2013かわらばん日記
トップページへ 2014年の日記 2015年の日記 2016年の日記 2017年の日記 2018年の日記
2013年12月30日(月)
正月準備の買出し

恒例の買出しに早朝魚市場に出かける、今年も魚類は知人の仲買いの店に必要なものを事前に注文してあり受け取るだけなので時間はかからない、今年の魚市場は例年より人出が少ないように思った。
  

2013年12月28日(土)
本宮山トレーニング
今年最後になると思われるので頑張って3日連続で登る、雪が降ると思ったが頂上付近は一面積もったようだが奥宮は建物の陰に少し残っていただけだった、気温は氷点下5℃と冷え込んだが霜柱もそんなに長くなく、36丁目の水場はまだ凍っていなかった、2〜3日この冷え込みが続けば凍るだろう、それでも何時もの「裸の大将」は今日も裸で下りて行った。
今年の登山回数は11年間で最低の90回に終わり、通算で1711回となった。
  
2013年12月27日(金)
本宮山トレーニング

今年は回数が伸びなかったので追い込みで今日も出かけた、麓では5℃だったが奥宮で1℃まで下がってきたので暮れの寒波が近づいてきたようだ。

2013年12月26日(木)
本宮山トレーニング

天候が下り坂、奥宮は昨日まで氷点下だったそうだが今日はプラスの3℃と比較的暖かな日となった、やはり予報通り雨が近いようだ。

2013年12月24日(火)
干し柿の仕上がり

今年は百目(匁)柿を初めて干した、この種類は蜂屋柿、富士柿と同じようであるが収穫時期により仕上がりに差が出るように思われる、ある程度色づいたものの方がうまく仕上がる、収穫が早すぎるものは仕上がりが固くなる気がする、この地域では近くに販売している所がないので適期に購入するのが難しい、今年はたまたま購入時期が良かったので市田柿と共に仕上がりも良かった。

2013年12月23日(月)
本宮山トレーニング

奥宮で氷点下2℃と冷え込み風も強く寒い日となった、土曜日には積雪となったようで日陰には少し雪ものこっており、水たまりも氷が張っていた。
 

2013年12月22日(日)
散歩コースの開拓・ぶどうの剪定

本宮山に登らない日の散歩コースを探している、1時間程のコースを3コース歩いてみたが海に近い地域なので冬はどこも風が強く寒い、今朝は海岸のコースを歩いたが風も強く寒い、そんなからっ風で切干大根も干し上がった。毎年暮れの作業でぶどうの剪定を昨日から始め自己流で完了。
  

2013年12月20日(金)
本宮山トレーニング

朝までに雨も上がり、駐車場に着くと今日は車が5台しかなく登山者は少ない、登山口の温度計を見ると暖かく4.5℃、まだ日の出まで40分余りあるのでこれからまだ下がると思われる、奥宮まで登ると温度計は氷点下1.5度と下より6℃も下がった、薄氷が張り、雨で濡れた丸太の階段は凍り始めスリップし易くなっていた。
今日は帰って寒風が吹いているので巨大化してしまった大根を切干大根に加工する、何時もは5〜6本使うと思うが今日は2本で一杯になった。

2013年12月19日(木)
本宮山トレーニング

1週間ぶりに出かけようと早めに起きたが雨が降っている、予報では上がる予定なのでしばらく様子を見て8時過ぎに家を出た、こんな日なので駐車場は空いており早朝組の人も遅れて来ているようだった、空は明るくなったので傘は持たずに登り、下山時少し降られたが大したことは無かった、下山が昼近くになってしまい帰り路「ほっともっと」の弁当を買って帰る。

2013年12月18日(水)
休養日

朝から雨、みかん切りが昨日終了して良かった、ほとんど1日中雨のため何もできず喫茶店に出かけるくらいでのんびり過ごす、昨日畑から採ってきた大根があったが今年の大根はなぜか巨大化、毎年同じような種を蒔いているがこんなに大きくなったことは春先にもない気がする、春先になったらどうなるだろうか。

2013年12月17日(火)
みかん切り作業最終日

予定通り全作業を終えることができた、昼時点の進捗状況では少し明日にも持ち越しそうな心配もあったが16:00で無事終了した。

2013年12月16日(月)
みかん切り作業

4日目、昨日までの作業に慣れてきたから次第に疲れが出てきたに変わってきた、明日で人数が揃えば今年の作業は終了できそうだ。
 

2013年12月15日(日)
みかん切り作業

3日目、朝から曇り空で今にもしぐれそうな寒空の朝だったが次第に陽射しが射すようになった、しかし、午後からまた雲の多い寒い日となってきたが1日雨は降らずに済んだ、帰り道自宅近くになりパラパラと降りだしたが明日の作業に影響する雨になって欲しくないものだ。
 

2013年12月14日(土)
みかん切り作業

作業2日目、初日は疲れたが今日は少し慣れて来た、寒さも思った程気温は下がらず仕事はし易かったがそれでも3時を過ぎると一気に冷えてくる。

2013年12月13日(金)
みかん切り作業

今日から青島みかんの収穫作業開始、今年は色つきが遅れているということで1日遅らせたが、やはり例年より色つきが悪い、気候のせいか判らないがこのような色つきの年は記憶にない、夏の暑さと秋の短さの影響があるのかも知れない。

2013年12月12日(木)
本宮山トレーニング

今日からみかん切りの予定だったが、1日延期となったためトレーニングに出かけた、登山口の温度計は6時で3℃だったが奥宮では氷点下1.5度と冷え込んでいた、風もあり寒さもいよいよ本格的になってきた。

2013年12月11日(水)
車の冬仕度

注文してあったスタッドレスタイヤが入荷出来上がっていると連絡が入ったため取り換えに出かけた、この地方だけなら現在のオールシーズンタイプで充分なのだが今年は遠くに足を延ばしたいと思い切って購入、バッテリーも6年3ケ月が経過測定では既に取替時期、1年まえの車検時から取替を奨められていたが全くスターターも異常なく調子が良いのでそのままになっていたがこの冬を前に寒冷地に向かうには心配のためついでに取り換えたため大きな出費となった。
 

2013年12月9日(月)
本宮山トレーニング

今朝は比較的暖かく奥宮で3℃、昨年の10日は積雪3cmだったが今冬は寒くなる予報であるがまだ雪の降る寒波の様子は無い、12日よりみかん切り作業が再開されるためしばらく登れなくなる。

2013年12月8日(日)
伊良湖食事会

息子家族と昼食会いうことで伊良湖岬の灯台茶屋というところに海鮮料理を食べに出かけた、冬でもあり混雑はないと思っていたが日曜日でもあり広い駐車場はほぼ満車でびっくり、時間が早かったので食堂は空いていたがすぐに満席になる盛況ぶりだった。食後何年かぶりに灯台まで足を延ばした。
 
 

2013年12月7日(土)
OB会総会

退職者の会の総会が開催され出席、懐かしい旧友に1年ぶりに顔を合わせての会話も元気にしているか、何をしているかの話ばかり出る老人クラブのようになってきた。

2013年12月6日(金)
本宮山トレーニング

久しぶりの2日連続登山、今年の登山回数はここ12〜3年では最低で90回にとどくかどうかなので行ける日は頑張る。

2013年12月5日(木)
本宮山トレーニング

今日も奥宮で5℃と暖かい日だったが風が少しあり登り易かった、日ごとに日の出は遅くなり今朝は6:40頃、27丁目付近で日の出となった。日の入りはそろそろ折り返しになるが日の出はまだまだ遅くなる。

2013年12月3日(火)
あんぽ柿の試食

干して約3週間天候もまずまず良かったおかげで柔らかく仕上がってきているので試食をした、大きい百匁柿はもう少し時間がかかりそうだが小さな方はあと1週間くらいで仕上がりになりそうだ。

2013年12月2日(月)
本宮山トレーニング

1週間ぶりの本宮山、先週は氷点下が2日続いたそうだが今日はプラス3℃で風も無く暖かく汗ばむくらいだった、ウォーキングセンターや登山口のドウダンツツジが真っ赤に色づいた、帰り道豊津の大イチョウの紅葉の様子を見に寄った、見頃までにはあと1週間くらいかかりそうだ。帰って柿の木の剪定作業自己流で2時間ほどで完了した。
   

2013年12月1日(日)
遠江国一宮 小國神社の紅葉

今年は未だ紅葉見物にどこにも行っていないので初めての紅葉見物に小國神社に出かけた、遠州地方の名所で日曜日でもあり大混雑が予想されたため5時出発、思ったより早く6:15到着、さすが駐車場はまだ少なく奥の駐車場に入れた、陽が射しこむまでにはしばらく時間があり散歩を兼ねポイントを探す、さすが遠江国一宮だけあり立派な神社で三河国一宮よりはるかに大きい、撮影時間を待つが山の中のためなかなか陽射しが届かないが撮影を済ます、写真教室の仲間に声をかけられびっくり、皆くる場所は同じような所のようだ、9:40には帰途に着いたがこの時間に向かう人の車の渋滞は2〜3kmと相当なもので昼までに駐車場に入れるだろうか心配なくらい、帰る人を待って駐車場に入ることになりそうだ、帰り路はスムースなので1時間20分程で家に着いた。
    

2013年11月29日(金)
本格的な冷え込み

我が家の最低気温が2.9℃、みかん切りが終わったので今朝はゆっくり起き、午前中にインフルエンザの予防接種にでかけた、あとは車の冬仕度をしたいと思っている。

2013年11月28日(木)
みかん切り作業

予想より早く14:00で早生の収穫作業終了、これで一旦休みとなり青島みかんの収穫は12月10日過ぎから再会予定となる。干し柿の市田柿が良く乾いてきたので冷蔵庫に収納した、しばらくすると白い粉を吹いてくる。

2013年11月27日(水)
みかん切り作業2日目

今日は7:30〜16:30のフルタイム作業、天気予報では気温が下がると言っていたが夕方まで暖かかった、今夜弱い雨の予報なので明日の予定が不確定だ、明日こそ気温が下がるようだ、雨が降ると心配なので帰って干し柿をビニールハウスに取り込んだ。

2013年11月26日(火)
みかん切り作業

今年も作業が始まった、昨日の予定が雨で今日12:30開始となった、メンバーも毎年ほとんど同じで1年ぶりの再会となった、今年は豊作のようで生りが多く作業は3日ほどかかりそうだ。
 

2013年11月25日(月)
本宮山トレーニング

16日ぶりの本宮山今日が通算1700回目となった、久しぶりなので会う人ごとにに風邪をひいたり所用で来れなかったことを説明するはめになった、今日は奥宮で7℃と最近にしては暖かいそうだ、それでも風があり久しぶりでもあり寒く感じた、付近の紅葉のピークは過ぎたようで落葉も進んでいた。
 

2013年11月24日(日)
写真展最終日

やっと6日間が終わった、今年は特に準備から忙しかったが終わってみればあっと言う間に6日間が過ぎた、心配事も多かったが大きな問題も無く皆さんの協力で無事終える事ができた。

2013年11月23日(土)
写真展5日目

混雑を予想した土曜日だったが予想外に入場者は伸びず今までの最高までいかなかった、好天に恵まれたので行楽に出かけた人が多かったのだろう、昼散歩に出たら外の公園のイチョウがきれいに紅葉していた、写真展もあと1日だけとなった。

2013年11月22日(金)
写真展4日目

今日から後半戦、今日も多くの友人が訪れてくれたが入場者数は中休みの感じで今までで一番少なかった、明日から土日になるので人では多くなるだろう。

2013年11月21日(木)
写真展3日目

今日で中日となったが今までで一番多い入場者だった、明日からは後半戦に入る。
 

2013年11月20日(水)
写真展2日目

来場者が今日から減るかと思ったが昨日とほとんど同じ来場者数となった、次第に寒さも加わってきたので明日から減少傾向になるかも知れない。

2013年11月19日(火)
写真展1日目

初日は無事終了、今回は3つの展示場が写真展を開催していることもあり来場者もお互い相乗効果もあり賑やかだった。
 

2013年11月18日(月)
写真展準備・作品搬入作業

午後1時から豊橋美術博物館への搬入作業に出かける、例年年明け開催だったが今年度は年内開催となったため2月に続いて今年2回目の開催となった。明日から1週間会場詰めとなり忙しくなる。

2013年11月16日(土)
タマネギの植付け

苗がなかなか成長せず、極早生種なのに今頃の植付けになってしまった、未だ小さく植えるには早いかも知れないが来週から2週間植える時間がないので無理やり植付けした、300本にもなったが未だ小さい苗が残っている。

2013年11月15日(金)
味噌の仕込み

昨年は在庫調整で1年休んだが今年は秋の仕込み時期に申し込んだ、今日届きさっそく仕込み作業、作業と言っても大豆はミンチになって塩分も調整済みのため付属の米麹と豆麹を混ぜて保存容器に密閉するだけで30分程で完了、1年程熟成させる。
   

2013年11月14日(木)
続・干し柿作業

体調も少し良くなったので10時頃から始め、3時頃までかかり硫黄の薫蒸と今年は一部47度の焼酎での殺菌をし、すべて作業を完了した。百匁柿大26、小40、市田柿123個となった。後は冷え込みと雨があまり降って欲しくないことだ。甲州では枯露柿(ころがき)と呼ばれ、柿が乾いてくると平らな場所に移しころころ転がしてまんべんなく陽を当て乾燥させる事から名前が付いたそうだ、信玄の時代に美濃の国から蜂屋柿を移植して増産を計ったそうで、品種は蜂屋柿と思われるが大型のものは美濃方面で見る富士柿という種類と似ているようだが百匁柿の大として売られていた。
   

2013年11月13日(水)
干し柿作り

月曜日の夜から熱が出てダウン、しかし翌日は午後から脳ドックの予約があり出かけた、終わってから急ぎ3週間前にかかった医院まで出かけたり干し柿の干し場の準備やらで全く干し柿に手が出せなかった、今日は夕方熱も少し下がったので完熟に進みかけている大の百匁柿だけ急ぎ吊るした。

2013年11月11日(月)
ころ柿の里を訪ねて

前から一度行ってみたいと思っていたがなかなか遠く行けなかったが昨年から甲州市方面に年に1〜2回足を延ばすようになり今年シーズンを迎えたので天気予報とにらめっこで出かけた、昨夜21:10自宅出発、新東名で新清水ICへそこから52号線を走り縦貫道増穂ICから中央道へ入り双葉SAに着いたのが0:44すぐにシュラフに入り就寝、朝明るくなるまで熟睡、簡単な朝食を済ませ甲州市恵林寺近くの目的地に向かった、撮影をお願いすると快く了解してくれ1時間程撮影し、百匁柿を買い帰路へ、帰りは回り道で松川に市田柿を買いに走ったが毎年買う店は売り切れで今年はもう終わりと言われてしまったが、帰り道飯田近くで売っているのを発見、今年も市田柿の干し柿ができそうだ。
   大きいものは100匁以上

2013年11月9日(土)
本宮山トレーニング

今日も暖かい日で奥宮で10℃、半袖で良いくらいだが風邪が戻ってもいけないので長袖で汗をかきながら登る、地元ではB−1グランプリが開催されるということで道路の混雑が予想されるため少し早めに出かけ帰りが8時になったがインター周辺が少し混みだしたところで助かった。

2013年11月8日(金)
木工例会・芋煮会&松茸御飯

今月の例会は秋恒例の芋煮と初めての松茸御飯、11月に入ったが今日も暖かく屋外での宴会、松茸は国産とはいかないがカナダ産で我慢、均等に松茸が入るよう配膳係が気を配ってくれて充分松茸の香り、食感を楽しんだ。次郎柿を作っている仲間が柿を持ってきてくれたがさすが専門家は違い我が家の柿の大きさと比べると倍近く違う。
   

   

2013年11月6日(水)
原因不明PCの不調

一昨日常用のPCを立ち上げたところメールの送受信が一切出来なくなってしまっていた、特別な操作をした訳でもないのに頭をひねった、半日近くかかりなんとか復旧させたがまた夜になって送信が出来なくなった、修正個所はまだ頭に残っていたため再度書き換えで復活、しかしまだ良く利用するHPが見れなかったり、動きが正常でない、以前もこんなことがあったような記憶があるが1年に1回くらいの修正はどこを直せば良いのか忘れてしまう、一夜頭を冷やしエクスプローラーのどこかの設定が変わってしまったようだったと思いだしあちこち挑戦、2日かかりでやっと修復が終わった、備忘録に登録することこした。

2013年11月5日(火)
本宮山トレーニング・50年目の同級会

少し冷え込み秋らしい気候になってきた、奥宮で8℃と登るには一番良い気候となってきた。今日は高校時代の部活動の仲間で昼食会があった、50年ぶりに出会う顔もあり一見誰だ判らない人もあったが次第に昔の顔と結びついてきた、物故者が1人出たが他はなんとか元気に過ごしており現役で活躍しているもの、悠々自適に生活を楽しんでいるもの現況報告があり楽しい時間を過ごした。

2013年11月3日(日)
くらふとフェアー最終日

心配された天候もなんとか終了時間まで降られることもなく天気予報通り5時過ぎまでもってくれた、帰り道工房に到着直前に降りだしたがパラつく程度で荷物下ろしも支障なくできた、きちんとした収納は明日の作業に持ち越した。
  
       木工旋盤で削りだした帽子                     今回の売れ筋一番の椅子                     2日間の日程も無事終了

2013年11月2日(土)
くらふとフェアー1日目

朝から曇り空で薄ら寒い日だったが明日はもっと悪くなるのを予想してか1日中混雑した、風は無かったため1日中テントの心配は無く助かった、今年も全国のくらふと作家が集まり各地のナンバープレートで賑やかだった。
   

      

2013年11月1日(金)
くらふとフェアー準備

午前中資材を軽トラに積み込み午後から蒲郡のイベント会場に竹ドームの設営作業、毎回手間取る作業で今年は1基多く6基も作ることになり慣れない作業で大変だったが2時間程で完成、準備は整った。
 

2013年10月31日(木)
本宮山トレーニング

朝は早出の癖で今日も5:25からヘッドランプを付けて登るが20分も登ると明るくなる、今日も暖かい朝で寒くなれば少し時間を遅らせようと思っているが暖かいうちはしばらく続ける、奥宮の気温も11℃と暖かかった。午後からは久しぶりに菜園の草取り、そろそろタマネギの植付け準備をしなければと思うが先日の雨で耕運機がまだ入れない、来週には作業に入りたいが日曜日雨が降るとまた遅れる。夜今シーズン最後の栗きんとんを作る。

2013年10月28日(月)
本宮山トレーニング

11日ぶりの登山、気温は奥宮で10℃と特別低くもなく風も無かったため登りは暑く感じられた、帰って柿をすべて収穫、昨年の1割くらいしかないが少ないだけ実は大きくきれいな柿となった。

2013年10月27日(日)
赤羽根ロングビーチの夕景

昨日に続いての撮影、今日は波も収まり大勢のサーファーで賑わっていた、気象条件はわずかに雲があった方が反射の色がきれいになる気がするが雲が少なかった、しかしまずまずのコンディションであった。

2013年10月26日(土)
台風無事通過

台風27号は幸い当地方には影響なく通り過ぎた、今年はこれで終わりにして欲しい。天候も回復したので夕方ロングビーチに夕日の様子を見に行く、まだ太平洋は大荒れでサーファーは誰もいない、波浪注意報で禁止かも知れない、夕日も波が大きく撮影はNG。
 

2013年10月24日(木)
今年の柿は不作

5日ぶりの日記更新、先週から風邪気味で寝込む程でもないがなかなか治らないので一昨日医者で薬を貰ってきた、回復傾向ではあるがまだすっきりせずごろごろそている、今年の我が家の柿は昨年大豊作だったせいでわずかな数しか生らなかった、専門家用の消毒薬も揃え管理したので数は少ないが大きなきれいな実となった、食べ頃となったところさっそくヒヨドリに2個食べられてしまったので順次収穫を始めた。
  

2013年10月19日(土)
久しぶりの名古屋

大手カメラメーカー主催のゼミに参加、プロの写真家の作品を交えた撮影術、最近のデジタルカメラ、レンズの動向と解説等3時間程勉強して来た。
  

2013年10月17日(木)
本宮山トレーニング

1週間ぶりの本宮山、台風一過で涼しい朝となり奥宮で9.3℃と今秋初めて10℃を下回った、登るには一番良い季節だ、今回の台風では大きな倒木は無く1本だけ虫食いの椎の木が倒れていただけだったが昨日の朝は枯れ枝が散乱していて片付けながら登った人は大変だったそうだ、風当たりの少ないところにエンシュウハグマがまだ咲いていたがそろそろ終わりになりそうだ。

2013年10月16日(水)
またしても台風被害

昨日の山行は間一髪セーフだったが帰りが遅かったせいもあるが台風は南岸を通り被害は無いだろうと甘く見た、しかし、明け方風が強くなったので暗くて小雨の降る中植木鉢を棚から下ろした、ところが7時頃みるといくつか鉢から抜けて転がっている、そっと鉢に戻す。菜園の様子を見に行くと先日追加で植えたブロッコリーがほとんど飛ばされた、もう今年は諦めだ、白菜の蒔き直しと1週間ほど前に植えた苗は風向きが良かったのか傷んだなりに持ち直しそうな様子、大根も葉が傷んだがそろそろ食べれる時期なのでなんとか良さそうだ。被害はそれくらいかと思ったらカミサンがBSが見えないという、パラボラの方向がずれたらしい、午前中はまだ風も強くパンザ上の作業は危険なため午後登って作業、一般のオフセット型でないため僅かなずれで見えなくなってしまう、もっと低い位置に変更を考える必要がありそうだ。
 

2013年10月15日(火)
雨飾山登山

朝4:50起床、コーヒーを沸かし簡単な朝食を済ませ5:35登山口を出発、朝は快晴だったが尾根に近づくにつれ風が強くなり寒くフリースを来て登る、台風の影響が既に出て来たようで一面ガスがかかり始めた、頂上に8:55到着、雨が心配になり簡単に行動食を食べ15分の休憩で下山開始、12:30登山口に着くと同時にパラパラと降りだした、帰り道せっかく来たのでと小雨の降る中を鎌池まで車で5分ほどなので足を延ばしたが紅葉には1週間ほど早く今回の山行の紅葉は期待外れに終わった。
帰路はずっと雨の中を走り途中飯島の友人宅で20分ほど休憩したが雨の中の7時間の運転は長かった。   詳細はこちら 

  
     昨夜空いていた駐車場も朝には埋まっていた                    頂上                         ブナの紅葉で有名だが今年はあと1週間か
     

2013年10月14日(月)
雨飾山登山出発

長野、新潟県境にあり日本100名山の一つ、昨年秋の予定が腰の故障で中止2年越しの計画実施、水木の予定であったが台風26号の接近で今日明日に早めた、朝8:30出発途中飯島の蕎麦屋で昼食、今日は満員大繁盛でゆっくり話も出来ず明日帰りによる事にし早々に出発、小谷温泉に向かう、飯島より1時間15分で登山口雨飾山キャンプ場に到着、今日はここで夕食弁当を食べ車中泊、駐車場が連休で混雑しているかと心配したが今日帰る人が多く空いていた。
  

2013年10月13日(日)
第19回真空管オーディオフェアー

初回から19年が過ぎた、1〜2回行けなかったことがあったが長く続いている、会場も現在の場所に変わって10年近くたつが付近の様子もすっかり様変わりした、お茶の水駅前と損保会館隣りは大きなビルが建ち再開発が進んだ。今年も会場は大盛況で今まで聞いたことの無いような小さなガレージメーカーが増えてきた。

    

 
2013年10月12日(土)
ポップコーン

昨日木工仲間に珍しいトウモロコシを貰った、ポップコーン用の爆裂種ということで今日試験的に焼いて見た、ポップコーンを家で焼いたことはあまり記憶にないが面白い、今まで見たことの無い小型種で粒も小さく当然ポップコーンも小さい。
 

2013年10月11日(金)
木工会例会

10月の例会は毎年芋煮会となっている、例年だと涼しくなって囲炉裏を囲んで暖かい芋煮を食べるが今年は季節が夏から進まない、室内では暑くて居られなく今月も屋外での開催となったが芋煮の季節には今日も暑すぎる日だった。
  

2013年10月10日(木)
本宮山トレーニング

今日も真夏のような気温、奥宮で19℃風も無く苦しい登りだった、奥宮でガラスにぶつかったのか野鳥がうずくまっていた、名前が判らないので野鳥に詳しい友人に尋ねると渡り鳥のコサメビタキではないかとのこと、素人にはウグイスくいらいしか思いつかなかった。
今日の我が家の最高気温33.5℃とエアコンが活躍した。
 

2013年10月9日(水)
台風無事通過

昨夜からの雨は大した雨量でもなく朝には上がったので急ぎ白菜の定植を行う、最初に蒔いたのが台風18号でほとんどダメになったので蒔き直しと、また台風が来るといけないので念のため移植苗も蒔いたので30本ばかり定植した、また南方海上に台風の卵が成長しつつあり心配だ。

2013年10月7日(月)
本宮山トレーニング

我が家の最高気温がやっと28.4℃まで下がったが台風の影響で蒸し暑く奥宮で18.5℃、45丁目まで上がるとやっと風が通り涼しさを感じたが奥宮に着いた頃少し小雨が降りだしたが濡れるほどではなく助かった。

2013年10月6日(日)
10月でも続く猛暑

午前中から畑仕事をするが暑さに閉口、10月に入っても真夏日が続き雨も台風以来ほとんど降らず毎日水かけが続いる、追加の白菜の苗を定植したいのだが台風が接近しており通過待ちの状態、苗が大きくなり過ぎそうだ。本日の我が家の最高気温33.8℃、最低20.8℃と真夏並みだった。

2013年10月5日(土)
本宮山トレーニング

天気予報では雨となっていたが降りそうでもないため出かけた、念のため傘を持って登りだしたが曇天のため何時もの時間ではヘッドランプが必要な暗さだったが15分も登ると少しずつ明るくなってきた、このところ毎日同じような気温で今日も18℃だったが風が無く蒸し暑い日だった、そろそろエンシュウハグマの咲き出す時期なので群生地に様子を見に行くと1株咲いているのが見つかった、蕾も2〜3本あり来週には咲き出しそうだ。

2013年10月3日(木)
本宮山トレーニング

奥宮の気温は18℃しかし台風の影響か弱い南風で湿度が高く蒸し暑い日だった、今日は5:25から登りだしたがやっと足元が見え出した頃でこれから時間を少し遅らす季節になってきたようだ。

2013年10月2日(水)
センブリ探し

木工仲間から声がかかり薬草のセンブリを採りに奥三河に出かけた、友人は毎年出かけているそうだが今年は猛暑のせいか様子が違い花が既にほとんど終わっている、それに草刈り作業がされており大きいのが雑草と一緒に刈り取られてしまっていたがそれでもまずまずの収穫だった。
  

2013年9月30日(月)
本宮山トレーニング

熱低の影響かまた季節が戻り気味で蒸し暑くなった、それでも奥宮では16℃で風もあり汗が乾き気持ち良かった、47丁目付近のミカエリソウが咲き出した、昨年とほとんど同じ日だ。

2013年9月29日(日)
稚児行列

地元神社の社務所完成祝いの稚児行列が行われた、我が家も家族総出で参加、天候にも恵まれ大勢の人で賑わい主役より親、ジジババの人数の方が多くジジババ行列となった。
  

2013年9月27日(金)
本宮山トレーニング

久しぶりに2日連続で登る、天気予報ではもっと冷えるかと思ったがそれほどでもなかった、奥宮で13.5℃まで下がったが今日は風が無く昨日の17℃の方が涼しく感じられた。我が家の最高気温がやっと30℃を割り26.5℃まで下がり最低気温は17.3℃となった。

2013年9月26日(木)
本宮山トレーニング

2回目の台風一過で奥宮で17℃、風もあり登りの汗も下りですっかり乾くさわやかな日となった、明日からはさらに涼しくなりそうだ。

2013年9月25日(水)
牛糞堆肥の搬入

前回は昨年2月、2車運んでもらったが1年半で終わった、大量に使う時期は過ぎたので今年は1車だけにした、2t車1杯でもかなりの量で場所もこれ位が無理がないようだ。夕方雨が降り出し、急ぎブルーシートをかける。

2013年9月23日(月)
棚田撮影会

写真教室で彼岸花の季節毎年恒例で四ツ谷千枚田に出かけている、今年も季節通り開花、先日の台風の影響もほとんど無く今までにない程多くきれいに咲いていた。
 

2013年9月22日(日)
空き缶のお城

所用で豊橋公園を通ったのでギネス登録で話題となっている空き缶で作ったお城を見に寄った、10万個以上を使ったようだが同じ柄を揃えるのが大変だったではないだろうか、売れ筋が判るようだ。
  

2013年9月21日(土)
本宮山トレーニング

土曜日ということで早めに出かけた、5:25登り始めたがやっと明るくなってきたところだ、今日は無風で気温は19℃だったが蒸し暑い日となった、ヤマジノホトトギスが最盛期であるが先日の台風で傷んだようで数が少ないようだ、登山口では彼岸花が満開、今年は少し早い感じだ。
帰って台風で全滅となった白菜の蒔き直しの準備をし午後から種蒔きとブロッコリーの植付け作業と忙しい1日だった。
  

2013年9月19日(木)
本宮山トレーニング・栗きんとんの季節

朝はだいぶ涼しくなり今朝の奥宮は18℃となった、先日の台風18号の影響は大きな倒木は少なかったが翌日の登山道は枯れ枝の散乱で大変だったそうだ。
先日買った栗が冷蔵庫で2週間保存してあったので今年初めて栗きんとん作りをする、冷蔵保存すると甘味が増すと聞いたので初めて試し砂糖の量を4%減らしてみたが甘さは以前と変わらない気がした。
35丁目   

2013年9月18日(水)
月下美人の開花

今年2回目の開花、前回は見のがしたのでじっくり見たのは今年初めて、台風で1輪落ちたが5輪開花した。

2013年9月17日(火)
台風一過

文字どおりの台風一過の晴天、昨日は各地で大きな被害が出たが我が家は家庭菜園の打撃だけで済んだので幸いの部類だ、今朝は最低気温が17.1℃まで下がり一気に涼しくなった、夕方散歩に万場調整池に出かけたが節水が解消されたので水量も多くなっているかと思ったが渇水時と変わりないように見えた、それでも取水口では音を立てて流れ込んでいたので次第に水量は増すだろう。

2013年9月16日(月)
台風18号の爪跡

まともに直撃をくらったが大型とは言え勢力は強力とまではいかないと思ったが畑の様子を見に行くと被害甚大、芽出ししたばかりの大根は持ち直すかも知れないが白菜は全滅、ネギもかなり傷みサトイモは葉がちぎれて最後の成長期であるのに影響がありそうだ、秋ナスが生りだしたのにすべて倒れてしまった。
  

   

2013年9月15日(日)
鮎の甘露煮

親戚から鮎をたくさん貰ったので塩焼きだけでなく今回は甘露煮に挑戦、と言ってもカミさんの分野になるがいろいろとNETで情報を調べた、昔ハゼの甘露煮は作ったことがあるが同じようなものだ、試験的に少量作って見たがまずまず。

2013年9月14日(土)
本宮山トレーニング

1週間ぶりの本宮山季節は進んでいるものの台風18号の接近で気温のわりに蒸し暑い、18号と言えば2009年10月8日の一面の倒木を思い出す、当時の倒木は今ではわずかな名残しかないが18号と聞くと思いだす。
9月に入って季節も進みヤマジノホトトギスも咲き出し、登山口の彼岸花が伸びて来て暑い中にも秋を感じるようになった、今年はドングリが豊作のようで猿の出没が多くなったようでドングリだけ食べれば良いのに枝を折ってわずか食べるだけでそのまま捨てる、落ちた実はリスでは食べきれない量だ。
  

2013年9月13日(金)
木工例会

恒例で仲間の山荘に集まる、屋内の囲炉裏ではまだ暑くて大変なので屋外のセットでのバーベキュー、それでもきょうは蒸し暑い日で火の近くは暑い、来月からは涼しくなるだろう、芋煮の季節になる。
 

2013年9月12日(木)
山梨・勝沼のぶどう

10日の帰り大月を通るので勝沼に寄って買ってこようと思ったが夕方になり時間切れで寄れなかった、家のぶどうも残りわずかになり勝沼のお目当ての品種も時期が限られているため思い切って昨日電話で注文した、さっそく今日届き味見する、我が家のぶどうと比べやはりプロの栽培したものはさすがに違う。
 ピッテロビアンコとシャインマスカット、共に皮さら食べる。

2013年9月11日(水)
芽出し

先日雨の降る前に種蒔きした大根・白菜の様子を見に行くと留守中に芽が出ていた、大雨で流されたかと思った白菜の発芽がかんばしくないがなんとかなりそうだ、ジャガイモも雨で一気に芽を出してきた。
  
          大根                                   白菜                                  ジャガイモ

2013年9月10日(火)
谷川岳・初心者コースへ

朝5:35赤城高原SAを出発、水上ICから谷川岳ロープウェイ乗り場に向かう、始発が8:00のため1時間半ほど時間をつぶすこととなった。始発のロープウェイに乗り天神平スキー場へ、ここから登山道があるがもう1段リフトに乗り1502mの天神峠まで上がる、峠から頂上までの標高差475mと普段トレーニングの本宮山より低く尾根歩きで大したことはないと思っていたが、さすが名だたる岩山はそんなに簡単ではなくほとんどが岩場の登りでけっこうきついコースだった、それでもコースタイムより早めに頂上に着いた、天候は雨は降らないもののガスが立ち込め頂上で僅かな時間展望が出た程度で風景を満喫したり写真をとる天候ではなかった、駐車場に戻ったのが14:00、帰り道勝沼のぶどう園に寄りたかったが時間切れ、往路と同じ道を帰路に着いた、御殿場からは旧東名が空いているかと走ったがやはり混雑していた、浜松ICで出て1号線、23号線で自宅着が21:25、総走行距離927.3km、ガソリン105.64リットル。  詳細はこちら
 

2013年9月9日(月)
谷川岳へ

かねてから1度は登りたいと思っていたが登山口までのアプローチが遠くなかなか思いきれなかったが、シーズン外れであるので空いている時期かと思い出かけた、朝9:50自宅を出発豊川ICから新東名で御殿場ICへ東富士道路で大月JCT、八王子JCTから圏央道を走り鶴ケ島JCTから関越道に入り赤城高原SAに15:40着、今日はここで車中泊明日現地に向かうこととする。本日の走行距離424.7km

2013年9月8日(日)
写真教室撮影会

昨夜は久しぶりの強烈な雷雨で目が覚めた、昨日種まきをしたばかりなので種が流れてしまったかと心配で朝一で見に行った、かなり降ったようだが流れるまではならなかったようで一安心、今日は写真教室で豊川稲荷に出かけた、雨が心配されたがなんとか降られずに済んだが何回通ってもこれといった写真は撮れずじまい。
  

2013年9月7日(土)
本宮山トレーニング・冬野菜の種蒔き

今週2回目であるが季節は確実に進んでいるようで今朝の気温奥宮で20.5℃、無風であったが以前のような蒸し暑さは感じなくなった、9時には自宅に戻りそのまま大根、白菜の種蒔き、例年より数日遅れの作業となった、終了間際雨が降り出したがなんとか終了、後の水かけは不要な位降ってくれた、明日また降ってくれれば水かけ作業の手間が省ける。
 

2013年9月6日(金)
健康診断

年1回の健康診断で毎年実施している医院に出かけた、バリュウム検査の結果が1時間もたたずに説明してくれる、血液検査等の結果は後日となるが今日のところはクリアー。

2013年9月5日(木)
秋の味覚

所用で新城に出かけ時々立ち寄るJAグリーンセンターに行くと栗がたくさん出ていた、栗きんとんの季節となったが今年はすぐに茹でず、友人に教えてもらった甘味を増す下準備に2週間程冷蔵庫の野菜室で寝かすこととした。

2013年9月4日(水)
みかん農園作業

急に手伝いの依頼があり雨が心配されたが予定通り出かけた、作業は下枝が地面に着いているところをつっかい棒で上げるのだが力のいる作業だ、毎年炎天下での作業だが今年は助かった。今日は各地で大雨のようだが静岡西部はほとんど降らず一回5分ほど降られびしょ濡れになったがそれきりだった、風も強く陽射しもあり乾くのも早かった、そんな天気だったので暑さはさほどでもなく、炎天下の摘果作業に比べれば楽であったが久しぶりに1日中立ちっぱなしなので疲れた。
 

2013年9月2日(月)
本宮山トレーニング

天気予報では雨、しかし降るような気配はなかったが傘を持って登り始めた、雨が降る降るとの予報でもまとまった雨はほとんど降らず、水場の水量もわずかとなり涸れる寸前に近い、頂上に着くとガスがかかりだし下り始めるとついに降り出した、傘をさしたが30分もすると止みまた陽射しが出て来て雨雲のルートがまたそれたようだ。

2013年8月30日(金)
本宮山トレーニング

2週間ぶりの本宮山、暑さと久しぶりとで1時間半もかかってしまった、奥宮で23.5℃もあり真夏なみとなった、しかし登山道では秋の花「マツカゼソウ」が咲き始めていた。

2013年8月29日(木)
菜園作業

朝暑くならないうちにと出かけたが9時半頃までかかり暑くなり汗びっしょり、午後から種を買いに行き夕方頑張って畝作りをした、種蒔きは9月10日前位で良いと思うが週末雨が降ってくれるだろうか。

2013年8月28日(水)
またまた残暑

朝は昨日に続き万場調整池を一周、朝のうちは風もあり爽やかな気候になってきた、しかし日中は残暑が戻って来て我が家の最高気温35.2℃、それでも一時に比べれば湿度が低いのかいくらかしのぎやすい、午後はやはりエアコンはまだ欠かせない、3時過ぎから冬野菜の準備をせねばと重たい腰を上げ堆肥を広げたので明日は午前中に耕運機を持って行き頑張って作業予定、また雨も近いようなので忙しい。

2013年8月27日(火)
水不足の万場調整

1週間たち膝の故障も回復してきたので夕方万場調整池の水位を見ながら周回コースを歩いた、やはり渇水情報のように見たこともないような低水位となっていた、まだしばらく降る様子がないので大変だ、今朝も町内を節水の広報車が回っていた。膝はまずまずで近く本宮山で試すことにする。

2013年8月26日(月)
久しぶりにエアコン無し

何日ぶりだろうか1日中エアコンのスイッチが入らなかったのは、7月初めの梅雨明け以来かも知れない、今月の電気料の検診では金額にびっくりしたが明日からまた暑くなりそうな予報だ。

2013年8月25日(日)
暑さも一息・入善ジャンボスイカ

久しぶりに最高気温は30.4℃、1日中雨が降ったり止んだりで蒸し暑さはあるが熱中症の心配から解放された、もう少し降らないと水不足の足しにならない。昨日から孫達が来ているため先日買ってきたジャンボスイカを切った、普通の包丁しかないので切るのにむつかしい、生産地情報をネットで見るとある生産者の今年の最大は27kgだったそうだ、糖度は当地方のスイカより気持ち低い感じもするがさっぱりした美味しさだ、このスイカは贈答用に流通することが多いらしい、15kg以上になると5000円以上になる、3軒で分けて終了。
   

2013年8月24日(土)
OB会幹事会

年1回会社のOB会の幹事会があり今年も出席、1年ぶりに次第に変わりつつある風貌と久しく懇談をする、古い顔が少なくなり、新しい顔が増えて時代の流れを感じた日となった。

2013年8月23日(金)
処暑に最高気温更新

二十四節気の処暑で暑さも峠を越し涼しさを感じる頃のようだが、今年はそんな日に最高気温41.5℃と我が家のレコード更新となった、明日こそ雨予報で1日遅れで涼しさが訪れるだろうかうか。
 センサーは建物東側出窓下に昔から設置

2013年8月22日(木)
2日連続の40℃オーバー

今日も暑い日で40.4℃と今年2番目の記録、2日連続の40℃オーバーとなり今日で5回目となった、明日からは少し下がりそうな気配であるがそろそろこの暑さも終わりにしてほしい。

2013年8月21日(水)
入善ジャンボスイカ

昨日富山に行ったので黒部スイカのシーズンだったのを思い出し、帰り道昔買ったことのある街道沿いを雨の中記憶をたよりに走ったが新しく8号線バイパスができたりで見つからず富山市内に戻りスーパーを覗いたら1個だけありゲット、特大ではないが2Lで12.4Kgあった。
今日はまた酷暑の再来今年4日目の40℃オーバーとなった。
 

2013年8月19日(月)
剱岳・早月尾根からの挑戦

登山口からの標高差2249mは国内で最高ではないかと思われる、南ア甲斐駒黒戸尾根と良く比べられる、黒戸尾根を登った時から何時は挑戦たいとし思っていたが6年の月日が過ぎてしまい体力も落ち無理かと思ったが長野県の友人がつきあってくれると言うので出かけた、金曜日頃から今までの晴天続きが突然20日雨マークがでてきてしまったが予定通り決行、19日は1日晴天が予想されたのでこの日に賭けた、10時20分早月小屋に着いたので雨具、行動食のみの軽量で頂上を目指す、小屋の人に5時には戻るようにと念を押されたので時間を気にしながら標高2200から200m間隔の標識をたより急登を登る、下山者に所用タイムを確認しながら登るが2800mポイトを100m弱登った所で13:45まだ頂上までは1時間はかかり下山時間を計算するとタイムアウト、体力も限界で撤退を決めた、この尾根は予想以上の急登で登山口の「試練」の碑が物語っていた。詳細はこちら

   
      
馬場島駐車場                            登山口                            2800m地点ここから100m弱登った所で撤退

2013年8月16日(金)
本宮山トレーニング

猛暑もピークを超えたか奥宮で22.5℃と少し下がったが今日は無風で涼しさは感じられなかった、我が家の最高気温も一息36℃台まで下がった、午後3時頃から秋ジャガ、冬野菜の準備を少しでも進めようと先日の雨で一気に成長した雑草を耕運機で耕しに出かけた、まだまだ暑く今日は2回も汗びっしょりになってしまった、ナタマメも日ごとに大きくなり30cmオーバーに成長してきた。
  

2013年8月12日(月)
本宮山トレーニング

今日も猛暑、奥宮で25℃と最高レベル、それでも土曜日よりは湿度が低いのか少しは登り易かった、8時には下山し所用で三ケ日に向かった用事を済ませ久しぶりに今は管理を委託している山でお盆準備で榊を切らせてもらった。昨日に続き最高気温が40℃オーバーとなり温度計の写真ばかりが続く。

2013年8月11日(日)
奥山半僧坊・方広寺撮影会

8月恒例の方広寺羅漢さんの撮影会、折からの酷暑のなか奥山も涼しさは全く感じられず、汗を拭きながら2時間程撮影するが今年もこれといった収穫なしで終わった。
我が家の最高気温が今夏2番目の41.0℃を記録、これがピークで明日から少しは下がって欲しい。
   

2013年8月10日(土)
本宮山トレーニング

昨夜は暑くてついにエアコンの部屋に避難、しかし熟睡出来ぬまま朝になってしまったが久しぶりにトレーニングに出かけた、今日は猛暑になると思い4:40に家を出る、今日から盆休みも多いようで駐車場は賑やかだった。やはり今日は暑く無風、奥宮で25℃と今までにない暑さで水分補給も何時もの500ccでは足りず350cc追加となった。我が家の最高39.0℃にとどまったが最低気温は28.2℃昨夜は寝苦しかったはずだ。
 

2013年8月8日(木)
木工会例会

8月は恒例で旧作手村「くるまや広場」でのバーベキュー、毎年鮎の塩焼きが腹いっぱい食べれる贅沢なバーベキューが目玉である、鮎は仲間が今年も事前に釣って確保してくれてあり感謝、感謝。当日も現地の川で追加で釣ってくれで鮎ずくしの会となった。
   

2013年8月5日(月)
ナタマメの成長

開花後10日程で23cmまで成長した、大きなものは数10センチにもなると言うがはたしてどうなるか、ツルが成長してきて支柱の竹が弱そうで補強の必要がありそうだ。

2013年8月2日(金)
本宮山トレーニング

今日も暑く風向きが西のようで西方向が開けている場所では少し風が感じられたが奥宮付近でも無風状態で暑かった、奥宮のヤマユリの蕾がすべて開いた、一本の枝が重さに耐えかね昨日の風で折れてしまったが花が終わるまでなんとかもつだろう。登山口の柿の木がサルの集団にまた荒された、奴らは実だけ採るのではなく枝を折って食べて捨てるので一面小枝でいっぱい、ボランティアの人が掃除してくれるが大変だ、今の柿は渋くないのだろうか、もう残りはほとんど無い。

2013年7月30日(火)
本宮山トレーニング

北陸・山陰方面は豪雨被害が出ているようだが当地方は水不足で取水制限、今朝も降っているかと思ったら月が出ており雨は心配なさそうで出かけた、雨模様のせいか珍しく今朝は駐車場に2台だけと静かだったが下山時には普段の台数になっていた、今日も湿度が高く蒸し暑かったが風が通る所は涼しかったが西風のようなので日中は暑くなりそうだ、奥宮のヤマユリが咲き出した、日曜日から咲き出したそうだが、今週中は楽しめそうだ。
 

2013年7月26日(金)
原鉄道模型博物館

横浜に昨年開設され一度は見学したいと思っていたがなかなか機会が無く1年が過ぎた、青春18きっぷが2枚余っているので2週続きはきついと思ったがカミサンを連れて出かけた、原信太郎氏個人のコレクションを集めたミュージアムで一番ゲージ(45mm)のジオラマとしては世界最大級とのことであり、それも架線集電で走行している様は見応えがあった。また自分で製作したり世界中から集めた数100はあると思われる車両の展示もあり驚いた、ただ写真撮影が一切禁止のため脳裏に焼きつけて来ただけなのが寂しい。
その後カミサンが新しい東京駅が未だ見てないので見たいということで東京駅へ、今では丸ビルのテラスは解放していなく、中央郵便局の屋上が開放されているので上がったがやはり角度が今一だ、このビルは改築時鳩山弟が文句を付けたのを思い出した。また東京駅にはここで起きた2件の首相暗殺事件現場があるが何10回も行ってもまだ現場を見たことがなかったが初めて確認した。
  
        丸の内南口改札口                         中央通路10番線付近の柱                    中央郵便局屋上庭園広場

2013年7月25日(木)
本宮山トレーニング

早朝に少し雨が降ったようで湿度が高く、気温も22℃無風の最悪条件で蒸し暑さは最高レベル、この時期アブが飛びまわりTシャツの上から刺す、刺されると赤く腫れ蚊よりもたちが悪い。

2013年7月24日(水)
ナタマメの花

今年初めて種を貰って蒔いたナタマメが開花した、はたしてどれくらいの大きさまで成長するか楽しみだが、普通に食べれる豆ではなさそうだ。

2013年7月23日(火)
猛暑・最高気温更新

しばらく比較的しのぎやすい日が続いていたが今日は一気に気温が上がり41.3℃と温度計を設置以来の記録となった、外に出るのもなるべく控え今日はエアコンの部屋に避難して過ごした。

2013年7月22日(月)
本宮山トレーニング

朝は曇り空であったが何となく蒸し暑さを感じた、奥宮の気温は21℃と低い方であったが全く風が無く、湿度も高く蒸し暑さ最高のコンディションでまいった。

2013年7月20日(土)
秋葉原散策

夏の青春18きっぷ恒例の秋葉原散策、今回は6名の小団体旅行となった、何時ものように東京駅で昼食を済まし秋葉原に向かうとそこで14:45集合とし一旦解散、それぞれ自分の必要なものを買いに目的の店に向かった、団体行動より効率よく短時間で必要な買い物をすることができた。
今回以前から気になっていた東海道線の0kmポストの確認した、6番線、7番線ホームの間にあり7番線に電車が入っていると見れないが今日は発車を待って確認できた。
 

2013年7月19日(金)
本宮山トレーニング

今日はウィークデーというのに何時もの時間で駐車場はほぼ埋まっておりびっくり、暑さも一段落で人出が増えたか、気温21℃、湿度が低いようで風は無かったが蒸し暑さは感じられず真夏としては気持ちの良い日だった。

2013年7月18日(木)
霧ヶ峰撮影ドライブ

昨日の新聞で見頃との情報で何年ぶりかの撮影に出かけた、天候が心配だったが悪くても昼には晴れるだろうと出かけた、飯田手前では土砂降りとなったが天気予報通り次第に回復し現地に着く頃には雲が少しずつ切れ間が出始めた、以前出かけた場所は今では全く無く車山手前の一角に保護された場所があり満開の見頃となっていた、しかし、撮影には全くと言って良い程期待外れ、鹿の食害を防ぐため電気柵が設置してあるが、背が150cm位でそれも遊歩道のロープの奥70cm程の所にありどうしても電気柵の線が入ってしまい撮影場所はほとんど無い、2ヶ所ばかりなんとか撮影できる場所を見つけたが満開のニッコウキスゲを前に残念だった。帰りは飯島の蕎麦屋に電話し閉店時間を待ってもらい遅がけの昼食で帰路に着いた。
 

2013年7月16日(火)
本宮山トレーニング

久しぶりに今日は涼しさを感じる日となった、奥宮は21℃と気持ちの良い涼しさとなっていた、上空寒気が入って来ているだろうか、北アルプス方面は梅雨明けがまだまだのようだがカラッとした晴天に早くなってほしい。豊川市篠田のハスの様子を見に寄るとすでに満開のピークを過ぎたようだった。
 

2013年7月15日(月)
みかん摘果作業終了

早朝にわか雨で作業できるか心配だったが8時前には青空となった、初め葉が濡れていてシャツが濡れたが陽射しが強くなりすぐに乾いた、今日は朝の雨のせいか気温も上がらず風もあり脚立に上がると涼しさを感じる程で作業もはかどり1日かかると思ったが半日で終了、これで早生の一次摘果終了となった、2回目の作業は盆明けの予定。

2013年7月14日(日)
写真教室撮影会

恒例で豊橋動植物園に出かけた、昨日と今日は地元の農協主催の農業まつりが開催されており入場料は無料とあって、この暑い中今まで見たこともないような大混雑でびっくり、それでも撮影場所はそんな混雑もなく撮影できたが風が強くコンディションは良くなかった。
  

2013年7月13日(土)
本宮山トレーニング

5日ぶりの本宮山、本格的な梅雨明け後初めてと思うがやっぱり蒸し暑い、朝、家を出る時(4:45)の外気温が27.9℃とこれが今日の最低気温、朝からむしむしだ、登山口で26℃、それでも今日は土曜日でもあり既に駐車場はほぼ満車の状態でびっくり、富士山ブームでトレーニング場となってしまったではないかと言う人もいた、奥宮で24℃と少し涼しい感もあるが汗が引く事は無い、8時には下山したがこの時間になると登山者は切れ間無く登って来るので感心する。

2013年7月12日(金)
木工例会

恒例で仲間の山荘に集まる、蒸し風呂のような暑さも山の木陰は別天地のような涼しさ、あちこちに蚊の養殖場がある割にはバーベキューの煙のせいか気になる程でもなく快適だった、ゆっくり昼寝をしたい気分だった。今日は蕎麦打ち名人の戸隠そばもふるまわれ暑さを忘れて歓談が続いた。
  

2013年7月11日(木)
みかん摘果作業

猛暑の中であるが電話が入り出かける、今日は午前中から猛烈な暑さで1人気分が悪くなりリタイヤ、昼休みは30分延長し終了時間を30分延長ということになったが自分としては早く終わって帰った方が良いのだが仕方ない、午後からも強烈な暑さ、3時半過ぎから動き易くなった、今日の水分補給は2.5リットル、明日も作業はあるが恒例の木工会があるため休ませてもらう。
 

2013年7月9日(火)
猛暑記録更新

我が家の最高温度計が最高温度を更新、昨年は7月26日に39.1℃だったので今年の夏は暑くなりそうだ、センサーは建物の東側にあり午前中直射日光は当たらないが暑くなる、午後の一般的に最高気温の出る時間は日陰になりもっと下がるのでそれが通常気温かも知れない。
今朝は暑くならないうちにと昨日の続きの除草作業、動力付きの噴霧器は一般的な消毒用に使うので除草剤は後の清掃が面倒なので使いたくないのだがこの暑い中手動でやる元気もないので動力に頼る、容量が10リットル入るが今日は30リットル使い途中燃料切れで戻ったり、最後の5リットルで工房廻りをと出かけたりで10時近くになってしまった。

2013年7月8日(月)
本宮山トレーニング

梅雨明け初日は猛暑となった、登りは風が無く蒸し暑さは最高レベル、それでも奥宮に着くと少し風があり心地よかった、昨日の蒸し暑さに比べれば今日の方が湿度が低いだけまだ良いそうだ、気温は23℃とほとんど最高気温だろう。
我が家の温度計の最高気温は記録的な数値になった、エアコンの部屋に避難し昼寝、それでも畑が雑草で炎上状態なので3時半ころから出かけ、そうめんカボチャを全部収穫、こんなんにたくさん出来て皆処分出来るか心配だ、耕運機で雑草をかき回し6時近くまで頑張ったが時間切れ、隅の雑草は除草剤の世話になることにする。
 

2013年7月7日(日)
真空管アンプ試聴会

2年ほど参加していなかったが久しぶりに浜松市まで出かけた、腕自慢の愛好家8名が自信作を持ち寄っての試聴会、団塊の世代中心かと思ったが最近は若手も増えて幅も広くなってきた、昔からのオーソドックスな回路から半導体を使った回路とそれぞれの苦労話を聞き、課題曲と自選のCDを再生し投票を行うが、年寄りの耳ではその差は判別しがたく投票は苦労した。
   

2013年7月6日(土)
スイカの収穫

受粉後40日を過ぎ1個切ってみると既に時期を過ぎた様子があったので受粉2〜3日の差なのですべて収穫を済ませた、たまたま妹達が来たためおみやげに一個ずつ持って帰ってもらった、今年は前半天候に恵まれたが終り頃天候不順となり病気が出て一部で腐りが出たり失敗の年かと思ったが他に広がらず、カラスの被害も無く収穫できた、そろそろ連作障害が出始めたかも知れないので来年は場所の選定が困った。
  

2013年7月4日(木)
本宮山トレーニング

雨であったが新城のグリーンセンターに買い物に行きたかったためついでに登った、さすがに登山者は少なく下山までに顔見知りの13人出会っただけだった、雨は一時強く降ることもあったが降ったり止んだりで思ったほど濡れる事もなかった、気温が20℃もあり湿度100%の中蒸し暑かった。
 トンボソウ

2013年7月3日(水)
みかん摘果作業雨で中止

今朝も予定通り出かけ作業開始となったが1時間もすると雨が降り出したため中止となってしまい帰ることになった、しかし皮肉なことにその後ほとんど雨は降らず少し休んでおれば作業継続できたかも知れないのに残念だった。
帰ってそうめんカボチャを調理してみる、ちょっと茹で方を失敗したが面白いカボチャだ。
   

2013年7月2日(火)
みかん摘果作業

昨日三ケ日のみかん農家から電話が入り今日から来て欲しいとのことで出かけることになった、今日はまだ炎天下ではなかったため助かったが、毎年暑い時期の作業になる。昔のように栽培面積が多くないため早生の作業が4日程で終わる、今でも語り草になるが2007年多治見で40.9℃を記録した夏の作業の暑かったことは忘れられない、今年も暑くなりそうな気配がする。
 

2013年7月1日(月)
本宮山トレーニング

駐車場に着くと頂上は霧に覆われており、雨が心配であったが傘無しで登る、やはり奥宮付近のみ少し降っていたが濡れる程でもなかった、おかげで涼しく気温16℃で風も少しありじっとしていると寒いくらいであった、次第に晴れてきて下山した頃には青空となった。

2013年6月30日(日)
生垣の剪定作業

夏の恒例作業を梅雨の晴れ間に実施、今年はそんなに蒸し暑くない日で助かった、3時間近くかかり今日の作業は終わり、日を改め残り1時間位頑張れば夏の作業は終わるが年々きつくなって来た、午後は昼寝タイムとなってしまった。
   

2013年6月29日(土)
本宮山トレーニング

雨が多かったり所用で1週間ぶりとなった、奥宮の前の階段脇に1週間前ササユリの蕾が膨らんでいたので今日は咲いていると思ったら、咲いてはいるが花はちぎれて転がっている、また誰かがいたずらをしたと皆カンカンになっていた、不快な気分で下山を始めたが近くのミョウガの新芽が鹿に食べられているようだ、すると犯人は鹿かも知れない、花は食べずに葉を食べたのかも知れない、近くに毎年咲くヤマユリの株も1本葉を食べられたそうだ、鹿が犯人らしいと思うようになり怒りも収まって来た。
 

2013年6月25日(火)
ジャンボニンニク・カボチャの収穫

ジャンボニンニクの木が枯れてきており収穫時期のようなので梅雨の晴れ間に急ぎ収穫、今年はたくさん作り過ぎ40kgほどありそうでどのように処分できるか心配だ、カボチャも先日一番物を食べたが大丈夫なので2陣を収穫、初めてのソウメンカボチャも収穫時期のように思われるので2個収穫、ナス類も食べれるようになり夏野菜の最盛期となった。
   

2013年6月23日(日)
外来植物駆除作業

近頃当地域で繁殖が問題となっている外来植物「スパルティナ・アルテルニフロラ」の駆除作業が始まった、外の梅田川は昨年作業が終わったが昔の船泊まりは一面占領された状態となってしまっていた、ここは昔子供の頃はぎっしり漁業者の船が隙間なしに泊めてあったがその面影はない、この雑草の繁殖力はすごいようで完全に除去するのは難しいだろう、ヘドロまですべて取り除くだろうか。
  

2013年6月22日(土)
本宮山トレーニング

久しぶりに涼しく感じられる日となった、台風崩れの低気圧が通過し台風一過のような朝になった、土曜日で若い人が多く最近トレールランのスタイルが多くない駆け上がってくる。
6丁目付近で昨年も見かけたシャクジョウソウが昨年より2m程離れた所に出た、ギンリョウソウに似た色違いで細身で背が高い。
 

2013年6月19日(水)
ジャガイモの収穫

起きると予想に反して雨が降っていない、しばらく雨模様が続きそうなので急いで畑に出かけジャガイモの「シャドークイーン」を収穫、初めて栽培した品種だがまずまずの出来、一般的にアンデス系が失敗が無い。

2013年6月18日(火)
菜園の雑草との戦い

雑草は1週間もすると成長してくる、種ができるまでに取ろうと頑張るが隅の方ではイネ科の雑草がすでに稔の時期を迎えてしまった、その種で何倍にも増えるので勝ち目は無い。
カボチャが1個収穫できた、ナスも少しずつ食べれるようになった。

2013年6月17日(月)
本宮山トレーニング

気温は18℃と思ったほど高くなかったが無風で蒸し暑く水分補給不足で熱中症寸前で参った、昨日はもっともっと蒸し暑かったそうで今日はまだ涼しいとのこと、第二林道出会いでウツギ(卯の花)が咲き出した。
帰って汗のついでに残りの土木作業、少し余ったので土嚢袋20個に詰め作業終了。
   
        ウツギ(卯の花)                                    before                           after

2013年6月16日(日)
続・土木工事

朝のうち涼しいうちにと始めたがすぐに暑くなり1時間程で切り上げ、夕方涼しくなってから30分程作業し土も半分以上減った、あと1日で目途がつきそうで土も余りそうなので他の場所と土のう袋に詰めて片付ける。
 

2013年6月15日(土)
土木工事

リホーム工事の跡の地盤が少し低くなってしまったため夕方土を2トン車山盛り運んでもらった、後は自前で時間を見つけて一輪車でコツコツ運ぶことになる、さっそく30分ほど作業を始めたが暑くて大変だ、雨も降りだし今日は終了。
  

2013年6月14日(金)
木工例会

今月も仲間の山荘に集まる、今の時期屋外の方が気持ちが良いが天候に左右されない屋内の方が予定通り開催出来る、しかし風通しが良いとはいえ屋内のバーベキューは暑い、毎月主になって火を扱ってくれる調理人に感謝、感謝。山荘にオーナーが随分前に植えたびわの木がある、毎年ハクビシンの食料になっていたそうだが今年は電気柵を設置したおかげで手つかずに実りを迎えた、採りきれないほどの量で久しぶりにびわを味わった。
家に帰ると昨日収穫した梅の処理、4kg梅干し、3kg梅ジュース、1kgを初めて梅ジャムにしてみたが酸味が強く砂糖の量が多くなり過ぎたようだ、それでもまだ未処理の梅が残ってしまったがもったいないが処分になりそうだ。
   

2013年6月13日(木)
本宮山トレーニング

今日の蒸し暑さは最高レベル、各地で最高気温が出たようだが奥宮AM6:45で20.5℃無風で涼しさは無かった、登山道ではネジキの花が満開になった。
帰ってシャワーを浴び梅の収穫作業をする、今年も豊作で20kg以上もあり自家用6kg、妹宅に10kgまだ残りがあり明日引き取り手を探すことにする。再び汗びっしょり2回目のシャワーを浴びる。
 

2013年6月12日(水)
トウモロコシの収穫

今朝は雨の予定が晴れていたのでカボチャの交配に行くと隣りの畑の農家がトウモロコシの収穫作業をしていたので我が家も収穫を済ませた、今年はカラスの被害もなく、害虫も少なくまずまずの出来だった。

2013年6月11日(火)
サトイモの害虫

朝カボチャの交配に行きサトイモを見ると大きな青虫(セスジスズメの幼虫?)が目につき退治、念のために見回るとあちこちにいる、毎年悩まされるがまたシーズンがきた、消毒もなかなか効かない。
 

2013年6月10日(月)
本宮山トレーニング

夜明けの雲は厚かったが降ることはないと思って出かけた、奥宮付近で少しパラつく程度で済んだが、無風で蒸し暑さに参った。
スイカが成長してきたのでカラスが心配になりカラス除けをする、黄色い糸でおまじない位にしかならないと思うがトウモロコシに効果があったように思うのでスイカでも設置した。キュウリがたくさん収穫できるようになったので今年初めてキュウちゃん漬けを作る。
 

2013年6月9日(日)
トウモロコシ一次収穫・写真教室撮影会

早朝トウモロコシの1回目の収穫作業を行う、日の出前に収穫した方が糖度が高いようだが寝過してしまった、カラスの被害が今のところ無いが1本試食をしかけたのがあったが幸い中まで届いていなかったが食べ頃になったやつに手を出すので始末が悪い。
今日は写真教室の撮影会で浜松フラワーパークの菖蒲園に出かける、満開の見頃であったが写真撮影には咲き過ぎの感があり時期は難しい。夕方は亜鳥絵写真展の搬出作業で写真展も無事終了。
   

2013年6月8日(土)
本宮山トレーニング

昨日の雨も大したことなく乾いた大地に浸み込むほどではなく登山道も少し湿った程度だった、第2林道でコアジサイが咲き出した、登山口にビワの木があるがまだ色づいていないのに猿の一団が群がって食べては捨てている、もう少し待てば良いのに学習出来ていない。午後から菜園の草取り、草刈りとジャガイモ男爵の収穫作業、アンデス系はもう少し待った方が良さそうだ。
  

2013年6月7日(金)
ツバメの災難

昨日朝出がけに気が付いたのだがツバメの巣の様子が1つおかしい、昨日までいたヒナがいない、巣も荒された様子である、カラスが近くにいるのを見たそうだがやはりカラスの仕業だろうということになった、かわいそうな親鳥はまた新しい巣作りを始めた。
今朝は2時近くに帰宅し写真の整理を始めたら目が冴えてしまい、朝4時の目覚ましが鳴ってしまいあわてて寝た、熟睡できたのか8時起床でも今日は昼寝無しだった。

2013年6月6日(木)
丸山千枚田の撮影

田植えも終わって2週間となり苗の成長する前の最後のチャンスと思い出かけた、初めての撮影で様子が判らないため夕景狙いでは早すぎると思ったが朝8:10出発、湾岸、東名阪経由で出かけたが東名阪の集中工事にはまり大渋滞となってしまった、それでも14:10丸山千枚田到着、日没まで時間をつぶすのに苦労する。
登山靴に履き替えザックに撮影機材を詰め込み石畳の熊野古道を登り目的の撮影ポイントに到着、日没を辛抱強く待つ。夕暮れ時で引き揚げる予定であったが、後で来たグループの好意でヘッドライトの光跡の撮影をさせてもらうことができた、暗くなるまでの撮影は予定していなかったので懐中電灯も無かったが、予備を貸してくれ真っ暗な熊野古道の石畳を無事下山することができ、感謝感謝であった、帰途に着いたのは20:35、再び東名阪の工事渋滞を抜け自宅に着いたのは日付が変わり1:45だった。
  

2013年6月5日(水)
ぶどうの摘果

摘果をするか止めるか悩んだがあまりにも数が多く「欲張り爺の物失い」となりそうなので思い切って作業をする、これだけ切ってもそんなに減ったように見えない、もっと摘果する必要があるだろうがこれくらいで止めておく。スイカも受粉後12日で子供の頭位になった。
 

2013年6月4日(火)
本宮山トレーニング

2ケ月ぶりの2日連続の登山、昨日一輪ササユリが咲いているのを下山してから教えてもらったので今日は今年初めての対面、今年もすでに3株茎をちぎったり、葉をすっこいたりといたずらする者がおり被害が出た、どんな人物がするのかみんなカンカンで、咲いているのを見つけてもあまり皆に広めない方が良さそうだということになった、ギンリョウソウも今年多く出ているが踏まないように小枝で囲んでおいてもみな踏みつぶしてあったりで、どうも世の中おかしい。
   
                                                         シライトソウ                ミヤマシキミ

2013年6月3日(月)
本宮山トレーニング

今朝は曇り空で4時が過ぎても暗く少し寝坊してしまった、雨が降りそうな気配だが天気予報を信用して出かけた、次第に雲は薄くなり雨は心配なくなった、奥宮の気温は15℃と高くはないのだが全くの無風で汗びっしょりとなった。

2013年5月31日(金)
本宮山トレーニング・亜鳥絵写真展飾り付け作業

麓に着くと山はすっかり霧に覆われておりまた雨が降っているかと心配したが、次第に青空となり月曜日のような事は無かった、下山途中毎日組の人が山椒の実が採り頃になっているので回り道しようということになり初めて内緒の場所を案内してもらった、たくさん採れたので教えてもらった通り佃煮にした、癖の強い香辛料だ。菜園のトウモロコシがそろそろ食べれそうになってきたので試しに収穫する、まだ少し早かった、あと4〜5日か。
夕方から6月4日から開催するグループの写真展の飾り付け作業に出かける、メンバーも少なくなったので1人2点の展示、6月4日〜9日まで開催。
   

2013年5月30日(木)
久しぶりの木工作業

梅雨入りの雨続きで暇つぶしに久しぶりに工房に出かける、孫のおもちゃ作り、久しぶりの糸ノコ作業で勘違いでやり直しやらで午後までかかってしまった。
なかなか芽の出なかった「ナタマメ」がやっと成長してきた、そろそろ定植できそうだ、スイカも大切な受粉時に雨が続き心配だが今年は梅雨入り前に多く交配できたので良かった、1週間でびっくりするほど成長してきた。
  

2013年5月27日(月)
本宮山トレーニング

麓に着くと頂上はガスがかかっており雨が心配されたが傘は持っていない、45丁目を過ぎガスの中に入るとシトシトと降り出す、それでも濡れる程でもなく汗ばんだ体には心地よいくらいだ、45丁目まで下ると登山道は乾いており頂上付近のみの雨だった。
 

2013年5月25日(土)
本宮山トレーニング

最近5時前に家を出ることが多くなった、今日の奥宮は少し雨が降ったのか霧に覆われており気温は15℃だがひんやりととしていた、頂上付近のツツジの開花状況を聞くと満開とのことなので頂上まで足を延ばした、丁度見頃であったが数年前に伐採した馬酔木が再び成長してきてツツジが目立たなくなってきた、白い花が満開の木があり名前を聞くと「タンナサワフタギ」とのこと、今まで見たことはあったかも知れないが初めて聞く名前だ。38丁目付近に今年もギンリョウソウが顔を出した、今年は雨が少ないので成長が遅い、帰るとスイカの交配作業、エシャレットを掘り起こして秋の植付けまで貯蔵する準備とで午前中が終わった。
   

    

2013年5月24日(金)
スイカの交配

ツルも伸びて来て13節過ぎに雌花が咲き出したので第一陣の受粉を作業を始めた、収穫するのはこの次の節に生った実を成長させるようなことも聞くが大きく成長してきた方を育てる、収穫まで45日位かかる。
 

2013年5月23日(木)
本宮山トレーニング

今日は最終電気工事に来そうな予感がしたので9時頃には帰宅できるようにと早く出かけた、帰ると予想通り工事に来ており外のアンテナ工事から始めていた、これで長かったリホーム工事もほぼ完了となった。
本宮山は今日も暑く17.5℃もう夏だ、初夏の野鳥ホトトギスも鳴き始めウグイスも鳴いているので託卵する巣を探し始めたかも知れない、登山道にタツナミソウが1輪咲いていた、例年たくさん咲くが今年は少ない。

2013年5月21日(火)
本宮山トレーニング

普段より早く出かけ5:30には登山口に着いた、ウィークデーなのに駐車場が賑やかだ、今日は気温も高く奥宮で16.5℃、それでも風があるため前回の13℃無風より涼しかった。これからのシーズンは時間をなるべく早め涼しいうちに下山するようにしたい。

2013年5月20日(月)
害虫退治

ぶどうに2回目のジベレリン処理を行う、作業中大きな青虫を見つける、先日のぶどう苗を食べた犯人と思われる、グリーンで葉と同じ色なので見つけにくい、しかし2〜3匹見つけたということはかなりの数がいると思われ急ぎ消毒をする、するとたくさん落ちて来た、これでは蚕と同じように一夜にして丸坊主になるところだった。
  

2013年5月19日(日)
町内環境整備作業

先週中ごろまでは雨の予報で中止と思っていたが、午前中は雨も降らず暑くもなく作業は終了、我町内は田舎のため道路わきの雑草を草刈り機で刈るのと、太くなった雑木をチェーンソーで切ったりで毎年8時から昼近くまでかかるが今年は11時少し前に終了したが年々作業がきつくなる。
午後昼寝タイム終了後ぶどう棚があまりに多く実がついているので摘果する、こんなに生ったのは初めてだ、作業も面倒ですぐにいやになり自然に任すことにする。

2013年5月18日(土)
本宮山トレーニング

今週2回目、今日は土曜日で混雑するので30分程早く出かけた、下る時間になると若い現役世代の登山者が多くなり賑やかになった、帰宅するとすぐに菜園作業、下仁田ねぎの苗が大きくなってきたので明日からの雨模様を見越して定植をする、今年は数が多くなり過ぎてしまった。
ぶどうピッテロビアンコの実生苗、多く播いた内の僅かな貴重苗を虫に食べられてしまってあわれな姿になってしまった、昨日は良かったと思うががっかり、もう一種甲斐路の苗は不味いのか食べていない、害虫のシーズン油断できない。
  
        下仁田ネギ                              ピッテロビアンコの実生苗無残                甲斐路は不味いのか食べてない

2013年5月13日(月)
本宮山トレーニング

9日ぶりのトレーニング、奥宮の気温14℃で無風、もう真夏のような暑さになってきた、シャクナゲも終盤で遅咲きが残っているだけとなり登山道はヤマツツジのシーズンとなった、麓のみかん畑も花が咲き出した、膝の調子もまずまずで特に違和感なく下山出来た。
  

2013年5月12日(日)
写真教室撮影会

5月恒例で浜名湖ガーデンパークに出かける、先週も来たばかりだがイベント広場から離れなかったので園内を回るのは1年ぶりになる、毎度変わり映えしない被写体ばかりで何時もと同じような写真しか撮れないで終わった。
   

2013年5月11日(土)
ぶどうのジベレリン処理最盛期

雨でハウス内の乾燥も少なく条件が良いので朝から作業をする、一通り済ませ午後になると目こぼしだけでなく次から次へと開花して来る、1本の木で生らせ過ぎだと思われ摘果をしなければいけないと思うが自家用なのでついつい多く生らせてしまう、結果的に全体の作が悪くなる、これの繰り返しだ。
 

2013年5月10日(金)
木工会例会・魔法のフライパン

恒例の例会で今月も仲間の山荘に集まる、春の山菜シーズンも終わり何時もの年寄り向きのヘルシーバーベキューに戻ったが、それにしては量が多く腹いっぱいで皆食べ過ぎと思われる。
昨年11月に注文し半年待ちだったフライパンが今日5ケ月ぶりに届いた、鋳物の町桑名の町工場の製品でテレビのドキュメンタリー番組で紹介された時に勢いで注文した、待ち時間の長さにびっくりしたが忘れかけた頃届いた、HPを覗くと今は30ケ月待ちとあってびっくり、はたして人気通りか使い手次第と思われる。
   

2013年5月9日(木)
ぶどうのジベレリン処理

ぶどうが開花したのでジベレリン処理(種なし)を開始する、これがまた面倒で一斉には開花しない、またどの房を処理したのかを区別する必要がある、区別の方法もいろいろあり食紅を入れて色付けしたこともあったが今ではぶどう農家で教えてもらった房の整理段階で房元に2つ実を残しておき1回目のジベレリン処理の時1つを切除、2回目の処理の時残りの1つを切除する方法にしている、それでも数多くの房すべてをもれなくはとてもできない、この処理をしない方が糖度は高いという話も聞くが食べやすさで毎年頑張って作業している、勝沼地方の広大なぶどう園でも手作業でやっているのだろうか。
 
   ペットボトルの25ppmに溶かした液に漬ける         1ケ所残した所は2回目の処理をした時に切除

2013年5月8日(水)
早生たまねぎの収穫

今年は苗作りが良かったのか種が良かったのか天候の関係かネギ坊主が一本も出来なかった、こんな年は初めてのような気がする、大きさはともかく成績は良い年だった。
 

2013年5月6日(月)
浜名湖ガーデンパークイベント最終日

今日も穏やかな快晴に恵まれゴールデンウィーク最終日は大賑わいとなった、昨日の忙しさで疲れ気味か1日中動きが鈍かった。何年もこの公園には通っているが初めて花博当時に建てられた展望タワーに入場料300円を払い登ってみたがこの時期春霞で遠望はあまりきかない。イベントの売り上げもまずまずのようで地域により売れる商品に差があるようだ。
   

2013年5月5日(日)
浜名湖ガーデンパークイベント1日目

昨日資材は軽トラに積み込んであり朝6:30出発で現地に設営に向かう、今回は竹ドーム4基の設営、何回やっても組み立て手順が飲み込めず毎回お手伝いに回る、今回で2回目の参加であるがゴールデンウィーク終盤でもあり大勢の人出で大忙しの1日だった。
   .

2013年5月4日(土)
本宮山トレーニング

23日ぶりの本宮山、膝の故障で整形通いが続くが昨日浜松の凧揚げまつりで半日会場を歩きまわったが特に違和感が無かったため久しぶりに試運転で出かけた、登り1時間半、下り1時間15分とゆっくりと登った、特に違和感も出ず無事に試運転を終えた、3週間余りで季節の変化が進みシャクナゲも咲き出した、ミズバショウの様子を見に行くと今年は既に終わったのか少なかったのか2〜3輪咲いていただけだった。
  

2013年5月3日(金)
浜松凧まつり

写真教室の撮影会で3年ぶりに出かけた、3年前2回程無風のようなコンディションだったが今日は凧上げ日和りで絶好のコンディションとなった、昼頃からは風が強くなり砂埃に閉口、午後1時頃には引き揚げた。毎回浜松人の凧揚げに対する情熱には感心させられる。
  

2013年4月30日(火)
ぶどうの成長

房も大きくなり開花の近いものもあれば、まだ新しく房が出来るのもあり成長に大きな差がある、この先ジベルリン処理が一気にできず房の整理と交互に続き目が離せない、1本の木で苦労するのに葡萄農家は大変な作業が想像される。

2013年4月29日(月)
面の木撮影会

恒例のミツバツツジの撮影会に出かける、昨年より開花は1週間早く、すでに最盛期の見頃を少し過ぎていた、雨でしっとりとしたコンディションが良いのだが今日は晴天、早めに弁当を食べ皆さんより早めに引き上げ、地元の知人宅にワラビの情報を聞きに立ち寄った、やっと出始めたところでまだ少なく連休明け頃がよさそうとのことだった、今はコシアブラが良い時期というので初めての経験で木と取り方(全部芽をとると枯れてしまう)を教えてもらい林道を1時間近く散策、夕食の天ぷらの材料を確保した。
  

2013年4月27日(土)
熊野の長藤

今日から藤まつりとういことで混雑を見越し早朝に出かけた、ところが今年は開花時期が藤も早く既に盛りを過ぎ落花盛んの状態だった、桜だけでなく今年の祭り主催者は日程を決めるのに何処も難しかったようだ。
9時過ぎには帰ったので野菜苗を買いに出かけ、急ぎ植える場所作りとスイカの摘芯作業をする。
  

2013年4月22日(月)
ぶどうの水揚げ

ぶどうはこの時期夜に大量の水分を吸い上げる、朝ビニールハウスに入ると雨に濡れたように水玉でびっしょりとなっている、この状態は果実が大きくなるまで続く。
 

2013年4月21日(日)
ハウジングセンターイベント

朝まで続いた雨も設営準備の頃には止み雨の心配は無くなったが次第に風が強くなり午後には竹ドームが飛ばされそうになった、周りが水田で海も近く障害物の何もない吹きっさらしのため、まともに風を受ける、そんな寒い1日だったため来客者も少なく終わってしまった。
  

2013年4月20日(土)
ケシの花?・イベント準備

菜園に出かけると畑の隅の雑草の中にポピーかケシの花が咲いている、たぶんケシの種類と思われるが麻薬になる種類かどうかは不明である。
午後、明日から中京テレビハウジングで開催するイベント準備のため資材運搬と竹ドーム3基を設営する、天気予報は雨模様なので心配だ。
   

2013年4月18日(木)
雑草・害虫の季節

昨日工房に寄ると建物回りの雑草が伸びていてびっくり、今日午前中に草刈り機を持って行き作業、次に伸びた時は除草剤の方が良さそうだ。
この時期我が家ではマサキの垣根と梅の木に大量の毛虫が発生する、チョット油断すると丸坊主になってしまう、今年は早くに発見したので大きな被害にはならずに済んだ。
 

2013年4月17日(水)
菜園作業

スイカ苗の植付け、昨年は小玉スイカが半分近く割れてしまったので大玉だけにした、品種は「夏の夢スーパー5」という名前で今まであまり聞いたことが無いが種苗店の勧めで買った。ぶどうの果実が成長してしてきたので順次選果作業を始める、開花まで続く。
   

2013年4月15日(月)
安曇野の桜

今年の桜は異常に早い開花と、我が家のリホーム工事が重なり咲き始めは全く撮影に出かけることが出来なかった、4月も10日過ぎになって工事が一段落したので天候とにらめっこ、今日が工事業者も来ないし安曇野の天気予報も9時頃から晴れる予報なので急遽でかけた、4時出発で153号を走るが所どころまだ雨が降っている、安曇野ICで出るがまだ北アルスプは雲の中、雪山の風景は後回しにして「北小倉の枝垂れ」に向かう、ここは山沿いなので毎年市街地より1週間は遅い、昨年も満開前だったが今年もあと一歩6〜7分咲きの状態だった。次に158号線沿いの「安養寺」に初めて行く、こちらは満開を少し過ぎたようだがきれいに残っていた、その後ここも毎年訪れる「常念道祖神の桜」に立ち寄るがここは葉桜に近い状態だった、今年から前の田んぼに水が張られている、桜と常念が水面に映って面白いが残念ながら1週間遅かった、水を張ったのは田んぼにカメラマンを入らせないようにするためか、景観のためか定かでない。
同じ地域でも桜の種類によって開花時期が異なりできれば2回は通いたいが難しい。
帰り道富士見町と喬木村の2ヶ所に立ち寄り帰途に着いた。
   
      北小倉の枝垂れ                         安養寺                         常念道祖神                         高森観音堂

2013年4月14日(日)
浜松フラワーパーク撮影会

写真教室の撮影会で出かける、桜のシーズンも終わったせいか日曜日でも人出は少なく今までにない静かな日曜日だった、入園料のシステムも変更があったようで花の少ない7月〜9月は無料、花の多い3月〜6月は600円〜1000円となったようだ、今日は以前と同じ800円だった。
  

2013年4月12日(金)
木工例会

今日も冷え込み火の近くが心地よい日となった、まず旬のタケノコ掘り、昨年とたまたま同日となったが昨年は見つけ出すのが大変だったが、今年は若干成長が早く20本余りを掘ったが見つけるのにさほど苦労しなかった、皆さん2本くらいのおみやげとなった、掘ってすぐ天ぷら、蒸し焼きにするのであく出しの必要もなく、えご味も全く無い。次々と男の料理が続き蕎麦打ち、シシ肉、鹿肉、あさりの酒蒸しと年寄り連中には食べ過ぎの1日だった。
   

   

2013年4月11日(木)
本宮山トレーニング

寒気の影響で冷え込み奥宮で0.5℃と真冬並みとなった、それでも風は弱かったのでさほどの寒さは感じなかったが軍手では冷たかった。

2013年4月10日(水)
菜園作業

注文していた種苗店からキュウリの苗が入った連絡があり受け取りに行くとスイカ苗があったので少し早いが買ってきた、急ぎ場所作りをしたがこの2〜3日冷え込んでいるので植えるのは気温が落ち着いてからにする。
  

2013年4月9日(火)
柿の消毒を開始

昨年は大豊作で今年は間の年と思うが今年から柿農家に教えてもらった計画表にそってすべととはいかないが農薬を揃えた、小型の動力噴霧器も買ったので試運転を兼ね第1回目の消毒作業をする、さすが今までの手押し噴霧器とは比べ物にならない快適さで作業ができた。
  

2013年4月8日(月)
本宮山トレーニング

爆弾低気圧の名残で風も強く冷え込んだ、奥宮で0.8℃、薄く氷が張っていた、体感温度は氷点下で軍手では冷たく耳が痛く感じる寒い日となった。
夕方菜園を通りかかるとトウモロコシのトンネルがちぎれて飛ばされ苗も傾き無残な姿、夕方復旧作業となった。
 

2013年4月6日(土)
春のあらし

爆弾低気圧とかで昼頃から大荒れ、昨年も4月3日に同じような低気圧が通過した、近年このような気象状況が頻繁に起きるようになった気がする、昨年は盆栽棚の鉢が飛ばされ再起不能になった木が出たので朝のうちに棚から下ろして被害を避ける準備をした、最近こんな作業が多い、以前は台風の時しかこんな対策はしなかったように思う。

2013年4月5日(金)
本宮山トレーニング

明日から大荒れの天気予報なので頑張って2日連続で出かけた、気温も上がり奥宮で12℃と暑いくらいとなった、東屋付近で登山道最後に咲くミツバツツジが開花、後は頂上付近の群生地の開花を残すのみとなった。

2013年4月4日(木)
本宮山トレーニング

最近は雑用が多く回数が伸びない週1回のペースが続いている、1週間のうちに風景も変わり馬の背のミツバツツジも終盤を迎え、17丁目のイワカガミが開花していた、今日は地元菓子メーカーの新入社員が陸軍に体験入隊しているようで数十人の団体に出会う、毎年このシーズンいろんな企業の体験入隊が年中行事となった。
24年度の登山者番付が掲示されており年寄りの元気さには感心する。
  

2013年3月31日(日)
あさり御飯

昨日のあさりをむき身にしあさり御飯にし春の香りを楽しむ、また一緒に拾ってきたあさりの天敵ツメタガイ(ヒメツメタガイ?)を食べれないかと調べると食べれそうなので煮つけてみる、堅いが食べれないことはない。この貝はあさりの貝に小さな穴を空けて中身を食べてしまい大量発生すると大きな被害が出るらしい。
    

2013年3月30日(土)
潮干狩り

毎年恒例、会社のOB会主催の潮干狩りで田原市白谷海岸に出かける、1年この日だけ顔を合わせる懐かしい旧友達にも逢えた、肝心の今年の成果は昨年に比べ場所選びの失敗かさっぱりで例年1時間もすれば規定のバケツが一杯になるが今年は2時間半もかかり疲れてしまった、大きさも大きいものは少なかった、この前の潮の時は大きいのがあったそうだがとにかく大変な人出なので獲りつくしてきたかも知れない。
  

2013年3月29日(金)
本宮山トレーニング

昨日は出かけようとしたところ雨が降り出し中止したので1週間ぶりの本宮山、麓周辺はこの1週間であちこちの桜が満開となった、登山口の山桜も開花し27丁目のミツバツツジも満開となっていた。帰り麓の宝円寺の枝垂れを見に寄ると満開、毎年立ち寄るが今までにないきれいさだった、回り道をし佐奈川堤を通るとこちらも見頃この週末が最盛期だろう。
我が家の果実類ぶどう、柿、ブルーベリーも新芽が伸びて来て春らしくなってきた。
   
                                                                     宝円寺の枝垂れ
   
        佐奈川                              ぶどう                          次郎柿                       ブルーベリー

2013年3月25日(月)
黒斑山登山

昨夜家を出て飯島の友人宅に泊めてもらい2人で今朝5時に出発、駒ヶ根ICに向かうが駒ヶ根−伊那間重大事故で閉鎖の表示、Uターンし伊北ICから入り諏訪ICで出て152号線を小諸方面に向かう、チェリーパークラインを車坂峠へ、ここの高峰高原ホテルの駐車場に止めさせてもらい黒斑山往復コース、天候は曇り空、予報では回復傾向であるが遅れそう、頂上での浅間山の展望が人気の山なので心配したが曇り空ながらなんとか姿を見せてくれた、しかし間もなく笠雲がかかりガスに隠れてしまった、30分ほどゆっくりし下山は中コースを下り12:10駐車場に着いた、帰路は上信越道、長野道経由駒ヶ根IC往路の一般道より30分ほど早いだけだった。詳細はこちら

  

2013年3月24日(日)
満開近し

豊橋公園を通りかかったら桜が3分咲き位まで開花が進んだ、昼近くには花見客もちらほら、この地方の桜は今週が見頃のようだ。
  

2013年3月23日(土)
40年前のアナログ機器の修理

このデッキは発売されて40年経過しているが現在もメーカー修理が可能な機種であることを知り思い切ってメンテナンス修理に出した、2ケ月余りしてやっと修理が完了し届いた、CD、PCオーディオ全盛な現代に面倒なオープンリールテープを掛け替えて聞く物好きもいないと思うが昔のアナログ機器には愛着があり、高額なメンテナンス料も払ったし当時のソフトも手持ちがあり昔を懐かしんで40年前の音をしばらく聞くことにする。

2013年3月22日(金)
本宮山トレーニング

今朝は放射冷却で冷え込んだが奥宮で4℃と日差しとともにすぐに気温も上がってきた、26丁目付近に早咲きの山桜があり他の木は蕾が固いが1本だけ咲き出した。帰路早く咲く三明寺の枝垂れの様子を見に寄ると既に満開となっていた、毎年野依八幡社と同時に咲くが今年も同時期となった。
  

2013年3月20日(水)
本宮山トレーニング

奥宮で気温14℃、今日も暑いくらいとなった、5丁目の早咲きミツバツツジが満開になっていた、先週に開花したそうだが高い位置にあり登り下りとも足元を見ながらのため教えてもらうまで気が付かなかった、月曜日の帰路足山田の枝垂れが咲き始めていたので今日車を止めて近くまで見に行くと既に見頃となっていた、ここは個人の屋敷内のため近づけない、帰って野依八幡社の様子を見に行くとやはり満開の見頃となっていた、昨年より10日ほども早い。
  

2013年3月19日(火)
家電リサイクルゴミ処理

古い撤去済みのエアコン1台、小型のブラウン管テレビをしびれを切らし郵便局で処理代を払い指定の処理センターに運んだ、費用はエアコン2100円、14型テレビ1785円と新品購入時に引き取ってもらうよりかなり安く済む、テレビのリモコンに単三電池2本が入っていたらこれはダメですと電池は返えされた。

2013年3月18日(月)
本宮山トレーニング

雨が心配で傘を持って登ったが降られる事はなかった、奥宮で気温は10℃もあり下から半袖Tシャツで登る、今日は長野県から友人が帰郷しており一緒に登ると言うので同行する、リタイヤ当時は良く一緒に登ったが長野に移住してからは2回目で42丁目から上は日当たりが良くなった感じがするそうだ、台風で倒木が多かった影響がまだ残っているようだ。
我が家のタラの芽が食べ頃になったが、3芽ばかりではわざわざ天ぷらにできない、水仙も一気に開花した。
 

2013年3月16日(土)
本宮山トレーニング

登山口で2℃、奥宮で4.5℃風もなく暑く感じるような陽気となり土曜日でもあり大勢の登山者で賑わった、帰り道新城のグリーンセンターにお彼岸用の榊を買いに寄ったらサトイモ八名丸の種芋を売っていたので買ってきた、来週あたり準備に入りたい。

2013年3月15日(金)
我が家の春告げ花

数少ない我が家の花で最初に開花する水仙、昨年何日に開花したか記憶にないが今年は遅い気がする。

2013年3月14日(木)
本宮山トレーニング

何時もの時間に出かけ登り始めたところ体調不良となり、カミサンを先に行かせゆっくり歩く、次第に回復したがこの調子では9時前には下山出来ないので今日は第一林道で引き返す事にし長い林道を下り、駐車場で1時間もカミサンの下山を待つはめになってしまった。
 
        新東名工事                          馬酔木が満開

2013年3月13日(水)
野の花

めっきり春らしくなり雑草の成長とともに花も咲きだした、常に見かける花であるが名前がすぐ出ない、名前を調べるのも面白い。
  
          
ナズナ                           オオイヌノフグリ                           ホトケノザ

2013年3月12日(火)
リホーム進捗状況

約一ヶ月目でやっと取り壊し部分の再建築の外形が出来て来たがまだまだ時間がかかりそうだ。
  

2013年3月11日(月)
本宮山トレーニング

久しぶりに冷え込んで奥宮で氷点下3℃、今日から手袋は冬用から軍手に替えたが冷たかった。帰ってすぐトウモロコシの苗を貰いに行き植える、今日も風が強くトンネルの設置に苦労したがなんとか植付け作業を完了した、去年より9日早い。
 

2013年3月10日(日)
写真教室撮影会

今月の撮影会は豊橋動植物園、朝は暖かい日で動物園は若い家族連れで大賑わいだった、今日は早春の花を主に撮影する、昼頃から予報通り寒冷前線が近づいたのか風が出て来て荒れ模様になってきたので早々に帰宅。午後は風が強くなったが雨は降らなかったので畑仕事、近所の農家でトウモロコシの苗をくれると言うので急ぎ準備、まだ寒さのためにビニールのトンネルを設置しなければならないが強風でトンネルの作業のみ無理で明日に持ち越しとなった。
  

2013年3月9日(土)
秋葉原散策

恒例春の「青春18きっぷ」による秋葉原散策、きょうの江戸は暑いくらいの陽気で半袖の人もチラホラ、帰りの電車は冷房が入った。例によってなじみのパーツ屋を回り予定より早く買い物は終了、初めて駅前の8階建てのビルに入ると7階まですべてフィアギの店でびっくり、旧ラジオ会館ビルにあった店が狭いビルでの仮営業かも知れないが、フィギアの量にびっくり、まだあちこちに店はあり秋葉はフィギヤの街になってしまったようだ。
   

2013年3月8日(金)
木工会例会

恒例で仲間の山荘に集合、やっと春らしくなり今日は暑いくらいの陽気となった、河津桜、リュウキンカも開花、タケノコも2本見つけさっそく蒸し焼きにし初物をいただく、山菜の季節にはまだ早いが来月はタケノコもあちこちに顔を出すだろう。
   

2013年3月7日(木)
本宮山トレーニング

本格的な春を思わせる暖かな日となり奥宮で6.5℃となった、今年初めて途中で半袖Tシャツとなる、それでも汗ばむほどであった。
リホーム工事も
4週目に入り少しずつ形が見えてきたがまだまだかかりそうだ、雨が少ないので助かる。
  

2013年3月5日(火)
本宮山トレーニング

5日ぶりの本宮山、麓の温度計は2℃、奥宮では氷点下1.5℃と少し冷え込んだが風が無かったため寒さは感じなかった、今年の冬もやっと終わりが近づいたようだ。

2013年3月2日(土)
大根切干

夜半からまた寒風が吹き出し大根も終りに近づいたので最後のチャンスかと冷たい中大根切干の作業をする、1日中強い季節風が吹き夕方には95%以上乾燥した。
 

2013年2月28日(木)
本宮山トレーニング

今日は暖かい日となり麓で5℃、奥宮で0.5℃と久しぶりのプラスとなった、半袖の人も見かける陽気となり雪も氷も一気に融けた。
我が家の福寿草がこの陽気で一気に咲いた。

2013年2月26日(火)
本宮山トレーニング

今朝我が家の最低気温は氷点下1.7℃、今日も本宮山では冷え込んだと思ったが登山口で氷点下1℃、奥宮で氷点下4.5℃と思っていた程の冷え込みにはならなかった、風もなかったため登り易い日となった。

2013年2月25日(月)
本宮山トレーニング

8日ぶりの本宮山は8日前と同じく寒波で氷点下7℃と冷え込んだ、土曜日に降った雪の凍結はほぼ解消したがまだ雪はのこっている、2月も終わりが近づいたが寒い日が続く、今回の雪もなごり雪とはまだいかないようだ。
  

2013年2月24日(日)
ジャガイモの植付け

寒い日が続き作業が遅れていたがしびれを切らし植付けをした、わずかな量なのでそんなに急ぐ事もないかもしれないが時期の作業なので寒風の中済ませた。

2013年2月23日(土)
解体工事終了

やっと解体工事が終了、来週から新しい工事に入る。
  

2013年2月22日(金)
解体工事もあと一歩

3日目でやっと基礎を残すだけとなった、これだけは小型の重機を持ってきての作業だそうだ、明日には終わるだろう。
一昨年植えたブルーベリーの1本が元気なく枯れそうなので新しく苗木を買ってきた、時期が少し早いかも知れないが地に降ろす。
 

2013年2月20日(水)
解体工事の開始

今日から解体が始まったが重機の入らない場所のため手作業となり一部の解体だが1日では終わらなかった。
今年は梅の開花が遅れていると思ったが我が家の梅は気がつくと結構咲いていた、昨秋ぶどうの甲斐路とピッテロビアンコの2種類の種を何粒か播いた、秋に2本だけ芽が出た、不思議なことに新芽は落葉もせず春を迎えた。
  

2013年2月17日(日)
本宮山トレーニング

今朝は冷え込み今冬登った中では最低の氷点下7℃、立春を過ぎてからこんなに冷え込むのも珍しい、富士山、南ア聖・赤石もきれいに見えていた。帰り新城に回り、竹細工のSLの展示会を見に行く、ちょうど製作者の牧野さんが見えて製作苦労話が聞けた、83歳には見えない元気さで物作りに対する情熱が感じられた。
  

   
                   
   

2013年2月16日(土)
本宮山トレーニング

今週は回数が少ないため土曜日でも出かけた、駐車場が混雑するので20分程早く出かけたので未だ登山者の数は少なかった、昨日の雨は雪ではなかったかと心配したが全く雪は無かった、しかし気温は低く氷点下5℃と冷え込んだ、奥宮付近は雪が舞い出し朝日にキラキラ輝いていた。
 

2013年2月14日(木)
リホーム工事の開始

いよいよ今日から工事が始まったので本宮山のトレーニングもしばらくは回数が減りそうだ、春の家庭菜園の準備もありしばらくは忙しくなる。

2013年2月13日(水)
そうめんカボチャ

木工仲間の友人から珍しいカボチャをいただいた、初めて見るカボチャで説明を聞いても半信半疑だったが教えてもらった通りの手順で調理、茹であがるまでに聞いた時間よりだいぶかかったが、カボチャと言う名前からは想像もつかない状態となった、教えてもらったように麺つゆで食べた、特別美味でもないが不思議な食べ物だ。
    

2013年2月12日(火)
本宮山トレーニング

今月初トレーニング、12日ぶりであり足が重く80分もかかってしまった、昨日は朝に雪が降り真っ白になったそうだが今朝は幸い融けて凍結場所もほとんど無かった。
午後は木工作業、切断を終え接着組み立ての作業に入ったが45度に切ってあるはずなのだがなぜか上手く合わない。
 

2013年2月11日(月)
木工作業再開

午前中に近く始まるリホーム工事に伴い建物の一部を取り壊すため神主さんにお祓いをお願いしてあったので済まし、午後からは写真展で1週間中断していた木工作業を再開する、過去何回も受注している仕事であるが品物が小さいため額縁の45度切りが難しい、45度をセットし切断するだけだがわずかな力の入れ具合で誤差出てうまく合わなくなる、急いでの作業は後で苦労するので初日は少しの作業で切り上げた。

2013年2月10日(日)
写真展最終日・向山梅林公園撮影会

写真展もいよいよ最終日、今日は鬼祭りも重なり入場者も最高となった。午前中は写真教室の撮影会もあり該当の教室の人は午前中参加、今年は寒さで開花が遅れている情報があったが、咲き始めで撮影には花が痛んでおらず写し易かった、終了後写真展会場に戻り4時の終了を待って撤収作業を済ます。
  

2013年2月9日(土)
写真展5日目

今日も寒い日で土曜日でもお客さんは少なめ、他の会場も同じような状況のようだ、残すは明日1日となった。外の公園では相変わらずバズーカ砲のようなレンズを構えた鳥やさんが賑やかだ。

2013年2月8日(金)
木工会例会

恒例の例会で仲間の山荘に集合、芋煮、おでん、五平餅、採りたてのシイタケと腹いっぱい、毎回年より連中には食べ過ぎとなる集まりである、周りにはセブンソウ、紅梅も咲き始め寒い中にも春の気配が出て来た。
   

   

2013年2月7日(木)
写真展3日目

今日は天候に恵まれ人出も多く今までで最多入場者となった、やっと日程の半分が過ぎた。公園内は今週大型望遠レンズを持った通称鳥やさんが賑やかだ、聞くところによるとヒレンジャクという珍しい鳥が来ているそうで毎日出かけてきている人るようだ、明日は1日お休みをもらう。

2013年2月6日(水)
写真展2日目

朝から雨模様、昼頃までシトシト降っていたため午前中は出足が鈍かったが午後から雨も上がり昨日と同じような来客数となった、同じ公園内にあるマンサクの花が満開となっていた。

2013年2月5日(火)
写真展1日目

今日は初日でもありまずまずの入場者で各展示会場も賑わっていた、今年は我々の教室もリタイヤした人が増え当番者も多くの人が出てくれるようになり助かる。
 

2013年2月4日(月)
美術館写真展搬入作業

明日からの写真展の展示作業にでかける、今回は4つある展示室すべて利用者があり準備の人出ごった返していたがスムースに無事作業も終わり準備完了、明日から詰めることになる。
 

2013年2月3日(日)
節分草の季節

節分草が咲き始めたとの情報で東栄町まで出かけた、いつもの個人のお宅の山の斜面で撮影させてもらう、まだ咲き始めのようで開いていない花が多い、それでもカメラマンが次第に増え7〜8人と多くなり早々に切り上げた、ウィークデーの方が良い、今週半ば頃には見頃になりそうだ。
 

2013年2月1日(金)
福寿草の開花

昨年松本市の旧四賀村に行った時1株買ってきて植えておいたが忘れていた、小さな黄色い花で気が付いた、最初の花できれいに咲いていないが次の蕾が控えているようなので様子見、そろそろ寒さも峠を越したか。

2013年1月31日(木)
本宮山トレーニング

気温が上がりプラス1℃となった、風も無く体もすぐに温まり足も軽く感じタイムを縮めようとペースを上げた、久しぶりに65分で着いた、2〜3年前までは通常のタイムだったが今ではコンディションの良い時意識して頑張らないとこのタイムは出なくなった。

2013年1月29日(火)
本宮山トレーニング

奥宮の気温氷点下3.5℃昨日より少し上がり寒波のピークは越えたようだ、昨日のように風が無かったため体感温度はだいぶ暖かく感じられた。
メジロにみかんを用意するがヒヨドリがすぐ横取りする、針金で吊るすとヒヨドリは食べれないと聞いた事があるので試す、メジロは不自由なく食べる、長いこと残っているのでヒヨドリは食べてないようにも思われたが夕方中身が無くなっていたのでヒヨドリも必死に食べたようだ。

2013年1月28日(月)
本宮山トレーニング

今回の寒波は思ったより雪は少なく昨日は積ったようだが今日はほとんど融けていた、冷え込みは氷点下5℃で風もあり体感温度はもっと低く感じた、奥宮周辺は時々霧がかかりとたんに霧氷となった。
  

2013年1月26日(土)
木工作業の追い込み

今週中には完成予定だったが塗装を残してしまった、一番苦手な塗装作業なので急ぐのは止めて来週に持ち越しとした。
 

2013年1月25日(金)
本宮山トレーニング

今日雨が降るとは思わなかったが豊川市内に入ると降り出してしまった、幸い局地的で登山口付近は降っていなかった、日の出とともに陽も射していたが下山頃になると雪雲が広がって来てみぞれが降りだした、濡れる程でもなく助かったが今夜からの寒波は久しぶりの積雪になりそうだ。

2013年1月24日(木)
本宮山トレーニング

気温はそんなに低くなかったが未明に降った雨は頂上付近では雪だったようだ、うっすらと雪化粧していた、麓のキウイ畑に立派な柵が出来た、最近はこんな人家の多い所まで鹿が荒し回るらしい。
 

2013年1月23日(水)
福神漬けの試作

大根が余ってきたので初めて福神漬けに挑戦、ネットでレシピを探して指示の通りにしたが少し塩分が強い感がありまだ改善の余地がありそうだ。
 

2013年1月21日(月)
本宮山トレーニング・オーディオルーム訪問

久しぶりにプラス1℃と暖かい日となった、風も南東の弱い風で冷たさは全く無く、汗ばんだ体には心地よいくらいだった、明日は予報通り雨のようだ。
午後からオーディオ仲間と友人のオーディオ愛好家宅を訪問、今回初めて120インチスクリーン映像を見せてもらった、大画面でもハイビジョンの映像の鮮明さにはびっくりした。
 

2013年1月20日(日)
木工作業

珍しく2日連続の木工作業でだいぶ形が出来て来た、しっかりした図面も無しのためごつい形になってきた、今週中にはなんとか完成させたいと思っているが、なかなか連続で工房通いが出来ない。

2013年1月19日(土)
木工作業

指の怪我の抜糸も済み、中断していた「カタカタ」の作業を再開する、一応各パーツの切りだしを終えたが、きちんとした図面があるわけではないので現物合わせをしながら作業を進めることになる。

2013年1月18日(金)
本宮山トレーニング

寒波がやって来た、下山して来る人は氷点下6℃と言っていたが奥宮に着いた頃には5.5℃まで上がっていた、久しぶりに冷え込んだが風向きの関係か登山道では風が強くなく気温程の冷たさは感じなかった。

2013年1月17日(木)
本宮山トレーニング

厳しい冷え込みも無く、風も無く暑いくらいの登りだったがそれでも氷点下1℃、風の有無で体感温度はずいぶん違う、月曜日は少し雪が降ったようで日陰に雪が僅かに残っていた。

2013年1月14日(月)
困ったヒヨドリ

メジロにみかんを用意するが来てもすぐにヒヨドリに邪魔される、メジロの写真を撮ろうとするがなかなか撮れない、カーテンを引きレンズをのぞかせるがヒヨドリばかりでメジロは来ない。

2013年1月13日(日)
写真教室撮影会

豊橋動植物園に出かける、日曜日で小さな子供づれ家族で大賑わい、今日は穏やかとは言え真冬の寒さの中こんなに混雑するとは思わなかった、年よりグループは昼食を済ませ早々の解散となった。
  

2013年1月12日(土)
本宮山トレーニング

土曜日はほとんど行かないが今月も回数が伸びないので出かけた、今日も穏やかな日で我が家の温度計は氷点下0.7℃だったが奥宮では氷点下0.5℃とほとんど変わらない気温だった、土曜日で登山者も多く普段の顔ぶれとはだいぶ違い若い人が多いのが目立った。
最近ヒヨドリがエサが少なくなったのかやたらと目立つ、知らぬ間に最後に植えたブロッコリーは丸坊主、色づき始めたキンカンも狙われ始めた、そのうち全部食べられてしまう。
  

2013年1月11日(金)
木工会新年会

仲間の山荘にほぼフルメンバー15名が集まる、今回初めて蕎麦打ち修行した仲間の腕前披露があり、うどんに近い太さがあったり、箸にかかりにくい長さだったりだったが味はしっかり蕎麦の味で大評判だった。冬の定番、鹿肉、シシ肉も腹いっぱいで年配者にはカロリーオーバーの1日だった。
   

   

2013年1月10日(木)
本宮山トレーニング・5回目の車検

朝駐車場に着いた時は車の数も少なく、やっと静かになってきたかと思ったが下山する頃には次第に登山者も増えて来た、今日は風も無く穏やかで氷点下3℃まで下がったがさほどの寒さは感じなかった。
車も11年目に入り5回目の車検が完了、持ち主と同じように老体となったが長距離走行が多いので気に入って今までになく長期間乗っている、20万キロ目指しもう少し頑張ってもらうことにする。

2013年1月7日(月)
本宮山トレーニング

今日から仕事始めの会社も多くなり静かになると思ったら、時々見かけるA社の集団登山、地元に駐屯する陸軍の部隊に同じ迷彩服を着た体験入隊か、若い社員のじごき入隊か若者の一団100名近くが登って来て大混雑となった。気温は氷点下1℃で風も無く暖かな日だった。
30丁目付近に正体不明の物体があると言われ蛙の卵のようにヌルヌルしている、今時蛙は冬眠中と思うし黒い目はないので違う、昨日見た人はイモリのようなものが見えたというが今日は見えなかった、動物の吐き出しものかも知れない。

2013年1月5日(土)
寒の入り

さすが冷え込みが厳しく今冬我が家の最低気温を記録、室内でも暖まるのに時間がかかった。

2013年1月4日(金)
本宮山トレーニング

今朝は良く冷えて氷点下6℃、久しぶりに霜柱も長くなっていた。今日は展望も良く富士山、南ア聖、赤石が朝日に輝いていた、奥宮は今日も禰宜さんが店を開けておらず呼んでも応答無しのため、仕方なく帰りに里宮に寄り破魔矢、お札を買って帰る。
今日の我が家での最低気温氷点下0.6℃、最高8.1℃と寒い1日」だった。 ぶどうの剪定作業も終えた。
   

2013年1月3日(木)
本宮山トレーニング

今年の初詣初登山、6:30駐車場に着いたが車の多さにびっくり、奥宮の気温は氷点下3℃だったが風が無くそんなに冷たさは感じなかった、毎年破魔矢を買うが今年は禰宜さんがまだ店を開いていなかった。
家に帰ると長野の友人に任せてあった干し柿を届けてくれた、今年は好みのあんぽ柿風に仕上がった、また、巨大な「なたまめ」の種を貰った、今年初挑戦、しかし食べ方は難しいようだ。
  

2013年1月2日(木)
ぶどうの剪定作業開始

今日は恒例の日の出の撮影会だったがうっかり寝過してしまい間に合わず欠席、そんな時に限って条件が良かったのではないかと思われる。
ぶどうの剪定は年内に済ますことが多いが今年は遅れてやっと腰を上げた、昨年は成績が良かったので今年は念入りにしようと思っている。

2013年1月1日(火)
2013年元旦
除夜の鐘とともに氏神様に初詣に出かける、昨夜から息子家族が来ているため元日はゆっくり自宅で過ごす、我が家の正月料理はタラバガニと決まっていたが、昨年食べるのが面倒くさいという意見が多くなりフグが良いということになった、知り合いの魚屋に頼み初めてトラフグなるものを手に入れ「てっちり鍋」となった、たしかに食べるのは面倒くさくなく好評だった。