line

2002年10月

  ( この月の末尾へ )

10月1日(火)〜10月3日(木)

仙台で学会があるので,夕方から出発.詳細についてはこちら

10月5日(土)

夜,ヘッドライトがずいぶん暗いような気がして,前走車に映るライトを見てみると,案の定, 右側のライトが点いていない.しかし,よく考えてみると,右側は6月に交換したばかりだ. 左側はすでに1年半以上使っているのに切れていないことを思うと,いくら最近,夜間走行が多かったとはいっても, ちょっと変だ.これはもしかしたらCATZ ZETAのユニットがいかれているのかもしれない.たしかに最近, 走行中に明るくなったり暗くなったりすることが多いので,その可能性は結構,ありそうだ. というわけで,夜ではあるが家に戻ってからすぐに作業にかかる.右側のランプを触るには, まずエアクリーナボックスを取り外さないといけない.このときエンジンのベンチレーションホースのクランプを飛ばしてしまう. まぁ,クランプがなくてもすぐに抜けるものではないので,探すのは朝になってからにしよう. エアクリーナボックスを取り外してバルブを見てみると,予想通りバルブのフィラメントはきれいだった. というわけで,こちら側のCATZ ZETAユニットを撤去.こちら側には同時点灯防止リレーもあったのだが, どちらか片側だけでもリレーハーネスやCATZ ZETAなしでつながっている場合には同時点灯防止リレーは必要ないので,これも撤去. で,ここで点灯チェックをしてみたのだが,あいかわらず右側だけ点かない.もしかして・・・? と思って, エンジンルーム内のヒューズボックスをチェックしてみると,やっぱり右側のヘッドランプのヒューズが切れていた. これをヒューズボックスの蓋の裏にある予備ヒューズと交換してみると,ちゃんと両側とも点灯するようになった. というわけでエアクリーナボックスを戻して,作業完了.予備のバルブも持ってきていたのだが,使わずに済んだ. 結局,ヒューズ切れが原因だったということで,CATZ ZETAユニット自体はまだ使えたのかもしれないが, 動作が不安定なのは間違いなかったので,今回は取り外したままにしている.そのうち新型のCATZ ZETA 00に買い替えるか, リレーハーネス自作などの対策を考えることにする.

10月6日(日)

午前中,ちょっと時間があったので八幡に出かけてみた.X90系が数台,入っているようだが, X80系についてはあまり入れ替わってはいないようだった.今回はラゲージランプの予備と, ついでに色違いではあるが室内置きハイマウントストップランプ(セーブル)をゲット. 帰りには100円ショップに寄って,乾電池など数点を買った.
夜は弟が来たので,家でたこ焼きを作って食べた.いつもの倍作ったら,最後は食べきれなかった.うぷ〜

10月8日(火)

朝晩,めっきり涼しくなって,朝は起きた時,布団から出たくないくらい.そろそろストーブ出すか? (ちょっと気が早すぎかも)

10月10日(木)

山中越えの道路脇に,「比叡山もみじ祭り」の立て看板が出ていた.10月19日からだそうだ. 詳細は,比叡山ドライブウェイの「イベントカレンダー」を参照.

10月11日(金)

朝,山中町の京都側の気温表示が9℃だった.この秋に見た中では初めて一桁になった. そういえば,以前に天気予報で,最低気温が8℃を下回るようになると2〜3週間後に紅葉が始まる, と言っていたような気がするなぁ(うろ覚え).ということは,このあたりでも来月初めくらいから紅葉になるのだろうか.
これまでだいたい3ヶ月でアクセス数が1000であり,4000になったのが7月なので, そろそろこのページも5000ヒットになるかな,と思って久しぶりにトップページを見たら, 5000なんてとっくにオーバーして,もう6000ヒットに迫っていた. これはやっぱりclub81.netに登録されたのが原因だろうか. しかし,登録されたのが9月2日で,それ以降にアクセスが増えたとすると,この1ヶ月で1000以上のアクセスがあった, ということだろうか.とすると,登録前の3倍のペースということだな・・・.恐るべしclub81.net. さすがサイバーガレージランキングの「トヨタ」の項目で上位にランクされるだけのことはある.

10月12日(土)

紅葉で思い出したのが,全国の紅葉情報.今年は乗鞍に行きたいなぁ,と思って調べてみたら, 乗鞍・白骨温泉付近はすでに見頃になっている.げげっ,早く行かなきゃ終わっちゃうじゃん. (立山・室堂付近はすでに散っているらしい).他には,白山スーパー林道は色づき始め,近畿はまだまだだった.
夕方,草津のディオワールドに行って,FRPを作るときに使うグラスマットを購入. これをバッテリインシュレータに巻きつけて,さらに断熱性を高めようというわけだが,はたして・・・?

10月13日(日)

昨日,弟から留守電が入っていて,再生してみると「5998」という数字だけ喋って終わっていた. 何の暗号かいな,と思ったら,このページのアクセスカウンタの数字だったらしい. で,5998が昨日の夜9時頃で,日付が変わった頃には6014になっていたとのこと.ふにぃ
連休で天気も良いためか(?),山中越え途中の琵琶湖霊園でもお墓参りの人の姿が多く見られた. 清水坂の大谷祖廟でも,駐車場に入りきれない車があふれていたので,そういうものだったようだ.
今日は,八幡でミニオフ.今回は北九州や熊本から参加された人もいた. 私は,自分の車のヘッドランプがくすんでいて少し暗く感じるため,程度のいいヘッドランプASSYを購入した. 左右で4000円だった.新品だと片側で3万円近くするから,なかなかお買い得である. ごく稀に,事故などで新品に交換されたことがあるのか,本当に綺麗なものがあるのだが, 今回はそこまでではない.それでも今よりは十分にきれいだし,とりあえずこれでよしとしよう.

オフ会自体は,夕方,店が閉まった後も,近くのファミリーレストランで話が盛り上がり, 私は夜11時半くらいに帰ったのだが,まだその後も残っている人がいた.みんな好きなんだなぁ.

10月14日(月・祝)

リヤドアにカーテシランプを新設するため,それに先だってLED化を行うべく作業開始. まずランプハウスの電極部分を糸鋸で切断し,基盤をランプハウス内側の形状に合わせて切り抜く. 今回は基盤の切り抜き方を変更したため,配線図も書き直し.前回は切り抜く前の基盤のフチの部分を残していたため, 部品を搭載するスペースが少なくなっていたが,今回は全面ランド部分としたため余裕をもって搭載可能なようだ.

10月15日(火)

ドアカーテシランプ用のLEDの準備.カーテシランプはドア下の地面を照らすのが目的なので, 設置した状態で下側になる側をヤスリで削ってスリガラス状にした.点灯テストでは, たしかに削った側に拡散する光が増えているようだった(その分,軸線上での輝度は落ちているが). このあと,基盤にハンダ付けする予定だったのだが,前回までの工作でハンダを使い切ってしまっていたので, 作業ができなかった.明日以降,ハンダを買ってきてから再挑戦である. また,前に買った120個の白色LEDも使い切ってしまったので,これもまた買いに行かないといけない.

10月16日(水)

寒くなってきたので,扇風機を片づけて石油ファンヒータを出してきた.まだコンセントにはつないでいないが・・・.

10月17日(木)

バジルの種がだいぶできてきたので,種の部分だけ回収.ついでにバジルのプランターを下げて, そこにロケットを移動させた.

10月18日(金)

乗鞍スカイラインの情報を調べたら, 朝は3時半から通れるようだ.日の出は6時頃だから,十分,時間がありそうだ.で,今朝の気象情報を見たら, 天気は晴れだが,気温は1℃.さすが標高2700mだなぁ.

10月19日(土)

乗鞍・安曇野を回って,夜中の2時過ぎに家に戻ってきた.今回の走行距離は,約770km. 詳細についてはこちら

10月20日(日)

家の Kei にもカーナビを付けることになった.家族が旅行に行くのだが,私は同行しないので, とりあえず機械の苦手な人でも使えるような機種を選ばないといけない.また,現在,Kei には純正のカセットデッキしかないので, CDチェンジャーないしMP3プレイヤーのようなものも考える必要がある.店頭で各社のカーナビやオーディオを見比べ,比較検討. ふと,タッチパネル式のカーナビに目が留まり,実際に操作してみた.行き先を探す時に,家にあるナビだと, ジョイスティックで文字を入力しないといけないのだが,これがなかなか面倒だった.ところがタッチパネル式だと, 銀行のATM感覚で五十音表を指で押せるので,かなり使いやすい.地図で入力する場合には, 方向を画面上に出てくる矢印を押すことで移動するので,少し面倒な感じはないでもないが, 全体的には画面上に表示されるボタンを押していけばいいので,非常に直感的である. これはCarrozzeriaのHDDカーナビ(AVIC-ZH77MD)だったので,HDD内にMP3でデータを保存して再生できるようになっているので, 外部にCDチェンジャーなどは必要ないし(CD約100枚分の容量がある),再生リストもタッチパネルで選択できるからわかりやすい. 値段的にはVICSビーコンと取り付け費用込みで30万円弱になったが,これだけでカーナビとCD·MD再生などすべての機能があり (さすがにDVD再生機能はなかったが・・・),他にCDチェンジャーなどが不要なことを考えると, トータルとしてはむしろ安上がりかもしれない.タッチパネル式の場合,画面が格納されないので防犯上の不安があること, サイズが6.5インチで,格納式の7インチよりわずかに小さいこと,といった欠点もあることはあるのだが, 何より操作性がよいのは何物にも代え難い.Kei sports の場合,オーディオはインパネ中央上部にあるので, 見やすさの点では有利であり,6.5インチでもさほど視認性が悪いということはないだろう. というわけで,これに決定.取り付け作業は木曜日に行うことになった.
近所のホームセンターで,電子工作用のハンダを買ってきて,夜からドアカーテシランプの作業を開始. 結局,左右分のハンダ付けを完了したところで夜中になってしまったので,今日はここまで.

10月21日(月)

夕方,大阪の実家に届け物をするついでに,日本橋に行って白色LEDを100個,その他,三端子レギュレータなどを購入.
今日は昼過ぎまで雨が降っていたが,夕方からは晴れて,空にはほぼまん丸になった月が浮かんでいた. 秋らしく空気が澄んでいたので,月の光が刺すように鋭い.足元の月の影を踏みしめながら歩いたら, 夜中なのに昼間のような錯覚にとらわれる.
夜,帰り道に岡崎通りを走っていたら,立て看板が置いてあり,「10月22日 時代祭のため交通規制」 と書いてある.10月22日といったら・・・明日じゃん
車のドアの鍵が,鍵を差し込んだり抜いたりするときに引っかかって,とても手間取るようになってきたので, 家に帰ってから鍵穴にCRC 5-56を吹き込んでみた.すると,なかなか滑りがよくなって,いい感じ. トランクの鍵も同じようにしておいた.うんうん
・・・でも本当は,早くワイヤレスドアロックを直せよ,というのが正道なのだが.

10月22日(火)

朝9時過ぎ,銀行に行くために熊野神社前の交差点を歩いていたら, 丸太町通りを古代の装束に身をつつみ,あるいは馬に乗り,あるいは輿をかついだ人々の集団が横切っていった. それも,次から次へ,延々と続いている.要するに「時代祭」のために平安神宮から御所へ向かっているわけなのだが, おそらく正式なスタート位置に向かっているだけで,本来の開始時刻前ということなのだろうか,見物客はほとんどおらず, 「祭りの行列」というよりは,「これから出勤しま〜す」という感じだった.何か変.
このとき,熊野神社前の交差点で信号待ちをしていたわけだが,このときどうも普段と信号のタイミングが違うような気がした. つまり,行列の進んでいく丸太町通り側の青の時間が異常に長いのだ.普段は東大路から見ると,丸太町通りと, その一つ北側の聖護院通りの信号は同期しているのに,今日はてんでばらばらになってしまっている. さらに,赤になって右折信号がつくわけだが,行列がまだ渡りきっておらず,右折車は曲がれない状態だった. すると,信号が右折可のまま変わらない.そして右折車が曲がりきったくらいでやっと消えた.明らかに, 交差点の状態を見ながら信号を操作していることがうかがえた.それが,現場の警察官からの無線によるものか, 交差点の監視カメラによるものかはわからないが,ともかくそういう様子だった.

10月23日(水)

今週になって,ぐっと気温が下がってきた.今夜はあんまり寒く感じたので, とうとう石油ファンヒーターをつけてしまった.足元も電気カーペットだし.でも,さすがに両方つけると暑いな.
乗鞍で買ってきた,キノコの栽培ポットから,平茸がぐんぐん育っている.むむぅ

10月24日(木)

本日,Keiにカーナビの取り付け.今回はショップで取り付けしてもらった. TVアンテナは,ルーフエンドスポイラーの少し前に取り付けたが,意外と目立たなくて,いい感じ. GPSアンテナは助手席前のダッシュボード上に設置.VICSビーコンはダッシュボード中央とした. 取り付け後,実際に乗ってみた感じでは,Keiのインパネが車体中央より少し助手席側にあることもあって, 若干,運転席からは見えにくい(助手席側からは見やすい).モニタ一体式なので,画面を運転席の方に向けることはできないので, それだけがちょっと難点だが,操作性はさすがタッチパネルである.ナビの精度だが,地図が新しいということもあるのだろうが, 道が上下に分かれているようなところで,マークIIについているDVDナビ(AVIC-D9900V)だとよく道を間違うところでも, こちらはまったく間違えることなく案内してくれる.なかなかよくできているようだ.

10月25日(金)

職場の人が,2〜3日前に乗鞍方面に行ったら,乗鞍スカイラインが通行止めだったという話をしていた. 今週,たしかに寒かったのだが,乗鞍の上の方では,つららができていたりしたらしい. そこで乗鞍スカイラインの情報を調べたら, 天候が回復したため本日の12時より通行可能になった,と書いてあったので,今朝までは通行止めだったようだ. しかし気温は昼間でも-3℃で,長野県側は通行止めのままらしい.さすが標高2700mだ.
Keiの新しいカーナビの,ミュージックサーバー機能を使ってみることにした. CDの録音モードを「オート」にしておくと,とにかく再生したCDを全部自動的にHDDに録音してしまうらしい. 実際にCDを入れてみると,確かにちゃんと録音された.来週の旅行までに,一枚でも多く録音しとかなくちゃ.

また,このカーナビには音声認識機能もついているので,試してみた.ところが,コントローラの発話ボタンを押しても反応がない. リモコンに電池が入っていないのかと思ったが,そういうわけでもない.いろいろ試してみたところ, カーナビの設定の中に,音声認識の学習設定があり,そのモードではリモコンがちゃんと効いていた. そこで学習設定を一度リセットし,初期学習を行ってみた.これは,代表的なコマンドについて使用者の声をカーナビに登録し, 音声認識の精度を上げようというもので,約20語を前もって登録しておくようになっていた.その登録作業が完了すると, めでたく音声認識が使えるようになった.よかった,よかった.
キノコの栽培ポットの平茸が,大きくなりすぎて,食べ頃を過ぎて少ししおれかけてきている. あわてて全体をちょん切り,フライパンでバター焼きにしてしまった.味はまぁまぁ.このポットで数回, キノコが出てくるらしいので,またしばらく待つことにしよう.

10月26日(土)

今日,御池通を歩いていると,京都市役所やその近くの小学校の校庭などでテントの設営を行っていた. 御池通の周辺には,「10月27日(日)京都まつりのため, 御池通一時通行止め」の立て看板も出ている.ふむ

10月27日(日)

今日は八幡に行って,運転席側のウィンドウ操作スイッチを購入.1000円だった. こんなものでも新品だと2万円以上するから,予備として持っておいて損はないだろう. あと,後席ドアカーテシランプのために,後席ドアハーネスのカプラをチェックしてみたのだが, カプラが8極あって,すでに7極(ドアロック関連が4極,パワーウィンドウ関連が3極)使われているので, このカプラの空き端子を使用する方法は無理とわかった.やっぱり別にギボシ端子などでつなげないとしょうがないか・・・
その往き道,川端通りを走っていると,三条〜四条間の鴨川の河原にたくさんテントが張ってあった. たぶん京都まつりの一環だと思うが.

10月28日(月)

先週くらいから,このあたりでもかなり気温が下がってきているが, 乗鞍スカイラインの情報を見てみると, 雪のため閉鎖中で,今年はこのまま冬季閉鎖期間に入ってしまう可能性が高い,とのこと. やっぱり先週くらいが,ほんとうに最後のチャンスだったようだ.う〜む

10月29日(火)

朝,エンジンをかけようとキーをひねったが,エンジンがかからない.セルは回るんだけど? ときどき,一瞬,ブスブスと初爆があるようで,そのまま止まってしまう.アクセルを踏みながら回したり, いろいろしてみたが,なかなかかからない.・・・と,なんとか始動に成功.マフラーからもうもうと白煙が出たが, その後は異常なし.走った感じも普段通りだし,夕方にエンジンをかけた時は一発で始動. プラグがかぶってたのかな?
ちょっとそういうこともあったので,オイル交換をすることにした.前回の交換からちょうど2ヶ月くらいだが, すでに約7500kmくらい走ってしまっている.今回はオイルフィルターも含めて交換.こころなし, エンジンが軽くなったような.

  ( この月の初めへ )

line
前の月へ 次の月へ
日記帳・目次
HOME