混雑するかと思ったが早朝に登れば寒くなって来たので出足は遅くなってきたようだ。
帰って野沢菜漬けの準備、やはりレシピにあるように茎がすぐに折れてしまう、湯で洗うとしなやかになるとあり湯を沸かして洗うが大した効果はない、水分を乾燥させ2.2kgをマニアルに従い塩・味の素・だしの素を配合し漬け込んだ、初めての試みなので果たしてどうなるか3週間後に結果が出る。
    

2017年11月24日(金)
本宮山トレーニング

朝5時15分頃に登るのは半月ぶり、日の出の時間が遅くなり第二林道までヘッドランプを点けた、今日は冷え込み奥宮で0℃、薄い氷が張っていた、3日程前にはマイナスの日もあったそうで今冬2番目の冷え込みの様だった。

2017年11月23日(木)
本宮山トレーニング

10日ぶりの本宮山、朝4時に起きると予想通り雨が降っており雨雲レーダーを見ても7時過ぎまでは止みそうもなかったので再び布団の中、それでも今日は天候は回復する予報なので止むのを待って家を出たのが8時過ぎになってしまった、駐車場に着く頃にはすっかり止み傘なしで登ることができた、今日は祭日で天気が良ければ混雑する駐車場もガラガラだった、それでも下山するする頃には大勢の登山者がどんどん登って来て久しぶりに混雑を経験した。

2017年11月22日(水)
柿の木の剪定

今年は何時もより葉の落ちるのが少し早いようですべて落葉したので剪定作業をした、毎年自己流の剪定で本来もう少し生らせることが出来るかもしれないが何とか我が家の必要量位は毎年生るのでそんなに間違っていないと思われるので例年の方法で作業した。
 

2017年11月21日(火)
ジャガイモの収穫

台風で葉が傷んでしまいこれ以上置いても芋の成長は望めないと思い掘り起こした、今まで見たことも無いように大きく割れた芋が多く秋の多雨が原因ではないかと思われる、まだ成長過程のような小さな芋も多く通常ならもうしばらく置きたいところだが、肝心の葉がほとんど無いためこれ以上成長は望めないと思われたのですべて収穫した。
タマネギの晩生種の植え付けも苗の成長遅れでなかなかできなかったが小さな苗だったが思い切って定植を済ませた。

2017年11月20日(月)
野沢菜漬けの準備

初めて野沢菜漬けに挑戦してみようと9月下旬に種を播いた、寒い地域の作物なので果たしてどうなるか判らないが初めて防虫ネットを張り育てた、やっと収穫時期も近づいたので準備として丸い容器では折れてしまいNGのようなので角型の漬け物容器をホームセンターで探すがこの地方では無い、大量に漬けるわけではないので丁度良さそうな米用の容器があり買ってきた、蓋は使えないので工房で材料を探し作成し準備完了、寒い地方では野沢菜漬けの素なるものが売られているようだが初めてなのでネットで調べたレシピで試行して見ることにする。
 

2017年11月19日(日)
ギンナン洗い・生垣の剪定

朝お宮さんの掃除に出かけると未だギンナンが落ちている、2人でバケツ2杯、掃除終了後以前に拾ってあったものを半分貰いバケツ4杯分位を何時もの河口に洗いに行き持ち帰り干した、今年はあちこちに配ることが出来た。
午後から夏の仕事であるがサボって出来なかった生垣の剪定をやっと済ませた。
  

2017年11月18日(土)
花梨の蜂蜜付け

今年は久しぶりに庭木の花梨が2個結実し1個は早くに落果したが1個は何とか成熟期まで持ち2日程前に落下したので蜂蜜を買い行き漬け込んだ、真意の程は定かでないが風邪でのどが痛いときに飲むと症状が和らぐような気がする。 

2017年11月17日(金)
手作り味噌の季節

毎年恒例で11月になると味噌屋から連絡があり今年も注文し今日届いた、今年は妹にも頼まれたので2軒分の仕込みとなったが、煮大豆がミンチになった塩分調整済みの中に米麹と豆麹を混ぜて密閉容器に仕込むだけで10kgを2パック30分程の作業で終了、来年の夏過ぎには食べれるようになるがまだ2年前の物を食べているので今年の物は2年後くらいに口に入る。
    

2017年11月15日(水)
やっとタマネギの定植
天候不順で苗の成長が遅れ超極早生種であるが定植が遅れてしまっていた、まだ苗が小さいが何とか無理やり定植を済ませた、晩生の苗は台風でダメージを受け、まだしばらく定植が出来そうもないので市販の苗を仕入れる必要がありそうだ。
2017年11月13日(月)
本宮山トレーニング

朝駐車場に着くと珍しく1番乗り、奥宮までも追い越されることも無く1番乗りとなった、気温は8.1℃で昨日は3℃まで下がったそうだがまた上がってきた。

2017年11月12日(日)
新嘗祭・秋葉神社祭礼・七五三祈願

氏子総代今年最後の祭礼行事、神事は13:30からだが8時集合で落ち葉掃除、ギンナン拾いから始め昼近くまでかかり準備完了、少し時間が出来たので今まで仕上げて干してあったギンナンのキズ物の選別作業をする、足で踏んで洗うためか落下して踏まれたのが混じるのか割れ、キズ物が2~3割出てしまう、今なら食べれるが年末まで置くとダメになってしまうためもったいないが廃棄処分となる。
神事も予定通り無事終わり4時頃には後片付けも出来解散、後は年末年始の初詣行事を済ませば2年間のお役が御免となる。
    

2017年11月11日(土)
まだギンナンの落果

明日の新嘗祭準備でお宮に行くと一面の落葉と共にまだギンナンが大量に落ちていた、2人でバケツ4杯程片付けた、今日は2杯分を自家用に何時もの河口に持って行ききれいにして家に持ち帰り干した、今年は大量に確保できたのであちこちに配ることが出来そうだ。

2017年11月10日(金)
木工会例会・芋煮会

恒例の月例会、気候も進み芋煮会の季節となった。今月は所用で欠席の人が多く10名の参加、この会が始まって15年になるが毎月1回開催が継続されている絆の強いグループだ、しかし、15年の間には不幸にも亡くなられた仲間もおり、先日は4人目が亡くなられた報告があった。70代半ばのメンバーが多いので体調、健康の話が多くなってきた。
  

2017年11月9日(木)
本宮山トレーニング

今日はウィークデーにもかかわらず5:10で既に9台の駐車がありびっくり、昨日雨のため登れなかった人が多く訪れたと思われる、今日は風もあり気温も少し下がり奥宮で8℃で登り易かった、我が家でも風が強く快晴で昨夜干した干し柿には最適のコンディションとなった、こんな天気が1週間続いてくれれば最高だが土曜日には早くも傘マークがあり心配だ。
 

2017年11月8日(水)
干し柿作業完了

昨日の出来なかった市田柿、蜂屋柿の皮むきを今日は午後3時頃から始め硫黄燻蒸を済ませ干し終わったのは6時になってしまった、雨も上がり晴れてくると判断、軒先に干した、これで今年の干し柿作業は終了。蜂屋柿は2回目のやり直しなので早く冷え込みと寒風が吹いて欲しいがこればかりは自然任せ。
      
    

 
2017年11月7日(火)
本宮山トレーニング・干し柿作業開始

昨日と同じ時間に駐車場に着いたが今日は既に5台の先行者があった、また気温が高くなり奥宮で13℃と風も無く暑く途中で半袖Tシャツになる、それでも奥宮周辺の紅葉がだいぶ進んできたようだ、帰路は所用で三ケ日経由で帰った。
昼食を済ませ市内に住む会社の後輩の田んぼに稲藁を貰いに出かける、今ではコンバインで収穫するので一般的には形は残らないのを特別残してくれてあるがバラバラなので束ねる必要がある、麻ひもで縛るのだが力のいる作業で手に豆が出来そうになる、何とか2時間程で軽トラに軽く一杯持ち帰って収納した、家庭菜園で使用するだけなので2~3年は使用できる量が確保できた。
次は夜の干し柿作業、今年は平核無柿が大量に手に入ったのでまず先に始めたが160個程あり皮をむいて硫黄燻蒸し干しあがったら11時を過ぎてしまい、市田柿、蜂屋柿はまた明日に持ち越しとなった。明日は雨予報なのでとりあえずビニールハウス内に干したが心配だ。
  
  

2017年11月6日(月)
本宮山トレーニング

今朝は5:10に駐車場に着くと珍しく1台も無く一番乗りで奥宮にも1番で着いた、下山時になると続々と登ってきたが追い越されることもなくそのまま下山できた。午後から昨日のイベント資材を工房に戻したり、豊橋凧保存会にテント、机を返却に行ったり3時過ぎまでかかってしまった。
夕方長野から友人が干し柿用の市田柿、平核無柿、蜂屋柿を持って来てくれたので受け取りに行ったが今日は疲れて夜皮をむく元気がなく明日に延期。

2017年11月5日(日)
お宮掃除・ギンナン洗い・法事・イベント片付け

今日は朝から1日中予定がぎっしり、7:30お宮に行くとギンナンに続き一面の落ち葉、これからは毎週落ち葉掃除が始まる、続いて拾い集めてあるギンナンを河原まで運び洗い作業、途中になってしまったが親戚の法事に行かなくてはならないため途中で帰らしてもらい帰宅、急ぎ着替えて法事に出かける。帰ったのが2:30頃、一休みしてイベント会場へ終了30分前だったが木工教室は大忙し、少し手伝って終了時間、後片付け終了は暗くなってしまい資材の格納は皆疲れ切って明日午後からになった、活動10年を過ぎ70才過ぎのメンバーが多くなったので無理がきかなくなっった人が多くなってきた。
  

2017年11月4日(土)
モノづくりフェスティバル1日目

朝6時集合で会場準備、芝生広場は露でびしょ濡れで仕事がしにくい、今日は昼頃から風が強くなる予報で風に弱い竹ドームは心配でそれなりの対策をしたが、ドームに影響するほどの風にはならず助かった。
     

2017年11月3日(金)
モノつくりフェスバル設営

土日開催のモノつくりフェステバル会場の設営に朝8時集合で出かけた、我々グループの開催で昨年好評だったため今年2回目の開催、各地のモノつくりグループに参加を呼びかけ60店舗以上の参加が得られたようだ。太鼓、生バンド、フラダンス、キッズダンス等のステージもある、長い間雨、台風で天候不順だったが明日からは久しぶりに雨の心配はなさそうだ。
1時半頃には設営作業も終了、急ぎ帰りこの晴れ間にと遅れた菜園作業、スナップエンドウの場所作りとタマネギの場所作りで何とかマルチ張りまで済ませたら5時過ぎ、暗くなってきてしまった、これでまだ雨が降ってもタマネギは定植できる。
 
    

2017年11月2日(木)
本宮山トレーニング

早11月、先月も目標の10回登れず2ケ月続けて9回に終わってしまった、先月は雨が多かったこともあり回数が伸びなかった、今日で今年の回数が110回になったが貯金が減ってきた、来月はみかんの収獲作業が入るので今月が頑張り時だ。
午後から土日の木工イベントの会場設営が明日あるので資材の積み込みに出かけた、明日は8時から現場に入る。

2017年11月1日(水)
みかん摘果作業最終日

天候に恵まれ予定通り5時ギリギリで全作業終了、今シーズンは真夏の地獄の摘果作業がおかげで声がかかず、10月末の涼しくなってからの作業でそれも途中参加の4日間だけだったので助かった、こんなに遅くなることは今までなく雨ばかりで延び延びになってしまったらしい、こんな時期隣の畑の早生みかんは今日から収穫が始まっていた。

2017年10月31日(火)
みかん摘果作業
明日も天気は良さそうなので順調に作業が進めば明日にはなんとか終わりそうな見通しとなった。、昨日の雨上がりか大きなイノシシが巡回したようで足跡が残っていた、まだみかんは食べずミミズを探し回るようだ。
 
2017年10月30日(月)
本宮山トレーニング

台風一過の快晴で久しぶりに早く家を出た、月曜日で登山者は林道歩きの1人だけで奥宮1番乗りだった、気温は8.5℃まで下がり風もあり寒いくらいで登り易かった、台風で杉の枝があちこちで折れていたが見ると既に花芽がぎっしり着いて花粉を飛ばす準備ができているようだ。帰ってお宮さんのギンナンを少し片づけに行く、やはり一面の落果、近所のおばさんが1人バケツ2杯程拾っていて、もっとたくさん拾ってくれればと思ったらすぐ帰ってしまった、1人で拾い始めたが30分程でバケツ2杯、1人では全然片つかないので引き上げた。
庭の花梨の木の葉が台風で落ちたら既に皆落果していたと思った実が1個残っていた、1個あれば何とか蜂蜜漬けが出来そうだ。
   

2017年10月28日(土)
本宮山トレーニング

みかんの摘果作業が雨模様のため休みになったので8日ぶりにトレーニングに出かけようと4時に起きて食事をしていると雨が音を立てて降り出した、9時頃までは降らないだろうと思っていたが予想が外れ雨雲レーダーを見ても雨は続きそうなので再び寝てしまった、今月も回数が伸びないので昼近くに雨雲レーダーを見ると12:30を過ぎるとしばらく雲間が出来そうなので昼食後出かけた、登り始め10分程傘をさしたがその後はほとんどささず登ることが出来たが下山10程前から降り出し大した降りではなかったが本降りとなった。午後1時頃から登るのはめったになく土曜日でも下山者には10数人出会っただけだった、それでも下山時まだ登ってくる人が6人いた。先日の台風通過後初めてだが登山道では太い枯れ木が1本倒れただけだったようだが、林道では落石が起きたようで通行止めになっていた。
先日テレビ番組の「イッピン」で紹介されていたコーヒーポット欲しくなり注文し届き使い始めた、味がどの程度良くなったかは微妙だが自己満足の世界のようだ。
 

2017年10月27日(金)
みかん摘果作業2日目

珍しく2日続きの晴天、おかげで朝は露でびっしょり、10時頃まで濡れながらの作業になったがおかげで気温が高く助かった、今日は1名戦力が増えたためはかどり同じ人数なら残りあと1日位になったが明日からまた雨マークで中断になりそうだ。
  

2017年10月26日(木)
みかん摘果作業

三ケ日のみかん農家から青島みかんの摘果作業が遅れているので来て欲しいとの連絡で今日から出かけた、朝は未だ昨日の雨の滴が残っておりオーバーズボンとウィンドブレーカーで作業を始めたが、10時頃からは乾いてきた、例年青島の摘果は9月には終了しており、今年は連絡が無かったので終了したものと安心していたが未だ畑の半分程しか住んでいなくびっくり、雨が多くてついつい遅れてしまったそうで実が大きくなり慌てて始めたようだ、古木の腐りの入ったような木は先日の台風で枝が折れてしまった木があちこちに見受けられた、作業も今年は実が既に収穫期に近い大きさで食べても酸っぱさも我慢できる程で傷物と小さいのを摘果し特に混雑したところを間引く、今年は全体的には生りは少ない年のようで作業の進み方は早そうだがまだ3日はかかりそうだ。
   

2017年10月25日(水)
今年の干し柿

先日干した蜂屋柿についにカビが出てきてしまった、台風やらその後も雨続きで気温も高く心配していたが軸がもたず落ちてしまうものも出てきてしまった、未だ乾いていない柿のカビは除去が難しくせっかく長野県から送ってもらったが多分全滅になりそうだ、一昨年もカビがでたがそれよりも1週間ほど早かったし天候も雨が多かったので心配した通りになったしまった。本格的な干し柿作りも近いが今年は難しそうだ。

2017年10月24日(火)
お宮さん掃除

台風21号で大量のギンナンが落果し近隣の人が拾いに来ているようだがとても片付かず、氏子総代で仕事のない人が集まり大掃除、落ち葉枯れ枝の片付けと共に昼までかかって何とか拾い集めた、次の日曜日に皮むき作業を予定しているがまた台風に狙われているようだし、木を見上げるとまだ結構生っておりまだ落果がありそうで頭だ痛い。
午後遅れていたほうれん草をビニールハウス内と外に播いた、イチゴが雨ばかりで植える場所が出来ないのでビニールハウスの中に初めて植えて見た。
    

2017年10月23日(月)
台風一過・2週間ぶりの青空

昨夜は台風21号・選挙開票のテレビで寝不足、お宮さんが大変なことになっていると電話があり見に行くと、まだこんなに生っていたいたかと思うほどの落果、一面足の踏み場もない。近所の人が拾いに来ていたが片付く数ではない、それに吹き返しの風でまだ音を立てて落ちてくる、明日朝掃除することになっているので今日はそのままにすることにした。菜園の様子を見に行くとブロッコリーが未だ小さかったので被害が大きく皆倒れてみじめな姿になっていたが根は抜けてないので何とか持ち直して欲しい、聖護院は葉が大きいので半分くらい飛ばされてしまったが、まだ成長してくると思われる、大根はもう大きいので被害なし、白菜も巻きかかけているので被害は少なかった。干し柿がやっと外に出せれた。
    

2017年10月20日(金)
本宮山トレーニング・干し柿のシーズン到来

8日ぶりの本宮山、4時に起きると未だ小雨が降っていた、雨雲レーダーを見ると回復傾向にあると思われたが通常時間の暗い中では傘をさしながらの登りは危ないので1時間遅れで明るくなってからの6時から登り出した、それでもさすが今日は登山者は少なく先行者は1人だけ、下山時15~6人出会ったがほとんどが顔見知りの人ばかりだった。
帰って早速昨日届いた蜂屋柿60個の皮をむき、硫黄燻蒸しとりあえずビニールハウス内に干したが、この天候では頻繁に場所替えが必要になりそうだ。
午後は選挙の不在者投票に久しぶりに出かけた、台風接近の影響か今まで見たことも無いような長い行列ができていてびっくり、気乗りのしない選挙だがこれだけ期日前投票でも混雑するのを見て不関心者ばかりではないと感じた。
  

2017年10月19日(木)
6日連続の雨

雨ばかりで本宮山も1週間休み、秋最後の種まきスナップエンドウ、ホウレンソウが播けず困った、そろそろタマネギの場所作りもしなければならないがいつ畑に入れるか見通しが立たない。昨日晴れ間をみて次郎柿を半分くらい収穫し妹たちの所に10kgずつ送ることが出来たが残りがまだありヒヨドリも来ているので早く取りたいが雨ばかりでストップ。そんな中今日長野県の友人から蜂屋柿が届いた、今年は赤くなるのが早く野鳥の襲撃も多くなり生らせておけないという事で収穫したそうだ、明日には皮をむいて吊るすが雨も降るし気温も未だ干し柿の季節には少し早いので一昨年のようにならなければ良いがと心配だ。
 

2017年10月18日(水)
ギンナンの皮むき作業

今日1日の晴れ間を利用し氏子総代手の空いた者6名で今まで拾い集めたギンナンの皮むき作業、独特の臭いに悩まされ、昨年はアレルギーに苦しんだので最新の注意を払いながらの作業、まず引き汐の梅田川の河口に運び網の中で踏みつけ果肉を砕き細かくし、あさりのふるいで実と果肉を洗い分ける、今年は小さな実が多いのでかなり網目から川に流れ出たと思われるが、元の量が100kg以上あったと思われるのでまだ十分な量は確保できた、その後社務所に持ち帰り水道水で良く洗い日陰干しにしたが、雨続きで上手く乾燥できるか心配だ。乾燥が終わると中に割れたものがかなりの率で入っているのでそれを分別すると2割以上少なくなる。完成品は小袋に入れて年始の初詣客で破魔矢を買ってくれた人に付ける。
    

2017年10月17日(火)
4日間連続の雨

今日も雨で4日目、しばらく菜園の様子を見に行ってないので夕方様子を見に行くとあちこち水たまり、スナップエンドウの種がまいてないがまだしばらく雨が続きそうなので今月播けるか心配だ、白菜、大根は順調で大根は食べれそうになっていたため初めて収穫してみた。

2017年10月16日(月)
例大祭後始末・今日も雨

朝8時集合で祭礼の後始末で社務所等の大掃除をして年間最大行事が何とか無事終了、今年2年目であるが昨年の事はもう忘れてしまってわからなくなり昨年の記録を調べながらの進行でも忘れ物があり難しい。後は秋葉神社の祭礼と年末年始の行事が待っている。

2017年10月15日(日)
例大祭本祭

11時半からの式典であるが8時に集合し準備、今日は予報通り朝から雨の中での作業、風も無いのにギンナンは片つけでも片つけても落下してくる、雨の降る中拾いながらの準備作業、午後1時頃にはやっと直会まで終了し例大祭の行事は無事終了したが夜の演芸ショーが終わるまで社務所で待機9時やっと解散になったが1日中雨で参った。
  

2017年10月14日(土)
例大祭宵祭

8時集合だったがギンナンが気になり15分程早くお宮に行くと、昨夜は雨だけで風はそんなに吹かなかったと思ったが境内黄色い絨毯になっており完熟が多いため特有の香りが漂っている、早速拾い集めというか清掃に取り掛かる、幸い雨が止んでくれたので助かった、すぐに人数も増え1時間ほどできれいになったが、すぐにあちこちで落下の音がする、今日は4時から行事が始まるので神事が行われる4時まで参道に落ちるギンナンを拾いながら式典の準備をした。今日は雨予報でどうなることかと心配だったがほとんど降らなかったのに子供神輿と花車が出発すると運悪く降り出しコースを短縮して帰ってきたのが可哀想だった、夜の花火神輿、手筒花火の行事も無事終了1日目が終わったが明日こそ雨模様で心配だ。
    

2017年10月13日(金)
祭礼準備

8時集合で明日からの祭礼準備、しめ縄の交換、本殿の掃除、どぶろくの便詰めやらで3時近くまでかかってしまった、それでも雨が何とか降らず作業がはかどった。明日は完全な雨マークだが大降りにならないように願いたいものだ。
   

2017年10月12日(木)
本宮山トレーニング

今日も暑い日で奥宮で18℃、9月上旬の気温だ、予報では暑さも今日までで明日からしばらく雨模様が続きそうだが、我が地元で土日と秋の例大祭が行われる氏子総代の役目も最後になるがどうも2日とも雨マークで頭が痛い。帰ると今日は税務署からどぶろくの検査にに来る日なので一休みして社務所に出かけると朝ギンナンを拾ったそうだがまたたくさん落果しておりまたバケツ2杯ほど拾い集める、今年のどぶろくの出来具合は酒好きの者の味見では上出来と言うことだが自分にはさっぱり判らない、税務署担当者は量を測り見本を700ml×2をペットボトルに詰めて帰りアルコール度数を検査し酒税を決める。今年は昨年より10リットル多く126リットルと計算していった。明日は1升瓶に詰める作業になる。
 

2017年10月10日(火)
本宮山トレーニング

今日も奥宮で気温は17℃、風も無く暑い日だった、普段のウィークデーに戻り静かになり先行者は2人だけだった。帰って菜園のサツマイモ掘り、土が柔らかく掘りにくかったが残り全部掘り上げた、今年初めての場所に作ったが今までで一番の豊作となった。

2017年10月9日(月)
本宮山トレーニング

祭日で登山者が多いかと思ったが早朝は少なかった、今日の気温は17℃と高く風も全くなく蒸し暑い日だった、少なかった登山者も下山時になるとやはり祭日で続々と登ってくる、さすが今日は現役世代の若い人が大勢登って来た。

2017年10月8日(日)
稚児行列

地元のお寺で稚児行列があり孫たち2人が参加して写真班になっていたがお宮さんのギンナンの拾いをしていたら開始時間を間違えてしまい出かけると既に最後の集合場所に着いてしまっており行列の写真は撮れず仕舞いになってしまった。

2017年10月7日(土)
ギンナンの落果最盛期

昨夜は雨は降ったが風邪はそんなに吹かなかったと思ったが朝お宮に行くと一面黄色くなっていた、氏子総代3人でバケツ3杯程拾い集め何とかきれいになった、木を見上げるとまだたくさん生っており、来週は例大祭で大勢の人出があるので毎日拾い集めることになりそうだ。
 

2017年10月6日(金)
ギンナンの季節

神社のギンナンの落果が盛んになり異臭が漂うようになった、時間をみて片付けに出かけるが帰る頃にはまた落ちていてきりがない、正月の初詣の時破魔矢を買ってくれた人に付けるだけは確保しなければならないためもう少し拾い集める、あと1週間が山場であるが遠方からも拾いに来る人がいるためのんびりしていると無くなる。
午後から雨が降るというのでサツマイモを掘り始めたが未だ先日の雨で土が柔らかくて掘りにくく3元ほど掘って中止、来週もう少し乾燥してからにする。サトイモも試し掘りしたが今年は出来が良くないようだ。
  

2017年10月5日(木)
本宮山トレーニング

久しぶりに冷え込んだ奥宮で今秋の2回目の13℃だった、それでも風が無かったため気温程の寒さは感じなかった、今朝は曇っていたため明るくなるのが遅く25丁目過ぎまでライトを点けた。

2017年10月3日(火)
本宮山トレーニング

朝起きるとまだ少し雨が降っていたが4:30頃には止んだ、10分遅れ位で家を出た、今日の駐車場も空いていて2台だけ、雨は心配なさそうだったが念のため傘は持って出発した、45丁目から上はガスがかかっていたのでやはり雫程度降っていたが傘をさすほどではなかった、47丁目付近のミカエリソウが咲き出したが、近年次第に荒れて来てきれいに咲かなくなった。

2017年10月2日(月)
本宮山トレーニング

朝起きると雨が降っている、雨雲レーダーを見ると局地的の様だがしばらく様子を見ていて20分程遅れたが出かけることにした。豊川市内に入ると雨は止み道路も乾いている、駐車場に着くと珍しく1台もいない、久しぶりに1番乗りのようだ、雨は降っていないが心配なので傘を持って登ったが下山まで降られることはなかった、気温は17℃と高めだったが上は風があり気持ちよかった、下山時には普段のメンバーが続々登ってきたが下山まで珍しく誰にも追い越されなかった。

2017年10月1日(日)
どぶろく二次仕込み

8時集合氏子総代総出で1週間前に仕込んだものに今日は更に麹12kgと米1斗3升と水約30リットルを追加する、何故2回に分けて作業するのか理由は誰も判らないが昔からの言い伝えで引き継がれている、約2時間ほどかけて米を蒸し、きれいにほぐした麹と混ぜて仕込樽に追加してまた1日3回交代で撹拌作業を2週間続ければ完成の予定。
   

   

2017年9月29日(金)
本宮山トレーニング

今月は今日が最終、昨日雨で登れなかったため今年初めて10回に届かず9回止まり、今日は冷え込み長袖シャツを着て登りだしたが、今日は1人だったので知人の速く登る人に頑張ってついて登ったら暑くなり半袖になる、お陰で久しぶりに1時間15分で登ることができた、奥宮の気温は13℃と最低気温を更新した。
その後新城まで友人の写真展を見に回り久しぶりに歓談が出来た。

2017年9月28日(木)
氏子総代研修会

2年に1回開催されるようで任期終盤で参加、市内の200社近い神社の氏子総代が市の公会堂にに集まり開催された、砥鹿神社の宮司の講演、日頃の神事の心得等4時間程の研修会だった。
夕方は今日もどぶろくの撹拌当番、気温が下がってきたこともあり今日は氷で冷やすこともなく短時間で終了した、だいぶ発酵が進んできた感じがするので一口舐めてみると味は判らないがアルコール度数を感じた、順調に進んでいると思われる。
  

2017年9月27日(水)
冬野菜の定植

夜から雨模様なので急ぎブロッコリーとサニーレタスの苗を定植、両方とも未だ苗が小さく大雨になると心配だが雨の後に畑がぬかるんでも作業が遅れるので思い切って作業を済ませた、枯れても早いうちならやり直しが出来る。
 

2017年9月26日(火)
本宮山トレーニング・最後の栗きんとん

また蒸し暑さが戻って来て今日の奥宮の気温は18.5℃で風も無く蒸し暑い、暑さ寒さも彼岸までと言われ一時涼しくなった時期もあったが最近また暑さが戻って来た、週末には冷え込んで来るという予報だが果たしてどうなるか。我が家の最高気温は33.1℃、最低気温は24.1℃と真夏並みだ。
夜は先日長野の友人からいただいた栗で最後の栗きんとんを作る、今年は頑張って合計114個で終了。

2017年9月25日(月)
本宮山トレーニング

今月も最終週、回数不足の追い込みにと頑張る、今日は静かで先行者は1人だけだったが途中1人に追い越された、今日も17.5℃でほとんど無風の蒸し暑い日だった。帰ってブロッコリーの定植場所の準備に出かけたら大根、白菜が思ったより成長しびっくり、2本になっていたのを急ぎ1本に最終間引きをし追肥、大根に害虫が発生していたので夕方消毒をした。
どぶろく仕込みの撹拌当番が昼の部なので1時に様子を見に行く、昨日とは状態が変化してきているようだが、自然の酵母が付いてくれたか心配な時期だ。
  

2017年9月24日(日)
多忙な1日

今日は体育委員の校区行事ソフトバレーボール大会のスコアラーの役目で9時から昼まで立ちっぱなし、記録写真を取る間もなかった、それと今日は氏子総出でどぶろくの仕込み作業の日と重なったためこちらはカミサンに変わりに出てもらった、体育委員の仕事が終わりお宮に駆け付けると作業はほとんど終わり昼食の時間だった。明日から毎日3回交代で撹拌と温度チェックをすることになり約3週間続く。夜観察に行くと状態は昨年と同じように思われた。

2017年9月23日(土)
どぶろくの仕込み準備

8時集合で明日予定の仕込み準備をする、仕込樽を清掃し社務所の中に移動設置、一次仕込み用1斗の米を洗い一晩冷やかす、最後にかまどを2基設置して今日の作業を終了。
  

2017年9月22日(金)
本宮山トレーニング

今月やっと6回目あと4回は月末所用が多く難しくなった。今日の奥宮は昨日より3℃も高く17.5℃、しかし風があったため気温程の暑さは感じなかった、帰ってからは午前中にと菜園作業、ニンニク2種類とワケギの植え付け、先日長野県で買ってきた野沢菜と20日大根の種まきを何とか午前中に終了、何年か前に野沢菜を播いたことがあったが害虫がひどく苦労した覚えがあるので今回は初めて防虫ネットを奮発した、果たして漬物に出来る野沢菜が出来るかどうか。夜は体育委員の仕事で日曜日開催のソフトバレーボールの練習日になっているので出かける、もうゲームに参加できる元気は無いので設営の仕事、選手の練習を見ていると若い人の動きには感心する。
  

2017年9月21日(木)
本宮山トレーニング

日増しに涼しくなり奥宮の気温は14.5℃と今秋の最低気温を更新した、登りには丁度良い気候になってきた、登山口の白い彼岸花もお彼岸に合わせて開花した。登山者も今日はウィークデーにもかかわらず賑やかだった、夕方タマネギの貯蔵用晩生の種を播いた、もう少し遅くても良いが発芽がかんばしく場合は播き直しが出来るよう少し早めに播いた。
 

2017年9月20日(水)
どぶろくの仕込み用水汲み

夕方氏子担当3名で24日に仕込む水を汲みに出かけた、市内の山間部某所で毎年汲むことになっている、地元では有名な湧き水で近隣から多くの人が汲みに来るらしいが今日は誰もいなく簡単に160リットル程を汲むことが出来た、自家用にも10リットル汲んできたのでコーヒーでも沸かしてみることにする。
 

2017年9月19日(火)
本宮山トレーニング

今月は未だ今日で4回目と回数がさっぱり伸びない、今日は台風一過で久しぶりの好天、そのせいか駐車場に車が多い、暗いうちにこんなに賑やかなのも珍しい、気温は17℃でさわやかなはずが風が無く蒸し暑く感じられた。帰り道友人の山荘にに立ち寄り、お彼岸の墓参り用に榊を切らせてもらう、汗になった半袖のままだったのでたちまち蚊の襲撃に逢う、まだまだ蚊の季節は終わっていなかった。我が家の柿が少しずつ色づいてきた。
 

2017年9月18日(月)
無事に台風通過

台風18号は当地方ではさほどの雨は降らなかったが風が強かった、アメダスでは13mが最高であったが瞬間では20m位吹いたと思われる、菜園の白菜が芽出し間もないので被害が無いか朝1番に様子を見に行くと何とか無事で被害は無さそうで一安心、しかし雨が続いたおかげで雑草の成長がすさまじい、午前午後と2時間くらいづつ草取り作業。朝畑の帰りお宮さんに回ると台風でギンナンが落ちて黄色い絨毯のようになっていた、2~3人氏子担当に連絡し何とか片付けた、拾いに来ている人もいたが未だ完熟ではないので食べれるのかわからないので今回の分は捨てることにした。
 

2017年9月17日(日)
しめ縄作り作業

台風18号の接近で予定通り作業が出来るかどうか危ぶまれたが、幸い雨もほとんど降らず予定通り1300mm~3500mmまで11本を作った、昼食をはさみ2時頃までかかり完成、今週末からはどぶろくの仕込みが始まり来月の祭礼に向けて忙しくなる。
先日もらったサツマイモの花は花瓶に生けて置いたら次から次へと咲き出した、まだ蕾が控えている。
 
   

2017年9月15日(金)
本宮山トレーニング

今朝は寒くて目が覚めた、登山口に向かう車中もエアコンは無し、駐車車場に着くと月曜日と同じく林道歩きの1人以外誰もおらず今日も1番乗りかと思ったら途中4名に抜かれ5番手となってしまった、奥宮付近は風があり気温も16℃と今秋の最低とのことだった、これからは最低、最低と更新されていく。登山口では早くも彼岸花が開花した、例年より早い気がする。帰り道、所用で友人宅に寄ると奥さんがサツマイモのの花が咲いていたと朝顔のような花を切り取ってくれてあった、話には聞いたことがあるが見たのはたぶん初めてと思われる。
  

2017年9月14日(木)
久しぶりの撮影ドライブ

春の桜以来の撮影ドライブ、昨夜7時に出発、梓川SAで車中泊、暗いうちに出発、かねてから一度行って見たかった大町市の中山高原、数年前の朝ドラで有名なった蕎麦畑、8月末に開花の情報があったが冬野菜の準備やら都合の良い日は雨とかで、なかなか行く機会が無かった、今回も台風の接近やらで今日しかないと無理やり出かけた、予報では晴れマークなのだが大町方面は雲が多く予想外だった、長い時間頑張ってみたが雲は多くなるばかりで8:30頃には引き上げた、松本まで南下すると青空も多くなり山間部の天候は予報通りにいかない、帰りは何時ものように駒ヶ根ICで降りて友人の蕎麦屋にシャインマスカットの苗木を届け、管理を任されている栗園の栗をいただいた、再度栗きんとんを作ることになりそうだが今年先日までに91個作ったが裏ごし作業で手首を痛めそうだ。
     
 

2017年9月12日(火)
ジャガイモの芽出し

夕方雨の被害は無いかと菜園の様子を見に行く、心配された大雨でもなかったため目立った影響はないようで一安心、9月2日に植えつけたジャガイモの出島が芽を出していた。

2017年9月11日(月)
本宮山トレーニング

1週間ぶりの本宮山、今月は未だ2回目で頑張らないとノルマが達成できそうにない、今日は珍しく登山者が少なく林道歩きの人1人だけで奥宮は珍しく1番乗りとなった、湿度が高く気温は19℃で風も少しはあったが蒸し暑かった、下山時奥宮付近で雨が少し降り出したが45丁目を降りると止み濡れることは無かった。
夕方菜園の冬野菜の様子を見に行くと何か動物が畝を踏みつけて横切っている、幸い株は無事だったが隣の荒れた雑木の畑にハクビシンかタヌキが住み着いているのかも知れない。

2017年9月10日(日)
久しぶりの名古屋駅

何年振りかわからない位久しぶりに名古屋駅に行った、駅前のビル群が整備されてからは初めてではないかと思われる、名古屋方面に行くこと自体近頃は少なく、行っても目的地の関係で金山で降りることが多かったようで今日は名駅から地下鉄桜通線に乗るのだがスムースに乗れない有様。目的地は高岳駅近くの撞木館という施設で日本山岳写真協会の写真展があり久しぶりに見学した、以前はもっと交通の便の良いところで開催していたと思うが今回は離れたところでの開催だった。帰りしばらく歩いていないので栄くらいまで歩こうと歩き出したが久しぶりの名古屋で方向を間違えおかしな方に歩いてしまい十分すぎる歩行訓練になった。
   

2017年9月9日(土)
タマネギのの種まき

超極早生の種を買ってあったので今日播いた、タマネギの種まき時期は毎年迷う、早いと春にネギ坊主が出来ると言われるので遅く播く年もあるが遅いと成長が遅れるので12月にならないと定植できなくなったりする、その方が良いのかも知れないが12月は忙しくなる。要するに苗が年内に成長しすぎるとネギ坊主が出来ると書いてあったので、定植は遅い方が有利な気がする。

2017年9月8日(金)
木工会例会

恒例の月例会で仲間の山荘に集まる、まだこの時期屋内での焼き物は暑さで敬遠、木陰での懇談が中心最後はまだ暑いので冷やしうどんで〆となった、来月は初芋煮会の予定になっている。
今年はサルナシの棚が大豊作のようで秋が楽しみである。
  

2017年9月7日(木)
柿の落果

今年はついつい消毒回数をサボってしまったつけが回ってきたのか今になって落果が多くなってしまった、今年はぶどうも不作、柿も不作で終わりそうだ。冬野菜の発芽状況は順調で今のところ害虫も寄っていないようだ。
 

2017年9月4日(月)
本宮山トレーニング

9月に入って初めての登山、季節の移り変わりが急に変わった感じで先月末にはうるさく泣いていたヒグラシの鳴き声も全く無し、奥宮の気温も久しぶりに18.8℃まで下がった、9月に入ってから急に下がったそうで休憩していると少し風もあり寒い位となった。今日は30分遅れで登り帰りに新城のグリーンセンターに栗が出る頃なので立ち寄ってみた、毎年たくさん出ているが今日は開店と同時でもわずかな量しかなかった、3.5kg買ってきて1袋だけ残してきた、後の時間に持ち込みがあるのかもしれない、夜には今年初めての栗きんとんを作る、午後今年も漁師の友人が、アカニシを持ってきてくれた、今年は今が盛りのワタリガニ漁がどういう訳か全く捕れないそうで、落としはお預けとなりそうだ。
夕方畑の水やりの後サツマイモをひと元掘ってみた、充分成長しており籠に入らないくらいあった。
  
  

2017年9月3日(日)
大根・白菜の種まき

気温の高いのが気になるが種まき作業を済ます、ブロッコリー、サニーレタスはトレーに播き直したのであとはニンニク、ワケギの準備と超極早生のタマネギの種を買ってきてあるので播けば一段落。
最近ネギの様子がかんばしくない、8月の多雨の影響かその後の乾燥で水やり不足なのか枯れが目立つ、中には根腐れのように抜けてくるものもあり本数も減ってしまった、対策も判らないが最近は水不足
気味なので夕方の水かけを再開した。
 

2017年9月2日(土)
ジャガイモの植え付け

雨が降る降るの予報がいっこうに降らず気温も高い日が続いてジャガイモを植えるには温度が高くて腐ってしまうかと思ったが最低気温は20℃位まで下がって来たので今日植え付け作業をした、土も日照り続きで乾燥し砂漠のようになってしまった、雨が降り過ぎても困るが自然現象は成り行きに任すしかない。

2017年9月1日(金)
草刈り作業

今日から9月、まだまだ日中は暑く当地のアメダスの最高気温は30.2℃だったようだが我が家の最高気温は35.3℃、それでも最低気温は21.8℃と明け方には網戸では寒いくらいになり、寝苦しさからはそろそろ解放されつつあるようだ。
久しぶりに工房にチョットした作業に出かけた、すると周りの雑草(ツユクサ)が窓際近くまで見たこともない程成長しておりびっくり、一度除草剤をかけに来なければと思っていたがもう除草剤の対象では無くなっており、急ぎ家に草刈り機を持ちに帰り刈り取り作業をした、帰宅後家の周りをついでに刈り取り午前中草刈りで終わった。

2017年8月31日(木)
本宮山トレーニング

8月も今日で終わり、今月はなんとか12回でノルマは達成できた、今日の奥宮の気温は22.5℃でほぼ夏の最高気温、風も無く蒸し暑さは最高レベル、そろそろ涼しい日が出て来ても良さそうだがそんな気配は無い、それでも登山道脇にはヤマジノホトトギスが開花、キノコも目立つ、秋の気配がわずかながら出て来た。
夕方から冬野菜の準備で畝作りに出かけた、大根、白菜、ブロッコリーの場所作りができた、後、ニンニク、ワケギの準備をすれば一段落。
 

2017年8月30日(水)
再びの猛暑38.1℃

今月4回目の38℃代、8月も終わりだというのにまだ続く猛暑、ジャガイモの植え付けをしようかと思ったがあまりに暑いため腐ってしまうではないかと延期した、大根、白菜の準備で畝作りも始めないといけないがこの暑さでは体が動かない。

2017年8月29日(火)
本宮山トレーニング

今日はまた蒸し暑さが戻って来た、奥宮付近のみ未明に雨が降ったようで登山道が濡れていたが降られることはなかった、今日は5:00から登ったが雲が厚かったせいもあり登山口では薄暗く今秋初めてヘッドランプを10分程使用した。
夕方昨年より10日程早いがエシャロットの植え付け作業をする。

2017年8月28日(月)
本宮山トレーニング

6日ぶりでもあり、まだ富士山の疲れが取れていないのかさっぱりペースが上がらず1時間30分もかかってしまった、気温は21℃と若干低めと風が少しあり強烈な蒸し暑さはなかった。

2017年8月27日(日)
粕漬けの仕込み

今年もキュウリが豊作だったので奈良漬け用に塩漬けにしてあったが、粕漬の段階へ作業をする。今回試験的に半日ほど水にさらし塩抜きをたあと陰干してから酒粕に漬け込んだ、年末頃に試食となるが昨年の仕込み品が未だ1桶ある。
 

2017年8月26日(土)
熱帯夜の長い夜

昨夜は今夏初めて網戸と扇風機では眠ることが出来ず、0時頃にエアコンの部屋に避難した。外気温をチェックするのを忘れたが当地方のアメダスの記録をチェックすると28℃、普段我が家の方が2℃程高いので当時30℃ほどあったではないかと思われる、そのせいか昨夜は月下美人が咲く日で前回6月12日は日没後まもなく咲き出し孫たちも楽しめたが、今回も楽しみにしており、未だか未だかと9時頃まで覗いていたがいっこうに開花の兆しが無かった、午前0時過ぎになって寝付かれずエアコンの部屋に避難する際覗いて見るとやっと開花していたので写真に収めた、昨夜はそんな長い夜だった。
 

2017年8月25日(金)
再びの猛暑

今日は本宮山はお休みで休養日、写真の整理HP資料の準備をするが暑くて何もする気になれない、最高気温も今年2回目の38.9℃で今夏2番目を記録、朝から夜までエアコンは動きっぱなし。

2017年8月24日(木)
11年ぶりの富士山

最近の体力減退がどれくらいかテストするのに富士登山を計画していたが、今夏は天候不順が続き7月末から延び延びになっていた、登山シーズンもピークを越えた頃週間天気予報でやっと2日程晴れマークが出た、最後のチャンスだと昨日夕方自宅を出発、富士宮口近くの水ケ塚駐車場に向かった、新東名の新富士ICを出た所で道を間違えてしまい回り道をして到着、駐車代金1000円を払い車中泊。
朝起きると期待通り晴れ、それでもバスが出る頃になる頂上に笠雲のような雲がかかり始め心配も出て来た5合目に着くと快晴ではないが雨の心配は無さそうに思えた、しかしその後雷鳴のような音が頻繁に聞こえ時々落雷のような大きな音が聞こえ心配したが、後で判ったがこの音は雷鳴ではなく、御殿場方面の陸軍の演習での砲撃の音という事を聞きその後聞こえても気にならなくなった。
9合目まで登ると本宮山の年寄りグループが下山して来た、中心は93才のT氏ここで元気をもらい頂上には5時間24分かかり到着、70才以上は登録申請ができるので初めて申請し記念の扇子をいただいた。再び来れるかわからないので剣が峰まで登り記念写真を撮り下山開始、下山はさっぱりペースが上がらず何回も尻餅をつき4時間もかかりやっと5合目へ下山、すぐバスがあり水ケ塚駐車場に戻る、その後富士宮の「花の湯温泉」で汗を流し食事を済ませ新東名で新城IC経由で無事帰宅。          詳細はこちら
    

2017年8月22日(火)
本宮山トレーニング

最近は天候不順で毎朝雨雲レーダーを覗いてから出かけることが多い、今日も急な雨が心配で傘を持って登る、未明には雷も鳴ったようで毎日1~2番に登る人は我々より遅く登って来た、結局雨には降られなかったが昨日と違い無風で気温22.3℃程と最高レベルの蒸し暑さだった。

2017年8月21日(月)
本宮山トレーニング

出かける前の雨雲レーダーチェックで三重県方面小さな強い雨雲があったが流れる方向が伊良湖岬方面の様だったので今日は降られる心配は無さそうだったが、それでも45丁目から上は夜半に降ったようで濡れていた、今日は久しぶりに風があり気温は21℃あったが涼しかった。

2017年8月19日(土)
シャインマスカット最後の収獲

最後のシャインマスカットを収穫した、大失敗で切り取った房をかごに入れていたら誤って台から落ちてしまい房がバラバラになってしまった、大切な粒なので拾い集め洗って食べたが、今年はこのぶどうのお陰で主木の巨峰の人気が無い、巨峰の売れ行きが悪い、毎年本場南アルプス市のブドウ農家にシャインマスカットを注文していたので昨日注文状況を覗いて見ると今年の分は10月初め収穫の分まで売約済みとなっておりガッカリ、我が家で少しだけど味が見れて良かった、今年は天候不順で例年より収穫量が少ないのかも知れない。山梨でも勝沼方面はこれから出るようだ。

2017年8月18日(金)
本宮山トレーニング

昨日の予報では今朝は雨が降っている予報だったが昨日より空も明るい、雨雲レーダーを見ると名古屋方面に雨雲がかかりそうだが未だ時間がかかりそうなので急ぎ出発した、駐車場に着くと頂上はガスがかかっているので一応傘を持って登る、雨は45丁目から上でそれも濡れる程でもなく傘はさすことはなく下山出来た。47丁目付近では秋の花マツカゼソウが咲き出しそろそろ暑さもピークを過ぎる頃になったようだ。
帰ってそろそろ秋ジャガの準備をせねばとデジマ2kgとアンデスレッド1kgを仕入れてきた。
   

2017年8月17日(木)
本宮山トレーニング

久しぶりに朝雨は降らず出かけたが到着2km位手前から道路が濡れだし少し降っている、駐車場に着くと雨は止んでおり傘をどうしようかと迷ったが持って登った、結局降られることは無く荷物になった、気温は21℃だったが無風で蒸し暑さが戻って来た。
奥宮手前でシロバナイナモリソウが咲き出した、毎年9月に咲く花だと思ったが今年は早いのか。

2017年8月16日(水)
シャインマスカットの試食

昨日、今日と朝4時に起きたが雨が降っており本宮山は2日ともお休みで退屈な2日間を過ごす、今日は久しぶりに普段は高めに出る我が家の最高気温も29.1℃と久しぶりに30℃に届かなかった、最低気温も23.1℃と涼しい夜だった。
2015年1月に苗木を植えて2年目今年初めて12房程結実した、ジベレリン処理の失敗もあり綺麗な房にはならなかったが試食すると甘味も強くまさしくシャインマスカットの味がする、ジベレリンだけでは種無しが難しいと書いてあったが試食した房には種は無かった。

2017年8月15日(火)
天狗ナスの採種

今年形の良かった1個を収穫せず採種用に今日までそのままにしていたがそろそろ腐りだしてきたので切り取りそのまましばらく置き採種することにする、質の良い種が採れるかどうか。

2017年8月14日(月)
本宮山トレーニング

普段月曜日は空いているがさすが盆休みか駐車場の定位置が満車となっており別の位置に停める、今日は腰の調子が少し悪くペースが上がらなかった、気温は21℃と低めだったが風が無く蒸し暑かった、今日の登山者の多いのにはびっくり、何時も日曜日はこんな様子だそうだが登山道を歩いていても常に他の登山者が視界にある、それに若い人が多い。
夜は校区の盆踊り大会で昨年と同じく体育委員の役割でかき氷の販売、3時間近く2人で300杯弱を削った、電動なので労力は大したことはないが忙しい。
  

2017年8月13日(日)
ピッテロビアンコ初収穫

2012年秋に種を播いたピッテロビアンコが今年初めて結実し成熟してきたので味見をしてみたら食べ頃になっていた、今年は試食程度しか生らなかったが味は確かにピッテロビアンコで甘みもしっかりしていた、来年はもう少し期待出来そうだ、山梨で買ったのは種なし処理はしてなかったが巨峰と一緒にジベレリン処理をしたら種は無かった。

2017年8月11日(金)
木工会例会

恒例の月例会で今月も仲間の山荘に集まる、今日も蒸し暑く家にいるとエアコンの部屋から出れないが、少し離れただけの郊外だが木陰の中にいると暑さを忘れる、蚊の対策だけで快適に過ごすことができる、この時期屋内での焼き物は暑いので極力減らし出来合いのものが増える、最後には冷やしうどんで締め。こんな集まりが15年程毎月欠かさず開催されており仲間の絆の強さに感心する、長い間には欠けた人も出たが元気の源になっている。
    

2017年8月10日(木)
本宮山トレーニング

6日ぶりの本宮山、昨日は涼しかったそうだが今日はまた猛暑が戻って来た、奥宮で23℃と朝の時間ではほぼ最高気温、風も無く蒸し暑さも最高レベル、6日間をあけただけで日の出の時間の遅くなったのを実感する、今日は5時に登り出したが薄暗くなってきた来週あたりヘッドランプが必要になりそうだ、特に登り始めは登山道脇に雑草が迫っているので、今年は特にマムシが多く足元を照らすようにヘッドランプを用意した方が良さそうだ。
今年不作の巨峰であるが少し収穫してみた、例年より色づくのが遅い気がする、春の芽出しも遅かったので20日過ぎが適期になりそうだ。

2017年8月7日(月)
カブトムシ

今年は久しぶりにカブトムシが多い、スイカの皮を木陰に置いておくだけで集まってくる、10匹以上捕獲して孫に世話をさせるのだがジジババが世話をするのことが多い、飼育箱が一つでは足りなくなり2つになってしまった。餌も今ではホームセンターで買う、クワガタとカブトムシのエサが異なるとは知らなかった、カブトムシはクエン酸系、クワガタは乳酸系と袋に書いてある、昔は皆スイカの皮を与えていただけだったが餌代もバカにならない。
先日秋葉原でUSB顕微鏡なるものを買ってきた、要するに接写拡大機能のカメラをPCに接続する、実験結果は顕微鏡というより拡大鏡だ。
  
カートリッジの針

2017年8月5日(土)
今年は出来ない土用干し

例年梅雨明けを目途に今年漬けた梅干しの土用干しが今年はなかなか出来ない、昨日半日出してみたが今日は朝から時々小雨が降る有様、午後出してみたが陽射しは弱くNG、台風5号が通り過ぎるまでチャンスは無さそうだ。数年前に移植したため実が生ることになかった花梨が今春久しぶりに花が咲いた、結実を期待したが1個しか成長しなかった、その貴重な1個が落果してしまった、はちみつ漬けが出来るかと思ったが今年もダメだった。
 

2017年8月4日(金)
本宮山トレーニング

今日は昨日程ではないが少しは風があったが気温は1.5℃ほど高いだけで蒸し暑さが戻って来た、最近地元の広報に本宮山が紹介されたせいか、新しい顔が増えたような気もする。一昨日夜我が家方面は久しぶりに雨が降ったので昨日菜園を耕運機で耕し雑草処理をしたが、今日夕方菜園に行くともうすっかり乾燥し雨が降った気配など消え、再び水やりの日課が始まった。

2017年8月3日(木)
本宮山トレーニング

昨夜は久しぶりに熱帯夜から解放、早朝で車も登山口駐車場までエアコンなしで走れた、登山道も珍しく少しだが風もあり奥宮は20℃と涼しく休んでいると寒い位だった、45丁目下で今年2匹目マムシに遭遇、毎日組の他の登山者の話では毎日のように目撃情報があるそうで今年は特に多いようだ、そろそろ登山口では薄暗い季節になってきたので足元に注意しなければいけない。
今年最後のスイカ(黒部スイカ)を切る、収穫後1週間ほどになり味が心配されたがまずまずの糖度だった。
夕方から地元2町の氏子総代合同の研修会がありお宮に集まると今日は風が強く早くもギンナンが落ちている、未だ青いので食べることはできないが今年も豊作の気配がする。
   

2017年8月1日(火)
本宮山トレーニング

今日から8月、先月は所用が多く11回しか登れなかったので今月はもう少し頑張りたい、今日はカミサンが都合が悪かったが1人で出かけた、今日も相変わらずの無風で気温も22.2℃とほぼ最高気温、山沿いでは多少夕立があるようだが我が家の地域は全く雨は降らず、今日の最高気温は38.8℃と2番目の暑さで菜園の毎日水やりが続く。

2017年7月31日(月)
再びの猛暑

7月も最終日、本宮山に行きたかったが常用の目薬が終わってしまい、眼科と先日の健康診断の結果がまだ聞きに行っていなかったので午前中は病院巡り。午後あまりに暑いので我が家の最高温度計をチェックすると39.2℃とまた記録を更新した。

2017年7月29日(土)
秋葉原散策

恒例、夏の青春18きっぷによる秋葉原散策、まず東京駅構内の何時もの店で腹ごしらへし秋葉原に向かう、メンバーも年を重ねるごと買うものも少なくなり、予定の時間ももてあますようになってきた、今日は秋月電子通商がメインで時間をつぶす、後は通常コースを散策、今日の東京は曇り空で日差しは無かったやはり真夏の暑さだった。
   

2017年7月28日(金)
本宮山トレーニング

昨日登った人の話によると土砂降りにあった人が多かったようで、登山道もあちこちに大雨で落ち葉が流れた後が残っていた、今日は雨の心配は無かったが相変わらずの無風で蒸し暑かったが気温は若干下がり21℃だった。

2017年7月27日(木)
しめ縄用藁の取り込み

1週間前に青田刈りした稲の乾燥がほぼ終わり収納作業をする、これで秋の祭礼と、年末にしめ縄をなう、この作業も今年で任期が終わるので最後になる。昨夜は久しぶりに熱帯夜から解放され今日は雨が降ると思ったが、朝のうち砂ぼこりが収まる程度で午後から暑さも戻ったものの最高気温は30.6℃止まりだった、夕方は日課の菜園水やり作業となった。

2017年7月26日(水)
猛暑・最高気温を更新

天気予報では雨マークがあったが朝から以上に蒸し暑く6時に29℃もありエアコンのスイッチが入る、予想通り最高気温も更新となった。水曜日は定例のお茶会なので涼しい喫茶店で11時頃まで2時間も涼む。3:30頃から菜園の水やりとスイカの跡の蔓、ビニールトンネルの片付け、伸び放題の雑草の刈り取りをして後は一雨降るのを待って耕運機で耕すことにする。不作の巨峰が先日動物に先に味見をされてしまったが、やっとお施主の口に入るようになった、初めてのシャインマスカットも順調に成長しているようだ。
   

2017年7月25日(火)
本宮山トレーニング

何時もの時間に今日の登山者先行者は3名だけ、途中1人追い越し2番手の到着になった、昨日と同じ下から上まで風は全くなく蒸し暑さは最高レベル、気温も22.6℃とほぼ最高気温、それでも下山頃になると暑さの中続々と登ってくる。
夕方、今年のスイカの最後、ネパールスイカを収穫、一番大きなものが割れてしまっていてガッカリ、2~3日前に割れたようでもう少し良く観察していればよかった、カブトムシ寄せ用に畑の隅に割っておいたが食べれるところを味見すると結構糖度があり惜しいことをした。
 

2017年7月24日(月)
本宮山トレーニング

駐車場に着くと先日と同じように上部はガスに覆われれおり、雨が降っている気配なのっで傘を持って登り出したが結局雨は降っておらず荷物になっただけだった、それに今日は下から上まで全くの無風で蒸し暑さは最高レベル、気温も22度と最高温度に近い、帰ってそのままの足でお嫁さんの実家の草刈りが少し残っているので出かけ1時間半程作業をする、今日の昼寝は3時間、その後夕方にかけて菜園の水やり、カラカラで一雨欲しいが雨が降ると畑は雑草で緑になるので雑草処理も面倒だ。黒部スイカの残り2個を収穫したが多分糖度不足で美味くはないだろう。

2017年7月23日(日)
青田刈り稲の回収

梅雨明け後の晴天続きを予定して今年は現地でハズ掛け乾燥したが、快晴は1日半ほどしかなく未だ芯までは乾燥していなかったが雨に降られると大変なので予定通り今日回収することになり、社務所隣の軒下に掛けて3日程追加で乾燥させることになった。

2017年7月22日(土)
柿の消毒・黒部スイカの収獲・草刈り

今年は柿の消毒をサボっており、今朝見るとオコゼを発見、朝の風の無いうちにと消毒を実施した、消毒回数が少ないため今年は落果が多めのようだ。入善ジャンボスイカ(黒部スイカ)が受粉後44日過ぎたので1個収穫してみた、重さは7.6kgほどしかなくジャンボにはならなかった、味は糖度が足りないようで美味いとは言えないできだった、雑草の中にまみれていたせいか、リン系の肥料不足か来年への課題だ。
午前中にと氏子担当の稲荷神社の雑草刈りに出かけた、係りで草刈り機を持っている人も少ないので昨年に続き自分で作業した、燃料補給2回で何とか終了した。
    

2017年7月21日(金)
本宮山トレーニング

3:45に起きると雨が降っている、予期していなかったがすぐに止み雨雲レーダーを見てもこれ以上降ることはないだろうと出かけた、北に行くほど道路は乾いており雨は局地的のようだ、本宮山は上部はガスっており雨が心配だったが傘は持たずに登った、45丁目まで登るとやはり雨が降っていたが、濡れる程でもなく冷たくて気持ちが良い位だった。
昨日の青田刈りは3日間の晴天続きを予想したが外れた、明日も不安定な予報で乾燥具合が心配だ。

2017年7月20日(木)
しめ縄用青田刈り作業

梅雨明けの一番暑い時期稲穂がチラホラ出始めたため氏子担当総出で青田刈り作業、今年は天気もしばらく良さそうという事で一気に乾燥させるためハザ掛け乾燥することになった、稲を刈る人、縛る人手分けしてなんとか11時には作業が終了できた、2年やったがこれで終わりだ。
    

2017年7月19日(水)
健康診断の日

今年から胃がん検診がバリュームと胃カメラが選択できるようになったため10数年胃カメラの検査をしていないためピロリ菌検査とともに実施した、近年バリューム検査がどうも苦痛になってきたこともあったが、胃カメラの方がもっと苦痛のようだった、最終検査結果は未だだがピロリ菌はいないとの結果だった。
朝出かける前にツバメの巣の下に黒いものが落ちており見ると雛だ、また育てなければならないかと思ったがとりあえずそっと巣に戻しておいた、小さな巣に6羽程おり落されたようだ、その後夕方まで落ちた様子はなかったが、野良猫が常にうろうろしているので落ちたらまず助からない。

2017年7月18日(火)
本宮山トレーニング

朝起きると我が家の外気温時計は26.9℃でムンムンしていた、暑さが心配だが何時もより10分程早く家を出た、駐車場に着くと今日は10台程既に先客があり賑やかだ、蒸し暑さはあるが少し風があり登り易く、奥宮の気温も21.5℃と思ったより高くなかった、奥宮周辺は風もあり涼んでいると気持ちが良い、つい長居をしてしまう、下りも今日はゆっくり下りたため家を10分早く出たが駐車場に戻ったのは15分遅れになってしまった。
今日も梅雨明けを思わす猛暑で我が家の最高気温を更新。

2017年7月17日(月)
スイカの後片付け

メインのスイカ畑も一昨日最後の1個を収穫し終了、今日後片付けをした、残骸は明日畑の堆積場に持って行き真夏の日差しで乾燥させ焼却する。あと畑に自家採種の黒部スイカとネパールのスイカが数個残っているがあと1週間後が収穫予定なのだが、2~3日前に気が付いたのだがネパールのスイカが1個無くなっている気がする、まだ収獲日の10日も前なので食べれる時期ではなかったと思うが腹立たしい、スイカの周りの土を人が入ったらわかるようにきれいにしておいた。

2017年7月16日(日)
猛暑が戻る

朝のお宮さん掃除を済ませ、今日は叔父の葬儀で11時頃からホールの中で過ごしたため暑さは時々外に出たときしか感じなかったが、夕方帰宅して我が家の最高温度計を見ると38.3℃と最高温度を更新していた、今日の葬儀で両親の兄弟はすべて亡くなった、親戚の世代もほとんど変わりつつある。

2017年7月15日(土)
ブルーベリー狩り

恒例で息子家族と出かけているが昨日孫が1人熱を出したため今年はジジババだけで出かけた、毎年出かけている豊根村のブルーベリー園に出かけたが、今年は春からの天候不順で成長が悪く、やっと開園出来たところで我々が初めてとのこと、時期が早かったようだ。やはり木にもよるだろうが例年のように甘みが少ない気がする、それでも元を取ろうと一生懸命食べるが量は知れたもの、1時間一生懸命食べて持ち帰り分(有料)1kgを確保し終了。
   

2017年7月14日(金)
木工会例会

恒例の例会の日、今月は暑いので屋内での焼き物は無し、木陰に出て出来合いのつまみとそうめんがメインとなった。ブルーベリーもチラホラ熟したのが出てきたので味見させてもらう。朝ぶどうハウスを見ると、また何者かに食べられた、監視に夜中薄明かりを点けてドライブレコーダーをセットしておいたので再生して見ると特に変わった様子は無い、ここから入るだろうと思った入り口ではなく反対側からどうも入ったと思われる、これはヒヨドリではない、ハクビシンの可能性が出てきた、これから面倒でも夜は戸を閉めるより方法がなさそうだ、それでも腹立たしいので何とか確認したいので、入れないくらい少し開けてもう一晩カメラをセットすることにする。
  

2017年7月13日(木)
本宮山トレーニング

未明に山沿いでは雨が降った様子で、未だ降りそうで心配だったため傘を持って登ったが結局降られることは無かったが、雨上がりで湿度は高く気温も22℃で今夏最高の蒸し暑さを感じた、駐車場に着いた時は3台だけだったが、下山時にはこの暑さでも何時もの賑わいになった。
ヒヨドリとの戦いはドライブレコーダーのメモリーが小さかったため肝心の時間の撮影が出来ておらず失敗、今日32Gに変更しセットした、今日も何となく来たような気配もある。

2017年7月12日(水)
ヒヨドリの来襲

ぶどうが色づいてきたと思った矢先油断したらヒヨドリと思うが4房食べられてしまった、ハウスの入り口に防鳥ネットを張ってあるのだが油断して隅が空いていた、動物ではないと思うが念のためドライブレコーダーを1台車から外しセット、寝る前に電源を入れることにし、様子を見ることにした、今年は数の少ないぶどうなのでこれ以上被害にあわないようにヒヨドリとの戦いが始まった。
今日友人の漁師がモガニ(ザガニ)とアカニシを持ってきてくれた、盛夏の味覚である。
   

   

2017年7月11日(火)
本宮山トレーニング

今日も早朝登山者は少なく駐車場は4台だった、下から全く風が無く蒸し暑くなりそうな気配、そん日のせいか9丁目手前で小型のマムシに遭遇、他の人に話すと最近あちこちで目撃情報があるそうだ、今はまだ明るいので目につくがあと1カ月もするとヘッドランプの時期になるので注意が必要だ、今日も3時から菜園の草取り、しばらく雨が降らないので固くなり草も取りにくい、明日雨予報もあるがあまり降ると畑に入れなくなるのでネギの土寄せと久しぶりにナス、サトイモの水やりで5:30過ぎまでかかってしまった。

2017年7月10日(月)
本宮山トレーニング

今日は駐車場も2台しか無く静かな日だった、下の方は少し風があり涼しいかと思ったら登るにつれ風が無くなり相変わらずの蒸し暑さとなった、奥宮付近のみ少し雨が降ったようでまだ少し滴が落ちており、それでも気温は21℃と暑かった。帰ってスイカ44日目で4個収穫、今年の最大は12.2kgだった。午後3時頃から畑の雑草が伸び放題なので耕運機をを持って耕しに出かけた、良くもこんなに伸びたと思うほど伸び処理に5時までかかってしまった。
 

2017年7月8日(土)
ウミガメの産卵観察・スイカの試し採り

今日は知人が太平洋岸でアカウミガメの産卵調査の日なので4時に家を出て寺沢海岸まで出かけた、見回りの担当範囲は東西1kmの範囲という事だったが釣り人、サーファーばかりでなかなか会えず、車だけはわかったので戻ってくるのを待つことにした、しばらくすると戻ってきて、今日は残念ながら産卵はなく、その後ふ卵場を見学させてもらい、40cm程埋まった卵をそっと掘り出して見せてくれた、6月30日の卵で150個余りあるそうだ、今年3回移植したが、2ケ所はそのままの状態にしてあるそうだ、約2ケ月程で子亀が誕生し、ふ化率は60%程度だそうだ。気温、水温、地中40cmの地温をチェックし今日の調査は終了。
午前中スイカが交配から43日目になったので小さめのやつを採ってみた、それでも重さは11.6kgあり今年は出来が良さそうだ、切ってみると食べ頃になっており2~3日うちにすべて収穫出来そうだ。猛暑が戻り我が家の最高気温が更新された。
   

  

2017年7月6日(木)
本宮山トレーニング

駐車場に着くと今日は既に12台も駐車している、天候も安定して来たので登る人が多くなったのか、今日は久しぶりに風があり涼しく感じられ、奥宮の気温も18℃と久しぶりに20℃を下回った。

2017年7月4日(火)
本宮山トレーニング

今日も駐車場は閑散としており先行者は2人だけ、蒸し暑さは昨日と同じで奥宮でも同じく22℃、それでも今日の方が少し風があった、先日顔見知りの人であるが熱中症でダウン、仲間に介抱されながら何とか林道を下った話を聞いたので、昨日から今までより水分補給をこまめに取るよう心掛けるようにした。菜園のナスがどんどん成長し食べ切れないくらいになってきたので採りに行く、天狗ナスも最盛期を迎えつつあるが1個採種用にそのままにしてあるものが巨大化してきた、このまま腐り始めるくらいまで置けば種も成熟してくるではないかと思われる。

2017年7月3日(月)
本宮山トレーニング

今朝は早めに家を出れたと思ったら23号線バイパスが事故で神野新田ICでストップ、もう少し早く出ていたら高架上で何ともならなくなるところだったが閉鎖ICで下りることができた、そこから一般道で登山口まで走ることになり駐車場に着いたのは予定より20分遅れになってしまった、それでも暑さのせいか登山者の車は2台しかなかった、しかし、見知らむ人が2人下りて来た、隣の温泉の駐車場にも止める人もいるようだ、我が家の最低気温は24.7℃だったが今日の奥宮は22℃で今年の最高気温、風もほとんど無く蒸し暑さも最高レベルだった。15丁目付近でトンボソウの咲いているのを見つけた、今年は6丁目のシャクジョウソウが咲かないと知人に聞いたところ少なかったが咲いていたとのことで残骸だけ確認して来た。我が家の最高気温はまた更新した。
 

2017年7月2日(日)
猛暑の到来

朝のうちお宮さんの掃除で当番で集まる、今の時期落ち葉は少ないが雑草も目立ってきたので除草剤を散布する、午前中は梅雨明けを思わせる猛暑、我が家の外気最高温度計は36.9℃ともちろん今年最高、午後から少し風が出てきたもののエアコンが今シーズン初めてフル運転となった。

2017年6月30日(金)
カラス対策あれこれ

昨年天狗ナスをカラスにやられたのを思い出し、以前から興味のあったカラス除けグッズを購入してみた、約3000円と1000円の2種類、値段の差は歴然で3000円は羽根も使っており本物と見誤る程のデテール、1000円はおもちゃ、とりあえず屋敷のスイカに高級品、畑の天狗ナスに安物を設置し様子を見ることにする。
   

2017年6月29日(木)
本宮山トレーニング

朝4時前に起きて雨雲レーダーを見ると雨は近いように見えたが8時くらいまでは大丈夫だろうと出かけた、駐車場に着いても麓からほとんど霧に包まれており傘を持って登り出す、途中下山してくる人の話では雨は降っていないとのことだった、しかし全くの無風で霧の中湿度は高く蒸し暑い登りで1:30もかかってしまった、下山してくるとポツリポツリと雨が落ちだしたが傘はささずに下山出来、帰路の道路も降ることはなかった。帰って菜園のカボチャが採り頃になっているので収穫に行く、昨秋スーパーで買った北海道産の種類は不明だが種を播いたものが次々採れだし、他にも2種類のが採れて食べ切れないほどになった、我が家では人気のないソウメンカボチャ(金糸瓜)も収穫。ビニールハウスでは今年調子の悪い巨峰が少しづつ色づき始めった、初生りのシャインマスカットの玉も成長してきたが、これはグリーンのままなので食べ頃をどう判断するのか難しそうだ、実生5年目で初めて2房ばかり小さな実を付けたピッテロビアンコもそれなりの形をしてきているが、やはりグリーンの種類なので食べ頃はどうなるか来シーズンに向け成長記録が大事になる。
   

2017年6月27日(火)
本宮山トレーニング

今日も何とか雨が降らず登ることが出来た、しかし、気温は18.5℃程だが無風で蒸し暑さは最高レベル、それでも梅雨の晴れ間で登山者の数はウィークデーにもかかわらず賑やかだった。午後からまた菜園の草取り、一通り取り終えると初めの所がまた伸びてくる、雨も欲しいが雑草の成長もあっという間に伸びて、草取り爺、婆の手に負えなくなってくる。

2017年6月26日(月)
本宮山トレーニング

雨は何とか降らず登ることはできたが湿度が高く蒸し暑さが戻って来た、45丁目辺りで少し風があったが他ではほとんど風もなく汗びっしょり、41丁目付近でご婦人が悲鳴を上げているので見ると大きなヒキガエルと出くわしたようだ、今の時期雨上がりの日に時々見かける。37丁目の水場の水受けがポリバケツに変わり立派な石臼が設置された、上の林道から何人かで下したと思われるが相当の重量だろう。
 

2017年6月24日(土)
生垣の剪定作業

年1回の恒例作業、今年は寒さが長かったので見た目成長が悪く簡単に済むかと思ったら午前中には終わらなかった、歳を重ねるごと作業がきつくなり能率も悪くなったこともあるが後片つけをし刈り取った枝葉を軽トラックに積み込むといつもより5割増し位の量になった、これでは時間もかかり作業も大変なわけだ。
午後一休みしてから昨日取り残した菜園の雑草取りを片つける、天狗ナスが次々成長してきたが形の良い天狗の鼻が出て来た、要するに奇形であるが名前の由来である、まだ大きくなる。
     

2017年6月23日(金)
雑草との戦い

久しぶりの雨で畑の雑草が元気が出てきたので午前中2時間ほど格闘したが少し残して敗退、昼食を済ませ家の周りと畑の周りを動力噴霧器で除草剤散布、26リットル散布した。1台しかない噴霧器なので一般の害虫消毒にも使用するため除草剤には使いたくないが労力を考えるとつい使ってしまう、使用後は洗剤で念入りに洗浄処理が必要なのでこちらに時間がかかる。

2017年6月22日(木)
本宮山トレーニング

昨日の大雨で登山道の落ち葉がかなり流れた跡があり相当な雨量だったようだ、昨日登れなかった人たちが今日は訪れ登山者は早朝から普段より多かった、42丁目の水場は今まで晴天続きで一筋流れていただけだったが今日は濁流のように流れていた、雨上がりでこの時期珍しく富士山がきれいに顔を出していた。夕方からスイカの畑が雑草に覆われていたが雨が降らず取るに取れずにいたが雨が降りやっと除草作業が出来た。別のスイカ畑では雨の後で奇怪な動物の足跡がある、今時野犬はいないと思うのでハクビシンではないかと心配になった、スイカのカラス対策はしたがハクビシンとすると難題だ。
   

2017年6月21日 (水)
予想以上の大雨

雨が欲しいと願っていたが予想以上の大雨でまるで梅雨の末期のような降りになった、風も出て植木鉢が倒れ破損したり、オクラが倒れたりと被害もでた、スイカが成長期で急な水分で割れなければ良いが心配だ。午後近所で消防自動車が騒がしいので情報を調べると住宅火災というのでお宮の近くでもあり様子を見に行くと、住所違いで港のまたスクラップ火災で住宅地への延焼の心配は無く一安心、良くある火災で前回から1年位しかたっていない。

2017年6月20日(火)
本宮山トレーニング

明日から雨模様のためかウィークデーにもかかわらず早朝から登山者が多くびっくり、気温も奥宮で19℃と今年の最高ということで蒸し暑かった、これからはこんな日が多くなる。46丁目付近でフタリシズカが咲いていた。

2017年6月19日(月)
本宮山トレーニング

昨夜の雨はお湿りにもならず今日も朝から晴天、気温は上がってきて奥宮で16℃、風も無く蒸し暑さも増してきた、奥宮前に先週咲いていたナルコユリがきれいに丸坊主、鹿に付近のものすべて食べられてしまったようだ、マムシグサが咲き出したがこちらは鹿も見向きもしないようだ。
   

2017年6月18日(日)
ニンニクの収穫

毎年掘り上げる時期に迷うが久しぶりに夜雨が降るかも知れないので収穫した、今年はジャンボニンニクの他に黒ニンニク用に青森のニンニクの種も植えてみた、まずまずの出来だった。
  

2017年6月17日(土)
うどんこ病の発生

先日カボチャにうどんこ病の兆しが出て来たのでスイカも含め消毒をした、今朝庭木のウバメガシを見るとうどんこ病で真っ白になっている、野菜ばかり気にしていて気が付かなかった、早速早朝に消毒を済ます、日照り続きが長く病気の発生が出てきたかも知れない。

2017年6月15日(木)
本宮山トレーニング

今日も晴天、気温は徐々に上がり奥宮で15℃で風も無く暑い日だった、47丁目付近で花の咲いたスズタケは花の終わったものから枯れ始めており付近のスズタケはほとんどが枯れ始めた。15丁目付近で良くアリジゴクが巣を作るが今年は数が少ない、今まで観察したことは無かったが知人が蟻を捕まえて中に入れると即捕獲に出てくる、逃げることはできない文字通りアリジゴクだ。
 

2017年6月14日(水)
日照り続き

梅雨時というのにもう1週間カラカラ天気が続いており毎日菜園のネギに水かけが続いている、6月1日に定植しその夜雨が降りその1週間後に表面がわずかに湿るだけ降っただけで2週間近く雨が降らず毎日水かけが続いている、紫陽花もなんとなく色がさえない、1日位雨が降って欲しい。

2017年6月13日(火)
本宮山トレーニング

相変わらずの晴天続き、通常時間ですでに10人以上の駐車があり、火曜日でこんなに賑やかなのも珍しい、さわやかさも少しずつ暑さに変わってきたようで今日は少し蒸し暑くなった。夜昨に続き月下美人が4輪咲いた、今年は冬の管理が良かったのか調子が良い。

2017年6月12日(月)
本宮山トレーニング

6日ぶりの本宮山、梅雨入りしてからほとんど雨は降らないが所用が多くなかなか登れない、今日も湿度の低い梅雨時とは思えないさわやかな日で登山者も多かった、第2林道に出てところで初夏の花ウツギ(卯の花)が満開になった、奥宮付近ではナルコユリが咲き出した、アマドコロ、ホウチャクソウと区別が難しいようだが、ナルコユリと思われる。夜今シーズン初めて月下美人が4輪咲いた、明日も2輪咲きそうだ。
  

2017年6月11日(日)
スイカ3種の成長具合

購入苗の大玉紅宝玉はハンドボール大に成長、離れた畑の自家採取自家播きの黒部スイカとネパールのスイカは受粉後5~6日経過で形になってきた、先日もトウモロコシをカラスに狙われたので昨年のこともあり今年は早めに全体に防鳥ネットを張った、交配もピークなので2~3日雨が降らないで欲しい。
 
 

2017年6月9日(金)
木工会例会

今月も恒例で仲間の山荘で開催、昨日梅雨入りしたがおかげで今日はさわやかで森の中にいると気持ちの良い日となった、建物内での焼き物も思ったほどの暑さも無く腹いっぱい堪能できた。山荘の周りに鬼胡桃の木が4本あるが初めての異変で葉がすべて、ある害虫に食べられてしまい完全に丸坊主になってしまった、未だ害虫の残りが少し残っており皆で虫の名前を調べたところ「クルミハムシ」であろうという結論になった、胡桃の葉だけを食べるようで、やはり周りの樹木には何も被害は無い、毎年多くの胡桃が生るが今年は全滅となってしまった。
   

   

2017年6月8日(木)
梅干しの季節

昨日妹たちが墓参りを兼ねて来たので手伝ってもらい全て収穫した今年は昨年より少なく15kg位か、我が家の必要分2kgを残しすべて持って行ってもらい今年は処分せずに済んだ、一晩水につけて今日梅干しに漬け込んだ、毎年4kgずつ漬けているが消費が追いつかなくなったので今年は2kgとした。

2017年6月7日(水)
トウモロコシの収獲

朝5時起きでトウモロコシの収獲に出かけた、すると昨日夕方何もなかったのにトウモロコシが5~6個畑のあちことに散らかっている、幸い傷にはなっておらずカラスが外して食べようとしたら車がとおりかかったのか食べるのを止めたようだ、今日の最適の収獲日だというのを奴らは知っているかのようにやってきた、糸を張っただけでは今年はダメだった。ラッキョウも来年の種子を残してすべて掘り起こし収穫した。
 

2017年6月6日(火)
本宮山トレーニング

梅雨入り前の好天も今日までか梅雨入り前にと登山者も賑やかだ、今日も上程風もありさわやか日だった、ギンリョウソウの季節になり雨が少ないがそれでも少しずつ咲き出した、47丁目付近では笹(スズタケ?)に花が咲き出した、奥三河方面でも120年ぶりに咲いたとテレビや新聞で報道されていたがたぶん同じ種類と思われる。
   
 

2017年6月5日(月)
本宮山トレーニング

今日は長野県の友人がこちらに来ており駐車場で待ち合わせ一緒に登ることになった、たまたま今日は他に会社の旧友2人も一緒になり4人揃うのも珍しい、今朝もまだ気温は低めで奥宮で13℃とさわやかな日だった。帰ってラッキョウを友人が持って行くというので急ぎ3kg程掘り上げた。ついでに自家用も2kg程掘り上げ1回目のラッキョウ漬けの作業に入った。
 

2017年6月4日(日)
スイカのカラス対策・トウモロコシ試食・ジャガイモ一部収穫

スイカのカラス対策に黄色い糸をスイカ全体を横・上に張り巡らした、毎年屋敷のスイカはこれで被害は無かったが、昨年人里離れた畑のスイカは糸だけでは効果が無く全部味見をされてしまい全体を網で覆うことになった。畑のトウモロコシも食べ頃になるのを待ってカラスにやられるので今年は早めに糸張りをしたおかげで被害にあわず収穫期を迎えることが出来た。ジャガイモは葉の枯れた株から掘っていたが今日孫が堀に行くというので男爵だけ少し掘ってみた、未だ急ぐことは無いようだが梅雨に入る前には掘った方が良いかも知れない。
   

2017年6月3日(土)
保育園の運動会・カラスの初偵察

孫の運動会ということで朝からカメラを持って出かけた、しかし、同じような背格好で同じ服装でどれが我が家の孫か判別がつかない、靴で判別するのが判りやすいようだが良く似た靴が多く、後で写真を見るとよその子供がたくさん写っており肝心な我が家の孫はうまく撮れずじまいだった。
スイカがやっとソフトボール大に成長したばかりなのに早くもカラスが偵察に来たようでビニールトンネルが爪跡で穴が空いてしまった、今年は来襲が早そうなので明日には糸を張ることにする。
   

2017年6月2日(金)
本宮山トレーニング

昨夜は嵐のような風雨で登山道の落ち葉は大雨で流れたようになっており、雑木の多い16丁目付近までは大小の枯れ枝が登山道のあちこちに落ちており歩きにくい程で簡単に片付けれるものは登山道脇に片付けながら登る、17丁目付近から針葉樹が多くなると少なくなった、奥宮の気温は13.5℃で風もあり今日はさわやかな日となった。先月気が付いたが登山道の途中7カ所標高を記した案内が再整備された、距離も測り直したようだ。
先日試しに通販で注文したドライブレコーダーが届き取り付けが完了したので今日試運転をしてみた、安い200万画素ではやはりもう少し鮮明度が欲しい気がする。
  
  

   

2017年6月1日(木)
菜園作業

4時に起きると雨が降っている、雨雲レーダーを見てもどうもすぐに止みそうでもないため本宮山は中止、雨は大した降りでもなかったためネギ苗が大きくなっているので昨日耕しておいた場所に午前中畝作りをし夕方定植を終えた、昨年は6月4日だったので3日程早かった、今日は1日中菜園作業となった。
 

2017年5月31日(水)
スイカの受粉・果樹園の状況

スイカの1回目24日の交配成果は1/4、翌日は交配作業後雨となったためダメ元でビニール袋をかぶせた、その成果か4/5が着果して成長してきた、その後2日間は完全な雨でNG、昨日からまた花が咲き出したので作業を続けているが、明日から雨模様なのでまた成績が落ちそうだ。果樹園は巨峰が今までにない不作で力が入らず、ジベレリン処理がいい加減になり軸が曲がった変形が多くなってしまった、初めてのシャインマスカットの作り方がなかなか素人には難しいようだ。柿、ブルーベリーは今のところ順調のようだ。
 
   

2017年5月30日(火)
本宮山トレーニング

今月最後のトレーニング、今月は頑張って13回、月10回のノルマもトータルで6日の貯金が出来た。スイカの交配は雌花の開花のピークが先日の3日続きの雨と重なり最悪となってしまった、それでも昨日あたりから2番花が咲きだし少しづく交配が出来るようになったのでしばらく好天が続いて欲しい。

2017年5月29日(月)
本宮山トレーニング

昨日の疲れが若干残っていたが天気も良いので出かけた、今朝は登山者が少なく上まで登る先行者は2名だけ、気温は15.5℃と高かったが湿度が低いようで蒸し暑さは無かった。今日今年初めて「ホトトギス」の鳴き声を聞いた、例年もっと早く2週間位遅い様な気がする、この声を聴くと初夏を実感する。

2017年5月28日(日)
合同運動会無事終了

小学校と校区の運動会が無事終了、体育委員は朝7時からの準備に始まり各競技ごとに必要器具を準備したり片づけたりで休む間もなく終了後の後片付けまで今日は1日働きづめでさすがに年齢を感じた、この運動会が終われば体育委員の仕事も8割方終わったので気が楽になった。
  

2017年5月27日(土)
運動会準備

午後から体育委員総出で明日の小学校、校区合同運動会の準備作業、町内の寺院に鈴割用の孟宗竹を2本切り出しに行くが大仕事だ、昨年に続き2年目だがだいぶ忘れている、体育委員は若い人が多いので年寄りは邪魔にならないようにお手伝い、明日は天候も心配なさそうなので無事に終わらせたい。

2017年5月26日(金)
本宮山トレーニング

朝3:30頃起きると雨が降っており、今日は中止と再び布団に入った、7時近くまで寝てしまい起きると雨は上がりそうな気配なので普段より3時間30分程遅れて家を出た通勤時間帯で渋滞を心配したがスムースに駐車場に着いた、頂上付近は雲がかかっているので傘を持って登る、やはり第2林道から上はシトシトと降っており傘をさして登る、こんな日で登山者は少なく12~3人と出会っただけだった。

2017年5月25日(木)
ジャガイモの試し掘り

今年初めて”インカのめざめ”という品種を植えた、葉が枯れてきたので試し掘りをしてみたが小さくてそのまま煮る位の大きさがほとんどだった、もともと小型種のようだが未だ成長するのかは不明、日照り続きで小雨の闇間に出かけたが掘り起こしても土はカリカリに乾燥していた。スイカの交配も雌花が今日も咲いたがあいにくの雨、受粉後ビニール袋をかぶせたが今年はタイミングが悪い。月下美人の今年の一番花の蕾が付きだした、今年はたくさん咲きそうだ。
 

2017年5月24日(水)
スイカの受粉・庭木の剪定作業

昨年より1週間ほど遅れてやっとスイカの大1回目の受粉作業、朝雌花が4個咲いており受粉作業をするが雄花が2個しか咲いていない、花粉量が少なく上手く受粉出来たかどうか判らない、受粉出来ていれば数日で実が成長するので判断できる、これからしばらく毎日の作業になるが雨に遭うと成績が落ちるので明日からの天候が心配だ。今日は年2回の庭木の剪定作業にシルバー人材の人が3人で作業、今春は芽の少ない松の木1本春の作業を休むことになったので2時間半程で作業は終わった。
  

2017年5月23日(火)
本宮山トレーニング

このところ同じような天候が続き今日も暑い日となったが登山者は多く既に10台程駐車している、奥宮の気温は14℃と昨日より1℃下がったが無風で体感はほとんど変わらない暑い日だった。帰って今年初めて栽培したワケギが休眠期に入ったようなので掘り起こした、昨秋10粒程初めて購入したが2~30倍に増えた、こんなに増えるだったらもっと食べればよかった。

2017年5月22日(月)
本宮山トレーニング

今日も無風で蒸し暑く奥宮で15℃もあった、奥宮下の斜面に小さな旗に名前を書いて挿してあり100、200の数ではない、何かの祈祷のような気もするが詳しくは不明、思い起こせば何年も前にもこのようなものを見た記憶がある、何か異様な雰囲気となっていた。
 

2017年5月18日(木)
本宮山トレーニング

最近天気予報のの割に朝の空模様は良くない、梅雨入りが近いような雰囲気になってきた、それでも今日は頂上まで見えているので雨の心配は無さそうだった。しかし、無風に近い状態で暑さはいよいよ夏本番が近づいてきた。

2017年5月17日(水)
キュウちゃん漬けのシーズン

今年もキュウリが大量に収穫できるようになり在庫が溜まってきたので今シーズン1回目の作業を昨夜した。毎年何回となくする作業だが結構力のいる工程が1つあり大変なので昔から男の仕事になっている、何か良い方法がないかと思案するも妙案がなく何年も続いている、今年も夏の終盤まで続く。
    

2017年5月16日(火)
本宮山トレーニング

今日は雨の心配は無く気温も低めで上部は風もあり登り易い日だった。帰って今日は眼科の定期検診で10時の予約があり急ぎ出かける、この時間はあまり行かないので駐車場の混み具合を考えなかったのがまずく満車で入れず、予約時間も迫り困ったが調剤薬局に空きがあり何とか停めて予約時間に何とか間に合った。

2017年5月15日(月)
本宮山トレーニング

朝起きると予想外に曇り空、雨雲レーダーを見ると細かな雨雲が少し流れているようだった、23号線から見ると頂上は雲がかかり雨が降っているようにも見えたが駐車場に着いても雨の気配は無かった、しかし、45丁目まで登ると霧が深くなり霧雨状態で濡れる程でもないがしずくが落ちて冷たい、奥宮のシャクナゲも雨で終盤となっていた。下り始めるとやはり雨は45丁目まででそれより下は登山道も乾いており登山者もどんどん登ってきた。
 

2017年5月14日(日)
町内清掃作業日・ブドウの開花・タマネギの収穫

年1回の清掃日、8時から作業であるが氏子担当はお宮さんの清掃、先週宮司に枝払いのお祓いをしてもらったので太い枝等をチェーンソーで切る、10時頃には終了し地元の作業の応援に戻る、ほとんど終了していて軽トラ1回伐採した枝を運んだだけで終了となった。
昨日ブドウ棚を見ると一部開花が始まっていたので急ぎジベレリン処理を始める、今年は巨峰が太い枝を切ったせいか、肥料不足か成績が悪く例年の半分くらいしか生っていない。今年初めて着果したシャインマスカットも開花、ジベレリン処理をしたが栽培マニアルを見るとシャインマスカットはジベレリン処理だけでは無核化が難しく、ストレプトマイシンを合わせて使うようだが今年は初生りで数が少ないのでジベレリンだけで様子を見ることとする。今年のタマネギもほとんど坊主が出てしまい不作、もう倒れることもないので収穫した。
 
 

2017年5月12日(金)
木工会例会

恒例の月例会で仲間の山荘に集合、森の中で過ごすには未だ蚊もいなく一番気持ちの良い季節だ、今月は仲間の奥さんが季節の朴葉寿司を準備してくれた、新緑の森で採れた朴葉と栃の葉に包まれて香り豊かな季節のご馳走だった、タケノコも1ケ月の間に長いものは10m近くに成長していたが、いまだに顔を出しかけているものもあり小さいものを本掘らしてもらいお土産にいただいた。あちこちにお茶の木があり新芽が伸びており、少し茶摘みをさせてもらい持ち帰り先日覚えた電子レンジでの緑茶作り、何とかお茶の香りが出てきたが味はどうか。
      

    

2017年5月11日(木)
本宮山トレーニング

朝23号線バイパスから見る本宮山は未だ雲に覆われており雨が残っている様子だったが麓に近づくと雲は取れてきた、昨夜は沿岸部に比べ結構雨量があったようで落ち葉が流れているところもあった、奥宮付近は雨が上がったばかりで木々の滴が落ちる位で気温も11.5℃で涼しかった。帰って昨日から久しぶりの工房作業の続き、お宮さん備品の八足が壊れてしまたので修理を請け負った、今まで不具合をボンドでベタベタに補修してあったためボンドをはがしと修正が大変、昨日蟻材のオスまで作っておいたので今日は最終調整と角鑿でのホゾ加工と組み立て、完璧とはいかなかったが何とか完成昼前に本殿に収めた。
    

 午後からサツマイモの蔓がなかなか挿せなかったのでわずか20本だが作業を終えた。

2017年5月9日(火)
本宮山トレーニング

のどの痛みも回復したので出かけた、GWも終わり久しぶりに静かさが戻ってきた、駐車場も4台早朝組があるだけだった、今朝我が家の気温は17.8℃もありびっくりしたが奥宮でも日差しも無いのに16℃と風も無く暑い日となった、3日間来なかった間に奥宮のシャクナゲがほぼ満開となっていた。
  

2017年5月7日(日)
五穀豊穣祭・御霊祭・海神祭の神事

氏子2年目で今年度2つ目の神事で年間神事4つのうち2つが終わった、昔から当地は農業、漁業中心であり古くから引き継がれた行事でそれに合わせて町内の戦没者の慰霊祭が行われている、農業も五穀のうち作っているのは米だけの世の中になり、海も魚、アサリ、海苔も盛んだったが漁場も無くなりレジャーボート中心になってしまったが海神祭は続けれれている、慰霊祭も年々参加者が少なくなった。
   

2017年5月5日(金)
本宮山トレーニング

2日続きの登山、今日もゴールデンウィークで大賑わい、気温も12℃まで上がり風も無く今日は半袖でも暑い位となった、今日は72回目の誕生日、ふと考えて何歳の誕生日だったか判らなくなって、頭を整理して数えるとやはり72歳、脳の機能も鈍くなってきた。

2017年5月4日(木)
本宮山トレーニング

奥宮の気温は10℃で少し風もあり寒いくらいで半袖の限界のような気温だった、25丁目のヤブデマリがほぼ満開になったが下の方の葉は鹿が食べて丸坊主、15丁目付近に白い花が満開になった木があるのだが名前を調べるのだが判らない、椎の種類のようでもあるが椎にしては花が短い。
 

2017年5月3日(水)
キュウリの初収獲

3月23日に定植したキュウリ苗、約33日目で初収穫となった。もう1週間もすると毎日収穫できるようになりそうでキュウちゃん漬けの季節も近い。屋根の漆喰工事も好天続きのおかげで今日で終わった。
 

2017年5月2日(火)
雨漏りの補修工事

先月息子家族たちが住んでいる離れが雨漏りがしてきた、中はリホームしたが屋根は古いままだった、今まで雨漏りしたことは無かったが先月の大雨で漏れてきてしまったので急ぎ知り合いの工務店関係に調査と補修を依頼した、雨漏りの原因というのはなかなか見つけるのが難しく最初ここだろうと補修したが次の雨でまた漏れ、再調査の結果瓦の漆喰が無くなっている所がありそこから雨水が入った形跡があり漆喰をやり直すことになり今日から工事に入った、幸い好天が続いているので助かった。

2017年5月1日(月)
本宮山トレーニング

今日は息子家族がディズニーランドに出かけるというので駅まで送ったため7:40からの登山開始、ゴールデンウィークで駐車場も混雑していたが早朝組の人が帰った所が空き何時もの場所に駐車出来た、さすがに今日は登山者が多く、人の切れ間がないほどの人出だった、頂上のミツバツツジが満開を過ぎてきたとの情報なので見納めに頂上まで足を延ばした、早い花は萎れてきているが、まだ何とか見頃を保っていた、奥宮のシャクナゲの蕾も膨らんできてあと2~3日で開花しそうだ、奥宮近くにエンコグサの群生している所が満開だと教えてもらったので初めて見に行く、時々通る場所だが今まで知らなかった、今までムラサキケマンだと思っていたかもしれない、それよりも背が低いだけのような花だ。
    

2017年4月30日(日)
スイカの摘芯

朝お宮掃除の応援に出かける、楠の落葉もやっとピークを過ぎた感はあるがまだまだ落ちる、昨日の突風もありあちこちに吹き溜まっており相当の量を焼却した。帰ってスイカ苗の蔓の本葉が6~7枚になったので摘芯をする、これからが蔓の管理が忙しくなる。
 

2017年4月29日(土)
本宮山トレーニング

今月は回数が伸びず土曜日は混雑するのであまり登らないが今日で何とか10回となるので出かけた、5:10であったがすでに10台以上の車が駐車していた、土曜日なので何時もの早朝組の人達の他普段見かけない顔ぶれが多い。
17丁目のイワカガミが咲きそろったではないかと思い見に寄るとすでに花は終わってしまっていた。帰って風も無いので柿の新芽が伸びてきて花が咲きそうになってきたので今季2回目の消毒をする、梅は昨年に続き大豊作のようでついでに消毒をした。

2017年4月28日(金)
実生5年目の着果

2012年9月山梨県勝沼IC近くのブドウ園で面白い形をした皮のまま食べれるピッテロビアンコというブドウを買って帰った、種のある種類だったのでどうなるか10~20粒だったと思うが播いてみた、翌年2~3本芽を出したが途端に害虫に葉を食べられダメかと思ったが何とか2本成長し1本は2年目位にハウス内に定植、もう1本は鉢で育てることにした、露地の方はグングン成長し5年目で根元は30mm程の太さになり5年目にして初めて着果が見られた、品種改良された種類だとすると果たして同じ実が生るか不明であるが今秋結果が出そうだ。
  
 

2017年4月27日(木)
本宮山トレーニング

今日予定では友人が船でアサリ採りにつれて行ってくれることになっており、昨日は2人で14kg採ったというので楽しみにしていたら、心配していた通り雨上がりで風が出てきて小さな船では危険という事で残念ながら中止になってしまった。その後いつもより5時間遅れで本宮山に出かけたが、駐車場にバスが4台程あり地元の中学1年生の訓練か遠足で大混雑、登り始めが同じになってしまったが200人と一緒ではまずいので急ぎ前に出た、そのまま追いつかれないようにペースを上げて登ったので久しぶりに72分で登り切った。夕方シャインマスカットの芽が良く伸びてきたので見ると10房位は結実しているようなので楽しみになってきた。ブルーベリーも今までで一番多くの花が咲いた。
 

2017年4月25日(火)
本宮山トレーニング

今朝も我が家の沿岸部は小雨が降ったようで新聞もビニールがかぶっており路面が濡れていた、3~4km北へ走ると路面も乾き雨の心配は消えた、昨日より5分遅れで駐車場に着いたが今日は先客が多くびっくり、先日登山道脇に春蘭が2株咲いているのを教えてもらったが、良く盗掘に会うが目立たない色のせいか未だ無事に咲いている、今日は下山時何でもない段差で対向者に気を取られたのかスリップ転倒して肘をを打ってしまった、打撲で済んだが足腰も弱くなってきた。
帰って修理に出してあったブルーレイレコーダーの修理が完了した連絡があったので持ちに行く、修理代に少し足せば最新機器が買えるがハードディスクは無事なので大事な録画を破棄したくないため修理に出した、修理中も無くてはならないため最新モデルも購入したため痛い出費であった。

2017年4月24日(月)
本宮山トレーニング

今日は雨など全く予想していなかったが朝豊川河口付近に近づくとウィンドガラスが濡れだした、この付近は良くこんなことがある、豊川を過ぎると止みその後降ることは無かった、通常時間より10分程早かったので林道歩きの二人を除き先行者は毎朝組の1人だけ、途中で追いつき久しぶりに奥宮1番乗りとなったが、すぐに若い人が登ってきて下山時には3番目となった。帰っての今日の菜園作業はジャガイモの畝上げと追肥、ショウガの植付けを済ませた。

2017年4月21日(金)
本宮山トレーニング

今月に入り3週続けて週2回しか登れず今日でやっと6回目、残り来週頑張ることにする。夕方遅ればせながらやっとタイヤをノーマルタイヤに戻した、先週、今週と2回ほど長距離を走ったがスタッドレスは燃費が1割くらい悪い気がする、もともと大飯食いの車なのでもう少し早く交換すべきだった。交換作業もお金を払って業者に依頼すれば簡単だが貧乏人は毎回自分で交換、歳をとると1本20kg以上あるタイヤ交換はきつくなってきた。
 

2017年4月20日(木)
伊那谷・安曇野桜紀行

先週に続き2回目の桜の撮影ドライブ、1週間前は未だ飯田市以北はほとんど咲いていなかったがこの1週間でほとんどの所が開花した、安曇野方面も開花したようなので急遽出かけた、今回は153号線を走り飯田市の杵原学校に数年ぶりに出かけた、ここはやはり満開を過ぎ散り始めていたが何とか間に合った、早々に引き上げ近くの飯田山本ICから駒ヶ根ICまで走り伊那谷でもう一カ所初めての場所で宮の原の枝垂れを見に行く丁度満開の時期であった、伊那ICから再び高速に乗り松本ICへ、何回も行っている、北小倉の枝垂れ、多田井の観音堂の枝垂れ、常念と道祖神の桜と咲き具合を見物程度で回り、初めてである池田町陸郷の山桜で有名な夢農場に向かった、この5日位で一気に満開になったようで結構の人出であったが写真撮影はちょっと難しいような場所だった。予定を終了し先週に引き続き友人の蕎麦屋で遅めの昼食を済ませ再び153号線経由で帰路についた。今回の走行距離は先週より若干少なく539.3km
    

2017年4月18日(火)
予期せぬ大雨

4月にメイストームのような大荒れ、耕したばかりの菜園は水浸し、急ぎ水のはけ道を作りたまり水を流す、勾配の付け方がまずかったようだ。日曜日に大仕事を済ませておいて良かった、耕していなかったら1週間仕事が遅れていた。ハウス内にトマトとピーマンを定植ハウス内は天候に左右されず助かる。ぶどうも遅ればせながら芽吹いてきた。
   

2017年4月17日(月)
本宮山トレーニング

天気予報では雨模様であるが9時頃までは大丈夫だろうと出かけた、気温も高く第一林道から半袖Tシャツになる、そろそろ頂上のミツバツツジが開花するではないかと1月17日積雪の時以来頂上まで足を延ばした、やはり今年は寒さで早咲きの1本が咲き始めたところでほかの木は蕾が膨らんできたところだった。下山時イワカガミの群生地の様子を見に行くとまだ数は少ないが咲き始めていた、種類ははっきり解らないヤマイワカガミではないかと思われる。帰って雨が降る前にと急ぎナス苗の定植をしたが、午後から大雨になり心配だ。
  

2017年4月16日(日)
1日菜園作業

昨日何とか耕運機が入ることが出来たので今日も朝から追加の耕運作業を昼までかかり完了、昼休みを済ませてカボチャの植付けを済ます、ナスもと思ったが時間切れ、明日からまた雨模様だがマルチまで張ったので降っていなければいつでもできる、トウモロコシが成長しトンネルに当たるようになり、暖かくなったのでトンネルを外した。
 

2017年4月15日(土)
本宮山トレーニング

5日ぶりの本宮山、5日のことで日の出時間がだいぶ早まった感じで5:15から登り出したが10分もたたないうちに日の出となった、久しぶりの土曜日で登り始めはまだ登山者は少なかったが途中若い人たちがどんどん追い越してくる、下山時になると人数も増々増えてきて土曜日の混雑ぶりになった。
帰って菜園作業、やっとスイカ苗の植付けを済ます、昨年は失敗で不作に終わったので今年は慎重に管理する。カボチャ苗も大きくなり植え時なのだが雨が多くて耕運機が入れず延び延びになっていたので午後から何とか耕運機を入れて耕した、明日はマルチ張りと定植ができそうだ。

庭の花梨の木を4年くらい前に移植したら花が咲かなくなってしまっていたが今年やっと花が咲いた、何とか実を生らせたい。
  

2017年4月14日(金)
木工会例会

恒例で今月も仲間の山荘に集合、4月は楽しみのタケノコ掘り、今年は寒かったせいか例年より成長が遅く、小ぶりが多かったが大きなものより小さな方が柔らかく美味しい、1人数本ずつのお土産となった。今日の料理は事前に作ってくれてあった酢飯のタケノコ御飯、アサリの酒蒸し、みそ汁、各種焼き物、最後に抹茶のサービスが出て終了。
    

2017年4月13日(木)
一本桜の名木を訪ねて

遅れ気味の開花も地域によって満開の情報が入るようになり今年も第1回目の見物に出かけた、この時期毎年気になるのが韮崎市の「わに塚の桜」何回となく出かけているが背景に残雪の八ヶ岳がくっきり見えない、今年は一昨日雨も降ったので期待して出かけたがやはり春霞でダメだった。コースは新東名で新清水ICから身延街道52号線を走るが道中各地の桜は満開でどこでも花見が出来そうな景色となっていた、途中初めて南部町にある「原間のイトザクラ」と「本郷の千年ザクラ」を見物に寄った、特別な巨大木ではないがきれいに満開となっていた。久しぶりに北杜市武川の神代桜が満開というので見に行くと、今まで何回も寄っているが初めて見る大混雑、ウィークデーというのに駐車場もやっと待って入れる程でびっくりだった。武川とは釜無川を挟んだ反対側の長坂町の桜を見に行くとこちらは標高が少し高いだけで未だ蕾の状態だった、そこから諏訪方面にかけてもほとんど蕾の状態で伊那谷に入ってもほとんんど桜の咲いているのは目に入らない、高遠も開花宣言があったばかりのようだ。友人のそば屋に立ち寄り遅めの昼食を済ませ飯田方面は開花が進んでいるというので「くよとの枝垂れ桜」を探しに寄ったがわかりにくいところでウロウロしていたら近所の人が案内してくれたが撮影は光線の関係で朝に限るようだ。
大河ドラマ直虎ゆかりの高森町の松源寺にも一本桜があるので久しぶりに寄ってみた、今までひっそりとした寺だったがテレビの影響の大きさにびっくり、井伊ののぼり旗は参道にずらり、新しい駐車場も出来たり、臨時駐車場があったりで住職も大勢の見学者を前に、この寺とのかかわりの歴史の説明に大忙しのようだった。
  
      原間のイトザクラ                    本郷の千年桜                      わに塚の桜
  
          神代桜                     松源寺のエドヒガンザクラ                  くよとの枝垂れ桜

2017年4月10日(月)
本宮山トレーニング

駐車場に着くころウィンドガラスに雨粒が落ちだしたので傘を持って登ったがそれ以後降られることは無かった、馬の背のミツバツツジがやっと満開になった、麓の宝円寺の枝垂れ桜が満開になっているというので帰り道寄ってみると満開の見頃になっていた、例年より1週間遅いようだ。
  

2017年4月9日(日)
稲荷神社祭礼

朝から雨で最悪、それでも9時頃には止み間も出てきて急ぎ仕上げの準備をする、式典の10時頃には雨も上がり滞りなく式典、直会の行事まで無事終了、13:30頃には解散となった。
  

2017年4月8日(土)
稲荷さん祭礼準備

氏子2年目の新年度最初の祭礼が明日のため朝から準備ををする、生憎の雨模様で準備の予定も狂う、境内の掃除も楠の落葉の時期で秋と変わらない落ち葉の量で時間がかかる、それでも雨は小降りだったため何とか午前中に作業は終わり明朝雨が降っていないことを願って残りの作業は延期した。

2017年4月7日(金)
運転免許証更新

朝から雨が降っており予定も無しなので隣町まで更新手続きに出かけた、スムースにいくかと思ったら視力検査で片目再検査に回され何とかパスしたが危ういところだった、それでも30分程ですべて手続きが完了した。先週も眼科で視力検査もしているので心配していなかったが、メガネとのマッチングがずれてきているのには気が付かなかった。近日中に眼鏡屋に行く必要が出てきた。

2017年4月6日(木)
本宮山トレーニング

午前中は雨は降らないだろうと傘は無しで登り始めたが、しばらく登るとパラパラと降り出してしまったが、小さな雨雲が流れて来ただけのようで本降りにはならなかった、そんな小雨が3回ほどあったが、本降りになることもなく濡れずに下山出来た、奥宮の気温は雨模様にもかかわらず9℃もあり石畳のところに冬眠から覚めたばかりか体長10cmほどのニホンヒキガエルと思われるデカいやつが居座っておりびっくり、梅雨の時期見かけるような気がするが未だ寒そうで動きが悪い。馬の背のミツバツツジがやっと咲き出し、登山口の山桜も一気に咲き出した。下山して2回目のフキノトウを採りに津具まで足を延ばした、このところの雨と暖かさで花の咲いてしまったのが多く、今年のシーズンは終わった、次はワラビ、コゴミだ。
   

2017年4月4日(火)
本宮山トレーニング

今日も多少冷え込み奥宮で3℃、麓では風は無かったが上ではけっこう吹いており気温のわりに寒かった、馬の背のミツバツツジの蕾がやっと膨らんできて1~2日で開花しそうだ、登山口の薄墨桜も開花してきたが未だ若木のため見栄えがしない。帰りに回り道をして毎年野依と同時期に咲く三明寺の開花状況を見に行くやはり満開となっていた、もう1カ所旧御津町の穴観音遺跡のコヒガンザクラを久しぶりに見に行った、高遠と同じ桜という事だが既に満開を過ぎて散り始めておりピンク色も白色になっており時期が遅かった。
   

2017年4月3日(月)
野依八幡社の枝垂れ桜満開

この地方の先陣を切って咲くが今年は今までに記憶にないほど遅れて満開になった、10日以上遅れたと思られる。一般のソメイヨシノはやっと開花したところで入学式を過ぎた来週あたりが見頃と思われる。
  

2017年4月1日(土)
OB会恒例の潮干狩り

今年も田原市白谷海岸での潮干狩り、朝からシトソト雨が降っているいやな天候で天気予報では午前中には回復する予報だったが採り始めて昼になっても止まず、結局3時半頃まで採っていたが帰るまで止まなかった、しかし大した降りでもなく雨具も上だけでズボンははかなかったが濡れる程でもなかった、しかし今日の収獲は全くダメで2人でバケツ1杯がやっと、1杯分の代金が無駄になってしまった、来年のここはどうでも良くなった、来てもバケツは1杯だけにして採れたら追加の方法にする。
 

2017年3月31日(金)
本宮山トレーニング

今日は昨日より1℃低く奥宮付近では風もあり少し寒く感じられたが下山すると風は無くなり天候は下り坂となった、3月も今日で終わり、今月は頑張って13回登ることが出来3回貯金が出来た。帰り道近くの希全センターの桜の開花状況を見に寄ったがまだほとんど開花していない状態だった。今年のこの地方はどこも遅れているようだ。

2017年3月30日(木)
本宮山トレーニング

やっと春らしくなって奥宮の気温もプラスの6℃まで上がり半袖でも良いくらいになってきた、ヘッドランプも完全に不要となり歩き易くなりタイムも3~5分縮まった。帰って2週間後にはスイカ苗が入るので場所作りをする、これから菜園作業が忙しくなる。
  

2017年3月29日(水)
野依八幡社の枝垂れ桜

今日夕方近くを通ったので様子を見に寄った、やっと5分咲き近くになっていた、昨年より1週間は遅れているようだ。
  

2017年3月28日(火)
潮干狩り

今シーズン初めての潮干狩りに小中山まで出かけた、今回の潮の初日であるがウィーデーのためそんなに混雑はしていないだろうと思ったが、とんでもない干潮の2時間近く前であるのに駐車場は車が多くびっくり、他県ナンバーまでチラホラ。とりあえず2人で1籠ずつ料金を払う、予定よりも早く2杯満タンになったので今回は知人の所にも持って行きたいのでもう1籠料金を払いに行く、それも満ち込みまでに何とかいっぱいになり桟橋で砂出し用の海水をクーラーボックスとペットボトルに入れて作業終了は13;30になってしまった。
   

2017年3月27日(月)
本宮山トレーニング

昨夜遅くまで雨が降っていたようで早朝の常連さんもいなく、久しぶりに1番乗りとなった。6時前に日の出となり5:20に登山口を出発したが今年初めてヘッドランプ無しで登った。5丁目に最初に咲くミツバツツジが先週の金曜日に開花していたそうだが気にして見たが確認できなかった、今日ははっきりと確認できた、昨年より10日程遅い開花だ。登山口の薄墨桜もチラホラで開花宣言といったところだ。
 

2017年3月26日(日)
春祭り準備しめ縄作り・チューブアンプ試聴会

新年度最初の稲荷神社の祭礼が近づき朝から集合でしめ縄作りをする、雨がしとしと降っていたが作業できる場所があり予定通り出来た、雨降りの方が藁に湿気がありかえって仕事はやり易かった、何回もやっているので仕事も慣れてきて思ったより早く終わり午前中に終えることが出来た。そのため今日は同好会の試聴会があり聞けに行けないと思ったが30分遅れ位で何とか出席が出来た、今日も東京からオーディオ海の重鎮の参加もあり、めったに聞くことのできないレコードを聴くことが出来た。
    

    

2017年3月24日(金)
本宮山トレーニング

昨日より5分位遅れて登山開始、今朝は晴れているので5:25で注意して登ればヘッドランプは無くても良い位になった、来週からは不要になりそうだ、今朝も冷え込んだが奥宮で昨日と同じ1℃だった。帰って野依八幡社の枝垂れ桜の様子を見に行くとやっと開花宣言と言った位で、昨年も遅かったが今年はさらに遅れているようだ、今日の様子だと見頃は月末頃になりそうだ、こんな遅いのは記憶にない。

2017年3月23日(木)
本宮山トレーニング

1週間ぶりの本宮山、1週間で日の出時間も早くなり5:20にヘッドランプを点けて登り出したが10分も歩くと足元が見えるようになってきた、曇り空でそんな具合だから晴れていれば無しでも歩けそうだ、昨日は氷点下1℃だったそうだが今日はプラスの1℃、風も無かったため寒さは感じなかった、昨年は3月18日には5丁目のミツバツツジが開花していたが今年は未だ全く気配がない、まだまだ気温の低い日が多いようだ。
帰って昨日購入したキュウリ苗を定植する、種もいろいろ播いたが、まずカボチャが各種類芽を出してきた、今年はダメかと思った天狗ナスも一部芽を出してきたので期待できそうだ。
 

2017年3月22日(水)
キュウリ苗の入荷

注文していた接ぎ木苗が入荷した連絡があり種苗店に受け取りに行く、今日は時間が無く植えれなかったが明日植えれば昨年と同日になる。

2017年3月21日(火)
ネットワークカメラの設置

かねてから興味のあった簡単な防犯カメラ版で自宅のWiFiに接続してスマホでどこからでも状況を見ることが出来るし画像も録画できる、10,000円以下でおもちゃに近いがしばらく遊んでみる。
 

2017年3月18日(土)
トウモロコシの定植

近所の農家から苗を50本程もらい定植、昨年も同じ18日だったが本宮山の5丁目のミツバツツジが既に開花していた、今年はまだ咲く気配がないので今年は寒さが続いている、遅くなると苗が大きくなってしまうので早く植えた方が良いと言われ急ぎ植えた。
 

2017年3月17日(金)
飛鳥Ⅱの入港

神野埠頭に飛鳥Ⅱが入港するというので野次馬根性で撮影に出かけた、早めに出かけたが駐車場からのシャトルバスに乗ったらすでにUターンして西向きに接岸完了していた、日差しの関係で後ろ姿しかきれいに撮れなかった、写真教室の仲間が早朝田原市方面から入港前を撮影したというので夕方田原市の撮影ポイントに出かけた、6時出港であるが日の入りも6時、目の前の通過時が6時15分頃になってしまい、予想していたより暗くなってしまった、それに今日は強風で三脚を据えていても揺れてブレてしまったり、船の速度が速いため早いシャッターを切りたいが暗くて切れず、ピントの良いカットはほとんどなかった。
   

2017年3月16日(木)
本宮山トレーニング

寒波もピークを越えたと思ったが今朝の奥宮は氷点下1℃、手水鉢にも薄い氷が張っていた、日の出時間は日増しに早くなり今日は6時頃馬の背で太陽が上がった、足元が見え始めるのはそれよりも20分位早いのでヘッドランプを点けるのは15分間位で来週には不要になりそうだ。帰り道友人の山荘に立ち寄りお彼岸用の榊を切らせてもらった。
帰ると近所の農家からトウモロコシの苗を定植しているので何時でも持ちに来るように連絡があり、下準備はしてあったので急ぎビニールトンネルを張る作業をした、これで明日以降何時でも定植が出来るが、少し気温が低いのが気になる。

    

2017年3月14日(火)
本宮山トレーニング・山菜採り・河津桜

4時に起きると細かな雨が降っており、そんなはずではないと思い雨雲レーダーを見ると沿岸部に近いほど薄い雨雲がかかっている、北に行けば大丈夫と思い出かけた、駐車場に着いても雨の気配は無く傘も持たずに登り始めた、予想通り下山まで降られることは無かった。今日はここから津具の知人を訪ねながら、少し早いと思われるが山菜のはしりでフキノトウの様子を見に足を延ばした、何時もの場所を散策するが今年は寒いのか未だ成長が遅いようだ、それでもまずまずの量の初物をゲットした。帰り道に最近有名になってきた旧鳳来町長篠の河津桜の並木を見物に回った、そんなに本数は多くは無いがほぼ満開であった。
  

2017年3月13日(月)
本宮山トレーニング

やっと寒波も過ぎて暖かくなってきたが、昨夜は寝ようと思ったときにテレビを付けたらWBCの試合が延長戦に入るところで、結局最後まで見てしまい寝たのが12時過ぎ、それで朝4時起きをしたせいか登り始めに頭がふらつくように感じて今日は引き返そうかと思ったがすぐに治ったのでゆっくりと登った、その後は何もなく下山出来た、今日は名鉄ハイキングがあるようで登山道のあちこちにコース案内がある、くらがり渓谷から登りこちらに下山、本宮の湯がゴールだそうだ。ツクシの時期であるが毎年たくさん出る所に今年は全くない、他の雑草に駆逐されたような感じで近くにわずかに目を出していた、ホトケノザ、オオイヌノフグリは最盛期を迎えた。
   

2017年3月11日(土)
写真教室撮影会

教室の撮影会で豊橋動植物園に出かけた、今日も気温が低く寒い日となったがそれでも珍しく駐車場は多くの車が止まっている、何かイベントがあるようで寒風の中賑やかになっていた。今日は動物の方には行かずネコヤナギと福寿草を中心に撮影し終了。
  

2017年3月10日(金)
木工会例会

恒例の月例会で仲間の山荘に集まる、例年だとタケノコが2~3本採れることがあるが今年は寒いのか探しても見当たらず来月までお預けとなった。野の花はフキノトウが花になってしまい、リュウキンカ、ヒメオドリコソウが咲き出していた。今日のメニューの目玉は五平餅、仲間が家で味噌だれと共に作ってきてくれて焼くだけで絶品の味が楽しめる、また仲間に晩白柚の木がある人もあり差し入れがあり珍しい味も楽しめた。
   

   

2017年3月9日(木)
本宮山トレーニング

寒波のピークは越えたようだが登山口の気温は1℃、登り始めると1番手の人が下ってきた、上は薄っすらと雪があるとのことだった、45丁目位から登山道脇が白くなっている、昨日の方がもっと多かったそうで朝から雪が舞っていたいたそうだ、奥宮の気温は氷点下3℃で社殿の屋根が薄っすらと白い、今シーズンのなごり雪となりそうだ。
 

2017年3月7日(火)
本宮山トレーニング

戻り寒波で昨日5℃だったのが今朝は-0.5℃まで下がり薄い氷が張っていた、それでも風が無かったため気温程寒さは感じなかった。午後から夏野菜の種まきを始める、天狗ナス、カボチャを4種、モロヘイヤ、ゴウヤ等を昨年好調だったビニールハウスの中に掘った穴にビニールで二重に保温をしたところで育苗する。

2017年3月6日(月)
本宮山トレーニング

4時に起きると雨は降っていなかった、天気予報では雨予報のため雨雲レーダーをチェックすると雨雲は遠州灘上を移動しているようで本宮山方面は何とか降らないだろうと出かけた、登り始めると傘を差す程でもない細かな雨が時々降る、奥宮の気温は5℃で今年最高ではないかと思われる、下山中も相変わらず細かな雨が降ったり止んだりで傘は持たずに登ったが濡れる程ではなかった、駐車場を出る頃には次第に本降りになってきた、今日はこんな天候で登山者は少なかったが遅くに登った人は降られただろう。午後に2012年に種を播いた鉢植えのぶどう(ピッテロビアンコ)の芽が膨らんできたので植え替え作業をする、同時に播いて地植えにした木はかなり太くなり枝もビニールハウス内に広がってる、何年くらいで実を付けるものか分からないが実を付けても良さそうな木になった。
  

2017年3月4日(土)
秋葉原散策

春恒例の秋葉原散策、今回は珍しく3人だけでの散策となった、今日の東京は曇りで寒くなるかと思ったが暖かく、人出もこの時期としては珍しく多く今までにない混雑だった、最近は特別これをといった買い物もなく、何か面白いものがあったら買う程度のことが多く、秋葉原という街の雰囲気にしたることを楽しむことが中心になってきた。
   

2017年3月3日(金)
本宮山トレーニング

山沿いは雨の上がるのが遅かったようで上部は滴が落ちている位で未だ霧が深くかかっており日差しはほとんどなかった、西風も強く気温は0℃で体感温度は氷点下のようだったが下山する頃には日差しも出てきて気温も上がってきた。 帰宅し、今年初めてイチゴを植えて見ようということになり、苗を買いに行く、手始めにプランター栽培ですることにし、培養土とともに購入、3種類6本植え付けた。
 

2017年2月28日(火)
本宮山トレーニング

2月も最終日、今月は忙しかったが何とかノルマの10回とプラス1回の貯金が出来た、昨日植えたジャガイモの場所が少し余ったので少し種芋を買って追加した。そろそろ夏野菜の苗作りの種まきの準備を始める時期になるので忙しくなる。

2017年2月27日(月)
本宮山トレーニング

1週間ぶりの本宮山、わずか1週間の間に日の出時間の早くなったのにびっくり、30分も歩くと足元は見えるようになってきた、日の出は6:20分頃37丁目で太陽が顔を出した、奥宮の気温は丁度0℃で少し風があり休んでいると寒かった。帰ってすぐに菜園作業でジャガイモを植え付けた、種芋を計算誤りで多く買ってしまい春は半分に切って普通は植えるが今年は1個そのままで植えることになってしまった。

2017年2月26日(日)
写真展最終日

最終日を迎え同時開催の普門寺の収蔵展も最終日で人出も多くなり賑やかとなった、昨年より入場者は6日間で約200人ほど増となった。ドイツとの交流写真展は来月の26日まで開催される。

2017年2月25日(土)
写真展5日目

今日午後から市制110周年記念でドイツとの交流事業の写真展が始まり人出が多くなった、開始のセレモニーに市の重鎮の出席もあり一時賑やかになった。公園のマンサク、シナマンサクが満開となったのでコンデジで写してみた。
   

2017年2月24日(金)
写真展4日目

折り返し点を迎えた今日は快晴で冷え込み昨日と打って変わり寒い日となったが館内はおかげさまで暖かく1日にのんびりと過ごせる、昨日は雨で来客数も少なかったが今日は一気に増えた。
 

2017年2月23日(木)
写真展3日目

今日で中日、明日から折り返しになる、始まってみれば日にちの過ぎるのは早い、今日は朝から生憎の雨で午前中の人出は少なかったが、昼頃からは雨も上がり人出も増え、午後から知人の人達が来場してくれて久しぶりの話も出来た。

2017年2月22日(水)
写真展2日目

2日目も無事過ぎたが今年駐車場が混雑していてすぐに入れず待ち時間が出来ている様子、今までこんなことは無かったが、今開催している普門寺の収蔵展が人気で入場者が多いのも原因のようだが開館前の8;30頃から駐車台数が多いようでそれだけでもなさそうな気もする、無料で止めれる3時間を利用した駐車があるように思える。

2017年2月21日(火)
写真展1日目

今日から豊橋美術博物館でグループの写真展、日曜日までの開催で毎日詰めることになる、今日は初日で地元地方紙の取材対応があったりしたが無事終了した。
 

2017年2月20日(月)
本宮山トレーニング・写真展作品搬入

今月は今日でなんとか9回目、明日からは写真展のため1週間トレーニングはお休みになり27日、28日の天候が良ければ何とか10回に届きそうになった。午後から豊橋美術博物館に会員全員であすからの写真展の作品を搬入し飾り付けの作業、今年で17回目になるが自分が参加するようになってからも10回以上になる、作業も慣れたもので1時間ほどで終了した。
  

2017年2月18日(土)
本宮山トレーニング

久しぶりに頑張って3日連続で登る、土曜日で早朝は何時もの顔ぶれだったが奥宮に着くころは普段見かけない現役世代の人たちが続々と登ってきた、今日は麓で6.5℃、奥宮はプラスの1℃と通常の標高差による温度差になってきた。午後からジャガイモの植付け準備で畝作りの作業済ます、ここまで進めておけば何時でも出来る。

2017年2月17日(金)
本宮山トレーニング

朝雨雲レーダーを見ると太平洋上を雨雲が移動しており、内陸からの雨雲は少なく9時頃までは降らないだろうと出かけた、登山口の温度計を見ると6℃と暖かく、奥宮に着いて温度計を見ると7℃を指して、標高の高い方が気温が高いという珍しい現象となっていた、温度計の誤差を考慮してもほぼ同じ、南から暖かい風が上空の方から流れて来たようだ。平成28年の登山回数の集計が掲示された、今回も上位者は毎年のメンバーが揃ったようだ。
2016bantuke.pdf へのリンク

2017年2月16日(木)
本宮山トレーニング

先週木曜日の積雪による凍結もやっと今日は解消された、まだ日陰には多少残っているが登山道はほとんど消えスリップの心配も無くなった、立春後2週間近く過ぎ日の出時間が目立って早くなってきた、2週間前には日の出前に奥宮に着いていたが最近は日の出に間に合わなくなった、ヘッドランプを消すのも次第に早くなり、あと1ヵ月もすれば不要になる。

2017年2月14日(火)
本宮山トレーニング

今月はあと登れる回数が少ないので行ける時はと連続で出かけた、凍結状態は昨日より少し改善し45丁目から上が残っていた、登りはアイゼン無しで大丈夫だが下りは付けるか付けないか迷うくらいの状態で結局付けずにゆっくり慎重に下った、そのため今日は10分登山口では早く出発したが結局同じくらいの下山になってしまった。

2017年2月13日(月)
本宮山トレーニング

4日ぶりの本宮山、先週木曜日に降った雪が未だ圧雪状態で42丁目付近からツルツルの状態、それでも登りは何とかアイゼンは付けず慎重に登ったが下りは水場までつけて降りた、金土日と連続で少しずつ降ったそうだ、日曜日は登山者が多かっただろうから多くの人に踏み固められて最悪の状態。今シーズン最後の雪になって欲しい。
  

2017年2月11日(土)
写真教室撮影会

恒例で2月は向山梅林公園に出かけることになっている、寒空の中梅まつりも開催中であり、また今日はJR東海のさわやかウォーキングのコースにもなっているようで大賑わい、開花状況は早咲きの種類は満開近い木もあるが全体としては3分咲き程度と思われる、昼近くには雪も舞出し昼食後早々に解散となった。
  

2017年2月10日(金)
木工会例会 

恒例の例会を今月も仲間の山荘で開催、昨夜の雨は本宮山では雪だったようだが石巻山では雪にはならなかった、寒さは厳しかったが囲炉裏を囲んでの焼き物は暖かい、今日は初めてのメニューで料理長の湯豆腐が大変好評だった。
   

2017年2月9日(木)
本宮山トレーニング

天気予報では雪の心配があったが4時に起きても雨も降っていない、雨雲レーダーを見ると三重県方面から薄い雲が流れる傾向、気温も4.1℃だし、これでは雪の降る状況ではなさそうだし雨も9時頃までは降らないだろうと出かけた、それでも念のため傘は持って登る、今日は全く風も無く厚着をしていったので途中で脱いだ、奥宮の気温は氷点下1℃だったが今日は寒さはほとんど感じず、雨にも降られることは無かった。

2017年2月7日(火)
本宮山トレーニング

咽の痛みも治まってきたので4日ぶりに出かけた、今回の風邪は熱が出なかったので長引かず助かった、今日は朝から風が強く気温も低く奥宮で氷点下4℃まで下がり暑い氷が張っていた、雪が降って20日以上になったがまだ日陰には多くの雪が解けずに残っている。

2017年2月6日(月)
野鳥観察

風邪でのどの痛みがあと一歩治らないので本宮山は中止、家の野鳥の餌台に傷んだみかんを載せWi-Fi機能の付いたデジカメをセット、家の中からスマホでシャッターを切るよう練習をする、カメラの向きをコントロールできれば良いのだが定点撮影だけなのであまりうまくいかない、それでも窓越しに望遠レンズで撮るよりきれいに撮れた。今年は初めてツグミが長いこと居座っている、毎度のヒヨドリと合間を縫ってメジロが出入りする。
  

2017年2月3日(金)
本宮山トレーニング

今月に入り風邪気味で熱は無いのだが喉が痛く不調、今月は登れる日が少ないので昨日来たかったが休んだ、今日はのど飴をなめながら出かけた、早朝は風が強く防寒対策に1枚多く着て登った、奥宮の気温は昨日氷点下5℃だったそうだが今日は氷点下1.5℃まで上がり寒波のピークは越したようだった。6:45奥宮に着いた時丁度日の出だった、名古屋の日の出時間が6:50とあったが標高は何メートルでの時間なのかわからないが、奥宮の標高は700m程と名古屋から東方およそ60kmの差で気象台発表時間より約5分早いようだ。下山するころには強風も次第に収まり穏やかな日になってきた。
昨日は北風が吹いているのでチャンスとばかり切り干し大根作業をと大根を抜きに行くと今年は耕し方が足りなかったのか変形が多い、切り干し大根にすれば皆同じだがどう解体するか考えてしまう。

2017年1月31日(火)
本宮山トレーニング

所用続きで1週間ぶりの本宮山、麓の温度計はプラスの3℃だったが奥宮では氷点下4.5℃と冷え込んでいた、これだけ温度差があるのも珍しいくまだ寒気が残っているようだ、雪は登山道からはすっかり姿を消し、奥宮の日陰に残っているだけとなった。

2017年1月28日(土)
マンサクの開花

豊橋公園を通りかかったらマンサクが満開になっていた、例年より少し早いような気がする、寒い寒いと言っているうちにあと1週間もすれば立春、寒さもピークを越えただろうか。
 

2017年1月24日(火)
本宮山トレーニング

今日は昨日の様子から上部は凍結しているだろうと思ったがやはり43丁目からは凍結状態だった、それでも登りは慎重にゆっくりアイゼン無しで登る、奥宮の気温は氷点下6.5℃で本宮山では最低気温の部類だ、下りは念のためアイゼンを着けて42丁目まで下った、37丁目の水場のつららも大きくなり、駐車場に戻り水を飲もうとするとペットボトルの水が未だ凍っていた。
  

2017年1月23日(月)
本宮山トレーニング

また寒波の襲来で駐車場に近づくと雪が降り出した、大降りになりそうなので傘を持って登り始めたがすぐに止んだ、それでも30丁目位から一面白くなってきた、まだ積雪というほどではないが45丁目まで登ると凍結した上に2~3cmの新設が積もっており歩き易くなっていた、下山も慎重にゆっくりとアイゼン無しでなんとか下山出来た。今週もこの寒さだと雪の消えることはなさそうだ。
午後から初めての運転免許更新に伴う高齢者運転講習会に出かけた、高齢者の事故が多い多いを耳にタコがあたる程聞かされ、あらためて自分の年齢を自覚した。
    

2017年1月22日(日)
梅の開花

昨年開花に気づいたのが26日だったので、今年は若干早いか同じくらいと思われる、昨年に続き蕾がたくさん付いているので今年も豊作が見込まれそうだ。

2017年1月20日(金)
本宮山トレーニング

今日から通常時間に戻り出発、駐車場に着いて準備をするとヘッドランプが着かない、仕方なくカミサンの明かりでゆっくり登る(帰って調べると断線で修理不能)、曇り空なので日の出30分前くらいには足元が明るくなるがなかなか明るくならない、それでも第2林道あたりから明るくなってきた、43丁目付近に差しかかるとまだ凍結している、アイゼン無しで慎重にゆっくり登る、奥宮の気温はプラスの1℃なのでたぶん今日で凍結は解消すると思われる、下山のアイゼンは迷ったが無しでゆっくりで何とか下山することが出来た。
昨日から愛車が車検に出してあったので夕方受け取りに行く、15年目の車検、走行距離は約183,000kmとなったが自動車税には頭に来るが買い替えるより安いのでもうしばらく乗ることにする。
  

2017年1月19日(木)
奈良漬けの漬け直し

昨年夏に漬けた白瓜、きゅうり、スイカの奈良漬けを新しい酒粕に漬け直した、まだ半年では塩気が抜けないので漬け直す、本格的な奈良漬けのようにそんなに何回も出来ないのでこれで塩気が抜けて甘みが乗ってくれればよいがまた半年くらいかかる。古い酒粕には守口大根を一次漬けにした。

2017年1月17日(火)
本宮山トレーニング

今日は凍結しているだろうと30分遅れで出かけた、6時から登り始めたが日の出も若干早くなり6;30にはヘッドランプは消すことが出来た、第1林道を過ぎると凍結箇所が出てきたがアイゼンは付けずに慎重に登る、30丁目付近からは全面凍結になるが昨日も少し降雪があったようで表面が柔らかくなる、第2林道を過ぎると雪も多くなるが新雪になり歩き易くなり頂上までアイゼン無しで登ることが出来た、今日は天気が良く青空なので再び頂上に樹氷の様子を見に行く、青空に樹氷が映えきれいだった。下山は安全のため最初からアイゼンを着けて下山開始、19丁目で外した。
   

2017年1月15日(日)
本宮山トレーニング

寒波の襲来で等地方としては珍しく大雪注意報が出た、朝起きると一面真っ白、それでも3cm位か、最低気温は氷点下1.7℃、室内が5.4℃でストーブをつけてもいっこうに室温が上がらない、今朝はお宮さんの掃除の日だがこれでは掃き掃除も出来ないので明日に延期となった。
本宮山はどれくらい降ったか気になり昼近くにアイゼンを準備し出かけた、こんな日でも日曜日なので登山者は多く2つの駐車場はほぼ満車、下山して来た人の話では凍結はしていないとのことだが6丁目位から積雪がある、登るにつれ積雪も増えるが凍結していないので注意してゆっくり登ればアイゼンは付けることなく登れた、頂上の様子を見に登ると次々と雪雲が流れてきて日差しがなく樹氷の見栄えがしなかったが、今日の展望は渥美半島越しに太平洋まで輝いて見えた、午後の時間には登ったことが無いので何時もと違う風景が楽しめた。下山時は安全のためアイゼンを装着し17丁目で外した。
    

    

2017年1月14日(土)
写真教室撮影会

折からの寒波で朝から雪が降りしきる中豊橋動植物園に出かけた、傘を忘れてしまい出足からつまづいた、それでもそんなに降ることは無いだろうと思ったが、この地方としては年に1~2回しか降らない大雪、移動もままならず2カ所ほど撮影したがたまらず温室に逃げ込んだ、しかしこの時期大した花も無く午前中終了、昼食を済ますと何とか雪も止み梅が咲き始めており少し撮影、ロウバイが満開になっていたので撮影しているとまた降り出し早々に引き上げた。
  

2017年1月13日(金)
木工会例会

新年の例会が仲間の山荘に集まり開催された、寒い時期なので芋煮会をメインに多彩な焼き物等で年寄りは毎度の食べ過ぎ状態、年初めで今年も仲間の陶芸家が全員に端正こめて焼いてくれたマグカップのプレゼントがあった。
帰宅後豊川市にある印刷所に依頼してあった印刷物が出来たというので受け取りに行く、友人がトヨタ86に乗せて行ってくれるというので初めて同乗させてもらった、話題になったスポーツカーの感覚を味わらせてもらった、帰りに寄り道で鉄道模型ジオラマで最近話題の喫茶店に初めて寄った、テーブルの下でNゲージが走っている、鉄道模型ファンには面白い喫茶店で90分までフリードリンク500円はお得だ。
    

2017年1月12日(木)
本宮山トレーニング・タイヤ交換

4時に起きると若干空は時雨そうな空であったがまだ降ってはおらず出かけた、豊川市内に入ると時雨どころか本降りになってきた、傘を持たずに来たが引き返すのももったいないと近くのコンビニに寄り500円のビニール傘を2本買う、ところが駐車場に着くと雨は上がり星空となった、それでもせっかく買った傘なので持って登ったが結局差すことは無かった。麓の雨は30丁目付近から雪だったようでうっすらと白くなっている初雪だ、下山してくる人の話では上でも大した雪ではないとのことだった。42丁目付近からは登山道も白くなっていたが凍結はしていなかった、奥宮の気温は氷点下2.5℃積雪量は2cm位だろうか、週末には今冬最強の寒波がくるようで凍結するだろう。
寒波が来るからという訳ではないが、スタッドレスタイヤへの交換が今年は未だしてなかったため午後から作業、今回モータースの兄ちゃんが空気圧を半分くらいに減らして保管するのが正しい方法だというので初めてやってみたが、4本適正空気圧にするのに我が家のコンプレッサーでは結構時間がかかり面倒だったが、とりあえず15年目の冬の準備が出来た。
    

2017年1月11日(水)
ぶどうの剪定

例年より少し遅れたが昨日から今日にかけてぶどう3種類を剪定作業した、昨年までは巨峰だけだったが、2012年に種を播いたピッテロビアンコが根元で4cm位の太さになり枝はハウスの端まで伸びてきてもっと放置して太らせた方が良いかも知れないが枝が絡まって整理がつかなくなるのでとりあえず剪定、結実は何年先か判らない、もう一種類増えたのがぶどうの王様シャインマスカット、これは昨年苗木を買って植えたので今年生ってくれないかと期待している。
 

2017年1月9日(月)
本宮山トレーニング

駐車場に着くと昨夜までの雨のせいか祭日にしては車は何時もの早朝組の4台だけと少なかった、家を出る時は気にならなかったが麓ではかなり強い西風が吹いている、気温は6℃位もあるが風が強いため寒さを感じる、それでも登るにつれ風は次第に収まり奥宮に着いた頃には風は収まってきた、気温は麓とは温度差がありプラスの1℃だった、奥宮付近は日の出頃霧が出ており朝日が射してきれいだった、27丁目手前にヤマツツジの狂い咲きがあるにに気が付いた、年末の暖かさで咲いたのだろうか。
  

2017年1月7日(土)
久しぶりの冷え込み

朝起きると久しぶりに見る霜景色、我が家の最低気温は氷点下0.7℃、菜園のサニーレタスとブロッコリーが真っ白になっていた。
 

2017年1月5日(木)
本宮山トレーニング

今日から通常時間に出かけたが未だ道路が空いており5分程早く着いた、早朝は風があり寒く奥宮で氷点下1℃まで下がった、日の出前45丁目の富士山ビューポイントではっきり見えていた富士山も日の出後の下山時には霞んでほとんど見えなくなってしまった、まだ今日も休みの人が多いようで登山者の数も多かった。

2017年1月4日(水)
本宮山トレーニング

今年初めての登山、長野県の友人が帰省しており昨年に続き一緒に登る、中学生の孫も一緒のため明るくなってからという事で遅く6:55分登山開始、今日は駐車場も大混雑で3ヶ所ともほぼ満車、それに地元の少年野球の子供たち数十人でごった返して登山道も大混雑、今年初めて顔を合わす常連さんも多いため新年の挨拶が長くなる、昨年の登山回数申告の掲示があり今年も記入した。

2017年1月3日(火)
氏子係り正月行事終了

午後からテントの撤去、各神社の片づけを終えて暮れの30日から続いた一連の行事がすべて終了し、氏子の仕事もこれでほぼ1年間の行事が終了した。

2017年1月2日(月)
太平洋ロングビーチの日の出

お宮さんもやっと交代で今日は休養日、朝は恒例で写真教室の撮影会がロングビーチで行われるので参加、日の出頃水平線上に薄い雲がありコンディションはそんなに良くなかったが何とかダルマになってくれた、皆今年こそはと出かけるが1年に1回や2回通っただけではこれはと言う光景に出会うのは難しい、帰り久しぶりに赤羽根漁港の正月風景を見に行ったが朝は時間的に光の具合が難しかった。
  

2017年1月1日(日)
初詣接待

御前0時になるのを待って堰を切ったように初詣客が押し寄せる、破魔矢、お札、御守りの販売と御神酒、甘酒の接待、甘酒は沸かさなければならないので大忙し、それでも混雑のピークは40分程、0時半を過ぎる頃から徐々に少なくなり、明日の7時からの当番は1時で帰宅し睡眠をとり再び6:30にお宮へ、夜明かし班と交代16時までの当番をする、午前中は結構参拝者も多く3人では忙しかった。