子どもをタバコから守る会・愛知

  タバコ対策ニュース 2008年1月〜6月

              「子どもをタバコから守る会・愛知」 に戻る

     「最新情報」 (日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクト)

 以前のニュース  2004年8月〜12月 2005年1月〜6月 7月〜12月

             2006年1月〜6月  7月〜12月

             2007年1月〜6月  7月〜12月


(2008.6.28) 国民も納得……?  「たばこ増税」に7割が賛成

                      マイコミジャーナル 6月26日

 ネットマーケティングを行うアイシェアはこのほど、最近取りざたされ
ている「たばこ増税」についてのアンケート調査を行い、その結果を発
表した。調査によると回答者の実に7割が増税に賛成しており、喫煙
者に限っても2割が賛成していることがわかった。

 地方のみならず国も「財政難」を唱える昨今、有力な財源としてたば
こ税を大幅に引き上げようという論議が国会議員の間で活発化してお
り、「1箱1,000円」との数字も一人歩きしている。今回の調査はこうした
状況を踏まえて実施されたもので、20代から40代の男女405人から回
答を得たという。

 たばこ増税への賛否については、回答者の71.9%が「賛成」と回答。
非喫煙者の賛成率は約9割と当然ながら高かったが、意外なことに喫
煙者の中でも23.3%が「賛成」と答えているという。

 妥当と思われる1箱当たりの増税額を非喫煙者に尋ねたところ、約
半数が選択肢の中で最も高い「701円以上」と回答し、「たばこ1箱1,000
円」を支持する形となった。一方、喫煙者に「幾らアップまで耐えられる
か」と尋ねると約半数が「1〜20円アップ」と答え、非喫煙者との大きな
ギャップを見せた。反面、「701円以上でも耐えられる」と回答した喫煙
者も13.6%に上り、「いくら値上げしてもやめられない」とする人が一定の
割合で存在することも明らかになったという。

【グラフ】「たばこ増税に賛成ですか? 反対ですか?」提供:アイシェア


(2008.6.26) たばこ1000円、最大6兆円増収 厚労省研究班
            試算 8割禁煙でも現状維持
                 ヤフーニュース(産経新聞) 6月25日

 たばこを1箱1000円に値上げした場合、最大5兆9000億円の税増
収が見込めるとの試算を、厚生労働省研究班(主任研究者・高橋裕子
奈良女子大教授)が25日までにまとめた。最大の増収幅は、日本学術
会議の試算(約4兆円)を上回った。

 現行のたばこ関連税は、1箱(20本入り、平均約300円)当たり約17
5円で、総額約2兆2000億円。研究班は、価格が1000円になるよう
税額を上げた場合、喫煙者がどの程度減少するかを、たばこの価格変
動が喫煙行動に与える影響をまとめた過去の文献などを基に試算した。

 それによると、値上げに伴い1箱当たりの税額は875円と5倍に増加。
これに伴い、たばこ関連税も今の喫煙者数のままなら11兆円と5倍に
なる。

 ただ喫煙者は51・3〜25・9%減ると予測、たばこ関連税は5兆357
0億〜8兆1510億円となり、3兆1000億〜5兆9000億円程度の増
収となるとしている。また喫煙者が80%減っても、2兆2000億円はま
かなえると指摘。高橋教授は「値上げが実現しても、8割の人が禁煙す
るのは欧米の状況を見ても想定しにくく、税収減はあり得ない」と話す。

 来年度に予定されている基礎年金の国庫負担引き上げに伴い必要な
2兆3000億円を捻出(ねんしゅつ)するため、ここ最近、与野党の国会
議員の間で1箱1000円への値上げの動きが浮上。業界側は猛反発し
ている。


(2008.6.24) 【正論】新渡戸文化学園短期大学学長・中原英臣
            「1000円たばこ」は1石6鳥
                       msn 産経ニュース 6月23日
このニュースのトピックス:タバコ
 ≪いいことずくめの提案≫
 この30年の間で日本とアメリカでは、国民の健康について大きな差
が生じてしまった。アメリカではがんの死亡率が1994年から確実に減
少傾向に転じたというのに、日本では逆にこの30年間で3倍に増えて
しまった。
 日本人の死因としてがんに次いで多い心筋梗塞(こうそく)の年間死
亡数も、この30年でアメリカは3分の1も減ったというのに、日本では
逆に1.6倍に増えてしまった。喫煙はがんだけでなく、心筋梗塞に対す
るリスクも高いことがわかっている。
 がんと心筋梗塞に対する喫煙のリスクについては明確なデータがある
ことを考えると、日本人とアメリカ人の健康に大きな差が生じた大きな
理由の一つは、両者の喫煙率の差と関係があるというしかない。
 1970年代に50%を超えていたアメリカ人の成人男性の喫煙率は現
在23%まで低下したというのに、日本人の成人男性の喫煙率は46%
と先進国の中では突出して高いといわざるをえない。
 こう考えると、日本人の喫煙率を低下させなくてはならない。その方法
として笹川陽平氏がこの「正論」欄で2回にわたって提唱しているのが、
現在300円前後のたばこを1箱1000円に値上げすることである。
 たばこを1箱1000円にすることは、国民にとっても国家にとってもい
いことずくめで一石六鳥になる。笹川氏は1000円のうち90%を税金
にすることを考えているようだが、ここでは現在の63%という税率として
話を進めてみたい。
 ≪重病数も医療費も減る≫
 まずたばこの栽培農家とJT(日本たばこ産業)の利益が増える。たば
この税率は63%だから、1箱300円では110円しか利益がないが、1
箱1000円なら370円の利益になるから、喫煙者が現在の3分の1以
下に減らないかぎり利益は増える。
 厚労省所管の医療経済研究機構の調査によると、たばこが1箱100
0円になったら6割余の喫煙者が禁煙すると回答しているが、いきなり
喫煙率が3分の1に減るとは思えない。
 2つ目は青少年の喫煙率が減少するという効果が期待される。たばこ
が1箱1000円なら、はじめから吸わない若者が増えることは間違いな
い。特に若い女性の喫煙率は確実に下がるはずである。麻薬や覚醒
(かくせい)剤への第一歩といわれる青少年の喫煙者を減らすことは、
国家百年の計といっても過言ではない。
 3つ目は税収が増えることである。笹川氏は9兆5000億円の増収に
なると試算しているが、ここでは税率を63%とした厚労省の試算による
と、喫煙者の6割余が禁煙したとしても、税収は1兆円も増えることにな
る。
 4つ目は喫煙率が下がれば下がるほど、がんや心筋梗塞といった生
活習慣病が減ることになり、その結果、医療費を削減することができる。
同研究機構は喫煙によって1兆3000億円の医療費が余計に使われ
ていると試算しているが、アメリカのように喫煙率を半分に減らすことが
できれば、医療費を6500億円も削減することができる。
 5つ目は火事が減ることである。笹川氏は、全火災のうちたばこが原
因で起きている火災が10.5%もあるので、禁煙は確実に火災予防に
対する効果があるのは間違いないと書いている。
 ≪「先進国」らしい対応を≫
 最後は、何よりも多くの国民が健康になることである。がんや心筋梗
塞はもちろん慢性閉塞(へいそく)性肺疾患もたばこが原因といわれて
いる。こうしたことを考えると、たばこを1箱1000円にすることは一石
六鳥ということになる。
 喫煙者の方はたばこが1箱1000円になることには反対と思われる。
しかし、公的医療保険や民間の生命保険の負担は、心筋梗塞やがん
になるリスクが高い喫煙者と、そうでない非喫煙者の間に差がない。こ
のことは喫煙者のリスクを非喫煙者が負担していることを意味する。
 こうしたことを考えるなら、喫煙者もたばこを1000円にすることくらい
は受け入れるべきではないだろうか。フィンランドやイギリスではたばこ
は1箱1000円以上しているし、アメリカでも7〜8ドル(735〜840円)
である。このように先進国でたばこが1箱300円などという国はないの
が現実である。
 アメリカから輸入したたばこをアメリカより安く売っている日本という国
は、国民の健康という視点からみると、とても先進国とは思えない。政
府も国民の健康、医療費の削減、税収の増加のためにも、笹川氏の1
箱1000円への値上げという提言を真剣に検討すべきである。
(なかはら ひでおみ)


(2008.6.23) タスポ導入で特需、悲鳴… 導入3週間で反応
            さまざま
             Tokyo Web ニュース(中日新聞) 6月20日

 東海地方で「タスポ」が導入されて約3週間。影響はさまざまな業界
に…=名古屋市内で

 東海地区で、たばこの自動販売機に成年識別ICカード「taspo(タス
ポ)」が導入されて約3週間。普及率は依然低迷し、街のたばこ店は悲
鳴を上げる代わりに、コンビニ店はタスポを持たない喫煙者で思わぬ
“特需”に沸く。一方「購入が不便になり、これを機に」と禁煙に挑戦す
る人も。禁煙パッチが売れ、禁煙治療の受診者が増えている。

 日本たばこ協会(東京)によると、東海3県(愛知、岐阜、三重)の喫
煙人口への推定普及率は2割以下。

■売り上げは半減
 名古屋市千種区の住宅街にあるたばこ店では、店先の3台の自販機
で買い求める客は6月以降、めっきり減った。経営する女性(72)は「自
販機の1日の売り上げは導入前の10分の1。店頭売りを合わせても半
分に減った」と話す。夫とともに35年間続けてきたが「この先どうなるの
かしら」とため息をつく。

 東海たばこ販売協同組合連合会(名古屋市)によると、店の中には今
回を機に廃業したところもあり、佐藤三樹男会長は「努力して仕入れ価
格が下がる製品ではなく、経営努力にも限界がある」と不安を隠さない。

 財務省は運転免許証での成年識別も認めているが、認可メーカーは
1社しかなく装置の普及は全国で300台ほどと遅れている。

■ついで買い効果
 対照的なのがコンビニ業界。東海地方でコンビニ店を展開するココス
トア(名古屋市)は「大半の店舗で、たばこの売れ行きは倍増」と話す。

 タスポの発行手続きを面倒に感じる喫煙者が店頭で買い求め、中高
年男性など従来多くなかった客層が目立ち始めた。「ついで買い」効果
で缶コーヒーやミント系清涼菓子などの販売も伸び、商品棚を拡張した
り、取扱銘柄を増やすなどたばこ販売に力を入れるという。

 スギ薬局(愛知県安城市)では、5月末から薬局で販売可能になった
禁煙パッチが約2週間で3千個以上と好調な売れ行きとなっている。国
立病院機構名古屋医療センター(名古屋市中区)は、5月の禁煙外来
の受診者が前年同月の2倍以上に急伸した。禁煙治療の新薬が開発
されたことが最大の要因だが「タスポの導入も後押しする要素の一つ」
という。


(2008.6.22) たばこ1000円、4兆円の税増収=日本学術会議
            が試算
                 ヤフーニュース(時事通信) 6月19日

 たばこ関連税の大幅引き上げを目指す超党派の「たばこと健康を考
える議員連盟」(共同代表・中川秀直自民党元幹事長、前原誠司民主
党副代表ら)は19日、参院議員会館で会合を開き、医学的な立場から
喫煙規制を求めている日本学術会議から意見を聴取した。同会議は、
1箱1000円に値上げすれば4兆円程度の増収が見込めるとの試算を示
した。

 現行のたばこ関連税は、1箱(20本入り、平均300円強)当たり約175
円。試算によると、価格が600円になるよう税率を上げた場合、喫煙人
口は現在の3600万人から3300万人に、たばこ消費量は2700億本から
1850億本にそれぞれ減少する一方、現在2兆2000億円の税収は4兆
3400億円に増加。価格を1000円にすれば、喫煙人口は3100万人、消
費量は1440億本に減るが、税収は6兆2600億円に増えるという。


(2008.6.21)メタボよりまず禁煙 たばこ原因死、年11万人以上

                       FujiSankei Business i. 6月19日

 ■WHO「予防できる最大 単一の病気」
 「たばこの害から若者を守ろう」
 今年の禁煙週間(5月31日〜6月6日)で世界保健機関(WHO)が
掲げたテーマだ。日本も未成年者と大人の喫煙率が最近ともに急減し
ており、変化し始めた。
 たばこの健康被害はよく知られている。がんだけでなく、呼吸器疾患
や心臓病など多様な病気の危険を高める。WHOは「予防できる最大
の単一の病気」にたばこを挙げる。
 世界で540万人、日本で11万人以上が毎年、たばこが原因で亡くな
っていると推定されている。この死者数は今後も増える勢いだ。根拠が
あいまいな“メタボ健診”よりも、禁煙指導の強化こそ重要だ。
 公共施設の受動喫煙防止に努力義務を課した健康増進法が施行さ
れて5年、WHOのたばこ規制枠組み条約が発効して3年が経過、効
果が出始めた。増えていた中高校生の喫煙率は2000年をピークに
減少に転じた。
 大人の男性の喫煙率は1960年代に80%を超えていたが、徐々に
下がり、日本たばこ産業(JT)の調査で02年に50%を切り、07年に
は40%まで下がった。
 航空機、鉄道の禁煙化に続いて、禁煙タクシーは昨年から急増し、
全国のタクシーの60%に迫っている。学校の敷地内全面禁煙が子供
の禁煙を後押ししたように、公共の場で禁煙が増えた社会環境の変化
が効いた。
 日本のたばこ対策は欧米より立ち遅れている。大島明・前大阪府立
成人病センター調査部長がたばこ規制の進展度を「たばこ対策尺度」
で採点したところ、英国が05年の73点から07年には93点に上がっ
たのに対し、日本は21点から27点になっただけ。欧州30カ国のどの
国より低い点数で、差が開くばかりだ。
 たばこ税が低く、たばこの箱に印刷される健康被害警告が目立たな
いなど問題が多すぎる。
 ただ、禁煙治療に06年から保険が適用されるようになったのは評価
できる。この5月に、禁煙を手助けする薬はニコチンガムに加え、皮膚
にはるパッチが薬局で買えるようになり、医師が処方する新しい飲み薬
も発売されるなど、禁煙を試みる選択肢が一気に増えた。
 7月からは全国で自動販売機からたばこを買うには、成人識別カード
「タスポ」が必要になる。未成年者の購入を防止するのが狙いだが、写
真付きの申し込みが面倒で、戸惑っている喫煙者が多いのも事実だろ
う。
 日本学術会議は3月に「脱タバコ社会の実現に向けて」という政府へ
の要望書で、たばこ税の大幅引き上げによる消費削減など7項目の対
策を求めた。神奈川県は国に先駆けて全国初の罰則付きの公共的施
設禁煙条例を制定しようとしている。たばこ対策の強化は大きな課題で
ある。

 【写真】タスポ対応のタバコ自動販売機は、感知部に成人識別カードを
あてないと稼動しない


(2008.6.20) 5月喫煙補導件数が増 タスポ効果表れず 
            島根、鳥取
                    山陰中央新報 WebNews 6月19日

 山陰両県の5月の喫煙補導件数が前月を上回ったことが、島根、鳥
取両県警の調べで分かった。両県では5月から、たばこ専用の成人識
別ICカード「タスポ」対応の自動販売機が導入され、未成年者の喫煙
防止に期待が集まったが、思ったほどの効果は表れていない。
 タスポは、顔写真や名前、会員番号などが記された、成人のみに発
行されるカード。両県でも五月からタスポ対応の自販機が導入され、未
成年者が自販機でたばこを購入できなくなった。

 ただ、両県警のまとめによると、5月の喫煙補導件数は、島根が前月
比27件増の104件、鳥取は同31件増のq75と、ともに増加。前年の
5月と比べ、鳥取は62件減ったものの、島根は4件増えた。
 今年1−4月は、島根が前年同期比61件減の292件、鳥取が同59
件減の368件と減少しており、タスポ導入で流れに拍車を掛けたかった
が、期待外れの結果に。

 5月の補導件数が前月を上回った要因について、島根県警少年課は、
成人と未成年とのタスポの貸借、たばこの買いだめなど、さまざまな可
能性があると分析。その上で「未成年者の喫煙防止に向けたハード面
は整いつつあるが、一人一人のモラルの向上がさらに必要」と強調した。

 未成年者喫煙禁止法では、未成年者の喫煙を知りながら制止しなか
った親などの監督者や、販売した事業主などには罰則措置がとられる。


(2008.6.20) アンケート:小学生高学年7.2%に喫煙経験 
            中学生72%が飲酒−−阪神北 /兵庫
                  ヤフーニュース(毎日新聞) 6月18日

 阪神北地域(伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町)の小学生
高学年7.2%に喫煙経験があり、中学生72%に飲酒経験があること
が、県の調査で分かった。05年度から07年度にかけて阪神北県民局
がアンケートした。同局は「酒やたばこは、子どもにとって想像以上に
身近な存在になりつつある」と分析。「調査結果を健康教育のためのD
VD教材作りに役立てたい」としている。

 同局は、未成年の飲酒や喫煙防止などを目的に、阪神北地域の小
学校17校で「たばこの害」について、中学校14校では「アルコールと
健康」についてをテーマに、専門家を招いた講習会を実施。アンケート
も講習会の実施校で行った。

 調査結果によると、たばこを吸ったことのある児童は1223人中88
人。きっかけは「なんとなく・わからない」が最も多く、次いで「興味があっ
た」となった。一方、飲酒経験のある中学生は2874人中2069人で、
そのうちの約7割が中学入学前に飲んだことがあると回答。酒の入手
先は親の場合が最も多く、毎日飲んでいる生徒が15人いた。

 講習会や調査結果を踏まえ、教諭からは「子どもだけでなく、大人の
意識改革も必要」「中学生で初めてアルコール対策を学ぶのでは遅い」
などの意見が寄せられたという。同局は「酒やたばこの害を早期に正し
く認識させる必要性を感じた。周囲の誘惑の断り方を教えられる教材作
りに取り組む」としている。【山田奈緒】


(2008.6.20) 喫煙者に煙たい街NY 税金上がり1箱10ドル
            禁煙促進に期待
                  ヤフーニュース(産経新聞) 6月17日

 【ニューヨーク=長戸雅子】米ニューヨーク州が今月初めにたばこの
税金を1箱あたり2・75ドルまで引き上げ、全米で最も高額なたばこ税
を設定したことで、州内で最も物価の高いニューヨーク市では、たばこ
1箱の値段が10ドル(約1080円)近くまではねあがった。オフィスやレ
ストランなど公共の場での喫煙が禁止されているニューヨーク市はスモ
ーカーにとってますます煙たい街になっている。

 増税がスタートしたのは3日で、同州保険当局による「たばこ禁煙相
談室」には、この1週間で1万件の問い合わせが寄せられた。前年同
期は2300件にとどまっており、増税が大きな反響を引き起こしたこと
が示された。禁煙補助剤の申し込みも約7900件と前年同期(1722
件)の4倍以上になったという。 同州保険当局者は16日までに、増税
は「望ましい効果をあげている」とし、約14万人の喫煙者が新たに禁煙
すると予測した。

 AP通信によると、ニューヨーク州に次いで、たばこ税が高いのはニュ
ージャージー州で1箱あたり2.58ドル、最も安いのはミズーリ州で1箱
あたり17セント。これに郡などが1箱あたり4〜7セント上乗せすること
ができる。

 ニューヨーク市は州税に加え、市税を1箱につき1.50ドル科している
ため、値段の半額近くが税金になっている。


(2008.6.19) がんのリスク・マネジメント:(6)喫煙とがん

                           毎日jp 6月16日
http://mainichi.jp/life/health/mailife/news/20080616org00m100031000c.html
 今から30年前には家庭・職場・公共の場には灰皿が常備され、喫煙
者本人の健康はもちろん、そこにいるたばこを吸わない人の立場など
ほとんど顧みられていませんでした。現在、諸外国にかなり後れをとっ
てはいるものの、日本でも禁煙のためのさまざまな取り組みがなされて
います。それはここ数10年で蓄積された、確実な根拠と試算に基づい
て推進されているのです。

 もし日本で喫煙習慣のある人が減り続けて、たばこを知らない世代が
誕生したならば、その世代の男性のがんは、現在よりも30%、年間で
約10万人少なくなる見込みです。もともと喫煙習慣を持つ人が少ない
女性では4%、約1万人です。

 この数字は、われわれのコホート研究の10万人分のデータを、日本
のがんの発生数に当てはめて推定したものです。調査開始時、男性の
52%が「たばこを吸う」、23%が「吸っていたがやめた」と回答してい
ました。喫煙者では、非喫煙者と比べて、何らかのがんになるリスクが
男性1.6倍、女性1.5倍高いことがわかりました。

 喫煙者と過去喫煙者で非喫煙者よりもプラスになったがん、すなわち
喫煙が原因で過剰に発生したがんの割合は、全体の約30%というこ
とになります(図、非喫煙者の1倍よりも上の部分の面積)。これを、
2001年に男性で診断された推定33万のがんに当てはめると10万人
分のがんに相当するというわけです。

 女性では、たばこを吸うと答えたのは5.9%、やめた人は1.4%しか
いませんでした。そうすると喫煙でプラスになったがんの数自体が少なく、
女性に発生したがんの約3%を占めるに過ぎません。実際には、日本
人女性の喫煙率はもう少し高いので、約4%を占めると推計され、2001
年の女性のがん24万のうちの1万人分に相当します。

 たばこと強い関連の見られるがんには、鼻・口から喉に至る各器官の
がんや食道がん、肺がんがあります。肺がん全体では喫煙者のリスク
は4倍程度になります。そのほかにも、胃がん、肝がん、腎がん、子宮
頸がん、慢性骨髄性白血病に至るまで、多くのがんが喫煙によりリスク
が高くなることは確実とされています。大腸がんや乳がんでも、関連を
指摘する研究が多数あります。

 たばこの影響をほとんど受けないがんもありますが、がん全体としてと
らえると、喫煙者の非喫煙者に対する相対的なリスクは、50%〜60%
増になります。これは、われわれのコホート研究からだけでなく、これま
でに日本人を対象に行われた複数の研究結果を総合して考えても、ほ
ぼ妥当な値として差し支えないでしょう。

 たばこを吸う人も吸わない人もがんになりますが、たばこを吸う人で余
分に発生するがんがなくなるとすると、毎年日本で発生するがんのうち、
10万人分が減ります。この推定値があればこそ、たばこのない未来図
を描くことができるのです。


(2008.6.18) <たばこ>増税へ超党派の議員連盟発足

                 ヤフーニュース(毎日新聞) 6月13日

 たばこ税の大幅な引き上げを目指す超党派の「たばこと健康を考え
る議員連盟」が13日、東京都内で設立総会を開いた。増税でたばこ
消費を抑制し健康被害を防止すると同時に税収増を実現するとの基本
方針を確認。秋までに引き上げ幅や税の使途、葉タバコ農家対策など
をまとめ、年末の09年度税制改正論議に反映させたい考えだ。

 09年度の基礎年金の国庫負担割合引き上げなど増大する社会保障
費の安定財源確保をにらみ、政府・与党内で高まり始めた消費増税論
議をけん制する狙いもある。総会には代理を含め与野党の国会議員4
5人が出席。自民党の中川秀直元幹事長、民主党の前原誠司副代表
らが共同代表に就任した。

 紙巻きたばこの課税は1本当たり約8.7円。20本入り1箱300円の
場合、たばこ税が約175円分で価格の半分以上を占める。同議連では
課税額を2〜5倍に引き上げる案が浮上している。【赤間清広】


(2008.6.17) 社説:視点 たばこと健康 「1箱1000円」を
            支持したい= 論説委員・稲葉康生
                             毎日新聞 6月16日

 たばこの値段を「1箱1000円」に引き上げることに賛成したい。

 嗜好(しこう)品であるたばこの大幅な値上げには、愛煙家らから反論
や批判もあることは承知の上で、あえて、たばこの値上げを支持したい。

 1000円になれば、喫煙者は間違いなく減るとみられている。 特に、
若い人が買わなくなる意味が大きい。医療費や職場の環境対策などに
使われる巨額な費用も節減できる。他人のたばこの煙を吸わされる受
動喫煙問題の解消にもつながる。

 超党派の「たばこと健康を考える議員連盟」が13日に設立された。 こ
れをきっかけに「たばこ煙ゼロ環境」の実現に向けて国民的な議論が広
がることを望みたい。とはいえ、同議連が考えている「税収増」の狙いに
は全面賛成はできない。「1000円たばこ」の目的は健康被害の防止と
「100%たばこ煙ゼロ環境」の実現だ。禁煙者が増えれば税収は減るこ
ともある。

 たばこ値上げを政治的に利用して、消費税の議論を先送りさせようと
考えている人がいるとすれば、同議連の活動は幅広い支持を得られな
いだろう。

 日本のたばこ対策は 欧米に後れを取っている。男性の喫煙率をみる
と、日本は39.9%で、フランスの30%、米国の24.1%などと比べて
高い。路上やタクシー内での禁煙がようやく広がりつつあるが、まだ全国
に定着するまでにはなっていない。

 世界保健機関(WHO)は今年2月に発表した報告書で、 20世紀中に
喫煙を理由とする疾病により 1億人が死亡し、21世紀には10億人が
死亡すると予測している。03年に採択された「WHOたばこ規制枠組み
条約」は日本をはじめ157カ国が締結し、たばこの消費がもたらす疾病
や死亡を減らそうという動きが世界の潮流になっている。WHOは、たば
この広告、販売促進の禁止、危険性の警告に加え、たばこ税の引き上
げを各国に求めている。「1000円たばこ」は、枠組み条約にのっとった
措置でもある。

 日本のたばこの値段は1箱300円程度だが、欧米では700〜1300
円だ。1000円に値上げしても、飛び抜けて高いということではない。もち
ろん、値上げだけで禁煙が進むとは思えない。学校でたばこの健康被害
について教えることも必要だ。神奈川県が公共施設での全面禁煙条例を
作る作業を始めている。職場や公共施設を禁煙にする動きが着実な流
れになるよう後押しをしたい。

 「1000円たばこ」で 愛煙家をいじめるつもりはない。


(2008.6.16) たばこ1000円で税収増? 「それでも吸う」2割

                           Chunichi Web 6月14日

 東京・永田町で、たばこ税の大幅引き上げ論議が盛り上がっている。
13日には超党派の「たばこと健康を考える議員連盟」(共同代表・中川
秀直自民党元幹事長ら)が設立総会を開催。引き上げ幅は明示してい
ないが、日本財団の笹川陽平会長が提唱している「1箱1000円」が視
野にある。思惑通り、税収増などにつながるのか。 (金森篤史)

 「長年、健康の立場からたばこを検討してきたが、結局は価格。税制
改正に間に合うよう力を合わせていきたい」。議連の設立総会で共同代
表の小宮山洋子衆院議員(民主党)はこうあいさつし、2009年度改正
でのたばこ税増税に意欲を見せた。

■JT「効果薄い」
 こうした動きに日本たばこ産業(JT)は猛反発し、「取りやすいところか
ら取るという安易な議論で、当社は断固反対」とのコメントを発表。増税
すれば喫煙者が減り、期待通りに税収は増えないとも指摘した。

 最近では03、06年度に増税したが、いずれも販売本数が減って税収
は微増にとどまった。例えば03年度は1本当たり0.82円増税。2000
億円の増収が期待されたが実際は750億円にとどまった。

 1箱300円のたばこを1000円にするとどうなるか。現在は、1箱当た
りのたばこ税は約175円で、税収は2.2兆円強。1000円への値上げ
分はすべて税金とするため、たばこ税収は計算上、10・5兆円程度と8
兆円以上の増収になり、消費税の3%分以上に相当する。ただこれは、
販売本数が現在と同じ場合。本数が半分になれば、税収は約5.3兆円
で3.1兆円の増、3分の1なら約3.5兆円で1.3兆円の増にとどまる。

 製薬大手ファイザーが4月に行った調査では、1000円でも吸い続け
る人は20・6%。半分以上の人は500円になったら禁煙すると回答し
た。禁煙に失敗する人が多い現状を考慮しても、1000円になればかな
りの人がやめ、大幅増収を望むのは難しそうだ。

■経済損失は減少
 違う観点もある。日本学術会議は3月、たばこに関する提言の中で「喫
煙による医療費や火災などの経済的損失は4兆9000億円」という06
年度厚生労働省補助事業の研究を紹介し、「たばこは損失が税収を上
回っている」と指摘。その上で「たばこ税増税には喫煙者数を減らす効果
がある」と増税を要望した。

 ただ大幅値上げで売り上げ減となれば、政府が過半数を持つJT株の
株価や、葉タバコ農家への打撃も考えられる。このところ肩身が狭くなっ
ている愛煙家らも含め、強硬な反対も起こりそうだ。


(2008.6.15) 世界禁煙デー:禁煙法の制定を求め署名活動−
           −JR徳島駅前 /徳島
                  ヤフーニュース((毎日新聞) 6月1日

 世界保健機関(WHO)が定める世界禁煙デーの31日、徳島市のJR
徳島駅前で市民が禁煙法の制定を求める署名活動を行った。
 ネット上で会員同士が日記などを閲覧しあうサイト「mixi(ミクシィ)」内
のコミュニティー「タバコの無い社会を実現しよう」管理人で会社員、富
永一馬さん(51)=徳島市南蔵本町2=ら5人がチラシを配布。目標署
名数の1000人に向け、「タバコの害から若者を守りましょう」と声をか
らして訴えた。

 日本は、10年2月までに公共の場などの禁煙立法化を求める「たば
こ規制枠組み条約」を批准している。富永さんらは既に県や徳島市に
禁煙条例制定を求める文書を提出。週明けにも厚労省へ署名を提出
し、立法化を求める。【深尾昭寛】


(2008.6.14)小学生の喫煙経験 7.2%という驚きの結果

            Biglobe ニュース(J-CASTニュース) 6月13日

   「タスポ」導入や「1箱1000円に値上げすべきだ」との提言が飛び出す
など、たばこの動向に注目が集まっているが、小学生の喫煙率も5%を
超えるというアンケート結果が各地で発表されており、喫煙の若年化が
浮き彫りになっている。

小学生喫煙経験者のうち15.8%が入学前に喫煙
 例えば兵庫県の阪神北県民局が2008年6月11日に発表した資料に
よると、小学生の7.2%に喫煙経験があり、そのうち15.8%が入学前に喫
煙していたという。調査は同県民局内で05年度から07年度にかけて喫
煙・飲酒防止事業を行った際に、17小学校の4〜5年生約1200人を対
象に無記名アンケートで行われた。「一口でも吸ったことがある」と回答
した88人に喫煙の理由を尋ねたところ、「なんとなく・わからない」と回
答したのが37人で最も多く、次いで22人が「興味があった」と回答。ちょ
っとしたきっかけで喫煙を行っている形だ。

 この傾向は、この兵庫県のケースに限った話ではない。沖縄本島の
北部で05年9月から10月にかけて8高校の約3500人に対して行われた
調査では、男子の32.5%、女子は14.1%が喫煙経験ありと回答。そのうち、
小学生から喫煙を始めた人の割合は男子が37.7%で、女子が34.8%に
のぼる。単純にかけ算すると、調査対象全体のうち男子で12.3%、女子
で4.9%が小学生のときに喫煙経験がある、という驚くべき結果だ。

   それ以外にも、07年11月から12月にかけて青森県が行った調査では
小学5年生の喫煙率が3.4%だったという結果も出ている。全国を網羅し
た青少年の喫煙実態調査結果は最近では行われていない模様だが、
こうして見ていくと、相当数の小学生が喫煙を経験していることがわかる。

「吸いたいと思ったことがある」が減る
   もっとも、この流れが変わりそうな兆候もある。文部科学省が06年12
月、全国の小中高校生約6万7000人を対象に行った喫煙・飲酒意識調
査の結果によると、小学6年生の94%が「喫煙は大いに有害」と回答。さ
らに、前回00年の調査では小6の実に15%が「吸いたいと思ったことがあ
る」と回答していたのに対して、今回の調査では8%と、ほぼ半減している。
若年層の「たばこ嫌い」が進んでいるとも解釈できる結果だ。

   前出の兵庫県阪神北県民局では、喫煙防止の教育を実施した後は、
生徒の間に「誘われてもたばこを吸わない」「20歳になった時も絶対吸っ
ていない」との声が増えたといい、「今回行った教育はモデル校のみを対
象にしたものだったので、08年度からはDVD教材を作成するなどして、
モデル校以外にも広く教育を展開していきたい」と話している。


(2008.6.14) 世界禁煙デー:禁煙法の制定を求め署名活動−
            −JR徳島駅前 /徳島
                 ヤフーニュース(毎日新聞) 6月1日

 世界保健機関(WHO)が定める世界禁煙デーの31日、徳島市のJ
R徳島駅前で市民が禁煙法の制定を求める署名活動を行った。
 ネット上で会員同士が日記などを閲覧しあうサイト「mixi(ミク
シィ)」内のコミュニティー「タバコの無い社会を実現しよう」管理人
で会社員、富永一馬さん(51)=徳島市南蔵本町2=ら5人がチラシ
を配布。目標署名数の1000人に向け、「タバコの害から若者を守り
ましょう」と声をからして訴えた。
 日本は、10年2月までに公共の場などの禁煙立法化を求める「たば
こ規制枠組み条約」を批准している。富永さんらは既に県や徳島市に禁
煙条例制定を求める文書を提出。週明けにも厚労省へ署名を提出し、立
法化を求める。【深尾昭寛】


(2008.6.13) たばこ増税、今秋提言へ=超党派議連

                 ヤフーニュース(時事通信) 6月10日

 国の税収増や健康被害防止のため、たばこ価格の大幅値上げを目
指す超党派の「たばこと健康を考える議員連盟」の世話人会が10日
午後、参院議員会館で開かれ、設立総会を13日に開くことを決めた。
今秋をめどにたばこ関連税の引き上げ幅などを提言し、2009年度
税制改正に反映させたい考えだ。

 世話人会では、自民党の中川秀直元幹事長、民主党の前原誠司副
代表、公明党の北側一雄幹事長らを共同代表に選出。今後、外国の
たばこ税の課税状況や、値上げした場合の業者への影響、未成年者
の喫煙実態などについて検討する。

 現在1箱(20本入り)300円程度のたばこを1箱500−1000円に
値上げし、医療など社会保障費に充てる案が浮上している。


(2008.6.12) 完全禁煙の必要性実感/横浜で禁煙条例シンポ
           /神奈川
                   ヤフーニュース(カナロコ) 6月7日

 受動喫煙の健康被害を防ぐため、県が年内の制定を目指している
「県公共的施設禁煙条例(仮称)」の在り方について考えるシンポジウ
ムが7日、横浜市中区の県予防医学協会で開かれた。市民団体「禁
煙、分煙活動を推進する神奈川会議」の主催。条例成立の鍵を握る
県議会議員ら約100人が参加、完全禁煙の必要性をあらためて確
認した。
 シンポジウムでは、産業医科大研究員で県禁煙条例検討委員会委
員の中田ゆりさん、小児科医の藤原芳人さん、循環器専門医の北田
守さん、県議の関口正俊さん(民主)、小島健一さん(自民)の五人が
シンポジストとして出席した。
 中田さんは基調講演でデータを示しながら、「完全分煙にしてもドア
を開けたとき、たばこの煙は漏れてしまう」と完全禁煙の必要性を強
調。「県の条例内容が分煙に後退しないよう、皆さんにも応援してほし
い」と呼び掛けた。
 藤原さんは受動喫煙で小児の病気や知能低下を招く危険性を指摘
した。北田さんは「国は受動喫煙の害を啓発していない。このままでは
第2のアスベスト放置につながる」と警告した。
 県議会が可決しなければ、条例は成立しない。同会議では県議の
協力を得ようとシンポへの参加を呼び掛け、シンポジスト2人を含め会
派を超えた8人の県議が参加した。
 同会議の理事でもある関口さんは「禁煙条例に対しては、議会が重
い役割を担っている」と意気込みを示した。小島さんは「議員の喫煙率
は高く、(議案を審議する)厚生常任委員会はかなり厳しい委員会にな
る」と予測しながらも、「受動喫煙による損失を考えれば、禁煙条例は
必要だ」と語った。
 参加者で埋まった会場には若い女性の姿が目立ち、熱心にメモを取
るなど耳を傾けていた。


(2008.6.12)公園利用する愛煙家が急増中、住民から苦情相次ぐ

                   ヤフーニュース(読売新聞) 6月7日

 子供たちのための公園が“猛煙”スポットになっている。

 路上喫煙を禁止する条例の反動で、愛煙家の「一極集中」が強まっ
ているためだ。自治体へは住民からの苦情が絶えない。(堀江優美子)
          ◇
 全国の先陣を切って2002年、罰則付きの路上喫煙禁止条例を施行
した東京都千代田区。だが、区の担当者の顔色はさえない。「厳しくす
るだけではだめなんですね。歩きたばこやポイ捨ては確かに減ったの
ですが……」。今年初め、57か所の区立公園を調査したところ、「喫煙
者のたまり場になっている」とのデータが出たのだ。

 調査報告書によると、公園を喫煙目的で訪れた人が利用者の6割を
超えたケースが、57か所中20か所を占めた。さらに昼から夕方までの
時間帯に限ると、7割を超す公園が続出。最高では麹町と九段北の2か
所で利用者の9割が喫煙目的だった。日本人の喫煙率は約3割だから、
いかに公園に喫煙者が集中しているかがわかる。


(2008.6.11) タバコ1箱1000円? 与野党協調で大幅増税を
            検討
                  ヤフーニュース(産経新聞) 6月7日

 基礎年金の国庫負担率引き上げを来年度に控え、2.5兆円の財源
捻出(ねんしゅつ)が大きな政治課題となっている中で、与野党がそろ
い踏みでたばこ税の大幅増税に向けて動き出した。超党派の「禁煙推
進議員連盟」(会長・綿貫民輔国民新党代表)の有志議員が11日に、
久々に議論を再開するほか、経済成長を通じて財政再建を目指す「上
げ潮」派も超党派の“たばこ1箱1000円議連”を発足させる運びで、
1箱の平均価格を欧米並みの1000円に値上げすべきだとの論調が
強まっている。(加納宏幸)

 増税論議のきっかけは3月4日付本紙「正論」欄に日本財団の笹川
陽平会長が寄稿した論文だった。

 「たばこ増税は喫煙規制が進む世界の大勢であり、実現すれば大き
な財源になる。国会には超党派の議員立法として正面から取り組んで
いただきたい」

 笹川氏は、たばこ1箱の値段を平均1000円に値上げし、現在の消
費量が維持されるならば、消費税4%に相当する9兆5000億円の税
収増が見込まれると試算。仮に消費量が3分の1になっても3兆円の
税収増が見込め、「消費税よりも先に論議すべきテーマだ」と断じた。

 来年度から基礎年金の国庫負担率を3分の1から2分の1に引き上
げることが決まっており、必要な2.5兆円の財源をどう手当てするかに
頭を悩ませていた与党がこれに飛びついた。

 消費税率引き上げに慎重な「上げ潮」派の代表格で、ヘビースモーカ
ーでもある中川秀直自民党元幹事長は禁煙議連のメンバーではない
が、「1000円になってもたばこを吸う人は尊敬されるゾ!」と値上がり
しても喫煙を続ける人は、高額納税者として評価を受けるという理屈で
賛同。「たばこ1箱1000円」を推進する超党派議連を近く設立する考
えだ。

 一方、厚労族にとっても後期高齢者医療制度(長寿医療制度)への
批判を受け、社会保障費の伸びを毎年2200億円抑制する政府方針
の見直しも浮上していることもあって、「渡りに船」というわけだ。

 厚労族の重鎮である自民党の尾辻秀久参院議員会長、民主党の小
宮山洋子衆院議員ら禁煙議連のメンバーは11日に笹川氏を招いて国
会内で勉強会を開くことを決定。議連関係者は「財政再建、医療費削
減−と一石二鳥の効果がある」とやる気満々だ。

 町村信孝官房長官も2日の会見で、笹川氏の提案を「大変面白い」
と賛同。民主党の鳩山由紀夫幹事長も5月31日、横浜市で「たばこの
税金を増やし、その分で高齢者の保険料を高くしないように考えていく
必要がある」と街頭演説をぶった。民主党内では議員立法でたばこ税
を引き上げる動きもあるという。

 愛煙家からは「喫煙率は男性でも5割を割り込んでいるのに、取りや
すいところから取るなんてこそくだ」(自民中堅)との不満も漏れているが、
財政難や喫煙による健康被害を盾にされ、分が悪いことは間違いない。

 ただ、タバコ生産農家や小売業者などの反発は必至だ。京大の依田
高典教授(応用経済学)らのグループは「たばこを1000円にすれば、
9割が禁煙を考える」との研究結果をまとめており、値上げと消費動向
の兼ね合いが今後のテーマになりそうだ。


(2008.6.10)合言葉は「たばこ1箱1000円」…超党派で議連発足

                           Yomiuri Online 6月5日

 自民、民主両党など超党派の国会議員が近く、たばこ税の引き上げ
を目指した議員連盟を発足させる。自民党の中川秀直・元幹事長らが
呼びかけている。

 議連は「たばこ1箱1000円」をキャッチフレーズに活動を始める予定
だ。

 中川氏自身はヘビースモーカーだが、たばこ税増税を消費税増税の
回避策として考えている。中川氏は福田首相にもたばこ税の増税を進
言し、首相も前向きな考えを示しているという。議連とは別に、今月11
日には、自民党の尾辻参院議員会長らが呼び掛け人となり、たばこ税
に関する勉強会も発足する予定だ。


(2008.6.10) 国会議員がたばこ増税要請の動き

                        Nikkansports.com 6月5日

 自民、民主両党などの超党派の国会議員の間で、たばこ税の税率
を引き上げて「たばこ1箱1000円」にすることを政府へ要請する動き
が出ている。たばこ税増税により消費税率の引き上げを回避するの
が狙いとみられる。

 こうした動きについて、町村信孝官房長官は5日午後の記者会見で
「面白いアイデアと思う」としながら、「葉タバコ耕作者には致命的な打
撃になるので、そこを含めて自民党税調で議論するべきだ」と述べた。

 町村長官は、たばこ1箱1000円は日本財団の笹川陽平会長が提
唱しているとした上で「(増税の狙いは)税収というより、生活習慣病を
含めて喫煙に伴う病気を減らすということだと思う。消費税がどうこうい
う話ではない」とも語った。


(2008.6.10) 新薬続々 禁煙にはずみ 初の飲み薬 
           12週間後の成功率65%
                          中日新聞Web 6月6日

 今日まで「禁煙週間」。この時期に合わせニコチン依存症に、新たな
治療薬が相次いで販売開始になった。飲み薬や薬局で買える一般薬
で、禁煙にはずみがつくと期待されている。ただ、副作用があり注意
も必要だ。 (鈴木久美子)
 医療用の新薬として5月、ファイザー社が販売開始したのが、初の飲
み薬(錠剤)のバレニクリン(商品名「チャンピックス」)。
 「選択肢が広がるのは朗報。失敗経験のある人でも、新たに挑戦しよ
うという機会になる」と、禁煙治療に約10年取り組む、小張総合病院
(千葉県野田市)健診センター部長の小西明美医師は歓迎する。
 これまで医療用治療薬は、ニコチンパッチがあった。医師の処方せん
が不必要な一般用にはニコチンガムがある。いずれも体内にニコチン
を補うことで、禁煙に伴うイライラや集中力欠如などのニコチン離脱症
状を和らげる効果がある。
 新薬は、脳内のニコチン受容体に結合してニコチンの作用を遮断し、
喫煙による満足感を抑える。結合によって神経伝達物質のドーパミン
も少量放出するため、禁煙時のニコチン離脱症状やたばこの切望感
が減る。つまり「薬の働きで吸ってもおいしく感じなくなる」(小西医師)。
 服用期間は通常、12週間。禁煙開始の1週間前に飲み始め、最初
の3日間は1日1錠、4日目から1日2回服用する。
 臨床試験の結果、12週間後の禁煙成功率は65%と、ニコチンパッ
チの約50%よりも高かった。12週間まで保険適用され、患者の自己
負担費用は約1万8千円だ。
 医師の処方せんが必要だった医療用ニコチンパッチも5月、一般用
薬の販売が始まった。ノバルティスファーマ社の「ニコチネルパッチ」
は8週間、パッチを1日1枚、上腕部や腹、腰にはる。薬剤代は約2万
千円ほどだ。
 これまでより気軽に禁煙治療に取り組めるようになったが、副作用も
ある。バレニクリンは服用後に軽度の吐き気や頭痛、不眠などがある。
2006年に販売開始した米国では、因果関係は不明だが、視覚障害
や意識消失などの症状が出たり、精神疾患の患者にうつ症状が強まっ
た例が報告されている。医師と十分に相談して、患者の状態に合わせ
て慎重に服用を決める必要がある。
 ニコチネルパッチは重い狭心症や不整脈、急性期の脳血管障害の
ある人などは使えない。こうした制約も知っておく必要がある。
 日本の喫煙率は先進国では高い。喫煙人口は約二千六百万人いる。
「禁煙に成功しても、再喫煙の可能性はある。ニコチン依存症の周知
や周囲のサポートも必要だ」と小西医師は指摘する。


(2008.6.9) 路上喫煙禁止10月から 岐阜駅周辺や柳ヶ瀬

                          岐阜新聞Web 6月7日

 岐阜市は10月1日から、駅前や商店街などの中心市街地で路上喫
煙禁止区域を指定する方針を固めた。2009(平成21)年1月1日か
らは、禁止区域内の公共の場所で喫煙すると2000円の過料が科せ
られる。

 路上喫煙禁止の指定予定区域は、JR岐阜駅周辺、名鉄岐阜駅周
辺、神田町通、玉宮通、柳ケ瀬本通、劇場通、市役所本庁・南庁舎周
辺など。

 4月に施行された改正市まちを美しくする条例で、たばこのポイ捨て
防止を目的に、路上喫煙禁止区域の指定や罰則規定などが決まって
いる。現在、同区域指定について市民から意見を聞いている。

 県内では、既に多治見市と高山市が路上喫煙禁止区域を設けてい
る。


(2008.6.9) <たばこ店>タスポ貸すからブザーで呼んで
           法的には問題なし
                   ヤフーニュース(毎日新聞) 6月6日

 佐賀県上峰町のたばこ小売店が5日から、店前の自動販売機に取り
付けたブザーで店主(58)を呼び出し、店主名義の成人識別ICカード
「タスポ」で購入できるようにした。タスポ導入で売り上げ激減の店が多
い中での苦肉の策。カードを発行する日本たばこ協会は「成人であるこ
とを確認すれば対面販売と同じ」と話しており、この販売方法に違法性
はないという。

 店主によると、同町内に計6台の自販機を設置しており、タスポ導入
前は月に合計数百万円の売り上げがあったが、県内で導入された5月
第1週の売り上げは前月の約1割しかなかった。このため、午前6時半
〜午後10時半の間で、店の無人時は、鎖につないだ店主のタスポを自
販機にぶらさげたが、売り上げは回復しなかったという。この方法は批
判もあることから、ブザーによる呼び出し方式を新たに導入したという。

 店主はタスポ導入後のたばこ小売店の現状について「未成年者への
販売を禁止するなら対面販売でもタスポを導入するべきだ。今のやり方
は小売店に死ねというようなもの」と批判する。

 日本たばこ協会は「禁止事項の『譲渡・貸与』にはあたらない」と話して
いる。【遠藤雅彦】
 
 【写真】店主のタスポを貸し出すため呼び出しブザーが取り付けられ
た自動販売機=2008年6月5日、遠藤雅彦撮影


(2008.6.8) 「喫煙スペース」作り、生徒に手伝わせる…
           群馬・桐生工高
                  ヤフーニュース(読売新聞) 6月4日

 学校施設での全面禁煙が全国的な課題となっている中で、群馬県立
桐生工業高校(群馬県桐生市、木村哲嗣校長)が、教職員が喫煙する
のを外部から見えなくする目的で職員室のベランダに囲いをした喫煙
スペースを設置し、その一部を同校の生徒に作製させていたことが3日、
わかった。

 同校によると、従来は校舎2階にある職員室のベランダで教職員が
喫煙をしていたが、外側から生徒らに見えてしまうため、今年4月、見
えないようにするための半透明の板を使用した囲いを作ることを計画。

 ベランダの幅4メートル分の外枠の木材加工の一部を同校建設科の
生徒に授業の一環で行わせた。

 生徒は加工した木材の用途を知らされていなかったといい、同校の菅
原茂教頭は、「木材加工は教育の一環として行ったが、(生徒に手伝わ
せたのは)誤解を招く行為だった」と話している。

 【写真】職員室のベランダに設置された喫煙スペース


(2008.6.7) 15歳息子に「タスポ」貸した母親書類送検

                            スポーツ報知 6月3日

 福岡県警南署は2日、たばこ自動販売機用の成人識別カード「タスポ」
を、塗装工見習いの二男(15)に貸し、喫煙を容認したとして、未成年
者喫煙禁止法違反の疑いで福岡市南区の母親(41)を書類送検した。

 調べでは、母親は5月12日、自己名義のタスポを二男に貸した疑い。
19日、公園にいた二男を署員が職務質問すると、たばこ(マルボロ)と
タスポを持っていたため追及。母親からタスポを借りたことを認めたと言
う。

 二男は、持っていたたばこはタスポで買ったのではないとしながらも、
タスポを12日以来持ち歩き、2回ほど使用してタバコを買って吸ったと
話していると言う。

 母親は非喫煙者だが「顔写真付きの身分証になり、息子にも貸せる」
と4月下旬にタスポを作成。二男にタスポを貸す際は「(たばこを買う)金
は持っているのか」と尋ねていたという。

 母親は二男が中3ぐらいからタバコを吸っていたことを知っており「最
初は注意していたが、聞かないため、次第に『もういいや』となったよう
だ」(同署)。二男の喫煙量は1日10本程度だという。

 福岡県では5月からタスポが運用され、同署によると、タスポを未成年
者に使わせて未成年者喫煙禁止法違反で摘発されるのは全国で初。
なお東京では7月から運用がスタートする。


(2008.6.6) タスポ 自販機につり下げ 福岡の業者「売上げ2割
           減り」
                   ヤフーニュース(毎日新聞) 6月4日

 福岡県広川町の自営業者が、未成年者の喫煙防止策で導入された
たばこ自動販売機用成人識別ICカード「タスポ」を自販機に備え付け、
自由にたばこが買えるようにしていることが分かった。カードを発行する
「日本たばこ協会」(東京)は「成人識別制度や業界の信用を失墜させ
る行為」として、全国初となるカード無効化も視野に入れて是正を求める
方針。財務省たばこ塩事業室も「事態が続けば行政処分もありうる」と
困惑している。

 業者によると、福岡県で導入された今年5月以降、売り上げが約2割
減少。売り上げを増やすために同月下旬、家人名義のカードを自販機
に針金で設置した。自販機には、同時に「この自販機専用タスポです。
未成年の方はご使用になれません」などと書いた張り紙を付けた。

 県警八女署は先月27日、情報提供を受け「教育的観念から好ましく
ない」と、撤去を求めた。しかし、業者は「法律には触れてない」と拒否し
たという。

 日本たばこ協会によると、同様の例は先月、福島県で2件あったが、
是正要請に即座に応じたという。

 この業者は、毎日新聞の取材に「たばこを買うかどうかは親の責任で
は。規制する法律ができない限り、カードを撤去するつもりはない」と話
している。【平野美紀、丸山宗一郎】

 【写真】タスポの取り付けられた自販機=福岡県広川町新代で2008
年6月3日午後、丸山宗一郎撮影


(2008.6.5) 三重県でも吸えません 8月5日からタクシー
           全面禁煙
                  ヤフーニュース(中日新聞) 6月4日

 【三重県】県内で営業するすべてのタクシー1644台が、「タクシーの
日」の8月5日から一斉に全面禁煙となる。県内のタクシー会社全65
社などでつくる県旅客自動車協会(津市)が3日発表した。

 全国では5月31日現在で愛知、岐阜など23都県が全面禁煙を実施
している。

 協会によると、特に高齢者や女性の乗客らから「車内がたばこ臭い」
との苦情が多かった。車内に消臭剤や空気清浄器を備えるなどしてき
たが、鉄道やバスの禁煙が定着し、公共施設や企業などでも禁煙・分
煙が進んできたため、全面禁煙を決めた。

 今月中旬から各タクシーに禁煙予告ステッカーを張ったり、乗り場に
ポスターを掲示したりして知らせる。実施後は愛煙家の乗客にも配慮し
て車内に携帯灰皿を常備し、乗客がたばこを吸いたくなった時はいった
んタクシーを止め、外で一服してもらうようにするという。(平井一敏)


(2008.6.5) 禁煙:県が後押し 6日までパネル展 10月からは
           全庁舎で全面実施 /福井
                    ヤフーニュース(毎日新聞) 6月4日
             
 世界禁煙デー(5月31日)から1週間は国が提唱する「禁煙週間」。
これを受け、県庁では1階ホールで周囲の人が吸う受動喫煙の問題
点などを示すパネル展を6日まで開いているほか、10月全面実施の
庁舎内禁煙に向けて、3カ所あった喫煙所を1日から1カ所(1階)に
縮小した。【菅沼舞】
 ◇公共施設「5年以内100%」に
 喫煙はがんの原因の約30%を占めると言われ、肺がんや喉頭(こ
うとう)がん、口腔(こうくう)がんを引き起こす恐れがある。県がこのほ
どまとめた「がん対策推進計画」によると06年の県内の喫煙率は男
性42%(全国平均39.9%)、女性6.2%(同10%)。同計画は12
年までの5年以内に喫煙率を男性32%、女性4%にすることを目標
に掲げている。

 03年度に県が実施した調査では、学校や病院など県内の公共施設
の「分煙化」は95.5%で、そのうち換気設備や喫煙ブースを設けてい
る施設は56.5%だった。03年施行の健康増進法で受動喫煙防止が
提唱されてからは、分煙化は一層促進されているという。

 しかし、今回の計画策定過程で、委員から「喫煙室などを設けて仕切
っていても、においや煙は漏れる」との指摘があったため、計画には県
内公共施設内の禁煙実施率100%(5年以内)の目標が盛り込まれた。
他にも、未成年者の喫煙率0%▽喫煙が及ぼす健康影響について知っ
ている人の割合100%▽禁煙支援プログラムを提供する市町村の割
合100%――が目標にある。

 県(健康増進課)は、禁煙希望者に禁煙外来がある医療機関を紹介
するほか、禁煙外来を設置する医師を対象にした研修会の開催、学校
での喫煙防止教育を行うなど、各方面で禁煙を支援していくという。


(2008.6.4) 【科学】 脱たばこ社会へ

                            Chunichi Web 6月3日
http://www.chunichi.co.jp/article/technology/science/CK2008060302014708.html
 【写真】 まちなかに設置されたたばこの自販機。おしゃれなデザイン
のパッケージが広告塔の役割を果たす=東京都内で

 日本学術会議は脱たばこ社会実現に向けた国への提言をまとめた。
喫煙率を減らすための数値目標設定や職場・公共の場所での喫煙禁
止を求めている。国内の成人男性の喫煙率は減少しているが、米国や
英国に比べまだ突出して高い。専門家たちが主張する科学的な「脱た
ばこ論」とは−。 (栃尾敏)

 提言は大学や医療・研究機関など学術会議メンバーが作成した。

 ▽たばこの直接・間接的健康障害の教育・啓発を進める▽喫煙率削
減の数値目標設定▽バー・レストランを含む職場・公共の場所での喫
煙を法的に禁止▽未成年者喫煙禁止法の順守▽自販機の設置禁止と
たばこ箱警告文を簡潔で目立つものにする▽税の大幅引き上げ▽た
ばこに関する規制の強化−の7項目を挙げている。

 「日本は脱たばこ後進国。科学者を代表する団体として初めて提言し
た」。日本学術会議の「脱タバコ社会の実現分科会」で委員長を務める
大野竜三・愛知淑徳大医療福祉学部教授は話す。

 提言が真っ先に主張するのは健康被害だ。たばこの煙に含まれる化
学物質は2千種類以上。発がん性が分かっているものだけで40数種
類ある。喫煙はがん、循環器や呼吸器、消化器の疾患、胎児の成長障
害などの原因になることが多くの疫学的・実験的研究で示されているこ
とを強調する。

 受動喫煙の影響もある。世界保健機関(WHO)や米国公衆衛生局長
の報告書で非喫煙者の健康にも悪影響を及ぼすことが示され、国際的
に「科学的根拠が薄いと主張してきたたばこ産業との論争にも終止符
が打たれた」(大野教授)。

 日本の実情はどうか。成人男性の喫煙率はWHOの2002年比較で
英国27%、米国24%に対し日本は47%。〇五年には39%と初めて
40%を割ったが、依然高い。成人女性の喫煙率は11%と低いが、若
い世代では増えている。WHOが03年に採択した「たばこ規制枠組み
条約」を日本も04年に批准したが、喫煙率削減の数値目標は設けてい
ない。

 提言は「広告規制は業界の自主基準。06年のたばこ税・価格の引き
上げも小幅」と指摘。「日本のたばこ規制の取り組みは、欧州30カ国と
比較して最下位」と批判する。

 一方、喫煙者からは「個人の嗜好(しこう)の問題」「分煙している」「税
収に貢献している」といった反論が聞かれ、未成年の喫煙防止を目的に
自動販売機用成人識別カード「タスポ」の導入が進んでいる。

 これに対し、大野教授は「国民皆保険制度の日本では、たばこによる
健康障害のために使う費用を国民全体で負担している。喫煙は国民全
体の医療経済問題。個人的嗜好では片付けられない」「建物内分煙は、
今の空調システムでは循環して影響を及ぼす」と話す。

 税収については「日本のたばこの税負担は消費税を含め一箱約189
円で欧米の2分の1から5分の1程度。税を大幅に引き上げれば、税収
を確保したまま消費量や喫煙者数を減らせる」と説明する。

 タスポは「実験的に導入された種子島で成功しなかった。中・高校生の
入手先のトップは自販機。全国に50万台以上あり、本来禁止されるべ
きたばこの広告塔になっている」と自販機の設置禁止を求める。

 提言は脱たばこの最後通告という大野教授は「喫煙はサイレントキラ
ー。60、70歳になったとき健康被害が出てくる。喫煙で命が10年縮む」
と話す。

 <記者のつぶやき> ヘビースモーカーではなかったが、20年ほど前
までは喫煙していた。酒を飲んだとき、きつい仕事のあとの一服のうまさ
は格別だった。だから追い詰められる喫煙者の思いも理解するが、科学
者たちの提言を“論破”するのは大変だろうな。


(2008.6.4)  禁煙市民フォーラム のお知らせ

 すみません。
 すでに終了したものですが、参考のためにお知らせ致します。

  禁煙市民フォーラム そろそろ禁煙してみませんか?

日時 2008年6月1日(日)14時〜16時(受付開始13時)
会場 吹上ホール メインホール
    名古屋市千種区吹上二丁目6番3号
http://www.u-net.city.nagoya.jp/fukiage/sub/access.html
入場 無料(先着400名)
プログラム

開会  公立陶生病院 谷口博之先生
座長  名古屋市立大学大学院医学研究科 佐藤滋樹先生
講演  名古屋市立大学大学院医学研究科 久米裕昭先生
     愛知県がんセンター研究所      田中英夫先生
     名古屋医療センター          谷口千枝先生
共催  愛知県医師会・愛知県薬剤師会
     ファイザー株式会社
後援  愛知県・名古屋市
問合せ ファイザー株式会社 名古屋営業所
電話  052−952−0255(平日9時〜17時)


(2008.6.3) 静岡の高1に世界禁煙デー賞=条例制定で貢献
           −WHO
                  ヤフーニュース(時事通信)5月30日

 世界保健機関(WHO)は、31日の世界禁煙デーを前に、たばこ対策
に貢献した個人や団体を毎年表彰する世界禁煙デー賞の特別賞を静岡
市の高校1年大石悠太君(15)に贈ることを決めた。30日夜、マニラで授
賞式が行われる。

 大石君は小学4年の時、周囲のたばこの煙でぜんそくになったことを
契機に、たばこの害の自由研究を開始。200511月には「歩きたばこ
は危険」「一番の問題は受動喫煙」として「歩きたばこ禁止条例」の制定
を求め、集めた2万4千人近くの署名を静岡市議会に提出した。


(2008.6.4) 禁煙推進県民大会:たばこの善悪、医師や学生が
           議論−−山形 /山形
                    ヤフーニュース(毎日新聞) 6月2日

 5月31日から始まった禁煙週間を受け、県医師会などは1日、山形市
平久保の山形ビッグウイングで「禁煙推進山形県民大会」を開いた。医
師や医療専攻の学生らを中心に約200人が参加し、受動喫煙を防ぐ方
法やたばこの善悪について考えた。

 病院や小学校、企業など各団体の代表者が、それぞれの受動喫煙防
止策を紹介した後、参加者を交えて意見を交換した。JRの分煙政策に
ついては、参加者から「喫煙所の煙が流れてくるので全面禁煙にしてほ
しい」などの意見が出た。

 話はたばこの善悪にも及んだ。企業社長から「たばこが創作に不可欠
だという作家もいる」とたばこの効用を挙げる意見が出ると、他の参加者
から「科学的な根拠がない。禁煙して筆が進んだという作家もいる」など
と反論が相次ぎ、白熱した議論が展開された。【細田元彰】


(2008.6.3) 京都市中心部の路上喫煙違反、
           初日の過料徴収は11人
                           Yomiuri Online 6月2日

 京都市は1日から、条例で歩きたばこを禁じた河原町や四条通などの
中心繁華街の10路線7.1キロで、路上喫煙者に対し、違反金(過料)
1000円の徴収を始めた。初日は人通りの多い午後に約3時間、警察
官OBの指導員が禁止区域を巡回し、11人から過料を徴収した。

 たばこの火でほかの通行人がやけどしないようにするのが狙い。当面、
指導員5人が違反者を取り締まる。

 過料徴収の第1号は、三条通で歩きたばこをしていた市外から来た男
性(23)で、「過料をとられるなんて、知らなかった。これからは気をつけ
たい」と平謝りだった。


(2008.6.2) 禁煙:公共施設とタクシー、全面禁煙化を 
           県医師会が要望 /広島
                  ヤフーニュース(毎日新聞)5月30日

 世界禁煙デー(31日)を前に、県医師会(碓井静照会長)は28日、県
と広島市に公共施設での受動喫煙防止と、県タクシー協会にタクシー
の全面禁煙化を申し入れた。

 県医師会によると、国内で約11万人が喫煙により死亡し、約2万人
が受動喫煙により死亡している。同会は「たばこは予防可能な最大の
健康脅威物質」と位置づけている。要望書は、県と市に、公共施設の
室内またはこれに準ずる環境での受動喫煙防止のため、敷地内禁煙
の実施を求めた。さらに県タクシー協会に対し、県内の全タクシーの禁
煙化を訴えた。

 県タクシー協会の調査では3月末現在、協会所属のタクシー5844台
中、全面禁煙車は26台、禁煙協力車が3653台。協力車は、車内に
禁煙を依頼するステッカーを張ることで、客に禁煙を呼びかけている。
同協会は現時点で全面禁煙に踏み切る予定はなく、「当面は協力車を
増やすことで対応したい」と話している。【上村里花】


(2008.6.1) 広島市「禁煙宣言」 県は喫煙職員指導

                           Yomiuri Online 5月29日

 世界禁煙デーの31日、広島市は、全職員が禁煙を目指す「禁煙宣
言」を行う。一方、県も「禁煙週間」にあわせ、6月2日から6日まで、県
庁内の喫煙所18か所を担当職員が巡回し、たばこを吸う職員を見つ
け次第、禁煙を指導する。いずれも職員の率先した取り組みをアピー
ルし、市民にも禁煙ムードを高めてもらうのが狙いだが、5人に1人が
愛煙家という県、市の職員からは「そう簡単にやめられるものではな
い」と身内の施策を“煙たがる”声も上がっている。

 広島市は同宣言後、たばこを吸う管理職約200人に、禁煙に向けた
行動計画書の提出を求め、9月から本庁舎と区役所の喫煙所を廃止
する方針。廃止後は、本庁舎屋上の2か所に喫煙スペースを設けるが、
原則として庁舎内は全面禁煙となる。また禁煙外来の紹介など各職員
の関心の度合いに応じた対応も行う。

 昨年度の市職員喫煙率の推計は市長事務部局で22.1%。自身はた
ばこを吸わない秋葉市長は「簡単に体が対応できるわけがないが、職
場で一体となって支え合って」とエールを送る。

 一方、県職員の喫煙率は06年度調査で20.7%と、ピーク時の38.
9%(1992年)から減少傾向だ。ただ、毎年この時期に禁煙を呼びかけ
ているが、「ルールを守って吸っている」と“喫煙権”を主張する職員も多
く、全面禁煙は難しい状況。昨年の禁煙週間中には、本館の喫煙所で
禁煙の張り紙をはずして吸っていた職員もいて、注意すると申し訳なさそ
うな顔で吸い殻を捨てていたという。

 県健康増進室は「吸うなと強制はできない。あくまでも自分の健康のた
めだと訴えていきたい」とする。

 喫煙する職員の反応も様々だ。同市の幹部職員は「禁煙の良いきっ
かけかもしれないが、庁舎外で吸ってしまうかも」と苦笑い。県庁の喫
煙所で一服していた50歳代の男性職員は「非常につらい。場合によっ
ては、休暇をとってでも吸うかも」と顔を曇らせ、40歳代の男性職員は
「庁内では我慢するが、昼休みにどこの店で吸えるかチェックして吸い
に行くと思う」とすでに“対策”を決めていた。

【写真】喫煙所でたばこを吸う県職員(県庁で)


(2008.5.31) 4言語で「路上禁煙」…京の繁華街、来月から
            違反金
                          Yomiuri Online 5月29日

 年間観光客約4840万人を迎える京都市が6月1日から、河原町や
四条通、烏丸通など中心繁華街で、路上喫煙の違反金(過料)1000
円の徴収を始める。条例施行から1年がかりでPRを進めた結果、禁止
区域10路線7.1キロの路上にあった灰皿約130か所は撤去され、約
30か所に減った。「歩きたばこ禁止が浸透した」と自信を見せる市にと
って、心配の種は、言葉の壁がある外国人観光客で、対策に力を入れ
ている。

 〈過料1000円を科します〉。市は、日本語、英語、中国語、ハングル
の4言語で、路上喫煙の禁止区域を示したチラシを作成した。市内の
旅館約250軒を始め、ホテルや旅行会社などに配布し、外国人観光
客にも制度を周知してもらうよう協力を呼び掛けている。このほか、禁
止区域であることを告げる地図入りの看板を約70枚設置。今月30日
には、市営地下鉄、バスに、日本語と英語の車内づり広告約1300枚
を掲示する。

 外国人の違反に備え、市は条例の趣旨や、過料を徴収することなど
を4言語で説明する簡易カードを作成している。6月から、違反に目を
光らせる警察官OBの指導員が携帯する。

 路上喫煙者に過料の徴収を始めた政令市は、近畿では大阪市に続
いて2番目。

 【写真】外国人観光客らにも路上喫煙の禁止を周知するため、4か国
語で書かれた看板(京都市中京区で)=菊政哲也撮影


(2008.5.30) 【栃木】『禁煙』その勇気、応援します
            県のサポーターズ対象拡大
                     東京新聞 Tokyo Web 5月29日

 「たばこをやめたい」その勇気、応援しませんか−。禁煙を支援する
人材を地域に育てようと、県は本年度から「とちぎ禁煙サポーターズ養
成事業」の対象を一般県民にまで拡大する。31日の「世界禁煙デー」
と禁煙週間(31日−6月6日)に合わせ、禁煙の普及PRも行う。
(小倉貞俊)

 同事業では、禁煙支援に関心のある県民を対象に、厚生労働省の禁
煙支援マニュアルに基づいた約四時間の講習会を実施。内容は▽喫
煙の健康被害▽禁煙の効果▽禁煙サポートの理論と方法▽禁煙療法
−などで、講習会修了者は修了証と特製バッジを交付され「とちぎ禁煙
サポーターズ」として登録。知識を生かして家庭や職場、友人など身近
な人への禁煙支援やたばこの害についての普及啓発を行う。

 昨年度は医療、理美容関係の学生のみを対象に約540人が登録さ
れたが、「禁煙のきっかけづくりのすそ野をより広げよう」と、本年度は
一般県民も対象に。県内五カ所の広域健康福祉センターで講習会を
行い、計500の育成を目指す。

 県の2003年の調査では、成人喫煙率が男性47.7%、女性11.7
%。1998年の前回調査と比べると、男性は3.2ポイント減ったものの、
女性は1.3ポイント増加し、特に20代女性の喫煙が目立った。担当者
は「講習を受ければ喫煙の怖さがよく分かるので、たばこをやめたいと
いう喫煙者の方もぜひ参加してほしい」と呼び掛けている。

 また、同課は6月7、8の両日、とちぎわんぱく公園(壬生町)で開かれ
る県民の日イベントで、禁煙コーナーを特設。呼気中一酸化炭素濃度
測定器の無料体験やニコチン依存度診断などを実施する。問い合わせ
は県健康増進課=(電)028(623)3096。

 【写真】「とちぎ禁煙サポーターズ」の講習会修了者に交付される修了
証と特製バッジ=県庁で


(2008.5.30) 全面禁煙:小中学校の敷地内、22のみ 
            世界禁煙デー前に中京大教授が調査 /愛知

                  ヤフーニュース(毎日新聞) 5月24日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080524-00000057-mailo-l23
 ◇31日は「世界禁煙デー」
 ◇県内61市町村教委のうち、全面禁煙22のみ−−校舎内だけ22
/場所指定、校長判断も
 31日は世界禁煙デー。未成年者の喫煙防止、受動喫煙防止に対す
る意識が高まっているが、中京大の家田重晴教授(健康教育学)が調
査したところ、県内61市町村教委のうち、小中学校の敷地内全面禁
煙に踏み切っているのは22にとどまっていることが分かった。その他
では、校舎内禁煙は実施しているところが22あったが、校舎内でも喫
煙場所を指定したり、校長の判断に任せているところもある。家田教
授は「学校が誰のための施設なのかを理解していない。一刻も早い全
面禁煙を」と訴えている。【山田一晶、喫煙歴20年】

 調査によると、今年4月現在で全面禁煙化しているのは名古屋市、
一宮市、豊田市など22市町村。県が、県立学校の敷地内全面禁煙化
した04年4月以降、周知期間などを設けながら、禁煙化に踏み切ると
ころが増えた。

 このうち、03年4月から、独自の判断で全面禁煙化したのが犬山市。
瀬見井久教育長が、議会答弁で全面禁煙化を宣言。「吸う人のために
喫煙場所を作ったら、などのアドバイスもいただくが、最近ではみな慣
れたようだ」と同市教委。また、豊田市教委(06年4月実施)は「教員だ
けでなく、学校を使う近隣住民にもご理解をいただいている。苦情はな
い。運動会などのイベントでも、どうしても吸いたい人は携帯用灰皿を
持ってきて、敷地外で喫煙しているようだ」と説明。また、津島市(05年
4月)も「住民などから不満があるかもしれないが、学校側が丁寧に趣
旨を説明して納得してもらっている」などとしている。

 一方で、全面禁煙に踏み切れない教委の言い分はどうか。建物内禁
煙にとどまっている豊橋市教委は「地域事情が異なり、一律に禁煙化
はできない。住民の理解が得られれば、学校によっては禁煙にしてい
るところもある」。学校に判断を委ね、分煙措置を取らせている岡崎市
は「名古屋市などより、学校を舞台にした地域住民との交流が盛んで、
地域の方に不自由させられない」と釈明。さらに「子どもの前で吸わな
ければ問題はないのでは。児童、生徒への禁煙教育は徹底している」
と述べた。

 また、小牧市は「児童、生徒が校内にいる間は全面禁煙。下校後は
指定の場所で喫煙可」と校長会で申し合わせている。「規制するよりも、
教職員がお互いの自助努力で喫煙しないことが重要ではないか。自発
的に校内で禁煙している教員も増えている」と話す。その一方で「学校
を利用する地域住民には校内禁煙を求めている」と、他の教委とは違
った判断をしている。

 家田教授は「調査過程で、禁煙に踏み切れない理由として、喫煙する
校長が多いとか、教委の役職者に喫煙者がいて、禁煙問題への理解
が進まないという話も聞いた。禁煙化した学校では、教職員の禁煙も進
んでいる。教委が動かないのは極めて問題だ」と話している。

 家田教授の調査は25日に名古屋市中区の名古屋中小企業福祉会
館で開かれる「2008世界禁煙デー in 愛知」(子どもをタバコから守
る会・愛知主催)の講演で発表される。また、同日は同市・栄から禁煙を
呼びかけるパレードも行われる。
……………………………………………………………………………
 <小中学校の敷地内全面禁煙化している市町村教委>
 名古屋市、一宮市、春日井市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、犬
山市、稲沢市、大府市、尾張旭市、高浜市、豊明市、田原市、北名古
屋市、東郷町、長久手町、扶桑町、大治町、阿久比町、三好町、豊根村


(2008.5.28) 子どもの前でたばこやめて 県内の小児科医ら
            中区でパレード
                        中日新聞 2008年5月26日

 世界禁煙デー(31日)に向け、県内の小児科医らでうくる「子どもをタ
バコから守る会・愛知」は25日、中区栄から大須までパレードをした=
写真。
 「子どもの前でたばこは吸わないで」といったメッセージの書かれた
プラカードを下げた約20人が、「受動喫煙による年間2万人の犠牲者
をなくそう」と訴えて歩いた。
 講演会もあり、市内のデパートや区役所、県内の遊園地で禁煙がど
れほど徹底されているか調査結果が公表された。


(2008.5.28) 世界禁煙デーを前に受動禁煙の害を訴える

                         メーテレニュース 5月25日

 今月31日の「世界禁煙デー」を前に愛知県の市民団体が受動喫煙の
害などを訴えるキャンペーンを行いました。

 このキャンペーンは愛知県の小児科医や教育関係者らによる「子ども
をタバコから守る会・愛知」が毎年行っているものです。

 キャンペーンにはおよそ20人が参加し、名古屋・栄の街頭でたばこの
害を訴えるチラシを配ったり替え歌を歌ったりして、子どもの周りからた
ばこをなくそうと呼びかけました。また、栄から大須までをパレードし、タ
バコの害を書いた看板やのぼりを掲げながら「受動喫煙をなくそう」と声
を張り上げて訴えていました。


(2008.5.27) 広島市:職員、全員禁煙!? 世界禁煙デーの
           31日、秋葉市長が宣言へ /広島
                  ヤフーニュース(毎日新聞) 5月24日

 広島市は世界禁煙デーの31日、「市職員すべてが非喫煙者を目指
す」とする禁煙宣言を発表する。また9月から、市本庁舎・区役所庁舎
内を全面禁煙にするなど、禁煙への取り組みを加速させる。同市によ
ると自治体が禁煙宣言をするのは珍しく、秋葉忠利市長は「禁煙者が
増えれば医療費負担も減り、社会的コストも下がる。健康な都市を作
るためにも職員の協力をお願いしたい」と話した。

 秋葉市長が23日、記者会見で明らかにした。同市は、01年度から市
内の成人の喫煙率半減を掲げており、市職員が率先して禁煙に取り組
むことで広がりを期待する。

 市本庁舎は01年度、区役所庁舎は02年度から分煙となっていた。
また市は、03年度に公立学校、04年度に市立病院を全面禁煙として
いた。市内の成人の喫煙率は男性34.7%、女性8.8%だが、市職員
の喫煙率は22.1%と低い。同市は今後、喫煙する職員に禁煙行動計
画の作成や医療的な治療を勧めるなど、サポートをしていくという。
【大沢瑞季】


(2008.5.26) 世界禁煙デー:未成年者喫煙防止条例を学ぶ−
           −和歌山、31日 /和歌山
                       毎日jp(毎日新聞) 5月24日

 WHO(世界保健機関)が定める世界禁煙デーの31日、市民団体「た
ばこ問題を考える会・和歌山」が11時から、和歌山市美園町5のJAビ
ル別館6階で勉強会を開く。10時からはJR和歌山駅前でオリジナル禁
煙絆創膏(ばんそうこう)も配布する。

 県内では4月1日、未成年者喫煙防止条例が施行された。他人の煙を
吸い込むことに慣れた子どもほど将来喫煙する可能性が高くなることか
ら、未成年者を受動喫煙から保護するよう努める義務を保護者に課し、
対面販売でも年齢確認を義務化した。

 勉強会では、条例の概要と意義について、事務局長の中川利彦弁護
士が解説。翌日導入される成人識別機能付き自動販売機や、ICカード
「taspo(タスポ)」についても話す。同会は「条例は今年の世界禁煙デー
のテーマ『若者に無煙環境を』にもぴったり。会員以外の人にも参加して
ほしい」と呼びかけている。無料。パークアベニュー法律事務所内の事
務局(073・422・1858)。【奥村隆】


(2008.5.25)  たばこやめたい運転手急増  禁煙タクシーが
             きっかけ
                            JPN 47News 5月21日

 2006年4月、全国に先駆けて禁煙タクシーが導入されたことをきっ
かけに、大分市ではタクシー運転手のうち喫煙者の約2割が禁煙に取
り組んだことが分かった。大分県タクシー協会は「利用者のサービス向
上で始めた禁煙タクシーが、運転手の健康への意識を高めた」と予想
外の効果に喜び、積極的な支援に取り組んでいる。

 喫煙問題に詳しい奈良女子大の高橋裕子教授らが07年に実施した
アンケートで判明した。回答した喫煙者の運転手992人のうち、19%
の192人が「導入を機に禁煙に取り組んだ」と答えた。

 喫煙歴30年以上の佐藤孝吉さん(70)も「禁煙シールを張っている
車からたばこ臭がするのはおかしいし、吸える場所も減る一方だから」
と導入直後にやめた。「禁煙は無理でも本数を減らした仲間も多い」と
話す。

【写真】JR大分駅前のタクシー乗り場に並ぶ禁煙タクシー=2日


(2008.5.24) 【福井】喫煙の環境変わります 県庁でも
            全面禁煙化方針
                           Chunichi Web 5月21日

 6月から県内の喫煙環境が大きく変わる。成人識別用カード「TASPO
(タスポ)」の運用が始まるほか、県庁でも庁内全面禁煙化の方針だ。5
月31日からの禁煙週間と合わせ、禁煙を目指す人には最適な時期に
なりそう。

 全国で導入されるタスポは未成年の自動販売機でのたばこ購入防止
が目的。福井県など中部地方は6月1日にスタートする。

 自販機にカードをかざさないと購入できなくなるが、県内ではカードの
事前申し込みが低調だ。申し込みは4月末現在、県内の推定喫煙者数
16万6000人の約9%。石川、富山県より低めの傾向だ。日本たばこ
産業(JT)福井営業所は「県民性もあってか、ぎりぎりまで申し込みをし
ない人が多いようだ」と説明する。

 県内各地で出張受け付けを行ってきたが、喫煙者からは「顔写真が
面倒」「なぜこんなシステムを始めるのか」との不満の声も。JTは「たば
この需要はあるので、運用開始時には20%程度まで達するのでは」と
今後の増加を見込んでいる。

 現在、県内では完全禁煙職場が19.5%なのに対し、分煙職場が
55.2%と主流だ。県も禁煙週間に合わせて6月から県庁1階の喫煙
室閉鎖を検討。今後5年間で全行政施設の完全禁煙化を目指す。

 ことし1月時点で、県内に約4900台あったたばこ自販機だが、タスポ
対応機種に更新せずに撤去されるケースも多い。愛煙家にとっては“買
いにくく、吸いにくい”状況がますます進む。

 製薬会社が実施した意識アンケートでは、県内の喫煙者で、禁煙に失
敗した人は70.5%。それでもすぐに禁煙に挑戦する喫煙者は42.0%
に上る。今回、環境の変化が禁煙成功への鍵となるかも。
(山田祐一郎)

【写真】6月から導入される「TASPO」=県庁喫煙室で


(2008.5.22) 貼る禁煙補助剤「ニコチネルTTS」、
            処方せん医薬品の指定解除

                           薬事日報 5月19日

 厚生労働省は、医療用の貼る禁煙補助剤「ニコチネルTTS」の処方
せん医薬品の指定を解除した。同剤のスイッチOTCが4月に承認され
たことを受けた対応。併せて、OTCで最大用量が78mgだったことから、
有効成分のニコチンとして1枚中78mg以下を含有するニコチン貼付剤
について毒薬・劇薬の指定も解除した。

 処方せん医薬品の指定解除となったが、医療用薬であり、処方せん
に基づいて薬剤を交付することが原則。やむを得ない場合は薬剤師が
販売できることになっている。


(2008.5.21) 鹿県タクシー協会 「秋をめどに禁煙化」決議 
            奄美地区、個人も 全県的に実施へ/鹿児島
                       南日本新聞 373news 5月20日

 鹿児島県タクシー協会(羽仁正次郎会長)は19日、鹿児島市で総会を
開き、今秋をめどに全車禁煙化することを決めた。県内の個人タクシー
2団体、奄美地区のタクシー協会も追随する意向を示しており、県内一
斉に「禁煙タクシー」が実現する見込み。

 健康増進法が求める受動喫煙防止策の一環。利用客からたばこ臭い
との苦情があること、狭い車内では分煙化が困難なことから踏み切る。
開始日は今後調整する。

 禁煙化されるのは、福祉、ジャンボを含む協会加盟の126社3680台
(3月末時点)。このほか協会に団体加盟する鹿児島個人タクシー事業
協同組合(瀬崎義藏理事長、342台)、南九州個人タクシー事業協同組
合(小出水幸雄理事長、80台)も既に総会で確認している。

 奄美地区タクシー協会(里山雅家会長)の30社404台も、県タクシー
協会の動きに合わせることを決めている。

 総会では、代表者が「全会員が一致団結して今年中にタクシー車内の
全面禁煙化を宣言する」との決議文を読み上げ、全会一致で承認された。


 羽仁会長は「交通機関、病院をはじめ公共、民間施設で禁煙化が進む。
タクシーはサービス業でもある。全国23都県が既に実施しており、遅き
に失した感もある。愛煙家には気の毒だが理解を求めたい」と話した。
利用客へ周知を図り、準備が整い次第、スタートするという。

 同日の総会では、姶良町でのタクシー運転手殺害事件を受け、早急に
運転席後ろに防犯ボードを設置することも確認した。

 【写真】全面禁煙化を宣言する決議文が読み上げられた鹿児島県タク
シー協会総会=19日、鹿児島市の城山観光ホテル


(2008.5.20) 松戸市:市職員、勤務中は禁煙! 来月から実施、
            屋外の喫煙場所もバツ /千葉
                   ヤフーニュース(毎日新聞) 5月17日

 松戸市は6月1日から、市職員の勤務時間中(休憩時間は除く)の喫
煙を全面禁止する。喫煙による健康リスク低減のほか、仕事により専念
できる環境をつくる狙いもある。「勤務中禁煙」は、県内では06年6月か
ら実施している浦安市に次いで2例目という。
 松戸市は、98年度から職場内での喫煙を禁止、庁舎内に喫煙場所を
設けて分煙化した。03年に受動喫煙防止を盛り込んだ健康増進法が
施行されたことから、04年4月からは庁舎内は全面禁煙とし、たばこを
吸えるのは屋外の喫煙場所6カ所だけとした。
 ところが、屋外の指定場所で職員がたばこを吸っている姿を見た市民
から、「サボっている」と批判されたり、「職務専念義務違反」との監査請
求が出されたこともあり、職員で作る安全衛生委員会の提言を受け、勤
務時間中の喫煙禁止に踏み切った。市職員の喫煙率は約3割。市は4
月から毎月2回、医務室で「禁煙相談」を開設、保健師による個別相談
などを行っている。【長谷川力】


(2008.5.19) 煙で頭痛や動悸…受動喫煙症、あなたの周りは
            大丈夫?
                               ZAKZAK 5月14日

  職場環境の悩みは人それぞれだが、病気の原因になっているとすれ
ば事は深刻。愛煙家にはなかなか実感しにくい“煙害汚染”。だが、同僚
の煙で、うつ病を発症したケースもあるという。あなたの職場の喫煙ルー
ルは本当に万全か、再チェックが必要かも。

 公共スペースでの禁煙・分煙がすすむ中、ついに神奈川県は全面禁煙
の規制対象を喫茶店や居酒屋、パチンコ店などにも拡大した「公共施設
における禁煙条例(仮称)」の素案を発表した。

 この思い切った施策に賛否両論飛び交うが、「たばこの煙に苦悩する
人の実態はまったく知られていない。これくらいのことは全国規模で見直
されるべき」と話すのは、寺尾クリニカ(東京・新宿)の寺尾一郎院長。同
院は東京4施設、大阪では2施設と、全国でも数少ない「受動喫煙症」の
診断をしている医療機関(全国約60施設)のひとつだ。

 この病気は、たばこの煙や臭いを浴びる(ばく露)と、目・鼻・のどの痛
み、頭痛、咳、喘息、動悸、体の震え、アレルギー性皮膚炎など、さまざ
まな症状を引き起こす症候群。タバコのばく露がなくなり症状が治まるよ
うなら急性だが、1日数分でも連日受動喫煙が避けられない環境下でアト
ピー性皮膚炎、気管支喘息、狭心症、心筋梗塞や脳梗塞などの疾患を
伴うようになると慢性受動喫煙症と診断される。

 「去年はひと月平均4−5人、今年に入ってからは急増して、最近は毎
日新患が来ている状態」

 当初は目の痛みや頭痛の原因がPC作業によるものと勘違いしている
ケースも多い。本人が気づかないうちに慢性化している恐れもある。

 根治法はただひとつ、滞在時間の長い職場などの環境改善だ。

 「会社相手に訴訟まで検討している人もいる。いくらオフィス外に喫煙ル
ームを作っても、タバコの“臭い”が流れてくる分煙ではまったく意味がな
いのです」

 さらには、職場の煙害が精神的な負担になり、うつ病を発症して会社
を辞めてしまった40代男性もいたという。

 一方、診断書を提出することによって会社によっては翌日から社内全
面禁煙に踏み切ったところも。呼吸器科の医師であっても認知度はまだ
低く、この病気に対する企業の対応もさまざまなのが現状だ。

 「まずは微量のタバコの臭いでも過敏に反応して苦しむ人がいることを
知ってもらいたい。喫煙者は髪や服についたタバコの臭いを消してから
オフィスに戻るのがエチケット」と寺尾院長。

 特に喫煙ルームはタバコの先から立ち上る副流煙で、より一層強烈な
ニオイが付着しやすい。こんな時代だからこそ目指せ、喫煙優等生。臭
いのチェック、対策はお忘れなく!


(2008.5.18) 若者のタバコ離れには「同級生からの助言」が
           効果的、英大学研究
                           AFP BBNews 5月13日

 【5月12日 AFP】若者の場合、影響力のある同級生に禁煙をすすめて
もらう方が、学校側が禁煙をすすめるよりも効果的だという研究結果が、
10日の英医学誌「The Lancet」に発表された。
 英ブリストル大学(University of Bristol)とカーディフ大学(Cardiff
University)の共同研究チームは、イングランド西部とウェールズ(Wales)
の59校、12-13歳の生徒1万1000人を対象に実験を行った。
 うち29校では、喫煙を取り締まるなどの通常の禁煙キャンペーンを実
施。残り30校では、影響力のある学生がクラスのみんなに「タバコを吸う
のはかっこ悪い」などと言って禁煙をすすめるプログラム、通称「ASSIST」
を実施した。すると、喫煙常習者の数は、ASSISTを実施した学校では前
者を25%下回った。ただし、ASSISTの禁煙達成率はプログラムから時が
経つにつれて低下し、2年後には15%下回る程度になるという。
 2006年の調査では、世界の13-15歳の喫煙率は9.5%。同年代で最も
喫煙率が高い地域は欧州で、19.1%となっている。今回の研究では、喫
煙による死者数が2020年までに1000万人を超えると試算されている。


(2008.5.17) スーパーはくとに「喫煙ルーム」完成 全席禁煙へ

                          Net Nihonkai 5月13日

 倉吉、鳥取と京阪神を結ぶ特急「スーパーはくと号」(5両編成)に喫
煙ルームが完成した。これに伴い喫煙車両をなくし、6月1日の始発か
ら全席を禁煙化する。
 智頭急行によると同特急は、昨年から3年計画で座席や室内照明な
どを取り替えるリニューアル作業を進めており、喫煙ルームの設置は
その一環。
 喫煙ルームは、これまで喫煙車として利用してきた先頭と最後尾の2
両の入り口付近に設置。幅1メートル56センチ、奥行き53センチで、
3人まで入室が可能。灰皿付きのテーブルと空気清浄機が取り付けて
ある。
 同特急のすべてのリニューアル作業は来年12月末ごろまでに終了
する予定。


(2008.5.15) 喫煙者の7割がニコチン依存症、6割が自覚。
            ファイザー調査
                     日経トレンディ ネット 5月16日

 製薬大手ファイザーの調査によると、日本の喫煙者の70.7%はニコチ
ン依存症で、60.0%がそれを自覚している。ニコチン依存症は禁煙治
療時に保険が適用されることを知っている人は42.8%。また喫煙者の
54.3%は保険が適用されるとしても、禁煙治療を受けたいと思っていな
いという。
 喫煙者の68.2%は過去に禁煙を試みている。禁煙回数は1回が25.8
%、2回が31.0%、3回が20.3%で、5回以上という人も20.8%いた。禁煙
経験のある人に、最近の禁煙理由を尋ねたところ「自分自身の健康が
気になって」が55.5%で最も多く、これに「タバコによる汚れや臭いが気
になったから」の27.5%、「タバコ代を工面しにくくなったから」の27.2%
と続いた。
 喫煙者全体にタバコの価格が1箱いくらになれば禁煙するか聞くと
「500円位」が38.7%で最も多く、「400円位」が15.2%とこれに次いだ。価
格に関係なく禁煙はしないという人も10.6%いた。
 また喫煙者の81.9%は最近身の回りでタバコが吸いづらくなったと感
じている。職場は完全禁煙という回答が19.9%、分煙が45.4%、時間別
禁煙は2.5%だった。
 自分の配偶者や恋人が喫煙することについては「何とも思わないが」
という意見が61.8%だった。ただし性別でみると、男性の喫煙者は50.4
%が配偶者や恋人の喫煙を「好ましくない」と思っているが、女性の喫
煙者でパートナーの喫煙を「好ましくない」と答えたのは13.7%にとどまっ
た。
 調査は47都道府県に在住する喫煙者の男女各100人、合計9400人を
対象にインターネット上で実施した。ニコチン依存症については、東京大
学が世界保健機関(WHO)の疾病分類や米国精神医学会の診断基準
をもとに作成したアンケート方式のテストで判定した。


(2008.5.10) 衆院いまだモクモク、健康増進法決めたのに 
            参院は分煙
                            アサヒコム 5月3日

 公共の場の管理者に分煙の努力義務を課した健康増進法施行から
1日で5年。立法した国会では、参議院は喫煙室以外は禁煙となってい
るが、衆議院では分煙が進んでいない。ねじれ国会で両院が異なる意
思を示すケースが続発しているが、漂う「空気」自体も異質となっている。

 参院は6カ所にガラスなどで仕切られた喫煙室が完備され、そこ以外
は禁煙だ。これに対し衆院は、本会議場の入り口にソファが四つあり、
それぞれの前に灰皿が置かれている。空気清浄機は2台あるが、煙を
遮る仕切りはない。これを含め本館と分館には、廊下など公共の空間
だけで9カ所に複数の灰皿が置かれている。

 議員食堂も衆院は約100席のテーブルのほとんどに灰皿があるが、
参院ではガラスで囲われた喫煙コーナー以外には置いていない。衆参
の中間に位置する「中央食堂」では、灰皿は一部のテーブルに置いて
あり、仕切りはないという中間型だ。

 国会では超党派の禁煙推進議員連盟が分煙運動に取り組み、衆参
両院の議院運営委員会に申し入れを重ねてきた。参院は施行直後の
03年7月に同委員会理事会で喫煙室設置を申し合わせ、全面分煙に
踏み切ったが、衆院は消極的で議論が進まなかった。

 議連会長の綿貫民輔・前衆院議長は「衆院は愛煙家もいてまとまらな
いのだろうが、国会は特別な空間ではない。世間の常識に従うべきだ」。
議連幹事長の小宮山洋子衆院議員(民主)は「衆院は解散の可能性も
あって忙しいので進まないのではないか」と話す。一方、喫煙派の上田
勇衆院議員(公明)は「国会内は人の密度が高くなく、ほかの公共空間
と比べるのは難しい」と説明しつつも、「喫煙しない方の意見を尊重し、
喫煙室設置を検討すべきだ」と話している。

 健康増進法は、官庁や飲食店など大勢が利用する施設では受動喫
煙防止に努めるとしているが、罰則規定はない。厚労省のガイドライン
では、できる限り隔離した喫煙室を設け、難しい場合は喫煙コーナーを
設けるとしている。(今村尚徳)


(2008.5.8)<JT>数量シェア初の上昇 前年度比0.1ポイント増

                 ヤフーニュース(毎日新聞) 4月24日

 日本たばこ協会が24日発表した07年度の紙巻きたばこの販売実績
によると、日本たばこ産業(JT)の数量シェアが前年度比0.1ポイント
増の64.9%となり、85年のJT設立後、初のシェア上昇。マイルドセブ
ンの新商品投入などの効果が出た。紙巻きたばこの全体の販売実績
は同4.3%減の2585億本。健康意識の高まりで、市場は引き続き縮
小している。


(2008.5.7) 禁煙、薬で手助け 一般向けパッチ剤相次ぎ登場

      くまにち.コム 健康・医療(熊本日日新聞4月28日夕刊)

 一般向けの禁煙補助剤3製品が、夏までに全国の薬局・薬店に相次
ぎ登場する。いずれも皮膚からニコチンを吸収し、禁煙に伴うイライラ
感など離脱症状を和らげるパッチ剤(貼付剤)。大手ドラッグストアは、
店頭で売る薬剤師の研修会を開くなど、“禁煙薬戦争”への備えを急ぐ。

 喫煙は、たばこに含まれるニコチンを離せなくなる「ニコチン依存症」
という病気。朝の起床後、たばこにすぐ手を伸ばす人は依存度が高い。
健康に悪いと分かっていても止められず、日常生活に入り込んでいる。

 この生活習慣病の治療を助けるのが禁煙補助剤。これまで店頭で買
えるのは武田薬品工業のガム剤「ニコレット」のみ。ノバルティスファー
マが扱うパッチ剤「ニコチネル」は医師の処方せんが必要な医家向けだ
った。ところが医家向けに、ファイザーが5月8日、飲む禁煙薬「チャン
ピックス」を発売する。国内の臨床試験では患者515人の平均禁煙率
は58.5%。ニコチネルを6ポイント以上上回った。

 ノバルティスは「ニコチネル」を医家向けに残しつつ、一般向けにも参
入。さらにジョンソン・エンド・ジョンソンが「ニコレットパッチ」、グラクソ・
スミスクラインもパッチ剤「シガノン」を輸入。ジョンソンは武田薬品、グラ
クソは大正製薬を通じ販売する。発売時期はグラクソが「夏」、残る2社
は「近く」。販売価格は3社とも未定という。

 この3製品はスイッチOTC(オーバー・ザ・カウンター)と呼ばれ、医家
向けを一般向けに移行(スイッチ)した。薬効が強い分、副作用も強く、
薬剤師が書面で客に説明して売ることが義務付けられている。

 このため大手ドラッグストアなどでは、発売前に最前線に立つ薬剤師
の研修を始めている。九州でもコスモス薬品(福岡市)が5月2日、上益
城郡益城町のグランメッセ熊本に全国272店の店長を集めた定例会
議に合わせ、薬剤師の研修会を開き、薬効や売り方などを徹底する。
(南里秀之)

 【写真】一般用医薬品では禁煙薬市場を独占しているニコレット。今後
は医家向けからスイッチされたパッチ剤が相次ぎ発売されるため、競争
が激しくなるとみられる=熊本市江越2丁目、コスモス薬品くまなん店


(2008.5.7) たばこ自販機が消える 上がらぬ「タスポ」普及率に
           販売店が悲鳴
                           nikkei BPnet 4月23日

 未成年の喫煙防止を目的とする認証制度が、販売店の選別を招い
た。導入が始まった地域では、たばこ自動販売機の売り上げが激減。
「街角のたばこ屋さん」は、過去の風景となろうとしている。

 「父親から受け継いだ仕事だったけれど、赤字では続けられない」。
宮崎県のあるたばこ店主が廃業を決意した。鹿児島県で50台以上の
たばこ自動販売機を運営する専業店主は「ここまで落ち込むとは。た
ばこ自販機は公衆電話と同じ運命をたどるのでしょうね」とため息を漏
らした─。

 3月1日、宮崎県と鹿児島県で、自販機でのたばこ販売に関する成
人認証制度が始まった。自販機でたばこを購入する際に、顔写真付き
の成人識別カード「taspo(タスポ)」をかざすことが事実上、義務づけら
れた。未成年の喫煙防止策の一環だ。このタスポ導入が、自販機で生
計を立てるたばこ販売店の経営を揺さぶっている。タスポの普及が進
んでいないためだ。

 導入から1カ月余りたった4月6日時点で、喫煙者に占めるタスポの
普及率は宮崎県が29%。鹿児島県は26%に過ぎない。本誌が10軒
以上のたばこ販売店に聞いたところ、どの店主も「自販機での販売額
はタスポの普及率に比例している」と口を揃えた。売り上げはタスポ導
入前の約3割。7割減に落ち込んでいるということだ。

 廃業を決めた前述の販売店の場合、以前は1台当たりの売上高が月
に30万円あったが、タスポ導入後は10万円弱に減ったという。


(2008.5.5) 立命館全校 全面禁煙に 5年後目標 
          段階的に対策/京都
                   ヤフーニュース(京都新聞) 5月2日

 学校法人立命館は1日までに、立命館大、立命館中学・高校など法人
の全校を全面禁煙にすることを決めた。5年後の2013年達成を目標
に、喫煙シェルター設置などの対策を進める。医療看護系大学に比べて
総合大学の禁煙の取り組みは遅れているが、有力大の「全面禁煙宣言」
に関心が集まりそうだ。

 立命館大衣笠キャンパス(京都市)、びわこ・くさつキャンパス(草津市)
などでは分煙のため屋外に喫煙場所を指定していたが、教室に煙が流
れ込んだり、研究室では喫煙できたりと受動喫煙を防げなかった。

 また、健康診断での調査(07年度)で、1年生で6.1%の喫煙者が4
年生で23.1%に跳ね上がるなど、入学後に喫煙を始める学生が多い
ことから、「喫煙者を減らすのは大学の責務」として川口清史総長らで検
討委員会を設置し、「キャンパス全面禁煙に向けた指針」を常任理事会
で先月決めた。

 13年4月からキャンパス全面禁煙と明記した。今年9月に分煙徹底の
ためキャンパス内に喫煙者用のシェルターを設け、10年からは教職員の
キャンパス内喫煙を禁止する。付属校では前倒しで今年4月から全面禁
煙を始めた。

 入学後の喫煙を減らすため、新入生ガイダンスや体育会の研修などで
喫煙の健康影響について説明を徹底し、学生や教職員への禁煙指導も
強化する。

 担当の石坂和幸・立命館総務部次長は「教授会で『もっと早くすべき』
との強い意見も出たが、時間をかけた教育啓発が実行につながると考
えた。近隣の住民とも協議し、学校周辺を路上喫煙禁止区域にすべきか
どうかも検討したい」と話している。

 【写真】学生に分煙を呼び掛けるポスター(京都市北区・立命館大衣笠
キャンパス)


(2008.5.4) たばこ臭ない94% 名古屋のタクシー禁煙1年

                    中日新聞 Chunichi Web 5月2日

 名古屋市と近郊のタクシーの車内が全面禁煙となって1年たった1日、
名古屋タクシー協会はモニター調査の結果を発表した。94%の車はた
ばこ臭がしなかったが、残り6%でたばこ臭がしたと報告された。同協
会は「大半の車で禁煙が徹底できたことは評価できるが、あらためて乗
務員の車内禁煙の徹底とマナー向上に取り組む」と話している。

 モニター調査は公募で選ばれた一般客30人が、1994年から毎年1
0−12月に実施。「乗車時のあいさつ」「車内の清潔度」など8項目に、
昨年から「たばこ臭の有無」を加えた。調査車両1352台のうち、「たば
こ臭がした」が81台あった。

 禁煙化後、同協会には25件の要望や苦情が寄せられた。禁煙化を評
価する声が多く、「運転手が車内で喫煙し、吸い殻を捨てていた」「運転
手が乗客の喫煙を黙認している」などの苦情があった。

 一方で「たばこを吸う人のことも考える必要があるのでは」との意見も
あった。


(2008.5.3) 路上喫煙罰金、来月スタート 京都市が啓発活動

                    ヤフーニュース(産経新聞) 5月3日

 市街地での歩きたばこを禁止する京都市の「路上喫煙禁止条例」の
過料(1000円)の徴収が始まるのを前に、市は2日、市内中心部で、
禁止区域などを記載したチラシやティッシュを配布する啓発活動を行っ
た。

 市は昨年6月、歩きたばこによるやけどなどの被害防止のために同
条例を施行。11月には河原町通、四条通、烏丸通、三条通、新京極
通など市内中心部の10通りが禁止区域に指定された。

 観光客らへの周知期間を約半年間とったため、過料(罰金)の徴収は
6月1日から開始となり、その後は歩きたばこが見つかるとその場で
1000円の現金納付が求められる。

 過料徴収を約1カ月後に控えたこの日、市職員と指導員計25人が、
四条河原町交差点とJR京都駅構内で、「路上喫煙等はやめましょう」と
書かれたチラシやティッシュを配布した。四条河原町では歩きたばこを
していた男性に、指導員が携帯灰皿を持って指導する場面もあった。


(2008.5.2) 喫煙は一時車外に 県内のタクシー、1日から
          全車禁煙 携帯灰皿を常備/石川
                        北國新聞 5月1日

 一日から石川県タクシー協会に加盟する事業者のタクシー全車(ジャ
ンボタクシーを除く)が禁煙を実施するのに合わせ、同協会は乗務員が
携帯灰皿を用意し、乗客が移動中に禁煙を我慢できなくなった場合、車
外でいったん喫煙してもらう対策を打ち出した。

 同協会によると、禁煙を実施するのは、協会員83社の1808台で、
禁煙マークのステッカーを車両の両側面と車内に表示する。

 乗客が乗車中に喫煙を希望した際、短距離移動の場合は乗務員が禁
煙の協力を求める。長距離移動の場合は、車を一時停車し、客に車外
で喫煙してもらう。たばこのポイ捨て対策として各車に携帯灰皿を常備す
る。

 大和タクシー(金沢市)は、乗客がたばこを吸いたくなった場合は携帯
灰皿を持って車外で喫煙し、たばこのにおいが消えたら車に戻ってもら
う。その間はメーターを止めるというが、担当者は「夜に酔客を乗せた場
合にトラブルが起きないか心配だ」と話す。

 石川交通(同)は、同協会の指針に基づいて禁煙を実施するが、乗客
が移動途中に車外で喫煙している間はメーターをそのまま稼働させてお
くという。

 県内ではこれまで金沢市内の協会加盟事業者のタクシー約20%と一
部事業者が自発的に禁煙を導入してきた。協会の全車禁煙の動きに呼
応して個人タクシーの約160社が1日から、非加盟11社もほぼ同時期
に禁煙を実施する。

 【写真】全車禁煙を前にステッカーを張るタクシー会社の社員=金沢市
古府2丁目


(2008.4.28) ファイザー 禁煙用飲み薬、来月発売

        ヤフーニュース(フジサンケイ・ビジネスアイ) 4月23日

 ファイザーは22日、日本初の飲み薬の禁煙補助薬「チャンピックス」
を来月8日に発売すると発表した。保険が適用される薬として認められ
ており、医療機関で処方される。チャンピックスは、タバコの代わりにパ
ッチやガムなどでニコチンを補充するのではなく、脳内のニコチン依存
にかかわる仕組みに直接作用。喫煙の満足感や禁煙のイライラを抑制
する。禁煙成功率はパッチに比べ、1・7倍程度高まるという。

 服用期間は12週間。個人負担分は7回の診察料や院外処方箋(せ
ん)などを含めても1万8432円。記者会見で大阪府立健康科学センタ
ーの中村正和氏は「禁煙は意志の強さで決まると思われがちだが、立
派な病気。治療を受けるべき」と呼びかけた。チャンピックスは海外60
カ国以上で承認され、500万人以上が使用。ただ嘔気などの副作用も
報告されている。


(2008.4.27) 近畿の駅は「煙たい」 ホームの分煙対策 運輸局
            に初の斡旋
                  ヤフーニュース(産経新聞)4月17日

 近畿管区行政評価局は17日、近畿6府県の駅ホームの受動喫煙防
止対策を調査した結果を発表した。鉄道26社のうちホームを全面禁煙
にしているのは6社にとどまり、ラッシュ時に禁煙タイムを設けているの
はわずか2社だった。
 首都圏では構内を全面禁煙にする社がほとんどで、近畿の対策遅れ
が露呈。同行政評価局は同日、対策の徹底を鉄道各社に求めるよう要
請する「斡旋(あっせん)文」を近畿運輸局に出した。受動喫煙対策で運
輸局に斡旋するのは全国初という。
 調査は、滋賀県の鉄道利用者から昨年10月、投書を受けて今年2月
に実施。近畿の主な26社の取り組みを調べた。
 全面禁煙にしているのは北大阪急行や大阪市営地下鉄など6社。JR
西日本や近鉄、南海など大手を含む20社はいずれも喫煙コーナー設
置による分煙にとどまり、うちラッシュ時間帯を禁煙にしているのは阪急
と阪神の2社だけだった。
 JR東海道線三ノ宮駅では、乗客で混雑するホームの中央付近に喫煙
所を設けるなど、分煙が有名無実化している実態も判明した。同時期に
首都圏と愛知県で33社を調べたところ、約9割が全面禁煙だったという。

 2月に民間有識者による「行政苦情救済推進会議」で検討した結果、
運輸局に斡旋すべきだとの結論に至った。強制力はないが、煙害の追
放に向け、運輸局を通じ各社に取り組みを促す。


(2008.4.26) 路上喫煙、ここはダメ! 三宮周辺を禁止区域指定
            兵庫
                      The Kobe Sinbun News 4月18日

 神戸市は17日、今月施行された「歩きたばこ禁止条例」に基づき指
定する「路上喫煙禁止地区」を決めた。三宮センター街を中心に、東は
JR三ノ宮駅南とフラワーロード、西は鯉川筋、北は中央幹線、南は花
時計線に囲まれたエリア。市役所周辺も含めた。21日から指導員が巡
回し、7月から違反者には1000円の過料を徴収する。(紺野大樹)
 同条例は、市内全域でたばこのポイ捨てを禁止するとともに、路上喫
煙をしない努力義務を課している。さらに、人通りが多いなど、路上喫
煙によるやけどや衣服の焦げが発生する恐れがある地区を「路上喫煙
禁止地区」に指定できる。
 今回、指定された地区は延長約五キロ。地区内の四カ所にボードで仕
切った専用の喫煙スペースを設け、それ以外の道路などでの喫煙を禁
止する。
 地区が指定される21日から、嘱託職員として採用した県警OB10人
が路上喫煙防止指導員となり、2人1組で巡回。喫煙者を見つけた場合
は、その場で消してもらう。平日は午前8時−午後8時、土、日曜、祝日
は午前10時−午後6時に巡回する予定。
 今後、効果などをみた上で、禁止地区を拡大するかどうかを検討する。
21日は午前9時半から、指導員の出発式があるほか、JR三ノ宮駅周
辺などで街頭キャンペーンをする。


(2008.4.25) 歩きたばこ禁止地区6倍に拡大 7月から福岡市 
            天神と博多駅周辺
                      西日本新聞ニュース 4月15日

 福岡市は15日、天神とJR博多駅周辺地区の都心部に設けている歩
きたばこ禁止の「路上禁煙地区」を7月から拡大すると発表した。天神は
0.7平方キロメートルになり現行の約4倍に、博多駅周辺は0.82平方
キロメートルの約9倍にまで拡大し、両地区で禁止エリアは6倍近くにな
る。
 市は2003年8月に「人に優しく安全で快適なまち福岡をつくる条例」
(通称=モラル・マナー条例)を施行し、同年10月に両地区を路上禁煙
地区に指定。市の調査では、歩行喫煙率は3.1%(03年5月)から0.
4%(07年11月)に下がった。
 今回、天神地区は天神2丁目や警固公園周辺に加え、中央区役所や
大名1丁目、天神中央公園などまで禁止地区を拡大。博多口のみで禁
止していたJR博多駅周辺地区は筑紫口のほか、合同庁舎エリアや博多
警察署などの地域まで広げる。


(2008.4.21)  子どもの防煙合同研究集会2008
            (第8回子どもの防煙研究集会)のご案内

テーマ: 子どもをタバコの害から守る・・厚生労働省研究班からの報告
     を中心に

<日時>平成20年4月26日(土)18:00−20:00
<場所>第111回日本小児科学会学術集会・関連行事として
 東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3-5-1)(Room G409)
<共催>日本小児科連絡協議会* 「子どもをタバコの害から守る」合
同委員会(委員長:衞藤隆)、厚生労働科学研究(がん臨床研究事業)
「がん予防に資する未成年等における包括的たばこ対策に関する研究」
班(主任研究者:原めぐみ)

* 日本小児科連絡協議会は(社)日本小児科学会、(社)日本小児保
健協会、(社)日本小児科医会の3団体による連絡協議のための組織で
す。

<協力>子どもの防煙研究会
<対象>日本小児科学会会員に限らず、子どもの防煙に関心のある方
     々
<参加費>無料(ただし別途資料代500円)

18:00−19:20 講演
1)「厚生労働科学研究班の活動総括」
   佐賀大学医学部社会医学講座予防医学分野    原めぐみ
2)「21世紀出生児縦断調査および日本医師会喫煙調査から」
   日本大学医学部社会医学系公衆衛生学分野    兼板佳孝
3)「胎児・乳幼児のタバコ曝露の実態 -バイオマーカーを用いた検討-」
    札幌市衛生研究所               矢野公一
4)「小児生活習慣病検診と受動喫煙検診との有機的結合」
    群馬パース大学保健科学部看護学科       井埜利博
5)「若年者のニコチン依存度指標」
    群馬大学大学院医学系研究科生態情報学分野   大谷哲也
6)「子どものお口から、なにがみえますか?」
    愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科      稲垣幸司

19:20−20:00 パネルディスカッション

子どもの防煙研究会世話人:中川恒夫・原田正平・加治正行

後援:文部科学省、厚生労働省、日本医師会、日本学校保健学会、日
 本健康 教育学会、日本小児アレルギー学会、日本子ども健康科学
 会(予定/順不同)

問い合わせ先:「子どもの防煙研究会」事務局
国立成育医療センター成育政策科学研究部成育医療政策科学研究室
 原田正平 FAX 03-3417-2694 E-mail harasho@nch.go.jp
または事務担当:家田泰伸 TEL 052-881-3594 FAX 052-872-4590


(2008.4.20) 「名古屋健康禁煙クラブ」発足

http://blog.goo.ne.jp/1tabako/d/20080415
 名古屋健康禁煙クラブという学習サークルが、会員募集をはじめます。
入会金・年会費は無料で自由入会・退会自由の会です。
 ・健康・タバコに関する情報収集と提供
 ・タバコや健康についての勉強会
 ・受動喫煙対策についての勉強会
 ・禁煙のお店での楽しいお食事会、などですが、
月に一回ぐらい名古屋でオフ会も開いています。

 大手SNSのmixiでは、禁煙情報の交換や参加者同士の交流を目的と
した「名古屋健康禁煙クラブ」というコミュニティを、管理しています。

 健康に興味がある方、受動喫煙について関心のある方、禁煙につい
て学びたい方、ミクシイで健康について情報交換されたい方、その他、
興味を持たれた方はお気軽にご連絡下さい。

会則
http://blog.goo.ne.jp/1tabako/e/6366d581820663b20b9c4532546acb4b
名古屋健康禁煙クラブ 事務局
水島早苗
連絡先 onagoya@yahoo.co.jp


(2008.4.19) 駅ホーム分煙徹底を 行政評価局、
            近畿運輸局に促す
                        Chunichi Web 4月17日(夕)

 近畿管区行政評価局は17日、駅ホームでの受動喫煙の防止策徹底
を鉄道各社に求めるよう、近畿運輸局にあっせんした。受動喫煙対策
で運輸局にあっせんするのは全国で初めてという。

 近畿運輸局が管轄する滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の6府
県の全鉄道事業者に、ホームの分煙や禁煙の徹底を求める内容。強制
力はないが、煙害の追放に向け、運輸局を通じ各社に取り組みを促す。

 同行政評価局によると、滋賀県の鉄道利用者から昨年10月、受動喫
煙対策を求める投書があり、近畿の府県庁所在地にある各線の全駅
(地下駅と無人駅除く)を調査。JR東海道線三ノ宮駅で、乗客の利用が
多いホームの中央付近に喫煙所を設けるなど、対策が不十分な実態が
判明した。


(2008.4.18) 「居酒屋も喫煙×」 神奈川、全国初の条例素案

                    ヤフーニュース(産経新聞)4月16日

 神奈川県の松沢成文知事は15日、不特定多数の人が利用する施設
での喫煙を禁じる「公共的施設における禁煙条例(仮称)」の基本構想
を発表した。施設管理者とともに喫煙者も罰則対象としたほか、公共的
施設の定義に喫茶店や居酒屋、パチンコ店など喫煙が常態化している
場所も含めたのが特徴。路上喫煙に罰金を徴収する条例は各地にあ
るが、主に屋内での喫煙を規制する条例は全国初という。

 罰則内容など細部を詰めた上で6月県議会に骨子案を示し、今年度
中の条例成立を目指す。

 規制する場所は、屋内施設だけでなく、駅や野球場など屋外も対象。
一方、健康増進法で受動喫煙防止の努力義務が課せられているオフィ
スや工場などの事務所は、「利用者が不特定多数とは言いがたい」(県)
として対象外とされた。

 同日開催された検討委員会では、「職場も屋外も吸えないのか」と反
対する意見や、「受動喫煙の機会が多い」としてオフィスなども含めるべ
きだとする意見が出された。

 松沢知事は「全面禁煙か分煙かの選択や、規制対象施設の広さの基
準については今後の課題」と述べ、例外的措置の余地を残した。


(2008.4.17) 【ぴっくあっぷ】岩手大で全面禁煙 
           「吸い始めの年齢だから」効果期待
                           Yomiuri Online 4月10日

 岩手大(盛岡市上田)が4月からキャンパス内の全面禁煙に踏み切
った。これまで3年かけて周知してきたが、いざ実施となると、たばこが
手放せない学生や教職員からは「全面禁止にしなくても」との恨み節も
漏れてくる。大学近くのコンビニ店や路上でたばこを吸う学生が増える
事態も考えられることから、大学側は地域とも協力しながら、禁煙の定
着を模索している。
 完全禁煙がスタートした1日、岩手大安全衛生管理室主任の高橋和
恵さん(37)は昼過ぎから、灰皿とごみ袋を手に、キャンパス内の見回
りを始めた。
 「やっぱり落ちてますね」。3月いっぱいで廃止された22か所の喫煙
所以外の場所にも、吸い殻はポツポツと落ちている。昼時の中央食堂
前は、大勢の学生でにぎわっていたが、たばこを手にした学生の姿は
見られなかった。
 結局、1時間ほど歩いて違反者はゼロ。「禁煙は浸透しているようで
すね」。高橋さんはほっとした表情を浮かべた。

■理由
 なぜ、全面禁煙にしたのか。「受動喫煙防止が盛り込まれた、健康増
進法の施行が大きい」と立身政信保健管理センター長は説明する。
大学は未成年の学生も学んでいることから、分煙よりも厳しい全面禁
煙の道を選んだ。分煙は2004年から実施し、08年から全面禁煙に
移行した。
 05年に同センターが、喫煙者の教職員を対象にアンケートを行った
ところ、吸い始めた時期が「20歳」と答えた人が6割近くに上った。「周
りに吸っている人がいて、興味本位で吸い始める例が目立つ。もし大
学からたばこがなくなれば、たばこを吸う学生は減るはず」。立身セン
ター長は全面禁煙の効果を強調する。

■禁煙指導
 たばこを吸う学生は減っている。同センターの調べでは、01年には
19%の学生が喫煙者だったが、07年には8%に半減した。今回の全
面禁煙を機にやめるという人もいる。大学入学後に吸い始めた人文社
会科学部4年の女子学生(22)は「1日中吸えないのはきつい。就職
活動も始まるので思い切ってやめることにした」と話す。
 同センターは、03年から「禁煙外来」も設けた。医師の資格を持つ立
身センター長がニコチンパッチを処方し、禁煙相談に乗る。すべて無
料で、これまで220人が訪れた。先の女子学生も3月から通い始めた
が、「禁煙を始めて2週間後の飲み会で、つい吸ってしまった。もう一度
やり直し」と苦笑いを浮かべた。
 さらに、昨年9月にはオリジナルの携帯用灰皿も作った。袋型の灰皿
300個には、「岩手大学は平成20年度から構内全面禁煙です」とプリ
ントされ、あえてたばこを吸わない教職員に配った。「学内でたばこを
吸っている人を見かけても、なかなか指摘できない。この灰皿を差し出
せば、やんわり注意できる」との狙いだ。

■地域に呼びかけ
 とは言え、たばこをやめられない人からは「禁煙になることはわかっ
ていたけど、やっぱり困る」との本音が漏れる。人文社会科学部3年の
松華南さん(20)は「周囲の目が気になって、学外でも吸いにくくなった」
とこぼす。農学研究科の大学院生、大島和峰さん(23)は「隠れて吸う
人も出てくる。火事など起こらないといいけど」と話す。
 大学は3月末に近隣のコンビニ2店のほか、地元の町内会にも、「吸
い殻などの問題があれば、すぐに連絡してほしい」と伝えた。これまでの
ところ、心配した事態は起きていない。立身センター長は「これを機に地
域との良好な関係を築くためにも、学生に呼びかけて地域の美化にも
協力したい」と話している。

◇教育の場だから
 公共スペースでの喫煙場所は年ごとに限られ、愛煙家たちの肩身は
狭くなる一方だ。当支局にも昨春、物置を改造して喫煙所が設けられた。
たばこを吸わない自分でも、ガラス張りの密閉空間でたばこを吸う同僚
の姿に、同情すら感じる。
 しかし、教育の場となると話は別だ。たばこを吸うかどうかの選択は、
もっと世の中のことがわかるようになってからでも遅くない。「かっこいい
から」などと気軽に吸い始めた人が、いざ、やめようと思っても、そう簡単
なことではない。(崎長敬志)

【写真】全面禁煙を知らせる掲示が設置された岩手大キャンパス(9日)


(2008.4.16) 【東京】喫煙マナーの向上を JR東京駅千代田区
            がキャンペーン
                       東京新聞 Tokyo Web 4月9日

 全国で初めて路上喫煙などに過料を科す生活環境条例を設けた千
代田区は8日、新成人、新社会人らにも条例をより知ってもらおうと、
区職員らがJR東京駅前で喫煙マナーの向上を呼び掛けた。区内の駅
頭で10日まで実施する。
 このキャンペーンには地元の環境美化推進団体のメンバーに加え、
今春採用された新人職員7人も参加。「歩きたばこは禁止です」などと
書かれたティッシュを配った。
 区内では同駅地区など十カ所を路上禁煙地区に指定。違反者には
指導員が1件2000円の過料を取っている。区によると、2002年の
条例施行から今年3月末までの総過料処分件数は、4万2789件。
 地域別でもっとも多かったのは、秋葉原地区の1万3137件で全体
の30.7%。続いて靖国通り地区の7127件(16.7%)、神田地区
の6238件(14.6%)の順。最低は御茶ノ水地区の360件(0.8%)
だった。 (田中秀樹)

 【写真】生活環境条例周知を呼び掛けるティッシュが配られた=東京
駅で


(2008.4.15) JT、金沢のたばこ工場を廃止 喫煙者減少で

                  ヤフーニュース(産経新聞) 4月10日

 日本たばこ産業(JT)は10日、平成21年3月末にたばこを生産して
いる金沢工場(金沢市)の操業を停止し閉鎖すると発表した。健康意識
の高まりで喫煙者が減少し、たばこの需要が減っているため。工場跡
地は他事業に転用せず売却する方針。同工場は昭和47年に生産を
開始し、年間約74億本(18年度)製造している。従業員数は昨年末で
112人。


(2008.4.13)  「勤務中は喫煙禁止」自治体に広がる
            千葉県松戸市6月から実施
                          J-cast ニュース 4月8日

 「勤務期間中の喫煙禁止」が自治体に広がりそうだ。千葉県松戸市
では、6月1日からこの措置を導入する。長野県庁や千葉県浦安市で
も、2年ほど前からこの制度を実施している。大阪府の橋下徹知事が
「勤務時間は禁煙」という方針を打ち出して議論を呼んでいるが、こう
した流れに対し労組側がどう反応するかが注目される。

■松戸市は研修を実施して職員の「禁煙化」を進めたい考え
 橋下知事は2008年3月18日に開かれた委員会で、勤務時間中は禁
煙とする意向を表明。これに対しては労組が反発しており、J-CASTニ
ュースでも「橋下知事の『たばこ休息廃止』 大反発する労働組合側の
『論理』」という記事で伝えた。
 そんな中、千葉県松戸市が08年3月28日、職員が勤務時間中に喫煙
することを原則禁止する、と発表したのだ。同市職員の勤務時間は原
則として8時半から17時までだが、休憩時間(12時15分から13時)以外は
喫煙を禁止する。
 03年5月に健康増進法が施行されたのを受けて、同市では04年4月に
庁舎内の喫煙スペース以外を禁煙化し、いわゆる「分煙状態」になって
いた。さらに07年になって、内部機関の「労働安全衛生委員会」と「刷新
担当会議」が勤務時間中の喫煙禁止を市長に提言。これをうけて、08
年3月28日に副市長による「喫煙禁止令」が出た形だ。5月31日が世界
保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」であることから、翌6月1日か
ら「禁煙令」を施行したい考えだ。
 同市職員の喫煙率は33%にのぼるが(06年調べ)、同市人事課では
「これまでは分煙化にとどまっていましたが、今回の措置は、これを一
歩進めたものです。今のところ、特に直接の反響はいただいていませ
ん」と説明。市立病院の禁煙外来と連携を取って職員に研修を行うなど
して、職員の「禁煙化」を進めたい考えだ。

■浦安市は「今は職員からクレームない」
 実は、「勤務中喫煙禁止」を実行に移すのは、松戸市が千葉県内で2
例目で、まだまだ少数派だ。県内で最初に喫煙禁止に踏み切ったのは、
浦安市だ。制度が導入されたのは06年6月1日で、まもなく丸2年を迎え
るところだ。大阪のように、賛否両論はなかったのか、同市人事課に聞
いてみると、
 「当初は、『飲み物を買いに行くのはいいのに、何故タバコはダメなの
か』といった声もありましたが、今ではルールが周知徹底されて、特にク
レームなどは上がってきません」
とのことで、いわば「問題は時間が解決した」との見方だ。
 千葉県内の2自治体以外にも、長野県庁では06年4月から、同様の措
置をとっている。同県庁では、04年12月から敷地内を全面禁煙にしてい
るが、職員が「難民化」して敷地外の路上で喫煙するという問題が発生。
05年12月、駐車場の近くに屋外喫煙所が設置されて問題は解決するか
に見えたが、勤務時間中にタバコを吸いに行くことが「勤務場所をむや
みに離れてはならない」との服務規程に違反するのではないかとの指摘
で再び問題化。その結果、「勤務時間中は喫煙禁止」という措置に落ち
着いた模様だ。


(2008.4.12)  都道府県別がん対策推進計画

                            日本経済新聞 4月6日

 昨年4月に施行された「がん対策基本法」に基づき各都道府県が作る
「がん対策推進計画」がほぼ出そろった。「がん検診の受診率50%以
上」などとした国の目標を上回る数値目標を掲げた計画がある一方で、
独自色に乏しいものも。計画作りが遅れスタートラインにすら立てない
自治体もあり、がんとの闘いに向けた都道府県の熱意に濃淡が際立ち
つつある。 (中略)

 喫煙率削減に力
 こうした目標を達成するため、多くの自治体が取り組むのが喫煙率の
削減。25道府県が喫煙率に数値目標を設定し、特に群馬、静岡、愛知
の3県は3−5年以内での「半減」を目指す。
 禁煙を促すアイデアは様々。栃木県は看護師や保健師らを対象に喫
煙の害に精通し、禁煙を目指す人を支える「禁煙サポーターズ」を養成。
若い女性向けに美容師にも協力を求めた。鳥取県はタクシー会社に禁
煙化を要請すると明記。08年度から乗務員の全面禁煙が実現すると
いう。
 ただ喫煙率削減には、日本たばこ産業(JT)やたばこ愛好家らの反発
も強い。大分県は、「男性30.4%以下。女性3%以下」と目標を記載し、
パブリックコメントを実施。ところが集まった220人分の意見の大半が
「喫煙者に禁煙を強制している」などと数値目標化に反対し、やむなく
「たばこをやめたい人がやめた場合の予測喫煙率」と表現をあいまいに
した。 (後略)

(補足) 以下は、愛知県の対策です。 愛知県は頑張っていますね。

愛知県がん対策推進計画(目次) 平成20年3月
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000013/13374/hyoushi-mokuji.pdf

愛知県がん対策推進計画の特色
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000013/13374/1.gaiyou.pdf

 取組み項目(指標)       現状           目標

成人の喫煙率の半減  男性37.5%、女性11.0% 男性18.7%、女性5.5%
未成年者の喫煙率0% 男子 6.7%、女子4.5%  未成年者の喫煙率0%
受動喫煙防止対策
 実施施設認定数の増加   4,245施設       5,820施設
禁煙支援プログラムを
 提供する市町村の割合    27.6%          100%

愛知県におけるがん対策の個別目標
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000013/13374/6.kobetsumokuhyou.pdf


(2008.4.9) 「増やすべきだ」85% 名古屋市が路上禁煙地区
           調査
                  ヤフーニュ−ス(中日新聞) 4月6日

 【愛知県】路上でたばこを吸った人から罰金を徴収する名古屋市内の
路上禁煙地区(名古屋駅・栄・金山・藤が丘)を「もっと増やすべきだ」と
答えた市民が85%に達することが、市のアンケートで分かった。

 調査は2月中旬、市民モニター500人を対象に、インターネットで実施
した。喫煙者の割合は12%だった。

 4カ所の路上禁煙の指定地区を「増やすべきだ」と答えたのは非喫煙
者で90%を超えたが、喫煙者に限ると52%だった。罰金を取ることに
ついても、87%が「必要」と答えた。

 路上禁煙地区で、喫煙者や吸い殻のポイ捨てが減ったと答えた人は、
それぞれ66%と、63%。同地区で喫煙者が増えた、と感じている人は
ゼロだった。

 路上喫煙で罰金処分を受けたのは、昨年4月に590人。その後、減
少傾向で推移し、今年1、2月に初めて300人台になった。

 違反者から罰金を徴収し始めた2006年7月の前後で比較すると、歩
行者のうちたばこを吸っている人の割合を示す喫煙率は0.6%から、
0.09%に低下。目標の0.1%以下を達成した。

 禁煙地区で朝のラッシュ帯の後に見つかった吸い殻の数は、446個
から、137個に減った。ただ目標の55個以下には至らず、市は「もうひ
と息。携帯灰皿の普及に努めているが、最後はマナー向上に期待する
しかない」と話す。(白石 亘)


(2008.4.7)  <未成年者喫煙>高1長男のたばこ、
            黙認した母親送検 広島
                  ヤフーニュース(毎日新聞) 4月2日

 広島県警福山西署は2日、高校1年の長男(16)がたばこを吸うのを
止めなかったとして、パート従業員の母親(37)=福山市今津町=を
未成年者喫煙禁止法違反容疑で広島地検福山支部に書類送検した。

 調べでは、3月3日午後3時ごろ、同署前の県道交差点を曲がった軽
自動車の助手席で喫煙している長男を警察官が目撃。顔が幼かったた
め停車させ、運転していた母親らを職務質問したところ、未成年と判 明
した。

 長男は「2年前から好奇心で吸い始めた」といい、母親は「注意しても
聞かないので、学校にばれなければいいと思った」と車中での喫煙を黙
認していたという。【前本麻有】


(2008.4.5)  タクシー禁煙、滋賀と奈良でも 

                   ヤフーニュース(産経新聞) 4月2日

 滋賀県と奈良県のタクシー協会は2日、世界禁煙デーの5月31日か
ら、非加盟社などと協力し、県内のほぼすべてのタクシーを禁煙にする
と発表した。対象は滋賀県が約1300台、奈良県は約1200台。国土
交通省によると、都道府県レベルの全面禁煙は、4月1日に始まった
福島、栃木、岡山、沖縄の各県を含め21都県に上り、全国の半数以
上のタクシーが禁煙になっているが、近畿2府4県では初。

 車両数全国2位の大阪府をはじめ、近畿では競争の激しさを理由に
全面禁煙は実現していなかった。両協会は健康増進法施行に加え、客
からの要望で禁煙を決めたという。


(2008.4.3)  ポイ捨て:禁止!! 高山市で条例が施行、
            路上喫煙なども ×/岐阜
                               毎日JP 4月2日

 高山市で1日、路上喫煙や、たばこの吸い殻・空き缶のポイ捨て、飼
い犬のふん放置などに罰則規定を設けた「ポイ捨て等及び路上喫煙禁
止条例」が施行された。
 路上喫煙は文化財が集まる国の重要伝統的建造物群保存地区と、J
R高山駅から観光スポットの古い町並みへ通じる3本の道路すべてで
禁止された。吸い殻・空き缶のポイ捨てなどは市内全域で禁じられた。
 1年間の指導・周知期間を置き、指導や命令に従わない場合は観光
客も含めて1000円を科料する。条例に基づく罰則規定を設けたの
は県内初だ。
 1日午後、市環境課職員と町並み保存会員ら十数人が「路上喫煙禁
止」ののぼりを手に、指導員の腕章をつけて高山陣屋や古い町並みな
どをパトロール。市民や観光客に「ごみは持ち帰りましょう」「路上
喫煙は禁止です」と、環境美化を訴えた。【奈良正臣】


(2008.3.31) 第1回受動喫煙防止対策のあり方に関する
           検討会(厚生労働省)開催

 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/03/s0326-4.html

日時:平成20年3月26日(水)13:30〜15:30

     受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会 開催要綱

1.目 的

 受動喫煙については、喫煙習慣を持たない者にとって不快と感じられる
だけでなく、肺がん、循環器疾患等の危険性を増大させることが明らかに
なっていることから、健康増進法、健康日本21等に基づき、受動喫煙防
止対策を推進している。こうした取組により、公共の場及び職場における
分煙に対する取組は増加しているものの、健康日本21の中間評価報告
書において、あらゆる受動喫煙場面における非喫煙者を保護するための
環境づくりの必要性が指摘された。

 さらに、平成19年7月、たばこの規制に関する世界保健機関枠組み条
約第2回締約国会議において、「たばこの煙にさらされることからの保護
に関するガイドライン」が採択されたこと等を踏まえ、我が国における受動
喫煙防止対策をより一層推進するための方策について、厚生労働省健康
局長の下、有識者の参集を求め、所要の検討を行う。

2.検討事項

(1)効果的な受動喫煙防止対策について

(2)受動喫煙防止対策を普及するための方策について

(3)その他

 検討会の参集者の名簿も載っています。


(2008.3.28) ファイザー、「世界禁煙デー」を機に全社禁煙
            禁煙治療者には5、000円の医療費補助

                            クマニチコム 3月28日

 ファイザー社(東京都渋谷区)は28日、「世界禁煙デー」の5月31日を
機に勤務時間内は全社員禁煙にする、と発表した。社員規模1000人
以上の大企業が勤務時間内の全社員禁煙に踏み切るのは、同じ米国
系医薬品大手のジョンソン・エンド・ジョンソン社(東京都千代田区)に次い
で国内2例目。
 
■イベント会場や敷地も終日禁煙
 ファイザーが開発した国内初の飲む禁煙治療薬「チャンピックス錠」(一
般名パレニクリン酒石酸塩)の薬価の算定方式が26日開かれた中央社
会医療協議会(中医協、厚労相の諮問機関)の総会で了承。4月18日
に薬価収載(公定価格公表)され、4月中をめどに発売される見通し。

 これを念頭に禁煙や非喫煙者が喫煙者の吐いたたばこの副流煙で健
康被害になる受動喫煙防止に対する企業姿勢をアピールする狙いがあ
る。

 禁煙の対象は、役員、社員、準社員、契約社員、製造契約社員、長期
アルバイトの総勢約4800人。通常の社内での勤務時間のほか、社内
外での特約店や代理店などとの打ち合わせなどの際も禁煙。本社・営
業所・工場の建物と敷地をはじめ、社有の自動車、社が主催・共催する
イベント会場・敷地も終日禁煙エリアにする。ただ昼食時や休憩時間は
除く。

 これに先立ち、社内禁煙啓発キャンペーンを4月1日、スタートする。
同日から10月31日までの間に医療機関を受診し、禁煙に成功した社
員には一律5、000円助成する。また社内募集したスローガン「吸うそ
の手、反対向けVサイン」を刷り込んだ禁煙啓発ポスターを作成、全国
の営業所や工場のオフィスに掲示し禁煙の徹底を呼びかける。


(2008.3.25) 禁煙条例、話し合い「平行線」/神奈川県と
            小売業界が懇談
                      神奈川新聞ニュース 3月21日

 たばこの受動喫煙防止のために県が制定を検討している「県公共的
施設における禁煙条例」(仮称)をめぐり、県と、県内の小売業者らが加
盟する「県たばこ商業協同組合連合会」(宮嶋實会長)の幹部らが21日、
横浜市中区の県総合医療会館で懇談した。

 約1時間半にわたって条例制定の必要性や対象施設の範囲などにつ
いて意見交換したが、押し問答が続き、平行線のまま終了したという。

 懇談会は連合会の申し出により非公開で行われた。県健康増進課の
説明によると、懇談会の主なテーマは【1】条例制定の必要性【2】たばこ
の売り上げやたばこ税への影響【3】対象施設の範囲【4】罰則の設定-
の4点。
 【1】について知事は「県民の健康を守ることは重要。神奈川から新しい
ルールをつくりたい」と説明。【2】については経済的影響を認める一方、
「税収と県民の健康を選ぶとすれば健康を取らざるを得ない」と述べた。
【3】について、連合会側が「民間施設は各店舗の判断に任せるべき」と
主張したのに対し、知事は「閉鎖的空間(屋内)の施設を検討中」と回答。
【4】について、知事は「専門家らによる検討会議の結果や県民の声など
を総合的に検討したい」と述べるにとどめたという。

 懇談終了後、知事は「新しい社会改革だから反対は当たり前。多くの
県民の意見を聞いた上で、かなり工夫したなと思える条例を作りたい」と
あらためて制定に意欲を示した。一方、宮嶋会長は「分煙すればよく、あ
えて条例まで制定する必要はない」とコメント。「政治家ならば、税収と健
康の両方を取ってほしい」と知事にくぎを刺した。


(2008.3.23) “喫煙天国”喫茶店にも禁煙・分煙の波

                   ヤフーニュース(産経新聞)3月23日

 人が集まる施設の受動喫煙防止を努力規定にした健康増進法が施
行されてから間もなく5年。公共機関や飲食チェーン店などは禁煙・分
煙が進むが、個人経営が中心の従来型喫茶店では“喫煙天国”という
のが実情だ。こうした中、禁煙・分煙の認証制度を進める自治体もあ
り、個人経営の喫茶店にも少しずつだが対策に乗り出す店が現れてい
る。(八並朋昌)

 東京・本郷の名曲喫茶「麦」。平日は音楽より、たばこを吸いにやって
くる客が多い。店主の生沢直広さん(60)は「セルフ式コーヒーチェーン
店が増えるなどして客が減ったため、6年前にコーヒーを250円に値下
げしたところ、たばこを一服しにくるお客さんが増えた。客席は2部屋に
分かれているが、分煙の予定はない」という。

 平成15年5月施行の健康増進法は、多人数が利用する施設に対し
受動喫煙防止に努めるよう求めている。昨夏には、世界的な取り組み
として、公共の屋内空間で全面禁煙を求めるガイドラインを、たばこ規
制枠組み条約の締約国が全会一致で採択した。

 しかし、「小規模喫茶店は経営が厳しく、施設改善も難しい狭小店が多
い」と厚生労働省健康情報管理係。そこで、喫茶店を含む飲食店を「禁
煙店」「分煙店」などに認証・登録し、入り口などに表示する事業を自治
体を通じて進めている。店の取り組みを促し、客も店を選びやすくするた
めだ。

 岩手県では、17年春から先月までに禁煙131店(うち喫茶店38店)、
分煙21店(同5店)が登録。健康増進係医務主幹の森谷俊樹さんは
「喫茶店は、レジが喫煙側にあるという苦情で分煙登録から外したのが
1店、喫煙の常連客のクレームで辞退したのが2店あるが、禁煙・分煙
で客が減ったという声はない」と説明する。

 横浜市都筑区は独自の制度で17年春から先月までに飲食店100店
を認証し、うち喫茶店はチェーン店を含め2割ほど。銀座を抱える東京
都中央区も禁煙・分煙の営業施設名をホームページで公表しており、喫
茶店は17店を数える。

 たばこの煙には吸い口からの主流煙と、燃焼部から出る副流煙があ
る。副流煙は刺激が強く、主流煙と比べニコチンは2.8倍、タールは
3.4倍と有毒物質が多い。喫煙者が吐く煙や副流煙の受動喫煙では、
肺がんや心臓病などの危険度が増すとされる。

 東京・神田神保町の「神田伯剌西爾(ブラジル)」は5年前、自主的に
分煙にした。「『煙いからどうにかして』というお客さまが増え、2部屋に
分かれた客席のうち換気がいい方を禁煙にした」と店長の竹内啓さん
(36)。客は喫煙者が6割を占めるが、「禁煙席数は喫煙席の半分な
ので常に満席」という。

 日本の喫煙率は今や24・2%(17年厚労省調査)。大人の4分の3
は非喫煙者だ。神田伯剌西爾の禁煙席に座った自営業男性(46)は
「煙くないのがありがたい。従来型の喫茶店も分煙が増えてほしい」と、
おいしそうにコーヒーを飲んでいだ。

 【写真】喫茶店「神田伯剌西爾(ブラジル)」の禁煙席


(2008.3.22) ファイザー日本法人、勤務中は全社員禁煙・治療薬
           の発売控え
                       日本経済新聞 2008年1月1日  

 製薬世界最大手である米ファイザーの日本法人は2008年4月から約
5000人の全従業員に勤務時間中の原則禁煙を求める。同社は08年
中に飲む禁煙薬「バレニクリン」を発売する予定で、これに先立ち自ら禁
煙を実践する。

 ファイザー日本法人が現在、東京・新宿の本社内を禁煙にしているが、
各地の営業所などは禁煙にしていない。今後は病院などをまわる営業
要員(医薬情報担当者=MR)約2400人も勤務中禁煙の対象とし、営
業車の中も08年4月からは禁煙とする。「ヘルスケア産業にかかわる者
として好ましくない」(同社)と判断した。罰則規定は設けず、勤務時間外
や社外での喫煙を禁じる強制力はないものの、全社運動として取り組み、
禁煙希望者への医学的な指導などの支援や助成も検討する。


(2008.3.20) 府職員、勤務時間中は「禁煙」=30分の休息は
           廃止に−橋下大阪知事
                ヤフーニュース(時事通信) 3月18日

 「勤務時間中は禁煙としたい」−。大阪府の橋下徹知事は18日、府
議会健康福祉委員会で、職員の勤務時間中の喫煙を認めず、1日30
分間の休息時間も廃止するよう担当部局に検討を指示したことを明ら
かにした。府の受動喫煙対策に関する公明党議員の質問に答えた。

 府は条例で、職員が1日に45分の昼休みのほか、15分ずつ2回の
休息時間を取れるよう規定している。府人事課によると、府職員の喫
煙率は26%で、庁舎の喫煙スペースで休息時間に喫煙する職員は多
いという。


(2008.3.19) 勤務時間中はたばこ禁止 橋下知事が検討指示
            /大阪
                   西日本新聞 九州ネット 3月18日

 大阪府の橋下徹知事は18日、府議会の健康福祉常任委員会で、府
職員の喫煙をめぐり「執務時間中は禁煙の方向で検討できないか指示
した」と述べた。

 さらに条例で昼食時の休み時間とは別に1日15分ずつ2回取れるこ
とになっている休息も“喫煙タイム”となっている側面を踏まえ「民間では
ありえない」として、廃止する意向だ。

 橋下知事は若手職員を対象とした朝礼でも「たばこの休憩」を認めない
考えを強調していた。

 実施時期や条例改正の内容などについては今後、議会などとも協議し
て調整する。

 委員会後、橋下知事は「職場の外に出て喫煙すると1回に10分はか
かる。税金をもらっている職員が1日に何度もやっては府民の理解は得
られない」と強調。さらに職員は休み時間も含め、庁舎内での喫煙は全
面禁止する考えも打ち出した。


(2008.3.18) タクシー全面禁煙:「乗客の要望強かった」−
           −7月から長崎市協会加盟の全車 /長崎
                   ヤフニュース (毎日新聞)3月15日

 県内最大のタクシー団体、長崎市タクシー協会(四元永生会長)は、
加盟1980台を7月から全面禁煙とすることを決めた。以前から禁煙
車はあったが1割弱にとどまっており、協会は「乗客の要望が強かっ
た。長崎は観光地なので、これで評判が上がれば」と話している。

 協会には、長崎市、長与、時津両町、諫早市西部の38事業者、個
人タクシー431台が加盟し、県タクシー協会(川添一巳会長)加盟約
3000台の3分の2を占める県内最大の業界団体。

 03年5月の健康増進法施行を受け、県協会は1割を禁煙車、5割
を乗客に禁煙を求める「禁煙協力車」とする目標を定めていた。だが、
愛煙家の乗客への配慮のほか、禁煙を表示した天井灯などの費用は
各社負担となるため、市タクシー協会の禁煙車は6%程度にとどまっ
ていた。

 だが、乗客の要望に加えて、昨年11月には県から全面禁煙化を文
書で要請されたこともあり、今年1月の理事会で全面禁煙を決定した。
藤原為光専務理事は「サービス業なので、禁煙車の需要が強ければ、
それに応えたい。業界全体が苦しい中、乗客増につながればいい」と
話している。

 タクシーの全面禁煙は、06年4月の大分市の団体を皮切りに、昨年
11月に愛知県、今年1月には東京都と埼玉県など各地に広がってい
る。【錦織祐一】


(2008.3.17) 「パトカーたばこ臭い」で都が訴えられる

                      ニッカンスポーツ.コム 1月7日

 警視庁の覆面パトカー車内に漂っていた、たばこの煙で健康被害と精
神的苦痛を受けたとして、東京都杉並区の男性(74)がこのほど、都を
相手に10万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしていたこと
が6日、分かった。

 男性は個人タクシー運転手の安井幸一さん(74)。訴状によると、安井
さんは昨年3月8日午前1時45分ごろ、葛飾区内の国道6号線を走行中
に、速度違反の疑いで覆面パトカー内で警視庁の巡査部長ら2人から事
情聴取を受けた。その際、車内にはたばこの煙が充満していて、安井さ
んはのどに痛みを感じてせき込み、狭心症の発作の兆候とみられる胸
の圧迫感も出て、急きょ治療薬のニトログリセリンを服用しなければなら
なかったという。

 安井さんは「車内がたばこ臭い」と巡査部長らに口頭で抗議し、後日、
警視庁に抗議書を送付したが、回答は得られなかったという。03年施行
の健康増進法は、官公庁などの施設の管理者は「受動喫煙防止のため
に必要な措置を講ずるよう努めなければならない」と定めており、安井さ
んは「警視庁は法を順守させる立場の機関。たくさんの人がなかば強制
的に乗車させられるパトカーの受動喫煙が野放しにされているのはおか
しい」と話している。

 嫌煙権運動で知られる禁煙ジャーナル編集長の渡辺文学さんは「パト
カー内の受動喫煙に関する訴訟は全国初。7日から都内のタクシーは
全面禁煙になるというのに…」と指摘した。


(2008.3.16) 「JTは受動喫煙リスクの告知義務怠った」
           咽頭癌の運転手がJT提訴
                         3月12日 My News Japan

 全国的に禁煙タクシー化の流れは定着したが、飲食店をはじめとする
他の職場では受動喫煙の被害を依然として受け続けている。
 その原因は、長年にわたり受動喫煙によるタバコ煙の被害を正確に
告知することを怠ってきた日本たばこ産業株式会社(JT)にあるとして、
日本における「禁煙タクシー第1号」の運転手がJTを提訴し、健康被害
に関する損害賠償1000万円と、たばこの製造・販売の中止、及び全国
紙による謝罪広告を請求した。 訴えたのは東京都に住むタクシー運転
手の安井幸一さん(74歳)。2月25日に東京地方裁判所に訴状を提出し、
受理された。

 生来の非喫煙者である安井さんは、1953年に法人タクシーの乗務員
となって以来、55年にわたってタクシー運転手一筋に業務を続け、車内
においての受動喫煙の被害を受けてきた。
 1975年までの法人タクシー時代には、1乗務(隔日実働約20時間)で
30本から40本の喫煙にさらされ、同時に3人以上の喫煙をされる場合も
あったという。
 その体験から、安井さんは長年にわたりタクシーの禁煙化に取り組み、
1988年2月26日には運輸大臣から日本初の禁煙タクシーの認可を受け
た。しかし認可後も、タクシー内では喫煙は自由、との認識が利用者に
行き渡っていたため、乗客とのトラブルを避けるために、日に2、3本は
喫煙を容認せざるを得なかった。完全禁煙にできるようになったのは
2001年頃からだという。

 長年受動喫煙にさらされてきた安井さんは、1994年に狭心症にかかり、
2000年には動脈硬化と椎間板ヘルニアを発症し、2006年には喉頭癌の
診断を受け、手術を行った。
 「受動喫煙を受けたのは、行政が「喫煙を断ったら接客不足」と指導し
たためであり、その原因は、タバコ会社が受動喫煙の危険性を十分に
知らせてこなかったためです。告知義務を果たさなかった不法行為に対
して、損害賠償を請求しようと考えました」

 受動喫煙の被害は、WHO(世界保健機構)などにより、30年以上前か
ら報告されていた。またWHOは1976年に日本を含む加盟国政府に対
し、全ての形式のタバコの宣伝、広告を制限するか禁止する法令を制定
するよう勧告している。

 少なくともJT(当時は日本専売公社)はこの時点で受動喫煙の危険性
を認識していたと思われる。
 「ところが、警告するどころか、タバコをかっこ良く吸うイメージCMばか
りを流し、受動喫煙の害はないという社会通念、タバコを吸う人にも優し
く接しようという風潮を作り上げてきました。今回の裁判では、この点に
関してJTの責任を追及しようと考えています」

 過去にもJTに対する損害賠償や製造販売禁止等を請求する裁判は行
われてきたが、現在まではいずれも原告側の敗訴に終わっている。
 しかし、明らかに受動喫煙によると思われる健康被害を受けている(喉
頭癌)、職場で受動喫煙を受け続けたのが明確(他の職歴がなく、タクシ
ー運転手一筋で55年という経歴)という条件を持つ自分が訴えることで、
一般的な職場や飲食店にも禁煙化の動きを波及させたいというのが安
井さんの願いだ。
 「この裁判はJTをつぶそうというのではありません。タバコの取扱いを
止めて健康産業への業種転換をしてほしい。そのためにも、タバコ製造
販売部門を追い詰めたいのです」

 まずは本人訴訟で口頭弁論を行い、弁護団が編成された時点であら
ためて記者会見を開く予定だ。すでに最高裁まで戦い抜く覚悟を決めて
いるという。
 「その過程で10数人の裁判官や相手方の弁護士がタバコの害に関し
て正しい認識を持ってくれれば、将来的な判決に反映されることも期待
できますから」(伊勢一郎)

 【写真】2月25日、東京地裁前で訴状を掲げる安井幸一さん


(2008.3.15)  奈良市:全域で路上喫煙規制 市の玄関口などは
             罰則も−−条例案骨子 /奈良
                               毎日JP 3月13日

 奈良市の藤原昭市長は12日、路上喫煙を禁止する条例案の骨子を
発表した。市民や観光客らすべての人を対象に市内全域で路上喫煙を
しないよう求める。特に市の玄関口やシンボル的な場所は罰則規定の
ある「路上喫煙禁止地域」にする予定。来月9日まで、骨子に対する意
見と、指定場所の案を市民から募る。

 条例案では、多数の人が利用する道路や公園など屋外の公共的な場
所での喫煙が対象。灰皿のない場所の喫煙を規制する。

 近畿では京都、大阪など5市で条例を施行または予定。過料1000〜
2000円などの規定がある。問い合わせは市環境保全課(0742・34・
4933)。【高橋恵子】


(2008.3.14) タクシー運転手の35.8%、禁煙に挑戦中 /東京

              ヤフーニュース(Business Media 誠) 3月12日

 東京都内でタクシー全面禁煙化が施行されてから、2カ月が経過した。
全面禁煙化が施行される前と施行後では、東京都内でタクシー運転手
をしている人たちにどのような変化があったのだろうか?
【拡大グラフ:乗客に「タバコを吸いたい」と言われたら?】

 ジョンソン・エンド・ジョンソンの調査によると、今回の禁煙化を機に、タ
クシー運転手で喫煙者の35.8%が禁煙に挑戦していることが分かった。
そのうち、すでに禁煙を始めている人は11.8%で、1日でタバコを吸う本
数が少ない人ほど、禁煙に対する意欲が強いことも明らかになった。

 東京都内のタクシー会社及び営業所9カ所へアンケート用紙を配布し、
タクシー運転手が回答(禁煙前663人、禁煙後1001人)した。調査期間は
禁煙化前が2007年12月13日から17日、禁煙化後が2008年1月21日から
25日まで。

●「自分も吸えない」という運転手の不満も
 タクシーの運転手は、禁煙化のメリットとデメリットをどのように感じてい
るのだろうか?
 メリットは「特にない」が最も多く42.0%、次いで「車内清掃が楽になった」
が27.5%、「職場環境が良くなった」が12.0%。一方、デメリットは「特にな
い」が39.4%、「お客が減った」が26.8%、「自分も吸えない」が21.7%だっ
た。また「自分も吸えない」という不満は、禁煙化前の調査と比べ13.4ポイ
ントも増加するなど、運転手の苦悩がうかがえる。

 乗客から「吸いたい」と言われたら、運転手はどのように対応しているの
だろうか? 禁煙化前と禁煙化後、いずれの調査でも「丁寧にお断りする」
がトップ。大半の人が「そのようなお客に遭遇していない」と回答するなど、
乗客にも禁煙化が理解されつつあるようだ。


(2008.3.13) 親の喫煙で乳児に粉じん 産業医大測定
           ”ホタル族”でも防げず

                       熊本日日新聞 3月8日

 親が喫煙した場合、同室内の乳児は喫煙者と同じ濃度の粉じんにさ
らされ、親がベランダで喫煙して部屋に戻っても乳児周辺の粉じん濃
度が一時的に高まることを、産業医大健康開発科学研究室研究員の
中田ゆりさんが実際の測定で確かめた。
 受動喫煙の健康被害は多くの調査で分かっているが、家庭内喫煙に
よる子どもの被害防止は難しく、防ぐには禁煙が最善の選択といえそ
うだ。
 中田さんは、喫煙者の父親と生後7カ月の乳児がいるマンションの家
庭で、たばこ煙の粉じん濃度を測定した。
 同じ部屋で、父親が喫煙しながら、2メートル離れた乳児に話し掛け
ると、乳児の周辺の粉じんは、父親側の粉じん濃度とほぼ同じように
増加した。濃度は1立方メートル当たり0.66ミリグラムに達し、厚生労
働省が定める室内基準の4.4倍に達した。
 喫煙後に窓を開けて換気しても室内の粉じんは1時間以上排出され
ず、部屋にとどまっていた。
 ベランダでたばこを吸う”ホタル族”の父親が喫煙後に部屋に戻ると、
親の呼気中の煙が排出されて、話し掛けられた乳児の周囲の粉じん濃
度が元の約2倍となり、5、6分、高いままだった。
 大和浩産業医大教授の研究によると、喫煙後約40回分の呼気から
粒子状物質が検出されており、吸う時だけ場所を移っても、受動喫煙を
防ぎきれないことを裏付けた。
 中田さんは「受動喫煙の一番の被害者は自分の意思でたばこの煙か
ら逃れられない幼い子どもたちだ。その前で親が吸うのは大変危険で、
心が痛む。換気扇も有効でなく、屋内とベランダで完全に禁煙するしか
ない。受動喫煙は静かな児童虐待であることを知ってほしい」と話してい
る。


(2008.3.12) タバコの外箱に喫煙警告写真/韓国

                            中央日報 3月9日

 タバコの外箱に喫煙の危険性を警告する写真が表示される。
 保健福祉部は8日、このような内容を記した国民健康増進法改正案
を用意、9日から立法予告すると明らかにした。

 現在市販中のタバコは、「健康を破壊するタバコそれでも吸いますか
?」というメッセージを表示している。しかし昨年、保健産業振興研究員
の調査によると回答者の78.7%がこれに禁煙誘導効果はないと答え
た。

 喫煙警告の写真は世界保健機構(WHO)のタバコ規制基本協約(F
ACT)で勧告する禁煙政策の1つで、現在、カナダ、ブラジル、シンガポ
ールなどが施行している。カナダとシンガポールは喫煙によってむしば
まれた歯や心臓などを掲載している。ブラジルは正常でなくなった足の
写真をそのまま掲載している。タバコの規制基本協約ではタバコの外
箱の包装紙の前後に面積の30%以上の大きさで警告メッセージを掲
載するが、警告の絵や写真をともに載せるように勧めている。
 福祉部保健政策チームリュ・グンヒョクチーム長は「喫煙警告の絵は
言葉に比べて60倍も效果的で、特に青少年たちに及ぶ影響が大きい
と立証された。喫煙率を下げていく計画だ」と話している。


(2008.3.11) タクシー全面禁煙 始まる/福岡

                        RKB Local News 3月1日

 福岡都市圏で営業するほとんどのタクシーでは、きょうから全面禁煙
となっています。

 このうち福岡市西区にある西タクグループの車庫では、午前7時前、
車内の灰皿をボンドで閉じて固定しました。

 きょうから全面禁煙となるのは、福岡市とその近郊で営業するタクシ
ー、およそ7000台です。これは、タクシー利用者のアンケートなどで、
車内禁煙を求める声があがっていたことから、福岡市タクシー協会が
中心となって、全面禁煙に踏み切ったものです。
 九州では大分県が、去年6月から県内全域でタクシーを禁煙にしてい
ます。福岡市タクシー協会は、「タバコの煙や臭いは、お年寄りや子ども
の利用者に影響があるので、喫煙者にも理解して欲しい」と協力を求め
ています。


(2008.3.10) 愛知県衣浦東部保健所 講演会のお知らせ

 子どもをタバコから守る対策の研究や活動を全国展開し、平成14年、
静岡県立こども病院で日本初の「卒煙外来」を開き、現在は静岡市で
先駆的に喫煙対策を推進する加治先生と共に、各活動報告を通して、
各機関でできることを一緒に考えてみたいと思います。是非ご参加下さ
い! 

日時 平成20年3月10日(月) 午後2時から4時30分まで
場所 愛知県衣浦東部保健所 3階 大会議室
      
講 演 会    <午後2時〜3時5分>
「地域ぐるみの喫煙対策の推進」  
           講師 静岡市保健福祉子ども局
               保健衛生部参与 加治正行 先生

シンポジウム <午後3時10分〜4時30分>
−子どもたちの健康と未来のために、地域社会ができること−

座 長 衣浦東部保健所長   松本一年
助言者 静岡市保健衛生部参与 加治正行

1 自分の健康を自分で守る子の育成をめざして
   〜6年生への喫煙防止教育を通して〜
 刈谷市立日高小学校 養護教諭 植田志麻子
          保健主事 水野 睦子
2 職域における喫煙対策の実践から
 日本金属工業株式会社衣浦製造所 保健師 坂田晶子

3 禁煙実施の影響
 株式会社壱番屋 営業四部 FC第六課 課長 水谷祐宣

4 子どもをタバコから守る会・愛知 最近の活動
 青山病院(瀬戸市)       小児科部長 中川恒夫
 子どもをタバコから守る会・愛知 代表世話人 

対象 学校・保健・医療・職域関係者、医師・歯科医師・薬剤師・教員・
職域衛生管理担当者・保健師・助産師・看護師・栄養士・歯科衛生士
など

*主催・申し込み先 衣浦東部保健所 総務企画課
 рO566−21−4778


(2008.3.10)  大阪府立学校、来月1日から全面禁煙

                           Yomiuri Online 3月7日

 大阪府教委は6日、4月1日から全府立学校の敷地内を全面禁煙に
する、と発表した。児童・生徒の受動喫煙を防止するのが狙い。近畿で
府立・県立学校の敷地内禁煙を実施していないのは大阪府だけだった。

 高校144校、盲・聾(ろう)、養護学校計26校、高等専門学校1校が
対象で、喫煙室など指定場所を設けることも禁止する。

 府教委は2003年度から全府立学校で分煙を実施していたが、昨年
1月の中央教育審議会の答申で、受動喫煙防止推進の必要性が指摘
され、敷地内禁煙を検討していた。


(2008.3.10) 岩手大が4月から構内全面禁煙へ

                              アサヒコム 3月7日

 岩手大は4月から、構内を全面禁煙にする。地元町内会とも連携し、
大学周辺での喫煙マナーにも目を光らせるという。
 岩手大保健管理センター長の立身政信教授によると、岩手大では受
動喫煙による健康被害防止のため、97年から構内での「分煙」を始め
た。現在は校舎内外に22カ所の喫煙所を設けてある。
 だが実際には歩きたばこの学生もいるなど、喫煙マナーが完全には
守られていない。研究室での喫煙がボヤにつながったこともあったとい
う。
 毎年4月の健康診断にあわせて行うアンケートでは、07年度の学生
の喫煙率は8.3%。年々減ってはいるが、職員も含め学内にまだ約
500人の喫煙者がいると、立身教授は見る。
 4月からはすべての喫煙所が撤去される。吸いたければキャンパス
外に出るしかない。立身教授は「これを機に禁煙してほしい」。

 しかし、全面禁煙に反対する声は吸わない人の間でも少なくない。ア
ンケートでは全学生と職員の20%以上が反対している。「全面禁煙に
すると逆にポイ捨てが増える」「たばこはファッション」といった理由だ。
 罰則は設けない。大学は非喫煙者に携帯灰皿を配り、「喫煙者に注
意を促してほしい」としているが、実効性には疑問も残る。

 先行して構内を全面禁煙にした大学では、学校周辺での歩きたばこ
やポイ捨てが増え、住民から苦情が相次いだ例もあるという。

 岩手大は全面禁煙を機に、大学職員と付近の町内会とが連携して、
大学周辺の道路を見回り、吸い殻を片付ける取り組みを始めるという。
 県立大も4月から構内を全面禁煙にする。

【写真】食堂前に全面禁煙までの日数を示す日めくりカレンダーが張ら
れている。立身教授が3年間、毎日日付を取り換えたという=岩手大で


(2008.3.9) たばこ税2倍に、日本学術会議が国に規制を要望

                         Yomiuri Online 3月4日

 日本学術会議は4日、国に対し、たばこ税の大幅引き上げなどを柱
とする、強力なたばこ規制策を求める要望書を提出した。

 たばこは、がんや心臓病をはじめとする深刻な健康被害を及ぼすこ
とから、世界保健機関(WHO)が、包括的なたばこ規制に取り組むた
めの枠組み条約を2003年に採択。わが国も批准しているものの、男
性の喫煙率は欧米先進国に比べ依然高く、対策は立ち遅れている。
 「脱たばこ社会の実現に向けて」と題した要望では、欧米先進国に比
べ半分から5分の1程度のたばこの税負担(1箱当たり約189円)の、
約2倍程度の引き上げを検討すべきだとして、値上げの影響による需
要の低下や税収の変化を試算した。それによると、年間のたばこ消費
量は現在の2700億本が4分の1減少し、喫煙者数は最低でも200万
人以上の減少が見込まれた。一方、税収は現在の2兆2000億円から
約1兆2000億円の増収につながるとしている。

 要望ではまた、たばこ自動販売機の設置禁止、たばこの箱に書かれ
る健康被害の警告を諸外国並みに写真入りなどでわかりやすくするこ
となどを求めている。

 「脱たばこ社会の実現に向けて」と題した要望では、欧米先進国に比
べ半分から5分の1程度のたばこの税負担(1箱当たり約189円)の、
約2倍程度の引き上げを検討すべきだとして、値上げの影響による需
要の低下や税収の変化を試算した。それによると、年間のたばこ消費
量は現在の2700億本が4分の1減少し、喫煙者数は最低でも200万
人以上の減少が見込まれた。一方、税収は現在の2兆2000億円から
約1兆2000億円の増収につながるとしている。


(2008.3.8) 受動喫煙:基準超える状態、小学生の12.7%−
          −熊谷市医師会など調査 /埼玉
                  ヤフーニュース(毎日新聞) 3月6日

 熊谷市教委と同市医師会は、小学生がどれだけたばこの煙にさらさ
れているかの受動喫煙状態を調査した結果をまとめた。同医師会が設
定した基準を超える受動喫煙状態にあったのは全体の12.7%で、家
庭内を中心に子どもたちがたばこの煙にさらされている実態が浮かん
だ。

 市内の小学4年生の希望者1347人を対象に尿を採取し、たばこに
含まれるニコチン代謝物の尿中コチニン値を測定した。1ミリリットル中
10ナノグラム以上あったのは170人で、高度の受動喫煙となる40ナノ
グラム以上は9人いた。また、両親のいずれかが喫煙している家庭は
65.6%に達し、母親が喫煙している家庭の児童はコチニン値が高くな
るという傾向が出た。

 市教委はコチニン値が特に高い児童の家庭には、気管支や肺などへ
の悪影響も考えられるため、小児科の受診を促す文書を送った。

 市教委は「たばこを吸う家族との接触が多ければ、児童のコチニン値
も高くなっている。学校保健だよりなどを通じて、家庭内での分煙化を促
進してもらう」と話している。【金沢衛】


(2008.3.7) 路上喫煙禁止に/愛知 一宮市

                           アサヒコム 2月26日

●条例案提出へ 罰金2000円以下
 一宮市は、快適な地域環境と安全な歩行空間を確保するためとして、
市議会3月定例会に、路上喫煙の禁止を定める条例案を提出する。同
定例会で可決、4月からの施行を目指している。08年度当初予算にも、
ポスターやのぼり作製など啓発事業に100万円を盛り込んだ。

 条例案では、違反者から2千円以下の罰金を徴収する。対象地域は、
基本的に市全域としている。ただ、今年11月まで地域住民の声を聞き
ながら、罰金を徴収する重点区域を決めたうえで、12月から罰金の徴
収に入るとしている。だれが違反者から罰金を徴収するのかといった具
体的な運用についても、今後詰めていくという。

 市によると、路上喫煙で罰則規定を盛り込んだ条例は、県内では名古
屋市がすでに地域を限定して実施。小牧市は、昨年9月に「快適で清潔
なまちづくり条例」を制定した。今年4月から実施するが、一宮市と同様
に今後、禁止区域を定めていく予定。違反者に対しては指導、告発など
の段階を経て、2万円以下の罰金を徴収するという。


(2008.3.6)<たばこ規制>日本学術会議がたばこ税倍増など提言

             インフォシーク社会ニュース(毎日新聞) 3月4日

 日本学術会議は4日、たばこ税の大幅引き上げなど7項目のたばこ規
制強化に関する提言をまとめ厚生労働省に提出した。同会議は「国民の
健康と環境を守るには、速やかな脱タバコ社会の実現が必要」と訴えて
いる。

 学術会議は、たばこの規制に関する分科会(大野竜三委員長)で、06
年6月から検討してきた。欧州の科学者が作成したたばこ規制対策の評
価基準で、委員12人が日本の対策を評価したところ、平均25.5点で、
欧州30カ国と比べると最下位だった(1位はアイルランドの71点)。

 提言では自動販売機の設置禁止、喫煙率削減の数値目標設定のほか、
たばこ税(1箱当たり189円)を現在の2倍程度にすることの検討を求め
た。この場合、年間消費量は現在の約2700億本から4分の1減少、喫
煙者数は少なくとも200万人減少すると試算した。一方、税収は年間約
2兆3000億円から約1兆2000億円増えるという。また喫煙は、がんな
どの疾患や火災、環境汚染の原因になっていると指摘。経済的損失は年
間約7兆3000億円に上るとする試算を引用し、年間のたばこ税収を上
回るとした。

 世界保健機関(WHO)の02年の比較では、日本の成人男性の喫煙率
は47%で、英国27%、米国24%に比べ高い。

 大野委員長は、日本たばこ産業(JT)の株式の50%を財務相が所有し
ている事実に触れ「JTは民間会社だが、株主の比率を見れば政府が持っ
ていると思われても仕方がない」と述べた。【須田桃子】


(2008.3.4)  違反喫煙者に過料1000円
           京都市「路上禁止区域」で6月から

                       京都新聞(電子版) 2月19日

 京都市中心部での路上喫煙を減らすため、市は19日、「路上喫煙禁
止区域」に指定した河原町通や四条通などの繁華街で、今年6月から
違反した喫煙者に対して1000円の過料を徴収する方針を明らかにし
た。

 市は昨年6月に路上喫煙等防止条例を施行し、11月から中心部の
河原町、四条、烏丸、三条、新京極、寺町、錦小路など各通りの一部
区間(延長7.1キロ)を禁止区域に指定し、監視指導員による巡回を
続けている。

 市の調べによると禁止区域では、指定直後の11月には指定前と比
べ喫煙者割合が35%減少したが、今年1月には27%減にとどまった。
すでに1000−2000円の過料を徴収している政令指定都市五市で
は喫煙の減少率が高くなり、過料の徴収率は2000円よりも1000円
の方が高い傾向が出ている。

 これらを参考に、同日、中京区で開かれた「市路上喫煙等対策審議
会」で市民の喫煙マナーの向上も期待できるとして、6月1日から1000
円の過料を徴収すべきとの答申がまとまった。来月、市が正式決定す
る。

 6月以降は禁止区域内で指導員が直接、違反者に現金での納付を求
め、持ち合わせがない場合は納入通知書を手渡す。徴収に合わせて区
域内に喫煙場所を1カ所設けるほか、指定区域を示す表示板を路面に
取り付ける。

 徴収開始時期については4月ごろとする案もあったが、周知期間確保
のほか、春の観光シーズンでの混乱を避けるため、6月にした。


(2008.3.3)  三宮〜元町 歩きたばこダメ!過料千円

                      神戸新聞ニュース 2月22日

 神戸市は4月から、路上喫煙を禁止する「ぽい捨てと路上喫煙の防
止に関する条例(歩きたばこ禁止条例)」を施行する。警察官OB10人
を指導員として禁止地区に配置。7月から違反者にはその場で1000
円の過料を徴収する。市はG8環境大臣会合が5月に神戸で開かれる
のを機に「美しい街でのおもてなし」を世界にアピールする。

 市はまちの美化を進めるため1997年、全域を対象に「ぽい捨て禁
止条例」を制定。主要駅や観光地など市の「顔」となる19カ所を重点区
域に指定し、取り組みを進めてきた。しかし、監視体制のない状況でマ
ナーだけに頼るのは限界があった。市にも「やけどしそう」「衣服がこげ
た」など歩きたばこ禁止を求める要望が多数寄せられ、環境大臣会合
を機に路上喫煙を禁止する条例に改正することにした。

 禁止区域の第一弾に予定されているのは、三宮センター街を中心に、
東はフラワーロード、西は鯉川筋、北を中央幹線、南を花時計線に囲ま
れた地区。この範囲の主な道路の総延長は計約4キロになり、地域など
の同意を得て、4月中旬に正式決定する。

 先行の他都市では、違反者が「条例を知らない」「どこに規則が書いて
あったのか」などと主張し、指導員とトラブルになるケースが数多く発生。
神戸市は、今春退職を迎える警察官10人を指導員として配置し、トラブ
ル回避に乗り出す。

 さらに約10メートルの間隔で歩きたばこ禁止を知らせるタイル計約
500枚を路上に埋め込んだり、約30カ所に看板を設置したりして条例
の周知を図る。数カ所に喫煙スペースを設ける。県内では芦屋市がすで
に実施。姫路市でも4月から取り組む予定。(岡西篤志)


(2008.3.2)  あすからタクシー禁煙/香川

                          Yomiuri Online 2月29日

 県内のタクシー会社で作る県乗用自動車協同組合は3月1日から、
加盟する94社計1696台すべてで全面禁煙を実施する。個人タクシー
145台も賛同する意向を示しており、県内を走るタクシーでは事実上、
たばこを吸えなくなる。組合によると、タクシーでの禁煙は全国17例目
で、四国では初めて。

 2003年に施行された健康増進法は、タクシーなど公共交通機関に
受動喫煙を防止する努力義務を課しており、たばこを吸わない利用者
から苦情が相次いでいることから決定。一部のタクシー会社では乗務
員の車内禁煙を実施している。

 車内に予告を掲示しているほか、JR高松駅などの主要駅に看板を
設置しているが、苦情はほとんどないという。組合は「愛煙家には我慢
を強いるが禁煙は時代の流れ。吸いたくなった場合は、一度車外に降
りてから一服してほしい」と協力を呼びかけている。

 【写真】乗降客に3月1日からの車内禁煙を知らせる案内板(JR高松
駅前で)


(2008.3.1) 「全室禁煙」ホテル開業 釧路駅前複合ビル内に

                           北海道新聞 2月28日

 ビジネスホテルの全国チェーン「スーパーホテル」(大阪)は21日、釧
路2号店となる「釧路駅前禁煙館」を釧路市末広町14の釧路駅前複合
ビル内にオープンさせた。全室禁煙のホテルは道内初という。駅前の立
地を生かして出張客などの取り込みを図る。

 複合ビルの1、2階の一部と3−6階にテナントとして入居した。ホテル
部分の延べ床面積は約1800平方メートルで部屋数84室。料金はシン
グル1泊4980円に設定。ホテル名の通り全室禁煙としたほか、茅沼温
泉(標茶町)の湯を運ぶ温泉も設置した。畑中浩支配人は「気を張らず
に泊まってもらえるようなサービスを提供していきたい」と話す。

 釧路市中心街ではホテル開業が相次いでおり、競争がさらに激化しそ
うだ。(谷口宏樹)


(2008.2.28) 高山市、路上喫煙規制へ ポイ捨てにも過料
           /岐阜
                          岐阜新聞Web 2月27日

 県内随一の観光地・高山市は26日、たばこの吸い殻や空き缶など
のポイ捨てや飼い犬のふんの放置、さらに指定区域での喫煙を禁止し、
それぞれ違反者には過料を科すことなどを盛り込んだ「市ポイ捨て等及
び路上喫煙禁止条例」の制定案を、29日開会の市議会定例会に上程
すると発表した。県内では既に多治見市が路上喫煙を規制しているが、
高山市は条例で過料を科すなどさらに厳しい内容としている。

 規制は、環境美化と国際観光都市にふさわしいマナーの向上、文化財
を火災から守ることが狙い。ポイ捨ては吸い殻、ガムなど飲食物の食べ
かす、団子やくし焼きのくしから飼い犬のふんまでが対象で、禁止区域は
市内全域。路上喫煙の禁止区域は、上三之町や下二・大新町の古い町
並みをはじめ、高山陣屋周辺やJR高山駅前のレンガ通りなど、観光客
と市民の人通りが多い道。距離の総延長は10キロ。ともに悪質な違反
者に対して、過料を科すことを盛り込んだ。

 過料額は1000円。市職員が「ポイ捨て等及び路上喫煙防止指導員」
となり、高山祭などの祭礼日や連休など人通りが多い日にパトロールし、
口頭の注意をきかないなど悪質な違反者がいた場合に罰金を徴収する。

 市は市議会定例会に条例制定案を提出、可決されれば4月から施行
するが、過料の徴収は、周知期間を置いた後の09年4月1日から適用
される見通し。路上喫煙の過料は岐阜市も検討している。


(2008.2.25)  道庁舎内、全面禁煙に

                         Yomiuri Online 2月17日

 道は4月1日から、道庁本庁舎と別館、別館西棟内にある14か所の
喫煙所を廃止し、庁舎内を全面禁煙にする。新たな喫煙スペースは、
屋外2か所のスタンド式灰皿だけになる。

 道職員厚生課によると、道では2003年6月から、健康増進法に基づ
き分煙対策を本格実施。執務室内での喫煙を全面的に禁止し、たばこ
を吸う場合は、空気清浄機を設置した喫煙室に限定してきた。

 道はこうした分煙対策が職員や来庁者に浸透したと判断し、庁舎内の
全面禁煙に踏み切ることを決めた。本庁舎に隣接する道議会も、各会
派の議員と傍聴者の控室を除いて禁煙になる。

 4月以降は、本庁舎と別館西側の軒先が喫煙所となる。07年の道職
員喫煙率は、知事部局で32.5%(道職員厚生課調べ)。愛煙家の職
員にとっては「我慢の時間」が、ちょっぴり長く感じられそうだ。


(2008.2.23) ハマの玄関喫煙過料/違反者約9割処分に従う

                      神奈川新聞ニュース 2月18日

 横浜市が条例を改正して、人通りの多いJR横浜駅周辺など3地区を
喫煙禁止地区に指定し、2千円の過料徴収を始めてから約1カ月。違反
者は666人で、このうち約9割が過料処分に応じていることが18日、分
かった。違反者数は減少傾向にあり、これまでに大きなトラブルはないと
いう。

 過料徴収は先月21日から。横浜駅周辺(東・西口)、みなとみらい21
(MM21)、関内の3地区の公共スペースで、市から委嘱を受けた美化
推進員(14人)が巡回指導を行っている。

 17日までの違反者の内訳は、横浜駅が493人で全体の4分の3を占
め、MM21は92人、関内は81人。

 89%に当たる593人が過料徴収処分に応じ、このうち415人がその
場で2千円を支払い、178人には納付書を交付した(納付済みは7人)。
しかし、73人が処分に応じなかった。

 初日は49人だった違反者数も徐々に減少し、最近は20人前後で推移
しているという。18日の市会環境創造・資源循環委員会で、工藤文昭・
資源循環局長は「確実に違反者は減っている」と説明した。同局によると、
徴収した過料は雑収入として一般財源に繰り入れられる。


(2008.2.21) 「タバコを考える講演会」のお知らせ

            タバコの煙のない世界は市民の願い 
    −みんなで考えましょう。タバコの煙のない明日の静岡を−

講師 高橋裕子先生(奈良女子大学大学院教授)
    三浦秀史先生(禁煙マラソン事務局長)

日時:2月23日(土)午後2時−4時

場所:静岡市葵区城東町24−1
   城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟3階 第1研修室

(バスの便は、静岡駅北口のバス乗り場3番から「安東循環・中町まわり」
のバスで13:20発、「城東保健福祉エリア」13:42着があります。料金は
180円。本数が少なく、次は14:00発です。タクシーなら10分程度です。)


(2008.2.19) 「taspo」抜け道多く効果疑問も/青森

                            東奥日報 2月13日

 未成年の喫煙防止へ、成人識別機能付き自動販売機が、県内でも5
月から一斉に稼働する。同自販機に使用する、日本たばこ産業(JT)な
どが推奨するICカード「taspo(タスポ)」の申し込みは既に始まっている
が、カードの貸し借りを防ぐ方策は今のところないほか、対面販売の方
法は従来と変わらず、店頭に客が流れるとの見方も。今後、年齢確認
の徹底が課題となり、効果には疑問の声もある。


(2008.2.17) マナー条例を制定へ 迷惑行為を設定事業費に
            2700万円計上
                           Yomiuri Online 2月14日

 北九州市は14日、ごみのポイ捨てや飼い犬のふん放置などを防止す
るモラル・マナーアップ関連条例の制定案を発表した。迷惑行為として
14項目を設定し、うち4項目の違反者からは罰金に当たる過料を徴収
するといった内容。繁華街や観光地を迷惑行為防止重点地区とし、悪質
な違反者にも対応するため、警察官OBと市職員が巡視する。来年4月
から本格運用の予定。

 市は08年度予算案に同条例推進事業費として2700万円を計上。4
月から施行し、約1年間の周知期間を経て、運用を始める。

 市安全安心課によると、市には元々、迷惑行為全般を包括する条例
はなく、喫煙防止など個別の条例で対応していた。罰則があったのは、
空き缶ポイ捨て防止条例だけで、「まとめた方が分かりやすい。罰則も
強化すべき」といった声が上がっていた。

 今回の条例案は、同様の条例がある政令市の中でも、迷惑行為の項
目数は最多。身体障害者用の駐車場や点字ブロック上への駐車・駐輪
などを新たに盛り込んだ。路上などでの喫煙、落書き、犬のふん放置の
3項目に罰則を科すこととし、空き缶ポイ捨て防止条例の適用範囲を、
たばこの吸い殻などごみ全般に広げた。

 市は今後、「迷惑行為防止推進協議会」を設置し、重点区域を定める。
周知期間を過ぎると、重点区域では、巡視員が罰則がある4項目の違
反者を見つけた場合、その場で1000〜2000円程度を徴収する。

 重点区域外でも、喫煙以外の3項目は、注意に従わない場合は過料
を払わなければならない。そのほかの項目については、巡視員が見つ
ければ、その都度注意する。


(2008.2.16) 中学生の6%が喫煙経験 県調査/佐賀

                        佐賀新聞ニュース 1月22日

 佐賀県が昨年度実施した中学生を対象にした喫煙調査で、約6%の
生徒が「たばこを吸ったことがある」と答えた。アンケート回答者の9割
近くが1年生で県健康増進課は、調査結果について「(6%は)見逃せな
い数字」と指摘した上で、青少年の喫煙をなくす「防煙教育」を小学校に
も広げ、未成年者に対し喫煙の弊害などを訴えていくことを検討する。

 アンケート調査は県が2006年度から取り組む中学生への「防煙教育
講演会」の中で実施。対象100校のうち25校、2962人に、喫煙の実
態や興味などについて質問した。防煙教育が主に1年生を対象としてい
るため、回答した生徒のうち85%は1年生となっている。

 たばこを一度でも吸ったことがあると答えた生徒は、全体で187人(6
%)。男女別では、男子が146人(9%)、女子が41人(3%)だった。

 家族にたばこを吸う人がいると答えた生徒は65%。講演会後に実施し
たアンケートには「家族にたばこをやめてもらいたい」という記述も多かっ
た。3人に2人の中学生が、家庭で副流煙など喫煙の影響を受けている
可能性もあり、同課は「家庭内分煙」を呼び掛ける。
 また90%以上の生徒が「たばこへの興味はない」と答えた一方、友だ
ちの誘いを「必ず断る」と答えた生徒は、講演会前が約半数。講演会後も
60%弱にとどまり、友人から誘惑があった場合の対処法をどう教えてい
くかが、課題となりそうだ。


(2008.2.15) 4歳児家庭61%に喫煙者 県中部実態調査/静岡

                       静岡新聞ニュース 2月6日

 県中部健康福祉センターは、藤枝市など管内4市6町の4歳児家庭約
1200世帯の受動喫煙の実態を初めて調査した。喫煙者がいる家庭は
61.4%にあたる734世帯あった。同センター健康増進課は「依然とし
て高い水準」とみる。自分の子供の将来の喫煙については全体の85.8
%が「吸ってほしくない」と回答した。

 昨年7月、管内全64保育所を通して4歳児の保護者1322人にアンケ
ートした。回収数は1195人(回収率90.4%)。

 喫煙者のいる家庭は10市町すべてで半数を超え、川根町が73.1%
と最も多かった。子供の前での吸い方(複数回答)をみると、換気扇の下
42.6%、屋外38.2%、窓を開放24.5%など何らかの配慮を行ってい
る家庭が多かったが、「気にせず吸う」と答えた家庭も15.7%あった。

 喫煙者のいる家庭のうち、禁煙希望者は約3割の229世帯265人い
た。特に母親は半数以上が望み、「やめたいけれどやめられない」実態
が示された。たばこの害については、肺がんや妊娠への影響は9割前
後が知っていたが、消化器のかいようや骨粗しょう症への理解は1割程
度と低かった。

 健康増進課の落合敏子課長は「換気扇の下は煙が滞留するので受動
喫煙防止の効果はない」などと指摘した上で、「未成年者の喫煙には家
族ぐるみの対策が必要。どうしても吸わずにいられない場合は、子供の
目に触れない場所で」と呼び掛けている。

 4歳児の家庭環境に注目したたばこ対策の調査は前年度、賀茂健康
福祉センターが初めて実施した。賀茂地域では喫煙者のいる家庭は67.
6%あった。


(2008.2.13) 飲食店での喫煙全面禁止 タイ、11日から

                       東京新聞 Tokyo Web 2月10日

 【バンコク10日共同】タイ政府は11日からレストランやバー、クラブな
ど飲食店での全面禁煙を実施、違反した客には2000バーツ(約6800
円)、店側には2万バーツの罰金が科せられる。店内に独立した喫煙ス
ペースの設置も認められておらず、たばこを吸うためには客は店外に出
なければならない。

 政府は先月この方針を決定したが、具体的な実施方法などが個々の
店や業界団体に十分に伝わっておらず、業界側には戸惑いも広がって
いる。「酒にたばこはつきもの。客が減ることを恐れて禁煙を守らない店
が続出する」(バンコクの日本料理店経営者)との見方も根強い。

 禁煙措置を管轄する保健省も5月までは「周知期間」との認識を示して
おり、当面、厳格な適用を避ける可能性がある。


(2008.2.11) 日本、たばこ安く・喫煙率高く――WHO報告、
            先進国で突出
                              Nikkei Net 2月7日

 世界保健機関(WHO)は7日、世界各国のたばこ規制に関する包括的
な報告書をまとめた。報告は喫煙による健康被害を防ぐ方法の1つとし
てたばこ価格を引き上げるのも有効と指摘。日本ではたばこの値段が他
の先進国に比べて安いことが高い喫煙率につながる一因という見方を裏
付ける結果を示している。

 WHOが主導した2005月の「たばこ規制枠組み条約」発効から約
3年。締約国は152カ国に上ったが、報告は「規制が十分整った国の人
口は世界の5%にすぎない。このままでは30年までに毎年800万人が
たばこ被害で死亡する」と警告、各国に規制強化を求めている。

 主要先進国の人気銘柄の価格を06年時点の為替相場でドルに換算
すると、日本の2ドル58セント(300円)は英国の9ドル69セント、ノルウ
ェーの10ドル14セントなどと比べ格段に安い。日本のたばこ税率は約
58%(国と地方のたばこ税、たばこ特別税の合計)で欧州主要国に近い
水準にあるが、消費税も含めた小売価格の低さが目立つ。これに反比
例する形で男性の喫煙率も43.3%と、他の先進国の20%台に比べて
際立っている。(ジュネーブ=市村孝二巳)


(2008.2.9)   <WHO>たばこに関する初の世界調査 
             途上国の規制進まず
                   ヤフーニュース(毎日新聞) 2月8日

 【ニューヨーク小倉孝保】世界保健機関(WHO)は7日、たばこに関す
る初の世界規模の調査結果を発表した。発展途上国を中心に多くの国
でたばこに対する規制が遅れており、今世紀中にたばこによって約10
億人が死亡する可能性があると警告した。

 調査は179カ国を対象に、喫煙人口や喫煙者を減らすための政府の
対策などを調べた。それによると、WHOが推奨する対策を完全に実施
している国はない。また、WHOが指導する方法で喫煙人口を減らすなど
の対策に取り組んでいる国に住むのは世界人口の5%。40%の国では、
医療施設や教育施設でさえ喫煙が許されていると批判している。

 日本への特別な言及はないが、国別調査の項目で日本は、テレビや
ラジオなどがたばこ広告を許可しているほか、医療・教育施設での喫煙
が許されているなど、喫煙規制が進んでいないことを示すデータが明ら
かにされている。

 また、各国政府が喫煙人口を減らしたり、喫煙による健康被害を防ぐ
ために使っている費用は、たばこから得ている税の500分の1に過ぎな
いとし、喫煙人口を減らす最も効果的な対策は、たばこへの課税強化だ
と推奨している。

 喫煙人口の多い国は、中国、インド、インドネシアの順で日本は6番目。
たばこ業者が発展途上国の国民への喫煙を奨励しており、そうした地域
での喫煙人口が増加傾向にあると指摘している。

 詳しい調査結果はインターネットのWHOのサイト
http://www.who.int/tobacco/en/ )で読める。


(2008.2.7)  2007年「タバコ問題10大ニュース」
            『禁煙ジャーナル』選定

                  禁煙ジャーナル 2008年1−2月号

@ タクシー全面禁煙加速。名古屋、神奈川、長野、静岡、富山、秋田、
 千葉、茨城、岐阜が次々に禁煙で運行開始。東京も1月7日からの
 禁煙を決定。08年中には70%以上になるはず。
A FCTC第2回締約国会議、タイ・バンコクで開催。「受動喫煙防止ガ
 イドライン」(2010年2月までに屋内全面禁煙)を全会一致で採択。
B JR東日本、小田急などが、列車内全面禁煙となった。JTが喫煙車
 設置署名の悪あがき。
C 厚労省の「がん対策基本計画」の中で喫煙率低減の目標値がJTの
 横槍で見送りとなった。
D 台湾・台北で「第8回APACT」開く。アジア各国を中心に500人が
 参加。盛会だった。
E 神奈川県のタバコ規制条例ネットアンケートで、JTが反対の組織票。
 批判を受ける。
F 「禁煙推進議員連盟」総会で、幹事長に小宮山洋子氏、事務局長に
 石井みどり氏が就任。
G 男性喫煙率、タバコ販売本数が減少。(男性40.2%と大幅ダウン)
H 国立がんセンターの報告で、夫が喫煙者の妻の肺腺がんリスクが2
 倍以上と判明。
I 神奈川県が「公共的施設禁煙条例」の制定をめざし、松沢知事が県
 内8カ所で「知事と語ろうふれあいミーティング」開く。


(2008.2.5) 県内7ゴルフ場のクラブハウス、3月から全面禁煙
           /栃木
              Shimotsuke Original Online News 1月29日

 米投資銀行ゴールドマン・サックスグループ系で、国内最大手のゴル
フ場運営会社アコーディア・ゴルフ(東京都渋谷区)は3月1日から、県
内7コースを含む全国118の保有ゴルフ場でクラブハウス内を全面禁
煙にする。「より健康的で気軽に楽しめるゴルフ場」を目指して、分煙か
ら一歩進んだ受動喫煙対策を取ることにした。県内ゴルフ場は分煙が
主流だが、クラブハウスの全面禁煙はさらに踏み込んだ取り組みだ。

 県内の対象ゴルフ場はサンランドゴルフクラブ那須コース(那須町)、
東那須カントリークラブ(大田原市)、関東国際カントリークラブ(茂木町)、
広陵カントリークラブ(鹿沼市)、双園ゴルフクラブ栃木コース(同)大平
台カントリークラブ(栃木市)、皆川城カントリークラブ(同)。

 アコーディア・ゴルフは、経営破たんしたゴルフ場の買収、再建で規模
を拡大。スケールメリットを生かした低料金路線や、カート乗り入れ制限
緩和などの新サービスをセールスポイントに、コンサルタント契約なども
含めて全国129のゴルフ場を運営している。


(2008.2.4) 県庁本庁舎は完全禁煙 喫煙室は困難と判断/沖縄

                   ヤフーニュース(琉球新報) 1月29日

 県庁舎の受動喫煙防止対策を検討していた県の本庁衛生委員会(議
長・宮城嗣三県総務部長)は28日までに、県庁本庁舎内の完全禁煙を
4月1日から実施することを決めた。

 同委員会は当初、受動喫煙を防止するような喫煙室の設置を検討し
ていたが、本庁舎の構造や予算の面から困難と判断。社会情勢も勘案
した結果、「庁舎内完全禁煙」が適当であるとの結論に達した。完全禁
煙の実施に当たり県職員健康管理センターが禁煙支援に取り組む。
2007年11月現在、定期健診を受けた県庁勤務職員1082人のうち、
問診で喫煙者と自己申告した職員は約17%に当たる187人だった。

 県は06年度から屋内の非常階段の地下1階と2―5階、7―11階の
踊り場を喫煙場所に指定し、それ以外の場所は禁煙とする空間分煙を
実施してきた。しかし、喫煙場所から廊下などへ煙やにおいが流れ込む
など受動喫煙防止対策の不十分さが指摘されていた。
 喫煙者は今後、庁舎敷地内の屋外指定喫煙場所で喫煙することにな
る。


(2008.2.3) 未成年の禁煙治療も保険で 医療現場から
           適用求める声/山形
                        MSN産経ニュース 2月1日

 未成年者の喫煙防止策「taspo(タスポ)」だが、全国でも珍しい中高
生の禁煙外来がある東北中央病院(山形市)の大竹修一医師は「自動
販売機がある以上、根本的な解決にはならない」と懐疑的で「成人の禁
煙治療には2年前から健康保険が適用されているが未成年はまだ。未
成年の喫煙も『ニコチン依存』という病気で、保険適用で受診・治療数を
増やす必要がある」と訴える。
 東北中央病院は平成12年に中高生の禁煙外来を開設、年間約30
人が受診する。治療は成人と同様、ニコチンを含ませたパッチを皮膚に
張ることでニコチンを摂取させ、喫煙しなくても済むようにするのがメーン
だ。
 しかし、保険適用外のため未成年はすべて自費。成人は標準的な治
療(3カ月)で約1万2000円の自己負担だが、未成年は同期間でパッ
チ代やカウンセリング料など計3万−4万円掛かるという。
 16年度の厚生労働省研究事業によると、高3男子の喫煙経験率は
42%。毎日喫煙する生徒も13%で、大竹医師は「未成年はニコチン
依存がひどくなりがち」とも指摘する。治療を始めて約2カ月の中学2年
の男子(14)は「前はたばこを吸わないと暴れたくなるほどいらいらした
けど、今はそんなことはない」と落ち着いた様子で話す。
 ただ厚労省は「未成年は喫煙期間が短く依存症には該当しない」と保
険適用に後ろ向きで「法律上、喫煙できない未成年の禁煙外来の状況
についても把握していない」などと説明するだけだ。
 大阪府立健康科学センターの禁煙カウンセラー増居志津子さんは「成
人の保険適用で禁煙治療が増えるのに伴い肺がんなどが減り、15年
間で約900億円の医療費が削減できるとの試算もある。お金のない未
成年は治療費が負担となることがあり、厚労省は適用を検討すべきだ」
としている。

【写真】中高生の禁煙外来を担当する大竹修一医師=平成19年12月、
山形市の東北中央病院


(2008.2.2) ニコレット、タクシー全面禁煙化を受けて
          乗客およびドライバーの禁煙を支援

                          Auto Gallery Net 2月1日

 ジョンソン・エンド・ジョンソンは、東京都内のタクシーが全面禁煙化さ
れたことを受けて、タクシー車内などで同社製品「ニコレット」のPRを積
極的に行うほか、ドライバーの禁煙などを支援する。
 製品のPRについては、東京乗用旅客自動車協会に加盟するタクシー
1183台で「ニコレット」のステッカー広告を展開するほか、同協会とタイ
アップした禁煙PR広告をタクシー2万台に掲出する。
 なお、ジョンソン・エンド・ジョンソンでは、禁煙化に取り組む企業を応
援するために「企業禁煙支援プログラム」を実施。禁煙に役立つ小冊子
やCDを配布するなどの取り組みを行っている。
 この一環として、タクシー業界との連携も視野に入れており、喫煙癖の
ある乗客だけでなく喫煙癖のあるドライバーのイライラを解消する事も視
野に入れ、乗員の禁煙への支援を進めていく考え。

※「ニコレット」は、禁煙時のイライラや集中力低下などの症状を緩和し
ながら禁煙へと導く禁煙補助剤(医薬品)。 【編集部:濱 健幸】


(2008.1.30) ポイ捨て、歩きタバコの防止に罰金も、
            新潟市が条例制定へ
                           Yomiuri Online 1月28日

 新潟市は28日、ごみのポイ捨てや公共の場での路上喫煙を罰則付
きで禁じる「ポイ捨て等及び路上喫煙の防止に関する条例」の素案をま
とめた。2月中旬から市のホームページなどを通じて市民からの意見を
募り、6月議会で提案する方針。制定されれば、路上喫煙を規制する条
例は県内初となる。
 条例案は、道路や公園、広場など屋外の公共の場での吸い殻や空き
缶などのポイ捨てを禁止。犬のふんについても、飼い主に回収を義務づ
けている。
 さらに、吸い殻のポイ捨てが多かったり、人がたくさん集まり、路上喫
煙が他人の健康被害を引き起こす恐れがあったりする区域については、
市長に「路上喫煙制限地区」として指定する権限を認め、地区内での路
上喫煙を禁止する。
 ポイ捨て行為や路上喫煙制限地区内での喫煙などを現認した場合は、
1000円の過料を科す。市では、警察OBらを「環境美化指導員」として
採用し、市民への啓発活動や過料徴収、パトロールなどにあたらせる方
針。
 市が昨年11月から12月にかけて市民2000人を対象に行ったアンケ
ート調査では、路上喫煙について、57.5%が「条例で規制すべき」と回
答。罰則については、「他都市同様に過料を徴収すべき」が35.8%、
「罰則を科すことでマナー向上を期待する」が55.7%と、賛成意見が圧
倒的多数を占めた。


(2008.1.29) 伊那保健所で「卒煙倶楽部」開催/長野

                      伊那毎日新聞ニュース 1月23日

 禁煙することを目指す「卒煙倶楽部」が23日、伊那保健所であり、禁煙
開始から3カ月間、継続できた1人の参加者に「禁煙成功者認定書」が
授与されたほか、禁煙を望む新たな4人が、初回相談に訪れた=写真。
 取り組みは禁煙希望者の支援を行うことを目的として伊那保健所が3
年前から始めたもので、過去3年間で21人の参加者が禁煙成功の認
定書を受け取っている。
 この日は、集まった参加者に対し、たばこの害を説明し、ニコチン依存
度チェック、呼気中一酸化炭素濃度などを測定。また、禁煙成功者認定
書を受け取った参加者は「私も過去2回、禁煙をしたが、いずれも健康
になったのと同時に再び吸うようになってしまった。今回はこの場に参加
するとともに家族や職場に禁煙を宣言し、あまりタバコを吸う事を考えな
いよう、取り組む中で『ここまで続けてきたのだからもう少しもう少し』とや
ってきた。これからもぜひ禁煙を続け、人生を満喫していきたい」と、これ
から禁煙を始める人たちを励ました。


(2008.1.27) 路上禁煙:横浜市、きょうから過料2000円 
            各地区で周知キャンペーン /神奈川
                              毎日新聞 1月21日

 横浜市は21日から、喫煙禁止地区で火のついたたばこを持った人に
過料2000円を科す。20日は各地区で周知キャンペーンがあり、JR桜
木町駅前(横浜市中区)で工藤文昭資源循環局長と禁止地区を表すシ
ールをはった屋代昭治中区長は「来年は開港150周年で国内外から多
くの人が訪れる。美しい町で迎えたい」と語った。

 昨年5月に制定した「ポイ捨て・喫煙禁止条例」に基づき、横浜駅周辺、
桜木町駅周辺、JR関内駅周辺の計3カ所(13.3ヘクタール)が喫煙禁
止地区となる。県警OBを含む美化推進員14人が巡回。違反者に2000
円の手持ちがない場合は納付書を発行する。路上だけでなく「公共スペ
ース」も喫煙禁止としたのは政令市で横浜市だけだ。
【池田知広、写真も】


 (2008.1.25)  金城学院中学校高等学校は敷地内禁煙

 1月に金城学院大学に出かけた際、職員の方から中学高校も敷地内
禁煙だと思う、と伺いました。

 そこで、金城学院中学校高等学校に直接尋ねたところ、大学と同じく
2007年4月から敷地内禁煙になっていることが分かった。

 これまで、県内私学の敷地内禁煙が少なかったので、他の私学への
影響も大きいと考えられる。


(2008.1.23)  「子どもをタバコから守る会・愛知」が中区長に要望

 1月21日に、中川恒夫世話人代表と家田重晴世話人が名古屋市中区
役所に出かけ、区長と総務課長に面会していただき、区役所飲食店の
禁煙等についてお願いをした。

 全面禁煙になっていない9つの区役所の食堂が、来年度から全面禁煙
になることを期待している。

 また、栄地下街の飲食店の管轄についての情報を教えていただいたり、
世界禁煙デーなどの機会に、喫煙防止関係の取組み(「健康増進法」(第
25条)の周知など)をしてほしいといった話をしたりした。


(2007.1.20) 看護師3割が愛煙家 道看護協会調査 
            職場でストレス
                       北海道新聞ニュース 1月19日

 道内で働く看護師のうちたばこを吸う喫煙者の割合が30%に上り、道
内の女性平均を大幅に上回ることが道看護協会の調べで分かった。職
場のストレスなどが背景にあるとみられるが、医療機関は禁煙を訴えて
いるだけに、関係者は「もっと自覚を」と呼びかけている。

 調査は昨年8月に、同協会の全会員約3万7000人を対象に行い、約
3万800人から回答があった。回答率は83%で、回答者の95%が女
性だった。2004年にも約6000人を対象に喫煙率調査をしているが、
全会員を対象にしたのは初めて。アンケートでは、たばこを「吸っている」
が30%だったのに対し、「吸わない」は55%、「吸っていたがやめた」は
15%だった。

 喫煙者の割合は、07年に全国9地域の中でワーストだった道内女性
の19%(日本たばこ産業調べ)を大きく上回り、全国の看護師の20%
(06年)と比べても飛び抜けていた。また稚内40%、根室35%など、地
方都市で高い傾向があった。

 どんな時にたばこを吸いたくなるかの問いには、「イライラした時」が68
%、「酒を飲んだ時」が63%、「気分転換したい時」が59%と多かった。
そのほか「緊張を和らげたい時」(30%)、「憂うつや不安を忘れたい時」
(21%)など。

 喫煙率の高さについて、同協会の高橋慶子常任理事は「命にかかわる
仕事の緊張感や対人関係で、ストレスがかかる職場なのが影響している
のでは」と話す。ただ、医療界はたばこの健康被害を訴えてきただけに、
「看護職の喫煙率が高くては患者さんに示しがつかない」と頭を抱える。

 同協会は02年に「たばこ対策委員会」を設置。04年の調査で35%だ
った喫煙率の半減を目指し、啓発ポスターの作製や禁煙を推進するリー
ダーを育成するための講習会などを行ってきたが、今回は5ポイントの
減少にとどまった。道外では受験資格に「非喫煙者」を条件とする看護学
校もある。

 日本禁煙学会(東京)の理事を務める深川市立病院の松崎道幸主任
医長は「周りに喫煙者が多いから『吸ってもいいや』という意識もあるので
は」と分析。「分煙ではなく、病院が敷地内禁煙に取り組み、吸えない環
境をつくっていくことが大切」と話している。


(2008.1.18) 「ポイ捨て・喫煙禁止」条例施行へ/横浜

                   神奈川新聞ニュース 1月16日

 ハマの玄関が喫煙禁止に―。横浜市は21日、往来の多い横浜駅周
辺(東・西口)、みなとみらい21(MM21)地区、関内の3地区の公共ス
ペースを喫煙禁止地区に指定し、違反者から2000円の過料(罰則)を
徴収する「ポイ捨て・喫煙禁止」に関する改正条例を施行する。新しい
制度をスムーズに導入できるかどうか。鍵を握るのは違反者への対応
だ。実質的に過料徴収にあたる「美化推進員」(14人)の活動もスタート
する。

 立ち止まっていても、携帯灰皿を持っていても、喫煙を発見されれば
即“アウト”という同条例。市資源循環局によると、屋外での喫煙に関す
る条例で罰則規定を持つ自治体は、17政令指定都市のうち横浜を含
め川崎市など11市あるが、路上での喫煙を禁止するものが多い中、
喫煙禁止地区の公共スペース一帯で過料を徴収するのは横浜市だけ
という。

 同局は「駅前や市役所周辺の広場など、人通りの多い公共スペース
全体を対象にしたのが特徴」と説明する。

 過料徴収までの流れはこうだ。違反者を見つけた場合、身分証を身に
付けた美化推進員が2人1組になって声を掛け、たばこの火を消しても
らう。過料は原則、その場で現金で徴収するが、持ち合わせがない場合
などは納付書を発行する。

 一見、単純なようだが、いくつもの「ハードル」が待ち受ける。同局によ
ると@無視されたり逃げられるA人違いと主張されるB火はついていな
いと主張される―などの可能性があり、喫煙の事実を確認することで一
苦労しそう。さらに、市が用意した「告知・弁明書」に住所、名前、連絡先
などを記入してもらい、その際に身分証の提示を求めるが、拒否される
こともありうる。

 違反者が従わないケースでは、県警OBらで構成する美化推進員が
違反者と並行して歩き粘り強く説得し、過料徴収を促していくという。た
だ、他都市で起きたトラブルなども想定し、同局は違反者に対し強制的
な阻止行動は行わない方針だ。

 市はこれまで、4カ月にわたり喫煙禁止地区の指定や過料徴収につい
ての周知キャンペーンを何度も実施。観光客や外国人らにも喫煙禁止
であることが一目で分かるように、外国語も交えたポスターやチラシを用
意して活動を展開してきた。条例施行前日の20日にも、横浜駅西口駅
前広場と桜木町駅前広場で、最後のキャンペーンを行う力の入れようだ。

 「やれることはすべてやった」と同局。公共スペースから「紫煙」を追放
する横浜ルール。その成否が注目される。


(2008.1.16) 全面禁煙化 市民団体 調査結果を報告
            区役所の食堂35% デパート飲食店45%

              Chunichi Web Press (中日新聞) 1月13日

 市民団体「子どもをタバコから守る会・愛知」(事務局・瑞穂区)は、
市内の区役所食堂やデパートでの禁煙度調査をまとめ、12日に中村
区椿町のホテルで開いた会合で報告した。

 市内の区役所食堂については昨年7月、食堂のある14区役所で調
査。うち全面禁煙だったのは全体の35%にあたる5カ所だけだった。
ほかは昼食時だけの禁煙や不完全な分煙だった。
 市内のデパート14施設については昨年5月、施設内の飲食店338
店で調査。うち45%の152店が全面禁煙。全面禁煙の飲食店の比
率が一番高いのは松坂屋名古屋本店で約8割だった。報告した中京
大教授の家田重晴さん(55)は「全面禁煙の割合の低い施設は、対応
が遅れていることを自覚して全面禁煙化を急いでほしい」と訴えた。

 昨年11月から今年1月、県内の遊園地、公園計23カ所についても
禁煙度調査を実施した。敷地内禁煙かどうか、たばこ自動販売機があ
るかどうかなど17項目について調べ、現在集計中。海南こどもの国
(弥富市)のように100点満点の施設がある一方、日本モンキーパー
ク(犬山市)やリトルワールド(同)のように50点にも満たない施設も多
くみられたという。
 調査をした名古屋医療センター禁煙外来看護師の谷口千枝さん(31)
は「施設によって対応の差が大きい。子どもたちが安心して遊べる施設
にしてほしい」と話していた。

 (補足) 当会の「禁煙グルメを楽しむ会」における調査報告について
 の記事です。たくさんの人に読んでいただけると、大変うれしいです。


(2008.1.15) 禁煙 公共交通機関の取り組み「東高西低」

                    ヤフニュース(毎日新聞)1月10日

 公共交通機関での全面禁煙化が進んでいる。健康への影響を追い
風に、愛煙家には肩身の狭い状況が続く見通しだが、全国を眺めると、
奇妙な状況が生まれている。禁煙への取り組みに、「東高西低」の動
きが起きているのだ。【工藤哲、永井大介、酒井祥宏】
 ◇タクシー…近畿、中国、四国は導入ゼロ
 7日から東京で約95%にあたるタクシーが禁煙になるなど、全国で
禁煙化が進む。全国乗用自動車連合会(東京都千代田区)によると、
9日現在で15都県が禁煙を導入。関東、中部地方などが積極的だ。
近畿、中国、四国地方では導入がゼロで、「東西格差」が生まれてい
る。
 「東京乗用旅客自動車協会」の職員は「苦情は3件ほどでおおむね
好評。においが嫌だった人が乗るから売り上げに影響ないのでは」と
みる。
 一方、禁煙を導入していない大阪タクシー協会の担当者は「他に3
つの団体があり運賃競争が激しい。喫煙客に逃げられるのが怖いせ
いか、禁煙について会員の賛同はまだ2割ほど」と明かす。
 受動喫煙問題に詳しい産業医科大(福岡県)の大和(やまと)浩教
授(健康開発科学)は「タクシー内の喫煙は、空間の狭さから影響が
深刻で、運転手や乗客の健康を害するのは明らか。早急に足並みを
そろえてほしい」と話す。
 ◇鉄道…JR北海道、東日本は「全面」
 関東の大手私鉄8社の駅構内が全面禁煙の一方、関西ではJRも
含めてほとんどの駅構内に喫煙スペースがあり、温度差がある。
 JR各社は、ほとんどの駅構内で喫煙場所を設置。「分煙が基本方
針」(JR東日本広報部)と説明するが、新幹線と特急の車内をみれ
ば、やはり「東高西低」の傾向だ。
 JR北海道やJR東日本が全面禁煙なのに対し、JR東海、西日本、
四国、九州の4社は一部で喫煙が可能だ。理由は「それぞれの対応
なので」と各社とも歯切れが悪い。
 ただ、全国的な流れを受け、JR西日本は昨年3月から乗車時間が
3時間未満の特急は全面禁煙に。同社広報部は「喫煙客の聞き取り
で、7割が『3時間までなら我慢できる』としており、基準を設けた」と話
した。
 また、大手私鉄の特急の車内はほとんどが禁煙だが、近畿日本鉄
道、南海電鉄、京成電鉄の3社は分煙だ。近鉄は09年春に投入する
新型車両を全席禁煙にするが、喫煙ルームを設ける。広報担当は
「吸う人も吸わない人も快適に過ごせるようにしたい」と語る。
 ◇航空業界…課題はマナーの悪い客
 最も早く、全面禁煙化に取り組んできたのが航空業界だ。日本航空
は90年から国内51路線(当時)のうち44路線で、98年には全路線
で禁煙とした。全日空も同年から国内線で追随した。その他の各社も
「小さな火でも引火すればお客様の命にかかわる」(スターフライヤー
広報)などを理由に禁煙している。
 課題はマナーの悪い乗客への対応だ。航空法改正で、04年1月か
ら化粧室での喫煙は禁止。違反者には最大で罰金50万円が科せら
れる。国交省によると、化粧室内での喫煙行為は04年の291件から
06年は203件と減少傾向だが、同年には機長の注意を無視して3
回喫煙した乗客が警察に通報されたという。
 空港は健康増進法に基づき、分煙化が進んでいる。羽田空港では、
93年の第1旅客ターミナル新築に際し、全館を禁煙とし25カ所の喫
煙コーナーを設けた。

【写真】全面禁煙を呼びかける看板が置かれたタクシー乗り場=東京
都千代田区のJR東京駅前で2008年1月9日午後6時8分、内藤絵
美撮影


(2008.1.14) 群馬県内タクシー、きょうから全面禁煙

                   ヤフーニュース(産経新聞)1月10日

 県内タクシーの全面禁煙が10日からスタートする。平成15年に施行
された公共施設などでの受動喫煙を防ぐ努力を義務づけた健康増進
法を受けた取り組みで、県ハイヤー協会(立見賢三会長)が19年11月
から禁煙実施に向け、ポスターやちらしの配布といった準備作業を進め
ていた。同協会は「これまで禁煙実施に対する不満の声は寄せられて
いない」としている。

 禁煙となるのは、同協会に加盟する県内のタクシー会社77社の車両
計1984台と、趣旨に賛同した個人タクシーなど36台。車体のドア外側
や車内の灰皿の上に禁煙マークのステッカーを張り、スタート当初の混
乱を避ける取り組みをしており、灰皿を取りはずした車両もあるという。

 乗客とのトラブル対処法としては、禁煙を先行実施している他県の例
を参考に、運転手が禁煙実施の経緯などを説明できるよう、想定問答
の形でまとめた対応マニュアルを作成。説明に納得しない乗客がいた
場合には、乗車を拒否できることも盛り込まれている。

 一方、禁煙実施を知らない乗客に対しては、車両に携帯灰皿を常備
するなどして、たばこを吸いながら乗ってくるケースなどに、速やかに対
応できる準備もしている。

 同協会は10日午前10時から、JR前橋駅のタクシー乗り場などで改
めて禁煙実施の周知を図るという。


(2007.1.13) 車内禁煙に立腹、運転手殴る…逮捕乗客も
            タクシー運転手
                            Yomiuri Online 1月11日

 埼玉県警川口署は10日、タクシーの車内で喫煙を断られたことに腹を
立て、運 転手を殴ったとして、同県川口市青木、タクシー運転手佐野城
二容疑者 (51)を暴行の現行犯で逮捕した。  調べによると、佐野容疑
者は同日午後9時5分ごろ、タクシーで帰宅する途中 、男性運転手(42)
に喫煙を申し出たが、「全面禁煙なので吸えない」と断ら れて立腹。運転
席の背もたれを何度もけった上、自宅近くの路上で、運転手の顔 を殴っ
たり、腹をけったりした。佐野容疑者はかなり酒に酔っていた。

 東京都内にあるこのタクシー会社では今月7日から全面禁煙を実施し
ていた。 佐野容疑者の会社も車内禁煙になっていた。


(2007.1.12) <喫煙ルーム>近鉄特急に来春導入 
            関西の大手私鉄では初
                     ヤフーニュース(毎日新聞)1月6日

 近畿日本鉄道は、特急に、全席を禁煙とする代わりに喫煙ルームを設
置した新型車両を導入することを決めた。阪神なんば線(西大阪延伸線、
尼崎−難波)が開通し、阪神電鉄との相互乗り入れが始まる09年春に
投入する。関西の大手私鉄では初の試みで、「全面禁煙」に踏み切る鉄
道会社が多い中、喫煙者への一定の配慮を続け、「分煙」を徹底する。

 近鉄の特急には現在、「禁煙」と「喫煙」の車両があり、一部では車両
間のデッキに灰皿を設置。しかし、乗客の通行の際などに、喫煙車両や
デッキからタバコの煙が禁煙車両に流れ込み、非喫煙者の受動喫煙を
防ぐのが難しかった。

 このため、近鉄は、車両を改造して喫煙ルームを設置、扉で仕切って
煙が外に流れないようにする。導入路線は未定だが、当面は既存の特
急と並存し、利用客の反応を見たい考えだ。

 同様の車両は、JR東海・西日本が新幹線のぞみの「N700系」に導入。
JR西は今後、在来線の特急でも喫煙ルーム以外はすべて禁煙の車両
を順次導入する予定だ。一方、大手私鉄の特急で現在、車内の座席で
喫煙できる車両があるのはほかに、南海電気鉄道と京成電鉄だけ。小
田急電鉄の「ロマンスカー」も一部車両で喫煙ルームを設置していたが、
07年3月から全面禁煙とした。【上田宏明】


(2007.1.11)  東京のタクシー全面禁煙…15都県、
             全国12万台で実施
                            サンスポ.com 1月8日

 東京都内の法人タクシーが加盟する東京乗用旅客自動車協会と東京
都個人タクシー協会に所属する計約5万2000台が7日からすべて禁煙
となった。都内のタクシーの約95%にあたる。ほかに業界団体非加盟
の車が約3000台あるが今後禁煙となる車も多く、東京のほぼすべての
タクシーが禁煙となる見通し。

 7日は埼玉、福井両県もタクシー禁煙に。国土交通省によると、全面禁
煙は15都県となり、これ以外の地域の禁煙車も含めると、全国約27万
台の半数近い約12万台のタクシーでたばこが吸えなくなった。今後も群
馬(今月10日)、沖縄(4月)、奈良(5月)で禁煙を実施予定。


(2007.1.10)  香川も3月1日からタクシー禁煙に

                        Nikkan Sport Com 1月8日

 香川県乗用自動車協同組合(94社、1696台)は8日までに、協会に
加盟するタクシーを3月1日から禁煙にする方針を固めた。個人タクシー
145台も同調する方向で、県内のほとんどのタクシーは禁煙となる。

 国土交通省四国運輸局によると、タクシーの車内を一律禁煙とするの
は四国で初めて。

 香川県内の多くのタクシーは昨年12月に値上げを実施。協同組合は、
利用者から「たばこのにおいが気になる」との苦情が相次いでいること
を踏まえ、値上げに伴うサービス向上の一環として禁煙を決断した。

 協同組合の猪塚明専務理事は「列車や飛行機を降りた愛煙家の方か
らは『車内で一服したい』という声もあるが、仕方ない」と話している。2月
1日から高松空港やJR高松駅に看板を設置し、利用者に周知を図る予
定。

 四国では高知県内で、運転手が禁煙し、乗客にも協力を求める取り組
みが進んでいる。


(2007.1.9) 県庁舎 全面禁煙へ/来年度にも /沖縄

                            沖縄タイムズ 1月6日

 受動喫煙による健康被害を防ぐため県は、2008年度にも県庁舎内
を全面禁煙にする。現在、非常階段の踊り場など庁舎内の一部に換気
扇を取り付け、喫煙場所に指定しているが、職員や来庁者から「人が出
入りするたびに煙が漏れる」「長寿県にふさわしくない」など苦情が寄せ
られていた。

 職員の健康障害の防止や健康増進に取り組む本庁知事部局衛生委
員会は、県庁1階と14階に喫煙コーナーの設置を検討した。しかし、県
禁煙・分煙施設認定制度実施要綱に定められている「喫煙室から煙も
においも漏れず、新鮮な空気の供給にも配慮」した設計には、1000万
円以上かかることから、財政難を理由に再審議し、計画を断念した。

 県職員厚生課によると、定期健診を受けた知事部局の職員1082人
のうち、自己申告した喫煙者は187人(約17.3%)。そのうち、約66
%が禁煙に関心があると答えた。衛生委員会のメンバーで職員健康管
理センターの伊礼壬紀夫室長は「職員の健康を守るために、受動喫煙
は見逃せない。相談に乗り、たばこをやめるためのサポートをしていき
たい」としている。

 03年に健康増進法が施行され、多数が利用する施設の管理者に受
動喫煙防止対策の措置が求められた。県は06年に受動喫煙防止の認
定制度を開始、07年11月末現在で、県立中部病院など約70カ所が敷
地内完全禁煙、宜野湾市役所など約200カ所が施設内完全禁煙に認
定されている。


(2008.1.3) 受動喫煙防止対策じわり浸透/鎌倉

                      神奈川新聞ニュース 12月31日

 受動喫煙による被害を防ごうと県鎌倉保健福祉事務所(鎌倉市由比
ケ浜)が実施している、禁煙や分煙に取り組んでいる飲食店や理・美容
店の認定制度がじわり浸透している。利用者だけではなく店の従業員
も煙害から守ろうという試みで、2006年4月のスタート以来、認定店は
67に増えた。

 同事務所は鎌倉、逗子、葉山の2市1町を担当。管内の飲食店は約
2000店、理・美容店は約480店あるという。このうち、禁煙、時間ごと
の禁煙、完全分煙の3通りに分類した飲食店「空気もおいしいお店」に
53店が参加。禁煙の理・美容店「空気もきれいなお店」には14店が認
定された。

 認定店にはカモメのイラストをあしらった青いステッカーを店先に張っ
てもらっている。事務所のホームページで店名や住所、電話番号などを
紹介している。同様の試みは横浜市や北海道、青森県などでも行われ
ている。

 27日には公共スペースの禁煙条例策定を目指す松沢成文知事も同
事業を視察。空気もおいしいお店の1つの甘味処「くずきり みのわ」(鎌
倉市佐助)などを訪れ、意見交換した。

 同店は1986年から店内を禁煙に。開始当初は「たばこが吸えないの
か」と客からしかられたこともあり、客足にも影響が出たという。だが、お
かみさんの箕輪延子さん(65)は「収入が少し減ることより、お客さん、働
いている私たちの健康の方が大切です」ときっぱり。喫煙者には店内の
日本庭園で吸うようにお願いしているという。

 空気もきれいなお店でもある理容店主の男性は「店主自身が喫煙者の
場合はなかなか店内禁煙に踏み切れないのではないか。うちは売り上げ
や客足は減っておらず、お客にも喜ばれている」と話していた。


(2008.1.1)  「愛煙国」フランスで包括的な禁煙実施、
            7万円余の罰金
                         CNN ビジネス 1月1日

パリ――日本人観光客も押し寄せるフランスで1月1日から、バー、デ
ィスコ、レストランなどの飲食店でも禁煙に踏み切る。同国では今年2月、
健康への煙害などを理由に職場、学校、空港や病院で既に実施されて
いる。ただ、カフェなどが設置した換気装置付設の喫煙室では引き続き
一服が可能。 世界保健機関(WHO)によると、フランス総人口の約6千
万人のうち約1350万人が喫煙する。煙害などの死因を引用し、シラク
前大統領のフランス政府が職場などの禁煙政策を推し進めてきた。

 欧州連合(EU)内でもフランスは禁煙政策が遅れ、他の加盟国の皮
肉も浴びてきた。美食の国・フランスでは食事や飲み物の後の一服を楽
しむ国民が多く、禁煙政策には批判も根強かった。収益減少を恐れる
たばこ販売店組合などはストも起こしている。 1日からの禁煙は施設内
部に限られる。カフェ外のテラスなどの紫煙は許可される。フランス当局
は1日の違反者は大目に見る方針で、処罰は2日から本格化する。違
反者は個人で450ユーロ(約7万4300円)の罰金、内部での喫煙を許
したホテル経営者らには760ユーロが科される。 EU加盟国の包括的
な禁煙では、アイルランドが2004年に先べんを切り、イタリア、スペイ
ン、ベルギー、英国などが続いた。


              「子どもをタバコから守る会・愛知」 に戻る