2018かわらばん日記  
 
  トップページ   2013年の日記    2014年の日記    2015年の日記    2016年の日記    2017年の日記

2019年1月1日(火)
今年からブログ版に一本化

かわら版日記は今年よりブログ版に一本化させていただきます。


  こちらから移動
2018年12月31日(月)
本宮山トレーニング

今年最後のトレーニングは1人なので普段より30分程早く出かけた、さすが先行者は何時もの1人だけ、途中短パンで駆け上がる若者に追い越され3番乗りとなった、6:15奥宮に着いたので未だ真っ暗久しぶりに下山時ヘッドランプで40丁まで下る、奥宮の迎春準備も完了したようだ。気温は氷点下3℃と寒波のピークは越えたようだ、今回の寒波は心配された雪は薄っすらと積もっただけで登るに支障が出るようなことは無く終わった。今年の登山回数は月10回のノルマは達成できず117回に終わり通算回数2296回となった。

2018年12月29日(土)
正月用品の買い出し

恒例で29日は魚市場へ買い出しに出かけることになっている、事前に知り合いの魚屋に必要品を注文してあるので約束の6時に出向いた、例年に比べ今年は若干人手が少ないような気がした。6:30過ぎたころからチラチラ雪が舞いだした、自宅の方が南部にあるがこちらの方が雪が多いようだ、多いと言っても霜が降りた程度だが初雪となり今冬の最低気温となった。
   

2018年12月28日(金)
本宮山トレーニング

天気予報どおり冷え込み奥宮では今冬の最低気温氷点下3.2℃となり、40丁目付近から薄っすらと白くなっていた、凍結するほどではなく歩くに支障は無かった、久しぶりに富士山の展望もきれいに見えた。寒さのせいか登山者の出足は遅く下山時頃になって増えて来た。
    

2018年12月27日(木)
本宮山トレーニング・とうえい温泉

今日も奥宮で御来光となった、東の空は快晴とはならず雲の中からの御来光となった、気温はプラスの2℃とこの時期としては暖かい方だ。下山してその足で「とうえい温泉」まで出かけた、着くとまだ営業前だったため静岡県の佐久間まで足を延ばした、春になったら出かけたいところがあるので下見に出かけたが国道473号線は狭くて走りにくい、佐久間方面へは浜松経由152号の方が距離は長いかも知れないが良さそうだ。帰りは三ケ日で所用が出来て帰宅が夕方になってしまった。
   

2018年12月25日(火)
ぶどうの剪定作業完了

昨日から始めた作業も昼でやっと完了、もう少しきちんとしなければいけないと思うが後は少しづつ手直しをすることにする。

2018年12月24日(月)
本宮山トレーニング・ぶどうの剪定開始

久しぶりに冷え込んで奥宮の気温は2℃で昨日より5℃も一気に下がった、自宅では9.4℃だったので標高の高い所は寒気が流れて来ているようだ。奥宮で御来光となったが雲がかかった、日ノ出時間も最も遅くなる時期が近づいた。寒風が吹いて来たので帰って今年4回目の切り干し大根を作る、夕方には結構乾燥した。年明け後は忙しくなりそうなので夕方からぶどうの剪定作業を始める、狭いハウスに3種類が植わっているため入り乱れて混雑しており種類を確認しながら剪定していく、今日は3割弱を剪定できた。
   

2018年12月23日(日)
本宮山トレーニング

1週間ぶりの本宮山、朝方はまだ天候がはっきりせず、小雨が降ることもあったが濡れるほど降ることは無く下山できた、奥宮の気温は7℃と暖かく年の瀬とは思えない、昨日雨だったせいか今日は日曜日でもあり大勢のの登山者が登ってきた。

2018年12月21日(金)
青島みかんの収穫作業7日目

今日で終了となるか、少し残るか昼過ぎまで微妙だったが3時の休憩時何とか終われそうな状況になってきた、8人での作業で皆一生懸命頑張り4時頃には何とか終われそうな雰囲気になってきたが4:30の定時にはわずかに残ってしまった、明日は雨予報なので15分延長して何とか終了する事ができた、今年は2回も雨で中止やら、日中は暑さで汗ばむ等15年近く仕事をしているがこんな天候は初めてだった。
 

2018年12月20日(木)
青島みかんの収穫作業6日目

日中はポカポカ陽気で暑いくらいになったが午後からは雲が広がりだし雨が心配になったが天気予報通り降ることは無かった、今日は7名と少なくあまり作業も進まなかったが、それでもあと2日あれば何とか終了の見通しが立ってきた、しかし土曜日に雨マークがありどうなることか。
 

2018年12月19日(水)
青島みかんの収穫作業5日目・Amazonの配送

昨日は所用がありお休みしたため3日ぶりの作業、昨日もっと作業が進んでいると思ったら人数が減って8人程での作業で思ったほど進んでいなかった、今日も8人、明日はもっと減りそうなのであと3日はかかりそうだ。Amazonの配送で前回トラブったので今回はコンビニ受け取りを初めて利用して見た、この扱いはヤマト運輸になり予定日に間違いなく指定店舗に到着した、仕事から帰って受け取りに行く、店舗の端末で伝票番号とメールで送られてきた認証番号を入力しレシートをレジに出し商品を受け取る、初めての経験でそんなに手間でもなく、いい加減な配送業者にイライラせずに済みこれからも利用することにする。
 

2018年12月17日(月)
本宮山トレーニング

みかん切りが雨で中止になったため、雨の止むのを待って普段より4時間遅れで出かけた、それでも早朝組が数人下山してくるのに出会った、今日の奥宮は6℃と最近では暖かいそうで手袋無しで登れた。

2018年12月16日(日)
青島みかんの収穫作業4日目

朝は晴れていて冷え込んだが次第に曇り空となり雨が心配されたが夕方まで降られることは無く作業は順調に進んで何とか半分を過ぎ折り返しにさしかかったが明日はまた雨予報で作業はお休みになりそうだ。みかんは野鳥の被害に対しては無防備でされるがまま、特にヒヨドリ、メジロが多いが今年はカラスの被害が目立つ、小鳥のような優しさではなく食いちぎって荒らすので腹が立つ。
  

2018年12月15日(土)
秋葉原散策

みかん切りの作業は休みをもらい、恒例で暮れの秋葉原散策に仲間と出かけた、毎度の青春18きっぷで片道5時間、散策時間は3時間半で目当てのパーツショップを回るが、今では充分な時間で余裕があるくらいだ。最近の秋葉原のパーツ業界は深刻な不況のようで、情報では聞いていたがラジオデパートは大きなパーツ屋が引き上げ、老舗のトランス屋が廃業、入れ替わりで新しい同業者が入居していたりと大きく変わっていた。
    

2018年12月14日(金)
青島みかんの収穫作業3日目

フォークリフトの修理が何とが昼近くに完了したため今日は順調に作業が出来たが人手が1人減、1人でも多く欲しいが仕方ない、自分も明日は休みをもらうことになっている。

2018年12月13日(木)
青島みかんの収穫作業2日目

昨日は雨の影響で中止で今日が作業2日目、切り手も13名とまずまず揃ったが倉庫への搬入でフォークリフトが故障してしまい1日中使えず大修理となるようで明日も何時使えるようになるかわからない、軽トラでも運搬したりで大忙しとなった。

2018年12月11日(火)
青島みかん切り作業開始

今朝起きると外気温が1.6℃と今冬の最低気温、寒い中今日から青島みかんの収穫作業、寒いと思って着込んで出かけたが日中は結構気温は上がり暑くなり1枚脱いだ、今日は天候が下り坂で雨予報もあり降るまで作業ということだったが結局少しパラついただけで定時まで作業することができた、夜はやはり本降りになったため明日は午前中休みで午後からの作業となった。
  

2018年12月10日(月)
Amazonの配送問題やっと解決

12月3日配達予定が7日午前中待っても届かず、シビレを切らしカスタマーセンターに連絡、未だ届かないのは配送業者で荷物が行方不明になっている可能性もあるということで当日のうちに返金処理をさせてもらう回答があった。ところがその翌日になって荷物が届いた、予定日より5日遅れで今までこんなことは初めてだ。となるとまた次の手続き、再びカスタマーセンターへ連絡しどう対処するか相談、結局荷物は受け取り再びクレジット払いを依頼しやっと今日結了となった。最近デリバリープロバイザの配送遅れで炎上になっているのを後で知った、日本郵便での配送は問題ない様だが宅配業者は選べないので今後はコンビニ止めの方法にした方が良さそうだ。

2018年12月9日(日)
本宮山トレーニング・今冬の最低気温

定時より5分程早く登山開始、日曜日であるが駐車場は6台程で未だ少ない、今朝は東方の空に雲があり日の出時刻頃まで薄暗く奥宮までヘッドランプを点けて登った。温度計を見ると氷点下1.5℃と今冬の最低気温、氷も厚く張っており社殿の屋根は薄っすらと白くなっていた。登りは結構風が吹いていたが下山時には風も弱くなりこれで今回の寒さも峠は越した感じだ。
   

2018年12月8日(土)
OB会総会

暮れの行事の一つ会社の退職者の会の総会があり今年も参加、今年も相変わらずの国会議員、県会議員、市会議員の挨拶から始まり毎度の議事進行が終わり、懇親会では年1回旧友との昔話に花が咲くが年々顔ぶれも変わってく。
 

2018年12月7日(金)
木工会忘年会

今年の忘年会は代表者のお宅に集まり開催、奥様にも大変お世話になってしまった。帰宅後明日から寒くなり寒風も吹きそうなので大根が最近の暖かさで大きく成長し過ぎになっているので今シーズン初めて2本ばかり急ぎ切り干し大根を作った。
  

2018年12月6日(木)
本宮山トレーニング・宅配今日も届かず

雨が心配されたが昼近くまでは降らないだろうと出かけた、今日も気温が高く奥宮で10.5℃、それでも今日は風が強く暑さは感じなく、じっとしていると寒い位だった、曇天で明るくなるのも遅く45丁目までヘッドランプを点ける、念のため傘を持って登ったが降られることはなかった。
Amazonの荷物は予定日を4日過ぎても届かず、配送状況を見ると不在配達も無く「この荷物はお届け出来ません」、配送業者に連絡くださいとあるが電話は全く通じない、伝票番号で検索すると9時になっても配達中のまま、このデリバリープロバイダなる業者は全くいい加減な業者だ。
 
 

2018年12月3日(月)
本宮山トレーニング

雨マークが出ていたがすぐには降りそうでもないので出かけた、月曜日でもあり駐車場には珍しく一番乗り、登頂も追い越されることなく久しぶりに一番乗りとなったが下山時すぐ後ろを登ってきた常連さんに追い越され下山は2番だった。今朝は昨日よりも暖かくなんとか雨も降らず下から半袖Tシャツで登る、奥宮で温度計を見ると11℃もあり師走とは思えない暖かさだった。

2018年12月2日(日)
本宮山トレーニング・漬物準備

6日ぶりの本宮山、出発が40分程遅れてしまったが日曜日でも何時もの駐車場は一台も無し、今日は早朝組の人達は奥宮で麦とろ会がありそれに合わせて遅くに登るらしい、下山時には普段の顔ぶれが続々と登ってきた、奥宮の気温は7.5℃と暖かく、久しぶりに半袖Tシャツで登った。夕方菜園の白菜の様子を見に行く、今年は暖かいせいかアブラムシが大量発生しているのを発見し数日前に収穫時期が近いが残留しない農薬で消毒をしたので状態を確認、ほぼ退治できたが死骸で真っ黒のなっている、捨てるのももったいないので中心部を持ち帰り白菜漬けを作ることにした。ついでに大きくなった聖護院大根を1個収穫2回目の千枚漬けの準備をした。
 

2018年12月1日(土)
早生みかん切り作業終了

5日目で昨日のわずかな残りを片付けに出かけた、7:15頃から始め9:00には終了となった、倉庫に運び選果場の準備をしたりしたが昼には自宅に戻った、これで選果作業と出荷が終わってから青島みかんの収穫作業に入るが12月10日近くから始まりそうだ、今年は人手が少ないので長くかかりそうだ。
  

2018年11月30日(金)
みかん切り作業

作業4日目、そろそろ疲労が蓄積して来た、今日で終了出来るかと思ったが、今日も4人での作業で思うように進まない、残り半日分ほどが残ってしまい明日も出かけることになってしまった。
 

2018年11月29日(木)
みかん切り作業

3日目は昨夜雨が降ったので葉が濡れていないか心配だったが早く雨が上がったのと、少し風もあり早く乾き葉の雫はほとんど無く軍手も全く濡れず作業が出来た、しかし今日から切り手は4人だけさっぱり進まない、多い時は12~3人でやっていた時は半日くらいで済んでいた畑が1日では終わらず未だ半日くらいかかりそうだ。それに今年から小さいが新しい畑が収穫できるようになったとのことで明日1日で終われるかどうかわからない。10月1日の台風24号の被害は静岡県方面は大きかったが、みかんも今年は今までにあまり見かけなかった傷が多い、強風で実が枯れ枝に当たったのではないかとのこと、小さな傷でもすべて廃棄されるが食べれな問題ないので少し貰ってきた。
  

2018年11月28日(水)
みかん切り作業

2日目は天気予報では雨も心配されたが幸い朝から快晴で昨日に続き汗ばむような陽気、それでも今日の畑の作業終了間近3時頃ポツリと雨粒が落ち出したが降るというまでにはならず今日予定の作業を終えることができ定時より1時間早く今日の作業は終了となった、2日目で少し体も慣れて来て昨日より疲労感も少なかった。
 

2018年11月27日(火)
みかん切り作業

今年も収穫の時期を迎え早生みかんの収穫作業の手伝いで浜松市三ケ日まで出かけた、10年以上の付き合いで通っている、今年は豊作の年で日数がかかりそうだが切り手は年老いた人も増えて減る一方、耕作面積は昔に比べれば半分以下になった。初日の作業は慣れるまでに辛い、特に今年は腰を痛めたので調子が良くない、痛いほどではないが疲れる、腰をいたわりながら1日目を何とか無事に終了した。
  

2018年11月26日(月)
本宮山トレーニング

冷え込みも一段落、奥宮は7℃と暖く自宅の最低気温6.3℃より高い、やはり今年は暖冬か寒さも長続きしない、明日から3日間程アルバイトが入ったので今月は多分今日で終わり、8回しか登れずノルマまで2日足りなかった。

2018年11月25日(日)
チューブアンプ視聴会

恒例の視聴会が開催され仲間と一緒に出かけた、手造りの真空管アンプとアンティークなスピーカーで主にレコードを再生する視聴会、会場は年配者が中心かと思えば最近は結構若い人が増えたように思われる、レコードはクラシック、ジャズが中心で途中歌謡曲も再生され堅苦しさも和らいだ。
    

2018年11月24日(土)
本宮山トレーニング・ジャガイモの試し掘り・野沢菜漬けの出来上がり

登山回数が伸びないの登れる時はと連続で出かけた、5時は未だ駐車場も数台だけだったがやはり土曜日は登山者が多く、下山時には満車状態だった、我が家の最低気温は4℃まで下がったが奥宮は3.7℃とほとんど変わらなかった、麓の人は車のウィンドガラスが凍っていたそうだが今日は標高の高い方が気温が高い状態となっており上空の寒気も去り冷え込みも一段落の様だ。富士山も久しぶりにきれいに見えていた。帰ってジャガイモが収穫時期になっているので一部を収穫してみた、台風24号で葉が飛ばされ成長が心配されたが思ったより出来が良くまずまずの収穫になりそうだ。
22日に漬け込んだ野沢菜漬けは塩分濃度の勘違いで濃くなってしまったので今日水洗いをし漬け直し、試食したところまずまずの漬け具合となった。
 
 

2018年11月23日(金)
本宮山トレーニング・今冬最低の冷え込み

5日ぶりの本宮山、やっと例年並みの冷え込みとなり奥宮で2℃と今冬の最低を記録した、昨日は10℃あったそうなので一気に冷え込んだ、今年初めて手袋をして登る。

2018年11月22日(木)
野沢菜の漬け込み

今年の野沢菜は最初9月19日に種蒔きをし順調に成長していたところ10月1日の台風24号でほぼ全滅、10月6日に播き直したものが無事成長し収穫時期を迎えた、昨年はもっと冷え込むまで置いたところこわさが強く感じられたので今年は少し早めに収穫して今日漬け込みまで済ませた。
   

2018年11月19日(月)
柿の木の剪定作業

本宮山の予定で4時に起きると雨が降っていた、大降りではないが戦意喪失で再び布団に入った、午前中雨も止んだので柿の木の剪定作業をした、今年は今までにない豊作だったので来年は期待できそうもないが例年通りの剪定を行った。
 

2018年11月18日(日)
本宮山トレーニング

1週間ぶりの本宮山で足が重くさっぱりペースが上がらず1時間36分もかかってしまった、日の出時間も遅くなり6:15分頃やっとヘッドランプを消す、気温は9℃と冷え込みも和らいだ。日曜日で早朝の時間を過ぎると普段見かけない人たちが続々と登って来て大賑わとなった。

2018年11月15日(木)
万場調整池ウォーキング

本宮山には時間が無くて行けないので近くの万場調整池へ、今日は初めて3.3kmの周回コースを2周歩いた、やはり2周はハードで疲れた。

2018年11月14日(水)
ノコンギクかヨメナか?

我が家の敷地内に群生し満開になっていた、よく見かける野草であるが名前がはっきりしない、いろんな種類があるようだがノコンギクとヨメナに絞ったがはっきりしない、ネットで調べても花は殆んど同じ葉の形からはヨメナのような気がするが自信は無い。
 

2018年11月13日(火)
生け垣の剪定作業

庭木の剪定はシルバー人材さんに依頼しているが生け垣の剪定は自分ですることにしている、初夏に半分、秋に残りの半分を作業することになっている、秋はイスノキが中心なので2時間余りで終了出来た、夏の暑い中での作業に比べれば楽だ。
   

2018年11月11日(日)
本宮山トレーニング・市田柿の干し上がり

明日からしばらく登れなくなるため日曜日であるが出かけた、昨日のように風は無く気温は10.5℃だったが今日の方が暑かった。次第に気温が下がりだし昨日は風もあったため心配していた干し柿が調子よくなり、昨夜は市田柿を取る込み冷蔵庫に収納した、1ヵ月もすると糖分が白く粉を吹いてくる、蜂屋柿も小型の物は干しあがってきたので半分ほどは取り込んだ。
 

2018年11月10日(土)
本宮山トレーニング

久しぶりの土曜日登山、早朝は何時もの早朝メンバーだけだったがすぐに土曜日でもあり若者たちにどんどん追い越される、今日は気温は12℃と高かったが久しぶりに風があり奥宮は半袖では寒い位だった、45丁目辺りの楓がきれいに色付き昨日の雨で落葉も進んだ。
 

2018年11月9日(金)
木工会例会

恒例の月例会、10年以上毎月開催しているが今日のような雨は初めてとのこと、第2金曜日は雨は降らないことになっていたが先月も小雨と最近どうもおかしくなってきた。今日は今シーズン初めての芋煮会、仲間の菜園で出来たサトイモが提供された、人気のサンマ塩焼きも欠かせないメニュー。
  

2018年11月8日(木)
本宮山トレーニング・タマネギの定植

今朝も起きると外気が15.3℃もある、干し柿がますます心配になる。本宮山も奥宮で12.5℃、昨年は今の時期0℃近くに冷え込んでいたそうで大変な違いだ。明日はまた天候は下り坂のようで今日はウィークデーでも大勢の登山者で賑わっていた。午後からタマネギの定植作業、自家播きの苗がやっと成長したのでなんとか定植し今年のタマネギの植え付けはすべて終了した。今年もスナップエンドウの発芽が50%以下、昨年も発芽が悪く鳥に食べられたかと思ったがそうではなく発芽不良、今年も発芽が悪いため播く時期に気温が下がり過ぎたのかと思いビニールトンネルを追加設置したがあまり効果は無かったようだ、同じ時期に播いた自家採種のツタンカーメンはほぼ100%の発芽が見られた、購入した種が悪いのか土質が悪いのか2年連続の発芽不良となってしまった。
  

2018年11月7日(水)
異常な暖かさで干し柿がピンチ

昨日の暖かい雨、今日も最高気温が25.3℃と立冬とは思えない暖かさで干し柿がピンチ、昨日まで2日間は屋内に取り込み扇風機を回しっぱなしだった、今日は晴れたので外に出したが異常な暖かさでこのままではカビが出てくる心配が出てきた、まだ明日も暖かい日が続きそうでますます危険信号だ。

2018年11月5日(月)
本宮山トレーニング

月曜日で駐車場には先行者1台のみ、今日は2番手となった。奥宮の気温は13℃もあり風も無く暑い登りだった、今日は久しぶりに登山者が少なく下るまでに25人程しか登山者に出会わなかった。
今年は今日で丁度100回、目標の120回には黄色信号、12月は登れる回数が少なくなるので今月が目標達成の勝負となりそうだ。

2018年11月3日(土)
本宮山トレーニング

久しぶりに2日連続の登山、祭日でもあり何時もの早朝時間でも既に5~6台の駐車があった、今朝は曇天でもあり明るくなるのが遅く日の出直前までヘッドランプを点ける、気温はまた上昇気味で奥宮で10℃風も無く半袖になり登った。暖かくなると過ごしやすいが干し柿が心配になる、我が家の最高気温は22.4℃、最低は13.3℃と干し柿季節の気温ではない。

2018年11月2日(金)
本宮山トレーニング

1週間ぶりの本宮山、最近所用が多く回数が週1回ほどしか登れなくなっており11月に入ったが今年の回数が今日で98回、昨年は今日が110回だったので大分少ない、最低でも今月末にはノルマの110回を目指し頑張る、今日の奥宮の気温は8.5℃といよいよ10℃を下回るようになってきて今朝も手袋が欲しくなったが未だ用意していなかった。

2018年11月1日(木)
久しぶりの万場調整池

このところ所用が多く本宮山になかなか行けないので、今日は久しぶりに近くの万場調整池の周回コースに出かけた、この時期例年だと水量が減る時期だが今年は雨が多く、大元の宇連ダムの貯水量も95%近くあるせいかこちらも満水に近い感じだ、西側に100mはあろうか思われる長い滑り台があったが長いこと老朽化で使用禁止になっており、修理するのかと思ったら撤去工事が始まっていた。
 

2018年10月31日(水)
庭木の剪定作業

今日はシルバー人材センター依頼してあった剪定作業の日で朝7時には来て作業開始、年2回の作業が依頼してあり秋の定期作業、簡単な庭なので昼チョイ過ぎには作業が終了した。
  

2018年10月29日(月)
松茸ご飯

昨日長野県の友人にお土産に頂いた松茸で松茸ご飯、何時もの松茸風ではなく本物の松茸ご飯、今年は8月に雨が多かったせいか豊作で最大800gの大型をゲットしたそうだ。
  

2018年10月28日(日)
干し柿作り第2弾

長野県飯島町の友人から注文してあった市田柿が入荷した連絡があり受け取りに出かけた、先週と2週連続の信州行きとなった、下條村の産直で蜂屋柿も買いたかったので今回も往路は151経由で出かけた、各地の道の駅は結構混雑していたが道路はスムースに走ることができた、帰路も先週と同じく153経由で帰ったが、今日は絶好の行楽日和で各地の道の駅はツーリングのグループで賑わっていた夜はさっそく干し柿作り作業、市田柿を96個、蜂屋柿を22個干し上げた。
    

2018年10月27日(土)
本宮山トレーニング

9日ぶりの本宮山、朝4時に起きたが未だ雨が降っており再び布団に戻る、6:30に再び起きると雨は止んでおりこれで天候は回復に向かうと思われ定時より3時間遅れで家を出た、土曜日で駐車場が混雑しているかと思ったが天候のせいか思ったほどの混雑も無かった、この時間に登るといつも出会う人は少ない、土曜日でもあり普段見かけない人が多い、9日ぶりと足元も濡れており往復の所要時間が2時間52分もかかってしまった。

2018年10月23日(火)
柿の収穫終了

大豊作だった次郎柿の収穫がやっと終わりブルーベリー、シャインマスカット、巨峰とすべての果樹が終了となった、来年に向けての剪定作業が控えている。柿のカラス防除に頑張ってくれたカラスのカー子が本物のカラスに襲われたようで羽根が数本壊されていた、本物のカラスに襲われたということはかなりリアルに見えたのか、承知のいたずらなのかはわからない。
  

2018年10月22日(月)
菜園作業

朝のうちに年1回の健康診断を済ませ遅れているスナップエンドウの場所作りから種蒔きまでを済ませ、午後からタマネギの超極早生種の苗が1週間前に入荷していたがなかなか定植出来なかったが今日やっと済ませた、サツマイモも夕方すべて収穫を完了した。
 

2018年10月21日(日)
干し柿作り作業

朝から昨日の平核無柿の皮むき作業開始、2人で手分けし2時間ほどで皮むきを終え硫黄で燻蒸、干し上げ終了は昼になってしまった。数を数えると147個あった。しかし、肝心の寒さが弱い、今日の最高気温は26℃まで上がってしまい風も無く干し柿の気候ではないので心配だ、生活するには暖かい方が良いが毎年干し柿の季節になると早く寒くなって欲しい。
 
  

2018年10月20日(土)
干し柿用平核無柿の収穫

長野県飯島町の友人から平核無柿が収穫時期になっており好きなだけ採らせてところを紹介されていたので、いただきに出かけた、大きな木にいっぱい生っているのだが時期が既に遅く真赤になり柔らかいのが多い、そんな中で未だ硬いのを選びコンテナ2杯を収穫した、1杯は友人の予約分で帰り道届けた、明日は皮むき作業だ。

2018年10月19日(金)
木工会例会

今月は先週のイベントの関係で1週間遅れで開催、山荘周辺は台風24号の影響で孟宗竹が何本も倒れた跡があった、気候も良くなり囲炉裏での焼き物も心地よい季節になり今月もサンマを焼く、最後にかまど炊きの松茸ご飯、松茸は香りがかすかな炊き込みご飯の素で今年も我慢。
帰ると知人が大型のキスを沢山持って来てくれ大急ぎでさばき夕食のフライとなった。
   

2018年10月18日(木)
本宮山トレーニング

1週間ぶりの本宮山、ひんやりしていたが半袖Tシャツで登る、登山口の温度計を見ると7℃、いくら何でも低すぎる気がした、下山して来た人が奥宮は13℃とのこと、その人の話では登山口の温度計はおかしいそうだ、100均の品の様だが構造的に故障するようなところはないと思うが何が狂うのか不思議だ。
帰って早速雨ばかりで遅れている菜園作業、トラクターで何んとか耕し昼までかかりマルチ張りまで済ませた、ここまで進めておけば雨が降っても植え付けが出来る、午後から植える元気は無かったので柿の収穫作業を進める、今日も30kg程収獲した、柿の木の近くにほうれん草の種を蒔き芽出ししているのだが、動物の足跡だらけ、当初野良猫が歩いているのかと思っていたがあまりに多いので色々考えるに柿を狙ったハクビシンではないかと思うようになった、10個位食べられても今年は数が多いのでどうでも良いが作物を荒らされるのは困る。
   

2018年10月16日(火)
柿の収穫・タマネギ苗の入荷

今朝は冷え込み我が家の最低気温は12.8℃まで下がり肌寒さを感じた、柿の収穫は2回目で今日は妹たちのところに恒例で10kgずつを発送し30kg程収穫したが未だ生っている数が多く減ったように見えない、これからあちこちに配ることになるが汚いので気が引ける。菜園作業も3日続きの雨で遅れているがマルチ張りがしてあるサニーレタスは何とか定植を済ませた、午後にタマネギ苗の超極早生が入荷したので取りに来るようにと種苗店から電話があり受け取ってきたが場所作りが全然できない、明日1日晴れてくれれば何とか耕せるようになるかも知れないがとりあえず仮植え状態で場所作り待ちだ。
 

2018年10月15日(月)
野良猫の被害

野良猫に悩まされている、近所に餌を与える人がいるようで長年悩まされている、特に糞害には頭が痛い、猫は柔らかい砂等にしてかぶせるのが普通とと思うが、野良猫は芝生の上、砕石の上所かまわずそのまま、踏みつける危険があり頭が痛い、殺害は簡単だがそうもいかず追い払うが精一杯、今日も芽出ししたばかりのほうれん草の中を何の目的か歩いている、種まき直後は良くやられるパターンで腹立たしい。

2018年10月14日(日)
モノづくりフェステバル最終日

朝7時集合で出かけ準備作業を始めようとした途端に雨が降りだした、昨夜雨が降り会場が一部ぬかるんでいたがさらに足元が悪くなってしまった、天気予報では雨は明け方には上がっていると思ったが予定外れ、小降りになった合間に竹ドームの天幕を張るが張り終わるとまた降り出す、それでも開店の10時には何とか雨も上がった、今日も開店と共に子供工作教室は大盛況で、木工キット、箸つくり、ミニ椅子つくりは食事時間もないくらい大盛況で全て完売、70歳過ぎのスタッフが多いので皆疲れ切った様子だった。
    

2018年10月13日(土)
モノづくりフェステバル1日目

スタッフ6:00集合で準備の仕上げ、やっと日の出の時間であるが今日は曇天で明るくなったばかりだ、予定より早く設営は完了し開店の10時までが長かった、今日は久しぶりに朝から子供木工教室に貼り付けで昼までお客さんの切れ間がなく大忙し、午後からも客足の途切れることは無く昼食時間を見つけるのが大変だった、市内の全小学校にチラシを配布した効果が表れたようだ、明日は材料不足になりそうで急遽追加するこのになった。
   

2018年10月12日(金)
モノつくりフェステバル会場設営

明日からの開催に備え朝からメンバー総出で準備作業、今日は朝から肌寒い陽気の中昼過ぎまでかかり予定作業を完了、明朝は6時集合で最終仕上げをすることになっている。
  

2018年10月11日(木)
本宮山トレーニング

昨日は夕方かなりの雨量があったようで登山道は落ち葉が各所で流れた跡があった、湿度も高く風も無く蒸し暑い登りで久しぶりに汗をかいた。午後からは今週の土・日開催のものつくりフェスタの準備のため資材の積込に出かけた、雨が降りそうな天候で降るとやっかいだと思ったが何とか降られず無事積込を終え自宅車庫に戻った、明日は朝から設営になるが天気予報では雨の心配はなさそうだ。

2018年10月9日(火)
柿の収獲開始

台風24号で葉がほとんど落ちてしまい実だけが目立っており、色付いたものからヒヨドリが食べる、色付きを見つけヒヨドリと競争で収穫、今年は豊作で大量に生っているので少しは食べられても良いのだが1個を最後まで食べてくれれば良いのだがあちこちで口を付けるのでたちが悪い。今年は数ばかり多く汚い柿が多いが自家用なので我慢。
今日も友人がヘダイとキスが釣れたのでと持って来てくれた、ヘダイは煮つけ、キスは明日フライの予定。
  

2018年10月8日(月)
本宮山トレーニング

朝の登山口の温度計は10℃で寒い位だったが奥宮に着くと16.5℃となっていた、1時間半でそんなに気温が上がるはずはないので今日は標高の高い方が気温が高い様だ、それでも風があり気持ちの良い季節だ、祭日でもあり多くの登山者で賑わっていた。
帰って菜園作業、ブロッコリーの定植を済ませサニーレタスの場所作り、ほうれん草の種蒔き準備と忙しい、夕方は孫が昨日に続き芋掘りに行くというので付き合うがすべてこちらの仕事なので今日は疲れた。
   

2018年10月7日(日)
久しぶりの蔵王山

今日は午前中は孫たちの面倒を頼まれていたので久しぶりに隣市の蔵王山に出かけた、久しぶりの快晴で富士山が薄っすらと見えていた、本宮山よりかなり大きく見える、小1の子はおばあちゃんと下から歩いて登ったが下の子は嫌がり車で上がりトンボを追いかけて時間待ち、今日は地元のボランティアで紙芝居と、菓子まきがあり11時過ぎまで時間をつぶした。
   

2018年10月5日(金)
本宮山トレーニング

今日も雨が心配であったが天気予報を信頼し傘を持たずに登った、途中小雨が降りだてしまったが続けて降ることはなく濡れるまでにはならず助かった、43丁目の倒木も登山道から撤去されていた。帰って菜園の草取りと大根・白菜の追肥と畝上げ作業を昼までかかり終えた、午後からはブロッコリー苗を買ってきて植えようと準備をしたが、明日台風の影響で強風が心配なので植えるのは延期した。
 

2018年10月4日(木)
台風の爪痕修理

未だ県内各所で停電が続いている所もあり、近所でも昨日やっと復旧した家もあった、わが家も車庫の扉がダメージを受けてしまった、木製なので何んとかホームセンターでⅬアングルを買ってきて補強修理した。塗装する予定が次の台風を控え急いでしまい間に合わなかった。
      

2018年10月2日(火)
本宮山トレーニング

昨日は登山道に枯れ枝等が散乱し大荒れの状態だったそうだが昨日の常連さんが片付けてくれたそうだ。今回の台風の目立った被害は43丁目付近で杉の大木が途中で折れて登山道に倒れていた、その他大きな枝の折れはあったものの大きな木が倒れる被害は目につくところでは1本だけの様だった。帰ってすぐ整形のリハビリの予約があり疲れをほぐしてもらう、昼食を済ませ台風でBSアンテナの方向がずれてしまったので老体に鞭を打ってパンザマストに昇り修正、BS放送が2日ぶりに見れるようになった、未だ台風の小さな傷跡があり追々片付けることにする。
   

2018年10月1日(月)
今年最強の台風来襲

昨夜は9時頃から次第に風雨が強まり等地方には最悪のコースとなった、消防署にリアルタイムに気圧、風速が判るサイトがあり見ていると10:36に最低の968.1hpaとなり中心が近づいたようだった、最高風速はその後10:52に45.3mを記録しその後すぐ停電となり0:10には気圧も972.2hpaまで上がって来て最大風速も26.4mと収まってきた。停電は今日の日中は回復せず、もう1晩暗闇を覚悟したが18:30にやっと回復した。朝起きてすぐに被害状況を確認、柿は少し落果しただけだがほとんどの葉が傷んでしまったので、収穫前の最後の光合成が出来なくなりそうなのでどうなるかわからない、それでもヒヨドリがボチボチ来ているようなので今年も「イーグル君」の出番となった。家庭菜園は白菜が強風で傷んでしまいどうなるか心配だ、大根は思ったよりダメージは少ないようだった、サトイモは哀れな姿となった。近くのビニールハウスもあちこちで傷んだようで、今年2回目の人もあるようだ。
    

2018年9月30日(日)
台風24号接近・月下美人の開花

昨日は台風接近ということで咲きそうになっていた月下美人をビニールハウス内に避難させたが夜忘れており、0時過ぎに思い出し様子を見に行くと満開になっていた、夜中の状態は初めて見たが今まで見たことにないように開いていた、明日も1輪咲きそうだが暴風雨で見れそうもない。
 

2018年9月28日(金)
本宮山トレーニング

久しぶりに朝から快晴、ウィークデーにもかかわらず久しぶりの晴れ間で大勢の登山者で賑わっていた、麓の温度計は12.5℃と寒いくらいであったが30分も歩くと暖かくなってきた、奥宮の温度家は13.5℃と500m程の標高差でもほとんど変わらなかった。下山段階になって足元に異変を感じ見ると登山靴の左右ともソールが剥がれかかっている、朝履く時には全く気が付かなかった、ビニールテープでもあれば応急処置をするのだが何もない、仕方なく何とか下山までもってくれるようにと、とにかくフラットに足を運ぶよう慎重に下山し何とか無事に駐車場に着くことができた、見ると紙一重の状態だったが家に帰り1時間ほどして早速修理可能かどうか登山用品店に出かけ見ると完全に分離してしまっていた、張替も新品を買うとそんなに違わなということで結局新調することになった。ソール剥がれは巷ではよく耳にするが40年近く山をやっているが初めての経験だ。

2018年9月27日(木)
ミョウガの第2弾

今年は真夏に出るミョウガが猛暑のせいか見過ごしたのか全く目に入らなかったが、毎年9月に出る種類の方は豊作で2回目の収穫、白い花が出てしまい適期を過ぎてしまったが夕方見つけ収穫した、薬味程度あれば十分なのだがあればあっただけ収穫、大半はカミサンが甘酢漬けにする。

2018年9月26日(水)
カラスのカー子登場

柿の被害が出て来たので今年も神頼みでカラスのカー子の登場、しばらくは効き目があるが長続きはしない、また次の手を考えなければならないならない、これから1カ月余り知恵比べが続く。

2018年9月25日(火)
タマネギの発芽

心配していたタマネギは問題なく発芽した、台風24号が影響のないように願いたいものだ。初めて植えた干し九条ネギの緑の新芽が伸びてきた、あのカリカリに乾燥した姿から1週間で生き返るとは思わなかった、ネギの栽培方法のヒントがあるように感じた。
 

2018年9月24日(月)
本宮山トレーニング

久しぶりに好天での登山、晴れた日は足元の明るくなるのも若干早く感じる、久しぶりに出会う常連さんも多くしばらくみなかったね!と言われその都度説明が続く、違和感も無くなって来たので徐々に回数を増やしたい。
我が家の次郎柿が色付き始めたら早速カラスかヒヨドリの襲来、まだ不味かったと見えて味見だけに終わったようだ、また野鳥との戦いが始まる。
  

2018年9月23日(日)
晴れ間の菜園作業

野沢菜の1次間引き、大根白菜の最終間引きをし、大根の抜き菜がたくさん出たので洗って夕食のおかずの足しに。

2018年9月22日(土)
本宮山トレーニング

雨ばかりで6日ぶりの登山に出かけた、3:30に起きた時は雨は降っていなかったが雨雲レーダーを見るとそのうちに降りそうな気配だった、登山口の駐車場に着いた頃は未だ降っていなかったがヘッドランプを点け、傘を持って登りだした。こんな雨模様で土曜日でも登山者は少なく5~6台の駐車だけ、30分も歩くとやはり雨が降りだしその後下山するまで止むことは無かった、雨の中今日も下山は林道を下る、長雨で2カ所落石が見られ林道は必ずしも安全とは言えないようで、なるべく谷側を歩いた方が良さそうだ。
天候不順で日光不足のせいかタマネギが種を蒔いて5日目だが芽だしの気配がないが野沢菜は3日目でほとんどが発芽していた、アブラナ科は早い。

2018年9月19日(水)
野沢菜の種蒔き

昨年播いた残りの種が冷蔵庫に保存してあったので漬物1回分程度を蒔いた、野沢菜は害虫がすぐに付くのでついでに防虫シートをかけた、昨年は収穫時期が遅れたらただでさえ繊維質の多い野沢菜が一段とこわくなり不評だったので今年は適期を逃さないようにしたい。
  

2018年9月17日(月)
再び暑さが戻ってきた

天候の回復と共にまた暑さが戻ってきた、我が家の最高気温は34℃、最低気温も25℃とほぼ熱帯夜となった。菜園作業をとタマネギの種蒔きと、今年初めての挑戦で乾燥九条ネギが買ってありやっと天候が回復し定植ができた、こんなに乾燥したネギが生き返るとは不思議な気がするが果たしてどうなるか。

2018年9月16日(日)
本宮山トレーニング

朝3:30に起きると雨は降っていなかったが、雨雲レーダーを見ると山沿いは降っているような気配だったが傘を覚悟で出かけた、やはりレーダー通り雨が降っていた、2週間ぶりで日の出が遅くなり雨の日でもあり5時は真っ暗で今秋初めてヘッドランプを点けて21丁目まで登る、そのうち止むだろうと傘をさして登るが結局奥宮まで止むことは無かった、10分程で下山を始めると止み陽射しが出て来た、登山道脇に盗掘を免れたヤマジノホトトギスが数輪咲いていた、今年はこれで見納めか。下りは足元が濡れており滑りやすく少し腰に不安もあり39丁目から21丁目まで久しぶりに林道を下った、朝は暗くて分からなかったが登山口では彼岸花が満開になっていた。
  

2018年9月15日(土)
栗きんとん第2弾

久しぶりに本宮山に出かけようと思ったが山沿いは雨の様なので中止、近くの万場調整池を1周だけで済ました、今日は親戚が東京から来るというので栗きんとんを頑張って作る、今日は1kg弱くらいなので裏ごし作業も苦にならなかった。
   

2018年9月14日(金)
木工会例会

恒例で仲間の山荘に集まるが珍しく朝雨が降っていた、仲間で集まるようになってから12~3年になると思うが今まで雨が降った記憶がない、やっと涼しくなり屋内の囲炉裏も使えるようになった。今日のメインはサンマの塩焼き、年寄りの集まりのため肉類も少しはあるが魚類が多い、雨も昼頃には上がり、やはり第2金曜日は雨は少ない。
   

2018年9月13日(木)
初秋の信州伊那谷へ

現地の友人から傷物の栗が確保できたと連絡があったので、若干腰に不安があったが貰いに出かけた、行きは中央道神坂PAの売店でしか見かけない中津川地方で有名な一味「あじめコショウ」を買いたくて高速で出かけた、瓶入りは恵那峡SAでもあったが袋入りは見かけない。11時には目的の蕎麦屋に到着、早めの昼食を済ませ傷物とは言え立派な栗を4kg程貰い、帰りは151号線で道の駅めぐりをしながら帰った、走行距離約360km腰の調子もまずまずだった。
   

2018年9月12日(水)
3日連続で30℃届かず

やっと涼しくなり28.9℃、27.2℃、27.2℃と3日続けて30℃を切った、このまま涼しくなるとは思えないがエアコンのスイッチが入らなくなった、しかし、雨ばかりで菜園作業がさっぱり進まない、このまま雨が続くと支障が出てきそうだ。

2018年9月11日(火)
万場調整池歩行訓練

腰の調子を見ながら近くの万場調整池の周回コース(3.3km)を歩いてみた、特に問題なく歩くことができたので来週あたりからリハビリを続けながら本宮山が再開出来そうな感じだ。調整池は最近の降雨で水瓶の宇連ダムが珍しく満水に近いためかこの調整池も満水に近い様だ。午後釣り好きの知人から小鯛がたくさん釣れたというので持って来てくれた、早速夕食の食卓に上がった。
 

2018年9月10日(月)
秋の味覚・栗きんとん

腰痛はだいぶ良くなってきたようだが、今日から再び整形にリハビリに通う、また週1回しばらく通うことになった。午前中は今年初めて新城のJA産直に栗を買いに出かけた、毎年今の時期本宮山に出かけた時に立ち寄るが最近腰痛で行けないので1週間程今年は遅れた。早速夜1kg程を初栗きんとん作り、毎年大変な作業であるが初秋の恒例行事になっている。
   

2018年9月9日(日)
白菜の芽出し

心配したが大根より1日遅れで発芽した、この種は発芽保証期限は2017年3月なので一昨年買った種の残りかも知れない、同時に蒔き発芽した聖護院大根はもっと前の種だ、冷蔵庫に保存しておけば期限をかなり経過しても発芽するものだとあらためて感心した。

2018年9月8日(土)
大根の芽出し・月下美人の開花

朝腰痛がひどいので整形に薬とリハビリの予約に出かけた、また長くかかりそうだ。午後畑の様子を見に行くと大根はほとんどが芽を出していた、白菜は未だ出ていない、昨年残った種を播いたのでダメなのかもう少し待って発芽しなければまき直しだ。
夜には昨夜咲かなかった月下美人がこれから順番に咲くかと思ったが5個すべて開花した、今年はこれで最後になるかも知れない。
   

2018年9月7日(金)
月下美人の開花

今朝起きたら腰痛の調子が良く これで快方に向かうかと思い10時頃から少し種蒔きをしようと中腰を続けたら痛みが再発してしまった、油断した。
夜は今年何回目かの月下美人が開花、6個蕾がありそのうちの2個、しばらく順番に開花しそうだ。
 
2018年9月6日(木)
大根・白菜の種蒔き

台風の影響で作業が遅れていた冬野菜の種蒔きをする、明日からまた傘マークが続くようなので腰痛を押して朝から作業、台風前に畝作りだけは終えておいたので畝の間はぬかるみ状態だったが、板を敷き何とか作業できた、畝作りがしてなかったら種まきがいつできるかわからにところだった。
 

2018年9月4日(火)
台風21号通過

今回の台風は7月末の12号よりは風雨が弱く、まだ畑の様子は見てないが被害は少ないように思われる、最接近のさなか1時頃ちょっとしたことでギックリ腰になったしまった、3時に今日は歯医者の予約があり軽トラでは強風が心配だったが何とか出かけた、その足で整形外科まで出かけ、注射、飲み薬、湿布薬を貰い強風の中何とか無事に帰宅できたが、腰痛がひどいのでしばらく本宮山はお休みになりそうだ。

2018年9月3日(月)
またまた台風の接近

台風21号はどうも強力のまま接近の予報、先週に続き植木鉢を棚から降ろし準備をする、先週はほとんど影響は無かったが今回はどうも心配だ、小学校は既に明日は早々と休校となった。

2018年9月2日(日)
本宮山トレーニング

久しぶりに日曜日に出かけた、やはり何時もの時間でも駐車場には既に先客が大勢、未明まで雨が降っていたようで雨は降らないかと思ったが念のため傘を持って登ったが降られることは無く荷物になった、早朝組の知人に今年ホトトギスを見ないですねと言うと、今年何本も見たがすべて盗掘されたとのこと、昔は登山道のあちこちに咲いていたが次第に少なくなり、いよいよ姿を消す時代になった、そのうちに咲き出すエンシュウハグマも同じように激減した、登山者が増えるのは仕方ないがこのような世の中のルールが守れない人が増えるのは困ったものだ。
9月に入って2日、やっと熱帯夜から解放されて24℃台が2日続き少しは寝苦しさから解放されてきたが、今週はまた台風が向かっている、また強力なようなので明日からまた準備作業だ。

2018年8月31日(金)
ジャガイモの植え付け

8月も今日で終わりというのに今日の最高気温は37℃、みかんの摘果作業の連絡は入らなかったので朝から工房の周りの除草剤散布と畑の隅の雑草も伸び放題なので除草剤散布をする、夕方に少しだけだがジャガイモの植え付けを済ますがネギ、サトイモの植えてあるところが日照り続きで砂漠のようになっており、夕暮れになるまで水かけをしていたら雨が降りだした、しかしすぐに止みしみこむような降りにはならなかった。

2018年8月30日(木)
本宮山トレーニング・今年のブドウの異変

今朝の駐車場は珍しく少なく3台のみと静だ、上部はガスがかかっており雨の心配があったが傘は持ってこなかったのでそのまま登る、幸いガスだけで雨は降っていなかったが気温22.5℃で風は殆んど無くガスの中でも蒸し暑かった。
毎年巨峰は7月末には色付いて収穫を終えるが、今年はまもなく9月というのに未だ色付きが進まない、こんな年は初めてだ、原因は不明だが猛暑の影響でビニールハウス内ということと、ハクビシン対策で夜は戸を閉めたため寒暖の差が少なかった等が原因かも知れない、シャインマスカットも予想外の結果になり今年のブドウは外れ年となった。
   

2018年8月29日(水)
みかん摘果作業

予定通り午後からの作業で三ケ日に出かけた、家を出る時の外気温が37.5℃今日も炎天下の作業、昨日少しは進んでいるかと思ったら昨日は休んだとのこと、明日も休みなのでなかなか進まない、それでもこの暑い中毎日の作業も大変で簡単にはできない。
  

2018年8月27日(月)
本宮山トレーニング・みかん摘果作業

今日も快晴の朝で暑くなりそうな気配、それでも今日は湿度が少し低いようで蒸し暑さは和らいだ、奥宮の気温は23℃と毎日同じような日が続いているそうだが23℃は登るにはやはり暑くきつい。
昨夜三ケ日のミカン農家から電話があり早生の摘果作業が遅れてしまっているので来て欲しいとのことだった。今の時期、例年なら既に作業は終了している時期なので今年は連絡が無かったので胸をなでおろしていた、ところが色々の事情で未だ全く手が付けてないとの事、仕方なく今日午後から出かけることにした、今年の夏の暑さは尋常ではなく大変な作業なので気合を入れて出かけた、13:30から17:30まで何とか頑張り今日は2回も大汗をかいた。
  

2018年8月26日(日)
再びの猛暑

朝から快晴、測定ポイントが東側なので午前10時には37℃を突破、その後は予想以上に上がることも無かったが37.6℃を記録、エアコンの部屋から出れなかった。夕方は久しぶりに菜園の水やりに出かける。

2018年8月25日(土)
本宮山トレーニング

5時に駐車場に着いたが中腹以上はガスに覆われていた、そのせいもあり辺りは未だ薄暗く辛うじてヘッドランプ無しで登れる程で、まもなくヘッドランプの季節になりそうだ。登山口で暗闇の中足元で動くものがありよく見ると大きなニホンヒキガエルだ時々もっと上で見かけるが、こんな麓で出会ったのは初めてだ。今朝は雨が上がって間もないうえに風も無く蒸し暑さは最高レベル、40丁目辺りからシトシトと降っている、傘なしでも何とか登れそうだったが傘をさして登る、雨が降っていても奥宮の気温は22.5℃と高かった。
   

2018年8月24日(金)
台風20号無事通過

昨日は台風20号接近に備え準備をしっかりしたため、やはり予想通り空振りに終わり一安心、朝畑の様子を見に行くと雨量も大したことが無かったようで、2~3日で冬野菜の準備に入れそうだ。今日は7月29日以来30℃を切り29.8℃止まりだったが湿度が高く蒸し暑い台風一過だった。

2018年8月23日(木)
台風20号の接近

台風12号の時は甘く見て準備不足だったので今回は午前中から雨戸を閉めたり、植木鉢を棚から降ろしたり一応の準備をした、準備をすると大したことは無くなるかも知れないがそれに越したことは無い。

2018年8月22日(水)
ブロッコリーの種蒔き

近所の農家ではキャベツの植え付けが始まり忙しい時期になった。友人の農家がブロッコリーの種も播く時期だと言われたので早速今日播いた、昨年は種苗店で教えてもらった方法でうまくいったので今年も冷蔵庫で保管してあった昨年の残りの種を播いた、発芽保証期限を過ぎているので心配だが今の時期なら未だまき直しもできそうだ。

2018年8月21日(火)
本宮山トレーニング・エシャレットの植え付け

今日は早朝登山の人も少なく先行者は2名だけ頂上付近はガスに覆われているので雨が降っていると思われるので傘を持って登る、やはり40丁目の林道付近からシトシトと降っている、場所によっては風が通るが蒸し暑い、奥宮に着くと気温は22℃とこのところ日ごとに2℃上がっている、これも台風の影響だろうか、その後天候は次第に回復雨の心配はなくなった。
帰ると友人がまたモガニとアカニシを持って来てくれた、モガニは多かったので近所の人におすそ分け。夕方台風が来る前にとエシャレットの植え付け作業を済ます。
   

2018年8月20日(月)
本宮山トレーニング

台風の影響か涼しさが次第に蒸し暑さに変わってきた、このところ奥宮は10℃台が続いていたが今日は20℃で若干風はあったものの蒸し暑さが戻ってきた、朝雨は全く予想していなかったが下山時降りだしてしまった、幸い連続の降りにならず樹木の陰でそんなに濡れることもなく下山できた。
午後車の6カ月点検に行くとナンバー灯とストップランプ1個が切れていると言われた、たしか1個予備の手持ちがあったような気がしたが仕方なく交換してもらった、カーショップで買えば何100円だと思うが高い部品代と工賃まで取られてショック、これくらいの点検はしないと高いツケが回ってくる。

2018年8月19日(日)
エシャレットの準備

朝夕はだいぶ涼しくなりそろそろ秋・冬野菜の準備をする時期になってきたが、最初はエシャレットの植え付け、早朝作業が出遅れて9時過ぎになったら暑くなってきた、昼近くまでかかり畝作りを終えたが汗びっしょりになってしまった,、植え付けは2~3日後の予定。

2018年8月18日(土)
本宮山トレーニング

今朝の麓の気温は19℃で昨日より低い、しかし風がないため蒸し暑い、奥宮は18℃で昨日より2℃高く風がそよ風程度で涼しさはあまり感じられなかった、それでも登山道脇には初秋の花マツカゼソウが盛りとなってきた。

2018年8月17日(金)
本宮山トレーニング・受信機IC-R7000の修理

今朝の最低気温23.6℃、7月10日以来の23℃台で風もあり涼しい朝だった、登山口の温度計も22℃と久しぶりにひんやりしていた、登るにもずっと風があり汗も感じない、先日まで賑やかだった蝉の鳴き声も全くしなくなっていた、奥宮に着くと気温は16℃風もあり寒いくらいだった、下山になると登りのとき吹いていた風が弱くなり、登りより暑いくらいになった、それでも先日までと比べれば天国でTシャツが濡れる程の汗はかかなかった。
最近ほとんど使用していなかった受信機の周波数のメモリーが出来なくなってしまっていた、原因は内臓のバックアップ電池の消耗によるものと判っており、友人から交換パーツをもらっているのだがなかなか腰が上がらず3週間目を迎えた、今日やっと涼しくなり作業部屋に入る気になり作業開始、ケースの蓋を開けるのにビスはさび付いていたりで苦労したが目的基板の電池を外し新しくアダプター付きの電池に交換し修理完了、作業時間は1時間もかからないが取りかかるまでが長かった。
     

2018年8月16日(木)
水やりからの解放と草取り

本宮山を予定して早起きしたが雨雲レーダーを見ると山沿いは未だ降っているようで中止、近くの万場調整池にウォーキングに出かけた、今日は風があり爽やかな感じで歩くことができた、午後から蒸し暑さも出て来たが2日続けて31℃台で、なんとなく季節の変わり目が感じられる気がしてきた、夕方は畑の水やりの代わりに草取りに出かけた、結構湿っており取りやすかったが雑草の成長は早く1時間ほどで山になった。夜は今日も雷雨。
 

2018年8月15日(水)
久しぶりの雨

朝雨の音で目が覚める、待ち遠しかった雨だが蒸し暑さは相変わらずのようだ、それでも最高気温は31.8℃止まり午後からは雨が降ったり止んだりで夕方には25℃台まで下がり久しぶりにエアコンを止めた、菜園の水やりも何日ぶりかに解放された。

2018年8月14日(火)
早朝のウォーキング

本宮山はお休みで、2日間朝からエアコンの部屋に入りびたりが続いたので、今朝は早起きをし車で10分程のところにある万場調整池の周回コースにウォーキングに出かけた、朝は風も無く蒸し暑い中3.5kmを40分かけて1周だけして引き上げた、近隣の人達の散歩コースで5時でも結構の人が歩いていた。
 

2018年8月13日(月)
再びの猛暑水やりの再開

昨夜のわずかな雨は埃を抑える程度に終わり畑のカラカラは全く解消されず夕方は日課の水やりとなった、被害の出るような大雨も困るがもう少しは降ってほしいものだ、それでも雑草だけは猛暑も関係なく元気に瞬く間に成長する。

2018年8月12日(日)
久しぶりの涙雨

今日は朝かあら雨が降っているかと思ったら相変わらずの熱帯夜でエアコンの世話になる、とても雨の降る様子ではないので朝のうちに墓参りを済ます、夕方畑に水やりをと出かけたがそれでも少しは降りそうな気配がするので引き返した、やっと夜になって降り出したが尾張地方のような雨は降らずお湿りにも届かない位の雨量で終わってしまった。

2018年8月11日(土)
本宮山トレーニング

未明に雨が降ったようで登山道に水が流れた跡があり結構な雨量だったようだが短時間でぬかるんでいる所はなかった、そんな後なので湿度が高く蒸し風呂状態、風も無く最悪の条件だった、奥宮の気温は23℃でそろそろピークは越えた感はある、奥宮付近はまだガスが少しかかっておりブロッケンが見れるかと思ったが少しガスが薄かった。
昼頃空を見上げて太陽に丸く輪がかかっていると孫たちが騒いでいる、ハロ現象というやつではないかと思われる、天候が崩れるとも言われているらしいがそんな気配は無く今日も日課の水やりが続いている。
シャインマスカットが食べれそうなので4房収穫、収穫時期の判断が難しい、カラーチャートがあるようだが房の1粒を味見をして収穫した。
  

2018年8月10日(金)
木工会例会

恒例の例会で仲間の山荘に集まる、朝のうちは木陰でも今日は風が無く蒸し暑い、それでも昼近くになると風が出て来て少し林の中は涼しさが感じられるようになる、この時期屋内の囲炉裏での焼き物はとてもできないため出来合いの食材中心、終わりに冷凍うどんを解凍するのに湯を沸かすだけだ、この時期冷やしうどんが大人気だ。
今まで見たことのない様な小型の蝉の抜け殻を見つける、どんな蝉か話題となったが「ヒグラシ」ではないかという意見になった。
  

2018年8月9日(木)
本宮山トレーニング

今日は久しぶりに麓から風があり登り易かった、奥宮の気温も22℃まで下がり風もあったので休んでいると寒いくらいだった、例年だとそろそろこんな日が増えてくると思うがこれが兆しだとありがたいのだが。

2018年8月8日(水)
畑は砂漠のように乾燥

昨夜は久しぶりにエアコン無しの網戸で寝ることができたが今日はまた38.3℃の猛暑日、夕方日課となっている畑の水やりに出かけるとサツマイモの葉が萎れている、サツマイモなんて水をかけたこともないが念のため初めて水かけをした、台風13号が当地方には影響が無さそうだが風はいらないが雨が少しは降って欲しい。

2018年8月7日(火)
本宮山トレーニング

朝3:45に起きると外気温が28.3℃もありムッとしていた、空が雲に覆われて熱気がたまっているような感じだ、今日の登山も暑そうな気配で出かけたがやはり蒸し暑さは最高レベル、それでも毎日の早朝組の人達は元気に登っていた、奥宮の気温は昨日と同じ24℃だった。
我が家の最高気温は曇り空だったため久しぶりに33.6℃と猛暑日を下回ったので午後2時頃から菜園作業に出かけた、相変わらずの水やりと今日は雑草退治にトラクターで空いている場所を耕した、今日の暑さ位なら何とか動けるがまた明日から猛暑が戻ってくる予報だ。夕方友人がハゼを沢山持って来てくれた、天ぷらにしようと骨を取るが小形なので数ばかり多くて手間取って大仕事、何とかやっつけ夕食に間に合った。

   
2018年8月6日(月)
本宮山トレーニング

今日は朝から雲もなく相変わらずの酷暑の予想、登山口に着くと月曜日でもあり早朝の登山者は少ない、暑い中登り始めると下山してくる人の話で今日は少し上は風があるとのことだった、途中も所々風が通る場所があり気持ち良い、先日はアブが多く背中を何カ所も刺されたので今日は白色の少し厚手のTシャツに虫よけスプレーをかけて来たが、今日はアブがほとんどいない、空振りとなった、奥宮に着くと気温は24℃でと曜日より1℃低いだけだが風があり気持ちよかった。
今日の我が家の最高気温40.2℃、2回目の40℃オーバーで2番目の記録となった。

2018年8月5日(日)
家族バーベキュー大会

夕方の少し涼しくなるのを待ってバーベキュー大会、今日の我が家の最高気温は3回目の39.8℃と2番目の暑さ、夕方になっても外気温は30.2℃それでも風が通るようになり火に近づけるようになった。
  

2018年8月4日(土)
本宮山トレーニング

朝の外気温27.2℃、曇っているようだが風がほとんどない、今日も暑くなりそうだ、登山口に着くと気温は26℃、土曜日であるが早朝でも登山者は多い、登り始めても無風で蒸し暑さは最高レベル、登るにつれ今日はいやにアブが多い、タオルで振り払いながらの登りでペースが上がらない、何カ所か刺されたようでかゆい、帰って背中を見てもらうと7カ所も刺されていた、メッシュに近いTシャツだったのでまともにやられた、悪戦苦闘の末奥宮に着くと気温は25℃今夏の最高、2回目だそうだがこれ以上に上がることは過去に26℃が2回あったそうだ。そんな暑さの中やはり土曜日で大勢の老若男女が次々と登ってくる、今日は余りの暑さに凍らせて持ってい行った500ccのポカリでは足りなくなり上で350ccを1本追加した。夕方5時頃から菜園の草取り、7時までかかり何とか片付けた。

2018年8月3日(金)
シャインマスカットに異変

順調に思えていたが2日程前に気が付いた異変、一部の枝が枯れてきた、房もしぼんでいる、初めての結実の若木でたくさんの実が付いたので欲張って思いっきり生らせ無理をさせたのがこのところの猛暑で水不足等の影響が出て来たのかも知れない、生育状況は糖度が上がっていたので順調かと安心していたが、未だ糖度がほとんど上がっていない房もあり、そう簡単にはいかないようだ、昨年は初生りで僅かだけでほとんどの房が美味かったので、今年も安心していたがそう簡単なことではないようだ、猛暑と欲張り過ぎたのが最大の原因の様な気がする。
 

2018年8月2日(木)
八ヶ岳・西天狗岳&東天狗岳日帰り登山 

八ヶ岳の中で一度は登ってみたい山で今まで行く機会がなかったが、少し無理を承知で日帰りで挑戦することとした、朝3:25自宅を出発、高速で諏訪ICに向かう、登山口の唐沢鉱泉への道は思ったより判り易かった、早速身支度をし出発、西尾根から西天狗岳→東天狗岳→中山峠→黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉のルートで出発、連日の猛暑も高原は暑さは感じられず快適に登る、しかし、快適は初めだけで苦しい登りが続く、慣れない靴の調子が悪く何回も靴ひもを締め直したりするが指の痛みに悩まされながら何とかコースタイムの倍近い時間をかけ無事に下山できた、体力の衰えには勝てずそろそろ限界を感じた山行であった。
   

   

2018年8月1日(水)
再びの猛暑

台風の後2日程猛暑から解放されたと思ったらまた猛暑が戻ってきた、今日の最高気温38.2℃、今夏38℃以上は11目となる、それでも最低気温は24.8℃まで下がったのでそろそろ暑さもピークと思いたいが明日からの暑さは続きそうだ。
 

2018年7月31日(火)
本宮山トレーニング・シャインマスカットの糖度

久しぶりの2日連続登山、それでも今月はノルマの10回には1回届かなかった、今までの貯金を1回減らすことになった、今朝は曇り空で上部はガスがかかっており、上は雨が降っていると思われたので傘を持って登り始めた、やはり45丁目辺りから結構降っており傘をさして登る、今日は昨日のような風は全くなく蒸し暑い、気温も昨日より1℃高い21.5℃だった。
午後シャインマスカットの味見をすると甘みが出て来た、糖度を測ると16度とメロンを超えるようになった、店頭に並ぶのは18度というからあと一歩、1週間~10日もすれば収穫できそうだ。
  

2018年7月30日(月)
本宮山トレーニング

8日ぶりの本宮山、先週は孫のラジオ体操に付き合ったり、台風12号の襲来等でなかなか来れなかった、今日は何とか台風一過となり登山口に着いても月曜日にしては登山者が多い、台風で来れなかった人たちが早くから来ているようだった。登山口から風があり今朝は登り易い、1週間の間にあたりはヒグラシの大合唱となっていた、1週間間を開けて苦しい登りだが風があるのが救いだった、奥宮の気温は20.5℃と体感より高かった。
4家族目のツバメは成長し巣立ち真近になってきた。

2018年7月29日(日)
台風12号の直撃・ブルーベリーのジャム作り

久しぶりに強力台風の直撃を受けた、こんなに強いまま来るとは思わず油断して準備不足もあり少し被害が出てしまった、朝菜園の様子を見に行くとサトイモの葉はボロボロ、これは防ぎようもないので仕方ない、ナスも倒れていたがこれも最盛期は過ぎているので諦めだが、これからのネギの被害が心配だったが思ったより被害は少なく一安心。
午後先日採ってきたきたブルーベリー500gを初めてジャムにして見た、煮詰めるのがなかなか難しかったが何とか完成。
   

   

2018年7月28日(土)
会社のOB会幹事会

年1回の幹事会、役員をおおせつかって10年余り、顔ぶれもあまり変わらず年寄りが多くなり、若い世代がもっといるはずだが少ない、この幹事会と年末の総会と念2回しか顔を合わせない旧友がほとんどで懇親会も盛り上がった。
 

2018年7月27日(金)
猛暑も一息

昨夜の最低気温は25.1℃、久しぶりに朝からエアコンのSWを入れることなく、昼近くに外出先から帰って昼食後初めてSWを入れた。昨夜は2夜続けて孫2人と狭い部屋で川の字で寝たため熟睡できなかったが6時起床でラジオ体操に連れて行く、今日が最終日でお菓子をくれるというので下の孫も参加、どこの子も同じようで今朝はお菓子に釣られて大勢の子供が集まっていた。
午後友人の漁師がモガニが捕れたので持ちに来るように電話があり貰いに行き、モガニとまたアカニシを貰ってきた。
 

2018年7月26日(木)
ブルーベリー狩り

今年も豊根村にブルーベリー狩りに出かけた、毎年訪れる農園で今年で3年目、昨年は10日程前に来て早かったので今年は少し遅らせた、時期は丁度最盛期でタイミングは良かった、こちらは毎日のように雨が降っているそうで車の外気温度計ではあるが27℃を表示している、風もあり久しぶりに涼しさを感じた。1時間食べ放題と土産用に2人で2kgを目標にスタート、食べ放題と言っても年寄りの食べれる量は知れている、1時間弱で腹いっぱいと2kg位と思ったが計量すると3kgオーバー、結局3kgを買ってしまった。
   

2018年7月25日(水)
4日ぶりに39℃台を脱出

3日間続いた39℃オーバーも脱出したとは言え38.1℃を記録、今日は定例のお茶会で朝は喫茶店で過ごし、昼まで少し時間があったので灼熱の中畑の雑草に除草剤の散布に出かけた、10ℓをエンジン付きの噴霧器でするので30分弱で終わる、こんな日照り続きの方が効果が大きい気がする。

2018年7月24日(火)
孫のラジオ体操に参加・孫の大量のカブトムシ

昨日から夏休みで朝のラジオ体操が始まった、今朝何十年ぶりかで一緒に参加して見た、ラジオ体操自体何年ぶりにするか思い出せないくらいだが、体の硬さにびっくり、この5月から3ケ月間腰痛改善のため週1回リハビリでストレッチに通っていて、体が硬いとは言われているがあらためて痛感した。
今年はカブトムシが多い、毎朝5~6匹は集まる、2つの虫かごがいっぱいになりそうで、友達にあげるように言うのだが手放したくないようだ。
猛暑続きで我が家の測定ポイントは40.3℃を記録した。
    

2018年7月23日(月)
猛暑の連続に閉口

各地で最高気温が記録されているようだが我が家では昨日より0.1℃低い39.7℃と2番目の記録、最低気温も28.6℃と異常だ。午前中は整形のリハビリで今月で一旦切りにしようと診察も受けたので涼しい中で過ごし、午後はまたエアコンの部屋から出られず夕方まで過ごす、4時近くになってから菜園の水やりに出かける日課が続いている。
庭の白いサルスベリが満開になっている、この木は40年ほど前に園芸店で種を買って播いたうちの一本だけ残っている木で今では根元の幹回り24cmに成長した。
  

2018年7月22日(日)
本宮山トレーニング

先週は1日しか登れず6日ぶりの登山、相変わらずの無風の暑さの中ゆっくりしか登れない、それでも今朝初めてヒグラシの鳴き声を聞いた、夏の終盤に鳴くセミだが今年は季節の変化が速いのか?。奥宮に着くと気温は23℃、少し風があり気持ち良い、しばらく休んでいたい気分だがそうもいかずすぐに折り返す、この暑いのに日曜日で登山者は多く続々と登ってくるが熱中症が心配になる。

2018年7月21日(土)
真夏の秋葉原散策

恒例の夏の散策であるが今年は特別暑い、最高気温34.2℃位だったようだがあちこち散策する気分にもならず、すぐ冷房の効いたところに逃げ込む、そんな暑さで予定時間も余り気味で、手際よくパーツ店を回り早めに東京駅に引き上げた。20年近く続いているがもうこれで真夏の散策は最後にするという意見も出始め歳には勝てないようだ。
   

2018年7月19日(木)
愛知県民の森にヤマユリの撮影

昨夜の熱帯夜には閉口、0時を過ぎても外気温は27.2℃、無風で網戸でも寝れず今夏初めてエアコンの部屋に避難した。今日の予定では8時半頃からトレーニングに行く予定であったがこのところの暑さで遅い時間からの登山は暑さに対する自信がなくなり中止、ゆっくり愛知県民の森にヤマユリの撮影に出かけた、初めての見物でどの程度の数咲いているのか知らなかったが思ったより少なく拍子抜けだった、まだ別の場所に咲いているのかも知れないがここも暑さは同じであちこち散策する元気はなかった。
   

2018年7月18日(水)
猛暑続きで最高気温更新

猛暑で各地で記録的な最高気温を更新しているが、我が家の観測ポイントでも記録更新となった。午前中は喫茶店で昼近くまで仲間と歓談、午後は3時半から日課の菜園の水やりで外に出ただけで1日終了。
 

2018年7月16日(月)
本宮山トレーニング

今日も暑い日で朝起きると我が家の外気温は26.1℃、昨夜も熱帯夜だった。登山口に着き麓も温度計を見ると24℃で我が家よりは若干低いが今日も無風のようだ、奥宮に着くと気温23℃で麓と大差なく涼しさはほとんど感じられない、それでも祭日でもあり登山者は切れ間なく登ってくる、この暑さの中感心する。
夕方からはこのところの日課作業で菜園の水やり作業、一通り終了するのに2時間近くかかる大仕事が続く。

2018年7月15日(日)
クマゼミの羽化

夕方孫たちがセミの幼虫を見つけて来た、幼虫の段階ではセミの種類までは判らなかったが庭木にとまらせて羽化の様子を観察することにした、21:12に様子を見に行くと既に羽化が始まっていた、2回目に21:54に観察に行くと既にすべて出てしまっていた、こんなに早く羽化が終わるとは思わなかった、セミの種類はやはりクマゼミだった。
 

2018年7月14日(土)
本宮山トレーニング・ぶどうにヒヨドリ襲来

今日は日の出前から暑くなりそうな予感、天気予報でも38℃予想が出ていた。土曜日でもあり、駐車場は既に12台程先行者があった。登り始めても全くの無風で苦しい登りが続く、奥宮に着くと気温は23.5で今年登った中では最高気温、下る頃になると普段少しは風が出てくるが今日は下山までそよ風も吹かなかった。
昨日夕方ぶどう棚の下にぶどうを食べた後の袋が10数個落ちていた、食べられた房も見受けられる、わずかに色付いた巨峰が狙われた、ヒヨドリだと思われるが昨夜はハウスの戸を閉め忘れたのでハクビシンかもしれないが早速防鳥網を設置した。
 

2018年7月13日(金)
木工会例会

恒例の月例会で仲間の山荘に集合、暑い中今日は仲間が釣って来てくれた鯖と鯵を炭火で焼く、焼き物担当で炉の前は強烈な暑さで汗びっしょり、今日の料理はこれも昨日仲間が釣って来てくれた鯖と鯵の刺身としめ鯖、鯖の刺身なんてめったに食べれない逸品だ。終わりに冷やしうどんとそうめんで締め、仲間の差し入れのスイカを全員で味わい閉会となった。
    

2018年7月12日(木)
本宮山トレーニング

朝から曇天で陽射しは無いが無風で蒸し暑さは最高レベル、奥宮の気温22.5℃と真夏のほぼ最高気温、下山するまでほとんど風が吹くことはなかった、こんな日でも登山者は続々と登ってくる。
帰って風呂で汗を流し菜園のスイカの後始末と、長雨で伸び放題の雑草退治にトラクターでの作業を昼までかかり完了、直射日光は無かったが無風状態で再び汗まみれになり何とか終了。
 

2018年7月10日(火)
本宮山トレーニング・梅干しの土用干し

梅雨も明けて久しぶりに朝から晴天、暑くなりそうな気配である。登り始めると無風状態、それでも湿度は低いようで先週までの蒸し暑さは和らいだ、奥宮の気温は20.2℃位で体感より低かった。
梅雨明けで晴天が続きそうなので梅干しの土用干しを始める、今年の梅干しは最初につまづき、カビを発生させてしまい梅酢を廃棄、仕方なくスーパーで売っていた梅酢で漬け直したため多分塩分濃度が今までになく高いと思われるので今年は失敗の年になりそうだ。

2018年7月9日(月)
今年のスイカ終了

昨日のスイカを切ってみたら一応赤くはなっていた、糖度を測ると11℃弱しかない、食べれないことは無いが美味いとは言えない、今年は全体に不作に終わった、来年は原点に戻って土作りから再起を図ることにする。

2018年7月8日(日)
本宮山トレーニング・スイカの蔓枯れ

やっと雨が上がり5日ぶりの本宮山、未明はまだ雨が残っていたようで40丁目辺りから少し降っており傘をさして登る、5日間のブランクと雨上がりの蒸し暑さでバテ気味の苦しい登りだった、下山する頃には天候も回復し日曜日でもあり多くの登山者で賑わい始めた。
夕方畑のスイカの様子を見に行くと、黒部スイカとネパールのスイカは蔓が枯れてしまっていた、購入苗の小玉スイカの1本は無事のようだ、やはり自家播種の苗は病気が出るのかも知れない、黒部スイカは所定の日数が丁度来ているので1個持ち帰って重さを測ったら12.8kgとまずまずの大きさだったが未だ中身は見てない、ネパールのスイカは多分日数不足でダメだと思われる。
  

2018年7月7日(土)
今年3家族目のツバメが成長

今年3家族目が成長して来た、今までの家族が2回目の子育てなのかはわからない、ツバメは1シーズン2回子育てをするのか知らないが今年は例年に比べて回数が多い、現在もう1組が抱卵している。毎年1~2羽落下して死ぬが今年はすべて巣立っている。
   

2018年7月6日(金)
雨続きでトマトが!

雨続きで菜園にも影響が出だした、今年は珍しく順調だったミニトマトが完熟前に割れてきてしまった、トマトは雨除けをした方が良いそうだがなかなかできない、自然に任すしかない、こうなると後発の畑のスイカが心配になる、小玉スイカが1本あるのがこの雨では割れる恐れがある、梅雨の終盤には毎年繰り返される自然現象で何ともならない。

2018年7月4日(水)
ぶどうの生育状況

今年初めて本格的に結実したシャインマスカット、やはり店頭に並ぶような立派な房に仕立てるのは難しい、寂しい様な房になっているが自家用なので我慢し経験を来年に生かしたい、巨峰は房数が少ないせいか大粒に育っている。
 

2018年7月3日(火)
本宮山トレーニング

久しぶりに雨の心配がなく出かけることができた、しかし早朝は無風で蒸し暑い、奥宮で20℃なのでそんなに高くはないが湿度が高いようだ、それでも下山時になるとわずかに微風が感じられるようになり蒸し暑さが和らいできた。
帰宅し購入した苗の畑のスイカを全て収穫した。5本の苗に10個生らしたが、どの蔓にどのように生ったか蔓の管理が悪く分からなくなってしまった。来年に向け蔓を片付ける時に確認する必要がありそうだ。

2018年7月1日(日)
スイカの初収穫

やっと収穫を迎えたが今年は若干小ぶりになってしまった、初取りは4個、1番大きいので10.8kg昨年より2kg位小さい、それでも昨日届いた糖度計で測ると13度あるので糖度はまずまずのようだ、早速何時も貰い物をする友人にお返しに届けたが、スイカは切ってみないと中身がわからないので心配だ。自分で切って糖度を測ったものと同じ交配日なので間違いないと思うが何時も心配になる。
   

2018年6月30日(土)
本宮山トレーニング・スズメバチ駆除

土曜日なので早く出かけた、山沿いは未だ小雨が降っており傘は差すほどでもなかったがとりあえず持って出発した、30丁目くらいから降り出し傘を差して登る、奥宮の気温は21℃と雨の降る中では高い、蒸し暑いはずだ。下山時になると40丁目辺りから雨もやみ日差しも出て来た。
午後から工房のスズメバチ駆除作業に仲間と2人で出かける、初めて触る防護服の頑丈さにびっくり、まるで宇宙服で着るにもう1人サポートが必要なくらいだ。何とか着るが蒸し暑さといったら大変なものでサウナ以上だ、短時間の作業で何とか駆除できたが大きな巣は大変な作業で処理費用が高くなるのも理解できる、今日の巣は未だ若い巣ですぐにバラバラになってしまい、廃材の隅に落ちてしまったが問題は無いと思われる。
 

2018年6月29日(金)
スズメバチの巣を発見

共同工房の仲間から工房の廃材置き場にスズメバチの巣があるのでなんとか駆除したいと連絡があったので、さっそくホームセンターでスズメバチ駆除用のスプレーを買い工房に出かけた、しかし場所が物陰で巣が確認し難い場所で色々思案していたが何とか噴射ポイントを見つけた、しかし様子を見ているとキイロスズメバチの様だがすごいスピードで巣の出入りをしている、年寄りの動体視力では追えない程で思案していると蜂に詳しい仲間が来て危険だから防護服を借りてくることになり作業は明日の夕方にすることになった、巣の大きさから見てまだ100匹以下だろうということだった。

2018年6月28日(木)
本宮山トレーニング

所用が重なり5日ぶりの本宮山、車中から見るとほとんどガスに覆われているが、天気予報では曇り、駐車場に着き迷ったが傘は持たずに出発した、下ってくる人に聞いてもほとんど降ってはいないとの事だったが、やはり45丁目から上は濡れる程ではないがパラついていた、今日は無風で湿度が高く麓で23℃もあり今までにない蒸し暑さの中を登る、奥宮で21.5℃だから真夏の暑さに近い、今週は遅い時間なのですでに10時を過ぎたところ、これからは早朝の涼しいうちが良い。
午後漁師の友人からアカニシがたくさん捕れたので持ちに来るように電話があり貰いに行く、小型だが今の時期卵を産みに浅瀬に集まるそうだ。
 

2018年6月25日(月)
猛暑日到来

今夏温度計を更改し、測定環境も昨年と変更になったため今年のデータが基礎となるが初めて35℃をオーバーし、室内でも30℃オーバーとなった。外気温は測定箱に午前中陽射しがあたるので良い環境ではないが一応の断熱対策、換気対策をしたが未だ不十分の様だ。菜園のミニトマトがやっと色づき始めた。
 

2018年6月24日(日)
スイカのカラス対策

畑のスイカも成長してきて目立つようになってきたためカラス対策で防鳥ネットを張った、2年前はすべて試食された苦い経験があるため今年は先手を取って処理、カラスだけではなくハクビジンも生息しているらしいが、こいつに狙われたら諦めるしかない。
  

2018年6月23日(土)
本宮山トレーニング

土曜日なので早く出かけることができた、5時に駐車場に着いたが雨が心配で、たぶん8時の下山までは降ることはないだろうと思ったが念のため傘を持って登り始めた、土曜日であるが雨予報もあり思ったほどの人出もなく土曜日にしては静かな方だった、心配した雨も下山まで降ることも無く傘は無用だったが、自宅に着く直前には降り出した。

2018年6月22日(金)
生垣の大改修

毎年今の時期刈込剪定をしているが、年齢とともに高さが限界になってきたため今年は思い切って全体を50cm低くすることとした、チェーンソーで切ってゆくが足場が悪いため時間がかかり、何とか整えるのに昼までかかってしまった、大手術をしたので垣根の形が整うまでには2~3年かかりそうだ。午後の昼寝を済ませ3時過ぎから後片付け作業を夕方までするが、すべて片付くまでにはまだまだ、少しづつ燃えるゴミに出すが2週間はかかりそうだ。
   

2018年6月21日(木)
本宮山トレーニング・昭和の想い出Ⅱ/Ⅲ

今日も遅い時間からの出発、家を出る頃は少し雨がパラついていたが駐車場に着いた頃には雨の心配は無さそうだった、今日も雨上がりで湿度が高く蒸し暑かったが、次第に風が出てきて涼しさも少し感じられた。
 

2018年6月19日(火)
本宮山トレーニング

今週から遅い時間の登山、登り始めが8:30過ぎ、今日は風も無く気温も上がってきて蒸し暑い、ウィークデーでも明日からまた雨予報が続くせいか登山者が多い、駐車場もほぼ満車に近い。久しぶりの蒸し暑さの中それでも頑張って久しぶりに1時間16分のタイムが出た、下りも1時間3分と頑張った。登山口のアジサイが1輪きれいに咲いていた。

2018年6月18日(月)
昭和の思い出

昭和の時代未だCDというものが無かった頃のEPレコード、そろそろCDに変わろうというレコード時代終わり頃のレコードで当時の思い出を代表する曲だ。ほとんどがオークションで集めたものだが、昔は1枚1枚レコードプレーヤーに針を落として聞いたものである、昔は面倒なことをやっていたものだと思うがそれしか聞く方法がないのだから当然である、今ではこれらをデジタル化しCDに落とし簡単に聞くことが出来る。

2018年6月17日(日)
本宮山トレーニング

久しぶりに日曜日に出かけた、今日は雨は予想していなかったが駐車場に着くと頂上にはガスがかかっていた、やはり45丁目まで登りガスの中に入ると小雨が降っていたが大したことはなく濡れる程でもなく助かった、下山時ともなると日曜日でもあり登山者で混雑してきたところに、東海地区各地の高校山岳部の何か大会が開催されているようで東海4県各地の高校生が何チームも続々と登ってきた、登山競技というものに全く知識がないためどのようなして採点されるのか帰って調べると4人1組で登り、手を膝につけたら減点、間隔が2m以上開いたら減点とかのルールがあるようだ。本宮山で日曜日の混雑の中での競技は大変だ。
午後からは昨日の続きで石倉一本ネギの残りを定植し菜園作業も一段落。

2018年6月16日(土)
今日も菜園作業

大玉スイカが収穫10日前になってきた、そろそろカラスに目を付けられそうなので急ぎ黄色の糸を張り巡らして防鳥対策、午後から昨日の続きで石倉一本ねぎの定植作業をするが苗が半分くらい余ったので新たに場所作りをしたので明日続きを植えることとする。変形の黒部スイカも成長してきたがオリジナルの様な縞模様にはならなかったが自家消費なので糖度さえあれば問題ないがはたしてどうなるか。

    
2018年6月15日(金)
もう1つのねぎ苗

こちらは白ねぎの石倉一本ねぎ、昨日時間切れで定植できなかったが今日は雨でNG、大した降りではないのでこれ以上降らなければ日曜日に作業できそうだが台風が近づいている。

2018年6月14日(木)
本宮山トレーニング

今日もカラッとした天気で湿度が低いため蒸し暑さはさほど感じなかった、奥宮で16℃、風もあり爽やかな日だったが明日からは雨模様が戻ってきそうだ。
帰って菜園作業、今日は下仁田ネギの定植、午前中に苗を掘り起こし、午後から植付け作業をすると予定より苗がだいぶ余ってしまい、捨てるのももったいないため知人に電話をかけなんとかすべて貰ってもらった、最近どうもこのネギが上手くできてないので今年は期待したい。

2018年6月12日(火)
本宮山トレーニング

梅雨の晴れ間で暑くなりそうな朝で自宅の外気温が22℃もあった、登山口に着くと思ったより風があり涼しい、麓の気温は22℃、登りは所々風が通るところは涼しいが暑い登りだ、奥宮の気温は17℃で風があり、じっとしていると寒いくらいで気持ちが良かった。
午後、今年初めて植えたジャガイモでシャドークイーンという品種の収穫を済ませた。始めて種芋を貰ったが中身まで紫色の種類。

2018年6月11日(月)
ジャンボニンニクの収獲

普通のニンニクは既に収穫済みであるがジャンボニンニクも収穫出来そうなので梅雨の晴れ間にと収穫を済ませた、正確にはニンニクの種類ではないそうだが毎年種を絶やさない程度に栽培を続けている。

2018年6月10日(日)
次郎柿の生育状況

今年は今までにないほど多くの実を付けかなりの数を摘果したつもりだが、自然の生理落果も加わり柿の木の下は多くの実が落ちたがまだまだ多くの実を付けている、大きなものは形になってきたのでこれからはこまめに消毒作業が必要になるが、風向き、風の無い日、梅雨時で雨が多い等出来る日は少ない。

2018年6月9日(土)
本宮山トレーニング

朝4時に起きると雨が降っている、昨日の予報では雨は上がっている予報であったが予定が狂った、雨雲レーダーを眺めながら思案していたが45分遅れ位で出発した、駐車場に着くと晴れてきて傘は必要なさそうなので持たずに出発、今日は雨上がりで気温が高く蒸し暑さは最高レベルだったが奥宮の気温は17.5℃とそんなに高くなかった。6丁目付近に毎年咲くシャクジョウソウの時期なので雨上がりでもあり探してみると少ないが1ケ所出ていた、昨年は見逃したが2年ぶりに出会えた。

2018年6月8日(金)
木工会例会・トウモロコシの収獲

朝5:30に起きてトウモロコシの収獲に出かけた、今日でほとんどを収穫、残りは遅れているもの数本を残すのみとなった、今年はカラスとの戦いに勝ちまずまずの成績に終わった。
 


今日は木工会の月例会で何時もの仲間の山荘に集まる、仲間からの焼き魚の差し入れがあり炭焼きをする、今の時期屋内での焼き手は暑くて大変なので焼き物はなるべく少なくするがどうしても焼き物は出る。今日は梅雨の晴れ間で外での宴会となり盛り上がった。
   
  

2018年6月7日(木)
梅干しの漬け込み

昨日は雨だったので一昨日収穫した梅、ほとんどは妹たちが持って行ってくれたが残り3kgを梅干しに漬け込んだ、昔はもっとたくさん漬けたため重しを置く方法で漬けたが、最近はあまり食べなくなったためビンの中だけで漬ける、この方がカビ対策が上手くいく気がする、初夏の年中行事になっている。
 

2018年6月6日(水)
ぶどうの成長

我が家のミニぶどう園の巨峰、シャインマスカットが成長し形になってきた、収穫まであと2ケ月くらいかかりそうだが、これからはハクビシン、ヒヨドリとの知恵比べ、戦いが始まる。
  

2018年6月5日(火)
本宮山トレーニング

今日は帰り道新城JAグリーンセンターに寄るため30分遅く出たがそれでもまだ時間が余り10年ぶりくらいに下りを39丁目から21丁目まで林道を歩いてみた、話では大雨で荒れて車も通れない状態だと聞いていたが2ケ所ひどく崩落していた、時間は登山道より10分程時間がかかる程度だった。
明日から雨の予報なので午後からラッキョウ、ジャガイモ(アンデスレッド)の掘り上げ作業と明日妹達が梅を収穫に来ることになっているが雨だと作業できないので夕方までかかりすべて収穫を済ませた、今年の梅は小ぶりで不作、それでも10kgはありそうだ。
    

2018年6月4日(月)
大玉スイカは順調

こちらの苗は種苗店で購入した農家向けの接ぎ木苗、順調に成長を続けている、台木はともかくスイカの種類ごとの穂木は実生のくり返しではないだろうか、すべてがバイオ技術により生産された苗というわけではないと思われるが、きちんとした購入苗は実も間違いない。
 

2018年6月3日(日)
ジャンボスイカが変形

日ごとに成長してきているのだがどうも変形してきた、まともな形にはなりそうもない。次の雌花がすぐに付けば入れ替えるのだが難しく他の蔓に実が付けば残念だが摘果候補だ。この種は2013年馬場島から剱岳に挑戦した帰路富山で土産に買った入善ジャンボスイカの種を翌年蒔き採種を繰り返し5年目、次第に原種に戻りつつあるのかも知れないので来年は新しい種子を手にいれる必要がありそうだ。
  6月1日の写真と比べると変形が明らか

2018年6月2日(土)
多忙の1日

今日・明日開催する浜名湖ガーデンパークで開催するイベント「わくわくクラフト2Days」に展示資材の搬入で6:30家を出発、現地で荷物を降ろし今日のお手伝いはご無礼して早々に自宅にUターン、今日は下の孫の保育園が運動会、上の孫は塾があるので連れて行ってほしいと言われているので保育園に行ったり塾に行ったりで1時頃になってしまった。夕方時間が出来たのでジャガイモの男爵が収穫時期になっているので収穫を済ませた、アンデス系はもう少し置くことにした。
   

2018年6月1日(金)
入善ジャンボスイカ(黒部スイカ)の成長

種蒔きから育てた苗がやっと受粉の時期を迎えた、5月26・27日に交配したものが成長の兆しが見えて来た、未だ1週間位は毎日受粉管理が必要だが雨が降ると成功率が下がる。最終的な大きさはジャンボスイカと呼べる程にはなかなか成長しない。
 

2018年5月31日(木)
本宮山トレーニング

今日は遅い時間の出発なので早朝に菜園のトウモロコシの一部を収穫に出かけた、前回の試食より成熟し適期になっていた。天気予報では雨は昼頃まで降らない予報であったが駐車場に着くと上の方にガスがかかりだしていたため傘を持って登り出した、やはり25丁目辺りからポツポツと降り出した、それでも濡れる程でもないためさしたり、たたんだりが下山まで続いた。37丁目の上で毎年今頃咲くギンリョウソウの様子を見に行くと2本ばかり咲いていた。我が家の紫陽花も見ごろとなった。
 
 

2018年5月30日(水)
ラッキョウ漬け・庭木の剪定作業

昨夜からラッキョウの後工程、毎年の行事でラッキョウ漬け作業、これは毎年カミさんの仕事になっている、最近食べる量も減ってきたので今年は3kgだけ漬けた、2週間塩漬けで発酵させその後甘酢で本漬けをする。
今日はシルバー人材の方による庭木の剪定作業、雨模様で心配されたが早朝から作業に来てくれて小雨の降ったり止んだりの中予定通り作業が出来た。
   

2018年5月29日(火)
本宮山トレーニング

今日は遅い時間からの登りで気温も上がってきて風も無く暑い登りとなった、下山時遠方の刈谷市の中学生がバス4台で来たそうで登山道は大混雑、下山に時間がかかってしまい帰宅が12時過ぎてしまった。昼食後一休みして家庭菜園の収穫作業、タマネギの残りを収穫した。ジャガイモの葉が枯れてきているので少し試し掘りしてみたらまずまずの出来になっていた。エシャロットとして食べ切れなかったものがラッキョウとして収穫時期になっているので3kg程掘り起こしラッキョウ漬けの準備へ。ニンニクも茎が枯れてきて収穫時期のようなのですべて掘り上げた。
  

2018年5月28日(月)
本宮山トレーニング

麓から見る本宮山は頂上付近はガスに覆われているので傘が必要かと思ったが持たずに登った、下山してくる人の話では少し降っているとのことだった。幸い着いた頃はほとんど降っておらず濡れることは無かったが久しぶりに奥宮付近は深い霧に覆われていた。
午後友人からカザゴとアカニシを持ちにくるように電話があり貰いに行く、今回のカサゴは未調理のためさっそく下ごしらえの大仕事。
   

2018年5月27日(日)
孫の運動会・トウモロコシの試食

小学校にあがって初めての運動会であり家族そろって見に行く、元来運動能力には劣るDNAを引きついているようである。初めての行事で本人も大変疲れた様子で帰ってきた。
今朝は初めてトウモロコシの試食にと2本ばかり収穫したがやはり未だ若干早いようだ、カラスが未だ近づいていないようで彼らは食べ頃をちゃんと心得ている。
ブルーベリーの早い品種は色づいてきて試食。
   

2018年5月26日(土)
本宮山トレーニング

土曜日なので早い時間に出かけることができた、やはり土曜日は賑やかで駐車場は多くの車が既に止まっている。今日は曇天であるが蒸し暑くなりそうな気派だったが、やはり風も無く奥宮で18.5℃と蒸し暑かった。46丁目にフタリシズガが咲き出した、花芯1本~4本まで様々だ。
帰って柿とぶどうの消毒をする、噴霧器の口金が調子悪くなったので昨日新調、今まで1個口だったのを2口に変えてみた、やはり倍の噴射量で今まで10リットルあれば余る程だったが一気に終わってしまい6リットル程追加ですることになってしまった。 
  

2018年5月25日(金)
温度計の更改

かねてから使用中の千数百円の温度計が調子が悪くなり思い切って少し高額だが国産品で更改した、今回の製品は外気温が無線接続なので配線の心配がない、百葉箱という訳にもいかないので電気メーター用の防水タイプのプラボックスがホームセンターにあったので購入、電力メーターが設置してある自前のパンザマストに取り付けた、北向きで日陰の時間の多い場所なのでそんなに内部が高温になることはないと思われるが、不具合がでれば再度場所を考えることとする。
  

2018年5月24日(木)
本宮山トレーニング

今日も3時間半遅れの8:35から登山開始、登り始めるとすぐ早朝組の人たちが下ってきた、未明にはまだ雨が降っていたのか時々滴が落ちるが暑い時期なので心地よいくらいだ。奥宮の気温も15℃でそんなに暑さも気にならず風もあり心地よかった。
菜園のスイカは受粉初日15日の分がどういう訳か全滅状態、16日はほとんど成功し成長も順調でテニスボールの大きさを越してきた。一昨日ラッキョウを試し掘りしたところ大きく成長していたので天候と後作業の日程で収獲日を決めることとする。
 

2018年5月22日(火)
本宮山トレーニング

久しぶりに3時間半遅れの8:40から登った、この時間になるとウィークデーでも駐車場は賑やかだ、今日は暑いかと思ったが奥宮で15.5℃で風もあり気持ちの良い登りだった。40丁目の林道でコアジサイが咲き始めた。

2018年5月21日(月)
ブドウ2回目のジベレリン処理

朝から巨峰とシャインマスカットを2回目のシベレリン処理の作業を行う、巨峰が既に成長し過ぎの房が見受けられる、シャインマスカットが成長に差があり一斉作業では無理がありそうだが今年初めて本格的な結実なので来年に経験を生かすことにする。
畑のトウモロコシのヒゲが枯れてきて収穫も近くなってきた、この頃を待ちわびてカラスが狙ってくる、昨年は先を越されたので今年は先手を取って防鳥網を張った、知恵比べだ。
スイカの交配がうまくいったのは日ごとに大きくなってきた。
   

2018年5月20日(日)
ツバメの巣立ち

午前中、子ツバメが1羽地面を飛べずにヨタヨタしていた、野良猫がうろついているので危ういところで保護、全く飛べないようでもないのでまた元の巣に戻してやった、親ツバメや兄弟が様子を見に来たりしていたが午後にはいなくなった、飛べるようになったのか猫に襲われたかは判らない。
  

今日は菜園の雑草処理をトラクターで作業し、ワケギの球根も掘り上げた、もう少し食べるかと思って植えたが半分以上残ってしまった、植え付けた量の5倍位に増えるので後始末に困るほどになってしまった、これを食べるレシピもあるようだが廃棄処分になりそうだ。
 

2018年5月19日(土)
自家製緑茶

今年は茶摘みの時期を逸してしまい新芽がひらいて少し硬くなってしまったが、形だけなのでダメ元で挑戦した。何時もより電子レンジで蒸す時間が長くなり手もみも葉が硬く上手くもめない、とりあえず予定の作業をし自然乾燥をするとととしたがどんなお茶になるか。
  

2018年5月18日(金)
本宮山トレーニング

今日は朝起きると蒸し暑くなりそうな気配、麓の温度計は20℃、奥宮の温度計も20℃と昨日より3℃高い、標高差約600m登っても同じ温度で涼しさは感じられなかった、これからはこんな日が続くようになる。
我が家の梅はだいぶ成長し収穫時期も近づいた、昨年よりも10日くらい早くなりそうだ。今年のブルーベリーは実付きが良く豊作の予感だ。
 

2018年5月17日(木)
本宮山トレーニング

今日は普段より10分程早く駐車場に着いたが既に4台の先行者、今日あたりダイヤモンド富士になる予想と言われていたが曇天で日の出はNGだったようだ、今日は奥宮で17℃と今年の最高気温の様で風も無く蒸し暑い登りだった、春の花も一段落あたりにはマムシグサ?が目につくだけとなった。

2018年5月15日(火)
スイカの受粉作業の開始

蔓も予定の長さまで伸びてきて雌花が咲き始めたので受粉作業を始めた、昨年より9日早いがほぼ平年並みのようだ、開花の時期に好天が続くのが交配の成績に大きく影響する、この1週間に大半が開花を迎えるのでなんとか晴天が続いて欲しいが、これこそ運を天に任すしかない、雨のためになるべくビニールトンネルの中で開花するように蔓を誘引するが、雨が降ると成績は落ちる。
  

2018年5月14日(月)
本宮山トレーニング

未明まで雨が降っていたのか未だ時々滴が落ちるが雨の心配は無さそうだった、月曜日でもあり先行者は2人と静かだったがすぐに2人に追い越され今日は5番手、45丁目で霧の中朝日が射し一瞬ブロッケンが現れたがカメラを取り出している間に消えてしまった、気温は13℃と高かったが風があり気持ちが良かった、今日今年初めて初夏の訪れを告げるホトトギスの鳴き声を聞いた。
帰ってぶどうの花が咲き始めているので急ぎジベレリン処理を始める、時期が少し遅れた感があるが自家用なので種が残ってもそんなに差支えは無い、この作業も上を向きっぱなし、両腕を上げっぱなしで2時間弱の作業だが疲れた。
 

2018年5月12日(土)
本宮山トレーニング

寒気も去り奥宮で12.5℃と暖かくなってきた、土曜日でもあり早く出かけたがすぐに賑やかくなり若者たちにどんどん追い越される。奥宮の御神木の下に久しぶりにチゴユリが1輪咲いていた、昔はここにたくさん群生していたがどういう訳か全滅しここ10年くらい見かけなかったが久しぶりに再生してきた。
帰って柿の摘果作業、今まで柿で摘果したことは無いが今年は今まで見たことも無いほど花芽が付きびっくり、友人の柿を栽培している人に聞くとやはり今年は多くの花芽が付いているそうで、早めに摘果作業しないといけないと言われたので早速作業をするが1日ではとても手がまわらない。今日はサツマイモの蔓を挿したりと大忙しだった。
  
 

2018年5月11日(金)
木工会例会

恒例の月例会を今月も仲間の山荘で開催、今日の目玉は仲間が太平洋で釣ってきた鯖を〆鯖にして持って来てくれた逸品、あさりの味噌汁等、若者たちのバーベキュー大会とは異なり後期高齢者向けの料理が中心になる。15年以上の続いているグループであるが話題も最近は健康問題が多くなってきた。山荘のサルナシの棚は今年も多くの花芽が付いた。
 
  

2018年5月10日(木)
本宮山トレーニング

今日も寒気が下がってきており奥宮で6℃と3月下旬から4月上旬の気温、風もあり寒いくらいとなった。奥宮の休憩所横に咲く斑入りアマドコロが咲いた、昨年は鹿に皆食べられてしまったが今年は無事に咲いた、撮影するが風が強くなかなかピントが合わない。

2018年5月9日(水)
ツバメの成長

今年の第1陣のツバメの雛が知らないうちに成長してきた、もう1組卵を抱いているようだが今年もこれから賑やかになる。

2018年5月8日(火)
本宮山トレーニング

天気予報では午前中は何とか雨は降らないだろうと出かけた、登り始め頃はまだよかったが第一林道あたりで少し降り出した、大した降りでもなく濡れる程でもないためしばらくはそのまま登ったがやはり傘を差す羽目になった、奥宮の気温は14℃もあり風もないため濡れても寒さは感じない。ここ1~2年頂上付近のヤマツツジを見に行っていないので今年は久しぶりに様子を見に雨の中足を延ばした、ところが今年はすでに遅くほとんどが散ってしまっていた、例年だと20日前後だが今年は特に早いようだった。下山中も雨は止まず、さすが今日の登山者は少なく10人程しか出会わなかった。
  

2018年5月6日(日)
次郎柿の消毒

柿農家の年間消毒計画書に基づき、朝は風も無かったので次郎柿の開花末期の消毒をする、柿は消毒作業が出来不出来を大きく左右するがなかなか計画通りに出来ない。菜園のゴウヤが伸びてきたので柵作りをする、例年台風等で哀れな姿になるので今年は念入りに作った。
 

2018年5月5日(土)
ぶどうの房整理作業

朝からカミサンと2人で気合を入れて作業を始める、1時間もすると上ばかり見て両腕を上げての作業は限界になる、休憩をしてはの作業を昼までかかり何とか区切りをつけた。毎年のことであるが今年はシャインマスカットが初めて大量に生ったので丁寧な作業になった。半日作業で首は痛くなる、肩は痛くなるはで明日がどうなるか心配だ。半日の作業で音を上げているが山梨方面のぶどう農家はあの広大なぶどう園を1房々整理しているのが信じられなくなる、考えてみるとぶどうの値段は安いものだ。
   

2018年5月4日(金)
本宮山トレーニング

天気予報通り寒気が降りてきているようで奥宮で久しぶりに6.8℃まで下がり風もあり長袖で丁度良かった、ご神木横のシャクナゲが終盤で残り少ない蕾が咲いていた。
自宅のシャインマスカットの房も成長してきて毎日房の整理が忙しい。
 

2018年5月2日(水)
サツマ芋の準備

昼前所用を済ませ帰宅したが雨が降るとしばらく畑に入れなくなるため、雨が降る前にと急ぎサツマイモの場所作りに出かけた、ほんの10mも無いような場所をトラクターを持ち出し雨が降る前にと急ぎ作業を済ませた、これで何時でも挿し芽が出来る。今年の春ジャガは今のところ調子良く成長し花芽が付いてきた。
 

2018年5月1日(火)
本宮山トレーニング

頑張って2日連続登山、今日の奥宮は14℃と気温も上がったが風があり「薫風」というには少し早いかも知れないが爽やかな風が吹いていた、早朝登山の人が日の出方向が富士山に一気に近づいてきて、1~2日後にはダイヤモンド富士になりそうだと言っていた、5時の日の出に間に合うには3時半に登り始める必要がありとても無理だし、富士山の頭が少し出ただけでダイヤモンド富士と言える景観には程遠い気がし、そこまで早起きする元気が出ない。
今年になって腰痛がなかなか回復しない、朝起きる時がつらい、起きて30分から1時間もすると痛みも無くなり普通に生活できる、なかなか改善しないので先日整形外科に訪れた、特別目立った悪い所は無いが体が硬すぎる指摘を受けた、しばらくリハビリに通ってみたらどうかと言われ今日が1回目の訓練、理学療法士なる若者にストレッチの訓練を受ける、自分でやる気になればできるような動作だが自宅ではなかなかその気になれない。右腕も1ケ月程まえハンマーを使った時から痛みが治らないため、ついでに診察してもらったら「上腕骨外側上
顆炎」(テニス肘)との診断、中年以降のテニス愛好家に良く生じるそうだ、これも回復は長引きそうで加齢とともに色々とガタが出て来た。
我が家の次郎柿が開花して来た、今年は花付も良く今のところ豊作見込みだ、柑橘のダイダイも昨年は不作だったが今年は花付も良く甘い香りを放っておりこちらも期待できそうだ。
   

2018年4月30日(月)
本宮山トレーニング

祭日であるが何時もの早朝は駐車場も4台程で土曜日よりは少なかった、気温少し上がってきており奥宮で13℃、半袖で丁度良かった。奥宮階段下のシャクナゲが最盛期で今日が見納めのようだった、25丁目のヤブデマリも一気に落花した。今日で今年41回目となり先月まで月10回に満たなかったが今月頑張り目標を維持出来た。
家庭菜園のスイカも順調に蔓を伸ばし毎日脇芽切りが忙しい。
  

2018年4月29日(日)
やっとタイヤ交換

遅ればせながら重い腰を上げてスタッドレスタイヤの交換作業、業者に依頼すれば2000円位ですぐに出来るが自分で交換することにしている、今期は安物のトルクレンチを購入したので締め付けも一定に出来るようになった、しかしタイヤが大きいので年々重さが限界に近付いてきた。
今年初めてキュウリが3本収穫出来た。
    

2018年4月28日(土)
本宮山トレーニング

土曜日なので早くでかけることができた、今日は風があり半袖では寒いくらいで長袖のシャツを羽織って途中まで登る、奥宮の気温は9℃とやはりこの時期としては涼しかった、土曜日は賑やかで下山時になると切れ間なく登ってくる、やはり休日で若者が多い、今日は奥宮の休憩所に29年の登山者番付が貼りだされていた、やはり上位は毎年の常連さんが今年も占めていた。
25丁目まで下ると今年もヤブデマリの白い花が満開となっていた、昨年より1週間から10日早い。
 クリック

2018年4月27日(金)
ぶどう3種の成長

ぶどうの房も次第に成長してきて房の整理を始める、ハサミで成長してきた房から整理するが成長が早く毎日見回る、シャインマスカット、巨峰、ピッテロビアンコの3種類の枝が絡み合っている、ピッテロビアンコは実付きが悪い、実生で育てた木なのでやはり無理かも知れない。
  

2018年4月26日(木)
本宮山トレーニング

昨日の雨は山沿いではかなりの雨量があったようで林道では土がえぐれている所があった、42丁目の水場もまだ水量が多く登山道まで溢れていた、奥宮の御神木横のホソバシャクナゲと思われるが8分咲き位になっており咲き始めなので昨日の豪雨でも傷んでいなかった。28丁目東屋下のガレ場に小さなツツジの木に花が付いていた。
   

2018年4月24日(火)
スイカ実生苗の定植

毎年繰り返し種を保存して播いた入善ジャンボスイカとネパールのスイカの苗が大きくなったので定植を済ませた、こちらは種苗店で購入したきちんとした接ぎ木苗のスイカの収獲が終わる頃に収穫時期を迎える。

2018年4月23日(月)
本宮山トレーニング

今週も3時間遅れで出発、奥宮の気温も今日は15.5℃まで上がり暑い日となったが風が少しあり風通しの良い所では気持ちの良い風が吹いていた、奥宮近く所々に小型のスミレが目につくようになってきた、名前が解らないので写真を撮って帰りネットで調べるのだがスミレの種類は余りに多く解明できなかった。
午後からジャガイモが成長して来たので追肥と土寄せの作業と、追加の黒部スイカの苗が成長して来たので場所作りをすましたので2~3日内に定植予定。
   

2018年4月22日(日)
ヨモギ饅頭
一昨日の山菜採りでヨモギの新芽を摘んできてカミさんがネットで調べたレシピを参考に初めて挑戦、なんとか出来上がった。ヨモギ餅の方が良いのだが餅つき機が無くなってしまって出来ない、新規購入するほど餅つきはしないので饅頭で我慢。
2018年4月21日(土)
本宮山トレーニング

土曜日なので孫の学校への送りが無いため久しぶりに早く出かけた、5:10には駐車場に着いたがさすが土曜日駐車場の車の多さに感心、今朝は気温も高く30分程で半袖になる、奥宮の気温は13℃とやはり高い、木曜日蕾だったシャクナゲが開花していた。

2018年4月20日(金)
山菜採り

愛知県の北部、津具の知人を訪ねて山菜採りに出かけた、今年は例年よりも10日程早くワラビが伸びだしたというので急遽出かけた、雨の後で暖かくなって絶好のコンディションと思ったがたくさん出るという場所は既に一番は出た後で細いのしか採れなかった、毎年採る場所は北斜面のためまだこれからで出始めでもあり太いのがたくさん採れた、付近の山にコシアブラの木があり採り頃というので2本ばかり探し当て天ぷらににするには十分な数が採れた。フキノトウはほとんど花が咲いてしまっているが中にはまだ蕾もありフキ味噌にするには使えるので1回分は採れた。
現地に向かう途中愛車の走行距離が19万kmに達した、丁度駐車スペースがあったので記念撮影。
  

2018年4月19日(木)
本宮山トレーニング

今日も3時間遅れで出かけた、気温も上がり今日は下から半袖でも汗ばむくらいとなった、ウィークデーでもこの時間駐車場はほぼ満車に近く最近気候が良くなったためか毎日混雑しているようだ。暖かさで奥宮のシャクナゲが開花を始めた。今日は下山時地元の中学生の遠足なのか訓練なのか100名以上が何班かのグループに分かれて続々と登ってきて登山道は大混雑だった。
ぶどうの実が少しずつ目立つようになってきたが、シャインマスカットの剪定を欲張って枝を残し過ぎたのか実が小さい、もう少し切り詰めて養分を集中させなければまずかった気がしてきた、今更何ともならないので房の数を減らす等の対策が必要かも知れない。
  

2018年4月18日(水)
キンカンの甘露煮

今年のキンカンもヒヨドリに食べられ残り少なくなってきた、以前少し作ったことがあったが種を出すのが面倒なのでなかなかやる気が起きなかったが、今年は摘果を思いきりしたので今までにない大きな実が生った、カミさんは乾燥キンカンをたくさん作ったが、残り少なくなりヒヨドリにやることはないと1kgほど採り甘露煮に再挑戦、やはり種の取り出しが一番面倒で雑になると型崩れしてしまう、辛抱強く種を出したがどうしても残るものもでてしまった、それでも前回よりはまずまずの出来上がりとなった。
    

2018年4月17日(火)
本宮山トレーニング

今日は都合で定時より3時間遅れで登り始めた、何時も下りで出会う人たちが登り始めで既に下山してくる、時間帯が違うと出会う顔ぶれも知らない人が多い、雨は昼頃までは降らないだろうと傘を持たずに登ったが、下山を始めるとパラパラ落ちだした、それでも大降りになることもなく、木陰も多いのでそんなに濡れることも無く下山できた。

2018年4月16日(月)
ナス苗の定植

先日購入したナス苗2種類6本を定植風当たりが強いので古い肥料袋で行灯風防で保護した、後は実生の天狗ナスの成長をまって5本程追加する。

2018年4月15日(日)
アンティークラジオの修理

1週間ほど前に津具に住む知人宅に寄った時、真空管ラジオが鳴らなくなったので見て欲しいと頼まれ預かって来た、なかなかじっくり見る時間が無かったがやっと真剣に修理にとりかかった、回路図とになめっこ、各部の電圧チェックから始めたら出力管のプレートに電圧が出ていない、B電圧は正常なので出力トランスの1次巻き線の断線ではないかと調べるとやはり導通がない、原因判明で手持ちのジャンクを探しても無く、心当たりの知人に電話をするとピッタリのトランスが見つかり早速分けてもらい取り換えて修理完了となった。
    

2018年4月13日(金)
本宮山トレーニング

久しぶりに2日連続の登山、定時より10分程早く着いたが先行者は1人だけで45丁目で追いついた、今日は静かだったが下山時には普段の賑やかさになった。
種苗店に寄るとナス苗が出ていたので2種類3本ずつ購入、明日から雨模様になると畑に入れなくなるため夕方場所作りに出かけマルチ張りまで済ませたので雨が降っても定植できるよう準備をした。天狗ナスの実生苗も順調に育ってきた。
 

2018年4月12日(木)
本宮山トレーニング

朝4時に起きて身支度をしていると土砂降りの雨の音、天気予報で全く雨は予想していなかったのでびっくり、急いで雨雲レーダーを見ると局地的で雲の動きも早くすぐに雨は上がると思われたのでそのまま出かけた、予想通り雨はすぐに止みその後下山まで降られることは無かった。今日は頂上付近のミツバツツジの様子を見に足を延ばす、既にほとんどは満開を過ぎていたが未だ落花は少なくきれいな状態だった、山桜もそろそろ満開を過ぎたようだ、赤のヤマツツジ、レンゲツツジの開花も今年は早くなりそうだ。
夕方菜園のタマネギの極早生種が収穫時期となっているため収穫作業に出かけた、今年は小ぶりだが珍しく坊主が全く出ず、すべて首折れ状態となった、晩生の種類はどうなるかもうしばらく先だ。
    

2018年4月10日(火)
本宮山トレーニング

5日ぶりの本宮山、寒波も峠を越したようで奥宮で4.5℃、日曜日は0℃だったそうでだいぶ暖かくなってきた、朝の明るくなるのは日増しに早くなり今日は5:15登山口で灯りは不要だった。
夜は2年間務めた氏子総代の解散慰労会があった、2年間無事になんとか過ぎて新総代に引き継ぐことが出来た。
  

2018年4月9日(月)
孫の初登校日・桜見物

今日は孫の小学校1年生初登校日、近所の上級生が迎えに来てくれて家族総出での見送りとなった。送り出してから遅ればせながら桜見物に出かけた、このところ冷え込みが続いているので山間部は未だ花があるかと初めて北設楽郡の西納庫の道の駅横の名倉川堤のコヒガンザクラの並木を見に寄った、丁度満開で着いた頃は空いていた駐車場も1時間もたたないうちに満車となった、通常月曜日は道の駅が休みの様だが桜祭りで大賑わいだった。その後津具の知人宅を訪ねワラビの様子を聞くと昨日は雪が降ったくらいで未だ当分先で月末近くだろうと言われた、津具周辺の桜は満開の様子だった。豊根で食事を済ませ未だ少し早いだろうが売木村の桜の様子を見に行く、ここは標高も高くやはりほとんどの桜は蕾堅しといったところ、中でも早咲きの観音堂の様子を見に行くとやっとチラホラ咲き始めたところだった。
    

2018年4月5日(木)
本宮山トレーニング

やっと今月2回目の登山、このところ所用が多く回数が伸びない、トレーニングには暑くもなく、寒くも無く一番良い時期だが他の用事も増える。我が家の梅の実が膨らんできた、今年も豊作が期待できそうだ、ブルーベリーも開花、たくさんの花が咲いたが、管理が悪いのか毎年思ったほどの収獲にならない、カリンも開花したが花の数ほど最後まで実が残らない。
   

2018年4月4日(水)
アサリのぬた和え

昨日のアサリがたくさんあるので、菜園のワケギを使いアサリのぬた和えを作る。アサリをむき身にするのは子供の時に嫌なほど手伝わされているのでお手の物であるがカミサンは出来ない、その後の工程はカミサンにお任せになる。
   

2018年4月3日(火)
2回目の潮干狩り

今日は場所を変えて小中山まで出かけた、今日で開始4日目この潮最終日で初日は大変な人出だったそうだが今日はウィークデーでもあり閑散としていた、既に採り尽くされているではないかと心配だったが、潮が良く干たおかげか干潮前に定量となった、今年から500円アップで2000円となったため今年はこれで終わりだ。
   

2018年4月2日(月)
本宮山トレーニング

10日ぶりの本宮山、10日間のうちに一気に暖かくなり奥宮で11℃と今年初めて半袖Tシャツで登る、ミツバツツジもあちこちで満開となった、17丁目のヤマイワカガミが見頃だと聞いたので立寄ると、既に満開の状態だった、昨年は17日に咲き始めたところだったので今年はずいぶんと早い開花だ、帰り道佐奈川の桜を見によるとそろそろ見納めも近い様だった。
   
 

2018年4月1日(日)
菜園作業

2日前にやっとスイカの定植、昨日夕方下仁田ネギの1回目の移植、このネギは今まで春播きで7月定植だけだったが、生育が良くないので初めて秋に種を播き春に1回目の移植をし7月に定植する方法で試すことにした。今日はサトイモの植付けを済ます、ジャガイモがだいぶ芽が出てきた、カボチャの種を少し早く播き過ぎた感があり、成長してきてしまったので1週間後位には定植できそうで忙しくなりそうだ。
  

2018年3月31日(土)
潮干狩り

恒例で開催される会社のOB会主催の潮干狩りが田原市白谷海岸であり参加、昨年はさっぱり採れなく今年はどうしようかと思ったがこの時しか顔を合わせない旧友もおり今年も参加した、今年は昨年より少しは良くて2人で定量5kg(1500円)のバケツと1kgオーバーだけ何とか採ることが出来た、オーバー分300円を払い12時少し過ぎには引き上げた、年々収獲量は少なくなる一方となってきた。
   

2018年3月30日(金)
木工会例会兼花見の会

今年は桜があまりにも早いため4月の例会を2週間早めて花見を兼ねて開催、それでも満開を過ぎ落花盛んになってしまった、今日は毎月の山荘から離れて近くのやはり個人山で花見の出来る場所がありそちらに移動、仲間が太平洋で釣ってきたアジのたたき、わらび、ウドの山菜をはじめ旬のタケノコその他豪華な料理、キノコ汁など年寄り連中には食べ切れない程。最後に何時もの山でタケノコ掘り、今年のタケノコは桜は早く咲いたがタケノコは平年並みかこのところの雨の少なさか未だ小さいのがほとんどで毎年掘る太いのは未だ顔を出してないが3本掘らせてもらった。
   

   

2018年3月29日(木)
芽出しの季節

柿の新芽が伸びて来たので第1回目の消毒を行う、柿はこれから収獲間近までこまめな消毒作業が勝負になる。ブドウも鉢植えのピッテロビアンコが最初に芽吹いた。午前中はサトイモの植え付け準備を済ませたので明日以降できるようになった、夕方やっとキュウリ苗の植え付けは出来たがスイカは今日も翌日回しとなった。
  

2018年3月28日(水)
キュウリ・スイカ苗の入荷

午前中種苗店から注文してあった苗が入荷したとの連絡があり受け取りに行く、夕方植え付けをしようかと思ったら野暮用が出来て明日に持ち越し。
お嫁さんのプリウスが不注意でバッテリー上がり、ハイブリッド車の救援はしたことがないのでどうしたものかと思案していたが、簡単に出来そうなので挑戦、すぐに動くようになるにはなったがエンジンが始動しないし、始動してもすぐに止まってしまう、心配なのでディラーに電話したところそれで良さそうで走行しないとアイドリングだけでは充電しないのでしばらく走行するように言われた、古い感覚でエンジンが回っていないと充電しないような感覚になるがハイブリッドは違うようだ、
 

2018年3月27日(火)
八方尾根2日目

朝4時起床、朝食は朝早く出発したいため弁当にしてもらってので、食堂で弁当を食べる、やはり唐松岳を目指すパーティーが多いので弁当の人が多い、準備を整え5:10にヘッドランプを点けて出発したがすぐにライトは不要となる、東の空が明るくなるが若干雲があるが今日も好天間違いないようだ、寒さを心配して厚着をしてきたが寒さは全く感じず暑くなった、穏やかな天候が続いており唐松岳ピストンの人が今日も多い、我々は八方池を過ぎて最初のダケカンバの林を過ぎた次のピークの展望の良い所までで引き返した、唐松までの半分弱辺りと思われる、八方池山荘まで戻り置いてあった荷物を整理し再びリフトとゴンドラを乗り継ぎ山麓に下山し帰路に着いた。
   

2018年3月26日(月)
早春の八方尾根

好天が続き今しかないと今朝5時半過ぎ家を出発し八方尾根に向かった、無料駐車場に停め徒歩10分ゴンドラと2つのリフトを乗り継いで八方池山荘まで、そこからアイゼン、ピッケルを準備1時間程登り八方池付近まで登ったがもちろん一面雪に覆われていて池の場所も確認できない、朝から雲1つない快晴で白馬三山、五竜、鹿島槍の展望が素晴らしい明朝再度登ってみることとする。

 
2018年3月24日(土)
孫の卒園式

今日は孫がやっと卒園式を迎えた、来月は入学式とあっという間に成長したが、それだけ自分はあっという間に年をとった、夕食に家族で近くの回転ずしに出かけて歳を忘れて腹いっぱい。

2018年3月23日(金)
本宮山トレーニング

晴天が戻ってきたが風が強く冷え込んだ、奥宮で日の出後約1時間過ぎているが0.5℃で夜明け前には0℃以下だったではないかと思われる、3日間雨が続いたので今日は登山者の数がだいぶ増えた、東屋下の遅咲きのミツバツツジも開花し、登山口の薄墨桜は満開となった。
 

2018年3月22日(木)
本宮山トレーニング・山菜採り

朝のうちは雨予報だったが早くに上がるだろうと30分遅らせて出かけた、駐車場に着いた頃は雨も降っておらず、もう傘は要らないと思ったが念のため持って登り始めた、ところが10分も歩くと降り出してしまい、雨足は強くなるばかり結局奥宮まで傘をさして登ることになってしまった、下山時やっと小降りになり登山口近くでやっと傘を閉じることができた、5丁目のミツバツツジが満開となった。
今日はその足で北設楽郡方面にフキノトウの様子を見に行く、先週行ければ良かったが都合がつかなかったので時期が遅い気がしたがやはり1週間遅かった、花の開いたのが多く天ぷらに最適の物は少なかったが、フキノトウ味噌にするには問題ないので毎年採る場所でなんとか採取できた。
 
 

2018年3月21日(水)
カボチャの芽出し

朝の気温は5.6℃程だったが昼近くには4.3まで下がった、午後に陽が射し最高気温は13.5℃まで上がったが寒い1日だった、桜の開花後毎年訪れる花冷えか。
3月9日に播いたカボチャの芽がだいぶ伸びてきたが天狗ナスは未だ芽が出ない。

2018年3月20日(火)
野依八幡の枝垂れ桜

小雨の降る中、午後開花状況を見に行くと既に満開となっていた、今日は雨で条件が良くないしライトアップの設備もあるので夜に出直すこととした、昨年は3月24日に咲き始めで4月3日が満開だったので今年は2週間以上早く満開となった。
わが家のタラの芽が伸びて来たので初物でさっそく天ぷらで春の香りを味わった。

     

2018年3月19日(月)
本宮山トレーニング

雨の予報であったがそんなに早くは降らないだろうと少し早めに出かけた、しかし家を出るとすぐにフロントガラスが濡れだす、駐車場に着いた頃は雨は降っていなかったが40丁目辺りから霧の中に入ると弱い霧雨状となるが傘をさすほどではなかった、登山口に戻ったころには雨足も強くなってきた、登山口の薄墨桜も開花した。帰り道寄り道をして友人の山荘に立ち寄りお彼岸用の榊をきらせてもった、そろそろタケノコの季節も近づき早芽の小型なものを1本掘らせてもらった、4月の例会にはもっと出揃うと思われる。帰り道行きつけの種苗店に寄りキュウリとスイカの苗を注文すると3月28日に入荷するとのこと、帰宅すると雨も降っておらず今週は雨続きの予報で畑作業が出来なくなりそうなので急ぎキュウリとスイカの場所作りをする、スイカはマルチ張りまで済ませたので長雨が続いてもいつでも定植できる。
    

2018年3月18日(日)
しめ縄作りの引継ぎ指導

今月で氏子総代の任期が終わるため新しい氏子総代にしめ縄の作り方の指導を行う、4月の第2日曜日には新年度第1回の稲荷神社の祭礼が行われるので早速今日のしめ縄が使われる。

2018年3月15日(木)
本宮山トレーニング

登山口の温度計が10℃、奥宮で11℃と700m近くの標高差があってもほとんど変わらず多分今年の最高気温と思われる、そろそろ半袖Tシャツの準備をする季節になった。帰りに足を延ばし新城市長篠の河津桜を見に行く、昨年は14日に行ったが開花状況は昨年とほとんど変わらないようだ。午後から昨日準備をしたトウモロコシの植付け作業をする。
    

2018年3月14日(水)
トウモロコシの植付け準備

朝、近所の農家からトウモロコシの植付けが終わり苗が残っているので早く植えるようにと電話があり、午後から場所作り作業をする、4時前に終了したので明日苗を貰いに行き植付け作業の予定だ。
 

2018年3月13日(火)
本宮山トレーニング

久しぶりに2日連続で登る、やはり2日目はペースが落ちる、昨日はマイナス0.5℃だったが今日はプラスの6℃と風も無く暖かい日となった。早咲きの5丁目のミツバツツジが咲き始めていた、昨年は3月20日、一昨年は18日だったので今年は特に早い開花の様だ。

2018年3月12日(月)
本宮山トレーニング

月曜日で5:15に着くと珍しく駐車場は0で一番乗り、珍しく早朝組はいなかったが途中真冬でも裸足で登る裸足の大将に追い越される、それでも下山時となると続々と登って来て普段の賑わいになった。昨年長野の友人にもらった春蘭が気が付いたら満開になっていた。

2018年3月10日(土)
本宮山トレーニング・なごり雪

今週も土曜日であるが回数が伸びないため出かけた、朝から風が強く麓から奥宮まで強風が吹いていた、先に降りて来た人はマイナス3℃と言っていたが自分が着いた頃は日の出後でもありマイナス2.5℃だった、昨夜か未明に雪がちらついたようで40丁目から上は少し白くなっていた、これが今冬のなごり雪となるだろう。
帰りに寄り道をして河津桜が見頃との情報で様子を見に行く、一昨年初めて寄ったが幼木ででもあり昨年はこなかった、少しは成長した感があり満開で見頃を迎えていた、数が多いので10年後には一大名所になりそうだ。
   

2018年3月9日(金)
木工会例会

恒例の月例会、山荘もやっと春らしくなり河津桜も満開、カタクリの蕾も膨らんできた。今日は仲間が浜名湖で大きな牡蠣をたくさん採ってきてくれて茹でたり、焼いたりで腹いっぱい食となった。

    
2018年3月6日(火)
本宮山トレーニング

昨日新城方面ではかなりの雨量があったようで登山道は落ち葉が流れた跡が各所に見受けられた、今朝の気温は暗いうちに登った人は5℃だったそうだが6:40に着いた頃には3.5℃で次第に寒気が下がって来ているようだった。
先日来工房の木工旋盤の回転数調整用のインバーターが故障していたので、新調することになり注文していた機器が届き午後から設置工事に出かけた、初めて三相200Vの配線を先輩に教えてもらいながら作業する、作業を終え試運転をするが作動しない、マニアルを何度も眺めながら2人で頭をひねるがNG、頭を冷やそうと思ったところ作動し始めた、旧機器より扱いがチョット複雑なようだ。

2018年3月4日(日)
春本番

一気に暖かくなり最高気温が21.9℃まで上がった、午前中氏子総代の新旧引き継ぎ会を済ませ、やっと2年の任期が終わりを迎えた。午後友人の漁師が三河湾のアサリを持って来てくれた、今年もいよいよ潮干狩りシーズンを迎えた、今の潮は夜良く干て採れた日は50kgもあったそうだ、次の潮には是非連れて行ってくれるよう頼んだ。
 

2018年3月3日(土)
本宮山トレーニング

土曜日であるが早い時間なら混雑前に戻れると思い今週も出かけた、ウィークデーだと1~2番手であるが既に6台の駐車、今日は風も無く暖かく奥宮でプラスの2.5℃まで上がった、日の出方向もだいぶ北東方面に移動し季節の変化が感じられるようになった。下山していると「?笑ってコラえて!」ののぼり旗を持った2人組が登って来た、テレビの取材で今週の日・月曜日に続き3回目だそうだ、放映は4月上旬頃の予定らしい。

2018年3月2日(金)
本宮山トレーニング

朝暗いうちは風も強かったが次第に弱まり奥宮に着いた頃にはほとんど無くなった、登山口では6℃あった気温も奥宮ではマイナス1.5℃と温度差が大きく薄氷が張っていた。今日は2番目の出発であったが途中で追いつき久しぶりに1番手となり下山まで追い越されることは無かった。

2018年2月27日(火)
本宮山トレーニング

少しずつ春めいてきて日の出時間も早くなり6時にはヘッドライトを消せるようになった、奥宮の気温もプラスの1.5℃まで上がった、奥宮の日陰には昨年末降った雪がその後2回ほど降ったが今まで解けずに残り3月を迎えることになりそうだ。

2018年2月24日(土)
本宮山トレーニング

今週も頑張って土曜日も出かけた、定時より10分程早かったが土曜日でもあり駐車場は既に5台、今日は暖かくなる予報であるが奥宮はマイナス0.5℃、麓との温度差は少なく寒気は通り過ぎたようだ。
午後から友人が耕運機のロータリーの爪の交換に来てくれた、前回交換したのは忘れたが数年前位、家庭菜園もお金がかる。

2018年2月22日(木)
本宮山トレーニング

麓と奥宮の気温差が小さくなり寒気は去ったようだった、それでもマイナス2℃とまだ春は遠い。帰って菜園作業、昨秋長雨でスナップエンドウの種蒔き時期を逸して遅れたら発芽しなかった、それでもと思いビニールハウス内にポットにダメモトで播いた、それが発芽し成長して30cm余りになり最近の陽射しの強まりと共にますます成長してきた、定植するにはまだ気温が低いがこのままではどんどん成長してしまうので思い切って定植した。

2018年2月21日(水)
確定申告の提出

今年も面倒くさい時期で真剣に取り組めばすぐ出来ることだがなかなかやる気が起きない、それでも仕方ないので1週間ほど前には出来上がっていたが今日税務署近くに出かける都合があったので提出した、今年から医療費は一覧表だけで領収書の提出は不要になったそうだ、すべてをチェックすることは不可能ということのようだ。

2018年2月20日(火)
本宮山トレーニング

寒さも一段落、麓の温度計は5℃だったが奥宮はマイナス2℃と気温差7℃とまだ寒気は残っているようだった、日の出時間は着実に早くなり6:10頃には足元が見えるようになってきた。
前回漬けた野沢菜漬けは添加物を入れたせいかカビが出てしまい少し食べただけで廃棄となってしまったが、2回目は塩だけで漬けてみた12月20日に漬けて今までほかっていたが今日様子を見ると前回のようなカビはなく何とか成功しているようで味見をするとまずまずだ、ただ野沢菜特有の繊維質が強くあまり人気が無い、本場の市販品はこれまで繊維質は気にならなかったと思ったが、生育地の気候等の関係もあるのかも知れない。

2018年2月17日(土)
本宮山トレーニング

今月は回数が伸びてないので土曜日であるが出かけた、混雑すると思い久しぶりに早く出発5時から登り出した、それでも先行者が3人程いた、日の出時間が早くなったがそれでも久しぶりに日の出前に奥宮に着いた、気温は0℃で暖かく今年の冬も寒さは峠を越えただろうか、さすが土曜日ということで登山者が多く、普段の顔ぶれとは異なる人が多かった。

2018年2月15日(木)
本宮山トレーニング

孫が昨日から発熱で今日保育園を休むと子守りになるので行けるか迷ったが熱も下がり保育園に出かけることになり出かけた後家を出たのが8:30、何時もならそろそろ家に着く時間に出かけた、この時間ウィークデーにも関わらず駐車場は満車に近い、久しぶりに暖かい日になったので賑やかでこの時間帯は何時も出会う顔ぶれと全然異なり知らない人がほとんど、それでも顔見知りの人にも数人は出会った、帰宅時間も普段より4時間遅れで午後1時、弁当を買って帰る。昼食後トラクターの試運転に菜園に出かける、やはり耕運機とは違い力もいらず楽に作業が出来る。

2018年2月13日(火)
本宮山トレーニング

腰痛・風邪等で実に18日ぶりの本宮山、雪の状態がどうなっているかわからず念のためにアイゼンを持って出かけたが雪は全く無し、最初の積雪以来アイゼンを使うようなことは無かったそうだ、それでも今朝の登山口は0℃、奥宮はマイナス6℃と気温差が大きく寒気は下がって来ているようだった、42丁目付近の霜柱も大きく成長していた、今日は久しぶりに顔を合わせる人も多く立ち話が多くなり所用時間がかかってしまった。
 

2018年2月12日(月)
中古トラクターの納車

かねてから友人のブローカーに安くて程度の良いのが出たらと1年程前から頼んでいたが良いのが出たと連絡があり今日納車となった、家庭菜園程度ではもったいないが、耕運機は体力が必要で年齢と共にきつくなってきた、狭い所は耕運機も必要にはなるがこれで作業の効率も上がる。
 

2018年2月9日(金)
木工会例会

久しぶりに寒さも少し和らぎ、暖かさを感じる日になった、毎度の仲間の山荘も寒さのピークを越えたような陽気となった、今日は寒い時期「豚汁」がメイン、やはり大量に作ると美味しい、早くも顔を出し始めたフキノトウでフキ味噌作り、仲間のネパール土産のヤクのチーズが出て寒さも忘れ歓談が続いた。山にはこの時期の名物サルナシの実が食べ頃になっており、小鳥に食べられる前にと今年も少しいただいて来た。キウイの原種で全く同じ味がする。
  

2018年2月5日(月)
梅の開花

このところあまり外出してないので外の寒さはあまり感じていないがテレビでは寒波のニュースばかり、それでも庭の梅の木を覗くと2~3輪開花していた、立春を過ぎても年間で一番寒い時期だがそろそろ峠を越えて欲しい。

2018年2月3日(土)
2月に入った途端に風邪でダウン

31日夜の皆既月食の撮影をと無理をしたら翌日から風をこじらせ高熱でダウン、2日間寝込んでしまった、今日は気分も良くなり整形のリハビリに出かけた、寝てばかりだったので痛みがぶり返した感がする。
最近キンカンが色付きヒヨドリが食べにくる、カラスのカー子が慣れたのか効き目が無くなったので「ミスターイーグル」を仕入れた、鋭い目つきで効果がありそうな気がするが頻繁に場所を変えないとすぐに慣れるかもしれない。
  

2018年1月30日(火)
干し柿も残り僅か

蜂屋柿も今年は上手くできて美味しく食べたが残り1個、平核無柿はすでに終わり残りは市田柿だけとなった、市田柿も例年になく寒さのせいか上手く出来上がり楽しめた。
腰痛はほとんど痛みを感じなくなったがリハビリに出かけた、しばらく通った方が良さそうだ。
 

2018年1月29日(月)
腰痛の悪化

次第に腰痛が悪化、今朝は着替えにも苦労するようになってしまった、しばらく動くと楽になるが今日は思い切って整形外科に出かけた、以前と同様しばらくリハビリに通うこととする。

2018年1月27日(土)
保育園お遊戯会

今朝は昨日よりも冷え我が家の最低気温はマイナス1.7℃となかなか0℃に届かない、そんな中今日は孫のお遊戯会で撮影班で出かけた、同じような顔が並んでおりよその子を撮影しており大失敗、昼まで立ちっぱなしで腰痛がでてしまった。

2018年1月26日(金)
本宮山トレーニング

最強寒波もピークを越えた感じで我が家の最低気温はマイナス0.7℃、それでも本宮山は雪がありそうなので1時間遅れで出かけた、ワゴンRで出かけようかパジェロで出かけようか迷ったが念のためパジェロで出かけた、これが大正解で豊川市内に入ると道路は積雪状態で凍結が始まっていた、駐車場に着いても今日は誰もいない一番乗り、駐車場から1cm位は積もっており上はかなりの積雪かと思ったがそんなに増えることもなく奥宮でも2cm位でアイゼンも付けず登った、気温はマイナス6.2℃だった、下りは安全のためにアイゼンを付けて下り、昨日登った人に聞くと昨日は雪は全く無く、気温はマイナス9℃と今まで経験したことのない冷え込みだったそうだ、駐車場に着くと車のフェンダー下につららができていた。
今日の最高気温当地方のアメダスによると3.6℃、我が家の測定ポイントは陽だまりであり6.4℃まで上がったが半日暖房の部屋で過ごす。
    

2018年1月25日(木)
今年最強の寒波

大雪予報のため今朝は保育園に四駆の雪道対策済みの車で送って行かなくてはならないと思い本宮山はお休みにしたが拍子抜けで雪はほとんど無し、それでも冷え込みは厳しく我が家の最低気温はマイナスの2.1℃、室温も4.7℃しかなかった。日中の最高気温も6.8℃までしか上がらず、夕方4時孫が保育園から帰ってもまだ分厚い氷はほとんどそのままになっていた。
   

2018年1月24日(水)
本宮山トレーニング

水曜日はお茶会があり本宮山はお休みが多いが今日はお茶会が休みになり、明日は雪の予報でどうなるかわからないので1人で出かけた、冷え込みも厳しくなり登山口で0℃、奥宮でマイナスの6.1℃と今期最低レベル、下と上で6℃の差はかなり寒気が入ってきているということで明日の降雪が心配される、風向きに大きく左右されるが名古屋方面に降るとここも降る傾向がある。

2018年1月23日(火)
本宮山トレーニング・浜名湖の名店うな重

首都圏は大雪で大混乱で今朝はどうなるか心配したが雪は無く道路が湿っている程度だった、登山口の気温が3℃で雪は全くなし、45丁目を過ぎると登山道脇が少し白くなってきて奥宮に着くと昨日ベタベタの雪が降ったようでバリバリに凍っていた、社殿周辺だけで階段には無く助かった、気温もマイナス1.5℃で予想したより高かった。
一度帰宅し今シーズンのみかん切りの慰労会で三ケ日の「うなぎの千草」に初めて出かけうな重の上を味わう、近年シラスウナギの不漁で2月からは300円の値上げ表示、ますます口に入り難くなりそうだ。
 

2018年1月22日(月)
本宮山トレーニング

4日ぶりの本宮山、寒波が近づいてきているが麓で3℃、奥宮でもプラスの1℃と大差なくまだ当地方まで寒気は下りてきてないようだ、午後から雨予報なのでこのままの気温だと午後から雪となり積雪となりそうだ。

2018年1月18日(木)
本宮山トレーニング

朝起きると我が家の外気温は9.1℃、雨も昨夜のうちに上がり季節外れの暖かさになった、奥宮でもプラスの3℃と暖かく、登るに汗ばむ程だったが風があり登り易い日だった。我が家のキンカンが色付き始めたが途端にヒヨドリが集まるようになった、カラスのカーコに番をさせているがほとんど効果が無いようだ、今年は夏にあまりに多く生ったのでみかんのように摘果をしたら実が今までになく大型になった、少し位は我慢するが完熟前に食べられてしまいそうだ、カミさんがせっせと芋きり干しと一緒に薄切りにして干しているが競争である。
 

2018年1月16日(火)
本宮山トレーニング

今日も暖かで奥宮でプラスの1℃、風も無く登るには軽く汗ばむ程で登り易かった、日の出時間が1~2分わずかに早まったように感じる、これから日ごとに早まりヘッドランプを消す場所も下がってくる。
今週はお宮さんの見回り当番なのでついでに堆肥用に落ち葉を集めてきた、今年はこれで4杯目だ夏野菜の場所に耕運機でかき混ぜた。
 

2018年1月15日(月)
本宮山トレーニング

天気予報通り気温も上がってきて奥宮で久しぶりにプラスの0.5℃となった、それでも昨日未明には雪が降ったそうで朝は真っ白になっていたようだが今朝はほとんど融けて登山道脇にかすかに残っているだけだった、今回の寒波は風向きの関係で表日本はの当地方は大雪にはならず良かった。

2018年1月13日(土)
本宮山トレーニング

今週は2回しか登っていないため土曜日であるが出かけた、土曜日でも早い時間は普段と変わらず先行者は2人だけだった、日ノ出時間も秒単位ではあるが日々早まってきている、冷え込みは今日も厳しくマイナスの5℃、昨日は6℃だったそうだから今回の寒波の峠は越えたようだ。

2018年1月12日(金)
木工会例会

新年初めての例会が仲間の山荘に集合開催された、ほとんどのメンバーが後期高齢者であるが今年も元気な顔合わせができた、今日はこの地方は今冬の最低気温という寒い日で暖かいおでんと、仲間が恒例で作ってきてくれた五平餅が振る舞われた。
  

2018年1月11日(木)
本宮山トレーニング

久しぶりに早く起きれたので5時に駐車場に着いた、しかし今日は既に7台の駐車があった、たまたま旧友が着いたばかりで支度をしていたので久しぶりに一緒に登る、6:26に奥宮に到着気温は氷点下4.5℃と今冬の最低、日の出の遅い時期なので折り返し42丁目の水場までヘッドランプを点けて下った。
午後はぶどうハウスの後片付け、明日の燃えるゴミに間に合わせた、後は春の芽出しを待つだけ。

2018年1月10日(水)
ブドウの剪定作業終了

今年の剪定作業は今まで巨峰だけだったのがシャインマスカットとピッテロビアンコの枝がハウス一面に広がり選定作業に半日作業であるが3日もかかってしまった、思ったよりシャインマスカットの枝が広く伸びており今年は本格的な結実が期待できそうで真剣に取り組むこととしたい。
 

2018年1月8日(月)
本宮山トレーニング

雨予報で雨雲レーダーを見ると早めに降りそうな気配であったが大降りにはならないだろうと出かけた、今日は一年中で一番日の出の遅い日で曇天でもあり奥宮までヘッドランプ、それでも下山時東の空の雲の切れ間から御来光が見えたがわずかな時間で雲に隠れた、気温はプラスの3℃で久しぶりに汗ばむ暑さだった、傘を持って登り降られる前に下山できるかと思ったが残り20分位でポツポツと降り出したが下山まで大した降りにはならず駐車場に戻れた。

2018年1月7日(日)
ブドウの剪定準備・菜園作業

ブドウの葉もほとんど落葉、大量の落ち葉はハウス内の夏野菜の準備にすべて耕運機で土に混ぜて撹拌した。畑もお宮さんで落ち葉を大量に運び耕運機で耕しながら埋め込んだ、本来はどこかに貯めておいて腐らしてから堆肥として入れるのが良いと思うが場所もないので出来ない。
ブドウ棚もそろそろ剪定時期なので少しずつ始める、シャインマスカットの枝がかなり伸びており、今年は巨峰の枝を整理して減らすことにする。
 

2018年1月5日(金)
本宮山トレーニング

今日は早めに5:15に駐車場に着くと車は1台も無く一番乗りとなった、先行者は誰もいないため途中東屋に立ち寄り豊川・豊橋市内の夜景を久しぶりに眺める、今週末が日の出の最も遅くなる時期であるが、今日は曇天のため明るくなるのが遅く奥宮までヘッドランプを点ける、気温はマイナス1.5℃だから強い冷え込みではなく風も無いため寒さは感じなかった。

2018年1月4日(木)
本宮山トレーニング

1週間ぶりで今年初めての登山、今日は長野から帰省中の友人とその小6の孫と4人で登る、先週の雪はほとんど融けたが昨日少し降ったようで白くなっている所もあった、登山道はほとんどなかったが奥宮では先週の雪が踏み固められてアイスバーンになったおり、今日も氷点下4℃なのでまだしばらく融けないだろう。今日はまだ休みの人が多いようで普段より2時間遅れで登ったので登山者の数は今まで見たことも無いような混雑で下山すると駐車場はすべて満車の状態だった。

2018年1月3日(水)
新年行事最終日

当番で朝7時に出かけ各神社の扉を開け初詣客の準備、と言っても田舎の八幡社そんなに参拝者が訪れることもなく午前中で数人、今日はストーブの番だけでは寒くて車の中に入ったりで時間をつぶす、2時から全員集合で後片付け、4時少し前には終了解散となった。

2018年1月2日(火)
お宮番休養日

朝7時に各神社の扉の開錠に出かけ今日の当番に引継ぎ1日テレビ番組録画の撮り貯めを消化、3時に再びお宮さんに出かけ当番者と共に施錠しただけで久しぶりにのんびりとした1日を過ごした。

2018年1月1日(月)
2018年新春行事
今日は昨夜から朝7時までの当番、午前0時のピークを過ぎた後は参拝者もまばらとなり、たき火の番とたまに訪れる参拝者に甘酒の接待で長い寒い21時間勤務が終わった、朝7時に次の当番者に引き継ぎ帰宅、風呂に入り朝食を済ませ寝ると夕方まで目が覚めることはなかった。