Subject: 英語の文法と語法 048 Date: Fri, 23 Mar 2007 16:00:00 +0900 (JST) From: Chick Tack To: Readers =━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━ ┛┛ ┛┛ 英 語 の 文 法 と 語 法 No.048 20070323 ┛┛ …………………………………………… …………… ……………… ┛┛ Chick Tack http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html ┛┛┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 第 48 号 ● ……………… Contents (1)ought to (2)名詞を作る接尾辞 -ation (3)in time ……………………………………………………………………………………………… (1)ought to …………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・ought to「〜すべき」=should ・ought not to 「〜すべきでない」=should not 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) You ought to be kinder to him.「君は彼にもっと親切にするべきだ」 (“Cambridge Advanced Learner's Dictionary ONLINE”ought-DUTY) http://dictionary.cambridge.org/ 〔義務〕〔当然〕を表す助動詞 should の代わりに、ought to を使うこと ができる。第45回(1)should で説明した使い方だ。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/041-050/egu045.html#1 通常は should を利用し、ought to の使用頻度はきわめて低い。読者の方 が英文をつくる際には、should を使っておけばいいのではないかと思う。 高校の英文法の授業では出てきている。〔to不定詞〕を従える変わった〔助 動詞〕である。 ought は、動詞 owe の過去形だったが、近代英語期に新しい過去形 owed に〔本動詞〕の働きを譲り、〔助動詞現在形〕としての働きに専念するように なった。過去形はない。(過去のことは“ought to have 過去分詞”で表す) (b) What sort of crimes ought the police to concentrate on? 「警察は、どんな種類の犯罪に対応を集中するべきなのか」 (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”ought to) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce 〔to不定詞〕を従えるが、ought は〔助動詞〕なので、〔疑問文〕をつくる とき助動詞 do などは使わない。ought 自身が〔主語〕の前に出る。〔to不定 詞〕はそのまま残される。 (×)What sort of crimes do the police ought to concentrate on? (×)What sort of crimes ought to the police concentrate on? ought to の疑問文は堅い表現のようなので、普通は should が使われる。 =What sort of crimes should the police concentrate on? (c) Such things ought not to be allowed. 「そのようなことは、許されるべきではない」 (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”ought to) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#oald 〔否定〕は、ought not to do が標準となる。短縮形は、主にイギリス英語 で oughtn't to do(略式表現)。 to be allowed は〔受動態〕になっている。 =We ought not to allow such things.〔能動態〕 高校英語の英文法の問題で、ought to 文を〔否定文〕に書き換えさせるも のがある。出てもできるようにしておこう。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・ought to「〜だろう」「〜のはずである」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (d) He left two hours ago, so he ought to be there by now. 「彼は2時間前に出発した。だから今頃は、そこにいるはずだ」 (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English”ought to-4) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce こちらは、第46回の(1)で述べた should と同じ意味。〔推量〕〔見込 み〕〔可能性〕。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/041-050/egu046.html#1 主語が三人称単数でも、(×)he oughts to be... とはならない。 (e) That ought to be enough food for the four of us. 「それは私たち4人には十分な食料だろう」 →「それだけ食料があれば、私たち4人には充分だろう」 (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”ought to-4) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#oald That is enough food for the four of us. に ought to が加わり推量の意 味を出している。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ (f) I ought to have done it long ago but I've just kept putting it off....it's such a detestable task. 「私はもうずいぶん前に、それをやっておくべきだったわ。でも、ずっとた だ引き延ばしてきただけだったの。それは本当にやりたくない骨の折れる 仕事だから」 (“Anne Of Avonlea”by Lucy Maud Montgomery XIX Just a Happy Day) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#avonlea “ought to have 過去分詞”で、過去に実行されなかったことについて述べ ている。 (f)の it とは、古い布団から羽毛を全部出して、新しい布団に入れなおす こと。 (g) Bill ought to have got back home yesterday. Has anybody seen him?「ビルは、昨日家に帰ったはずだ。誰か彼を見かけたか」 (“Practical English Usage 3rd Edition”by Michael Swan ought) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu 過去に起こったであろう出来事の推量にも使われる。 ……………………………………………………………………………………………… (2)接尾辞 -ation …………………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・接尾辞 -ation 動詞について「動作」「状態」「過程」 「結果」「生産物」の〔名詞〕を作る。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) consider「みなす」「考える」 consideration「考慮」 (b) adapt「適合させる」 adaptation「順応」「適応」 (c) found「創設する」 foundation「土台」「創設」 化粧の土台作りは、ファンデーションの役目。 It took the builders three weeks to lay the foundations. 「土台作り[基礎工事]に3週間かかった」 (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English”foundation-building) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce “it takes 人 期間 to不定詞”で「人が〜するのに期間がかかる」という 意味。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ (d) observe「観察する」「守る」 observation「観察」「意見」 observance「守ること」「遵守」 The suspect is being kept under observation (= watched closely by the police).「その容疑者は、(警察の)監視下に置かれている」 (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”observation) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#oald is being で〔現在進行形〕。being kept で〔受動態〕。「keep される状 態が進行している」 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ (e) starve「飢える」「餓死する」 starvation「飢餓」「餓死」 30 million people die of starvation each year. 「毎年、3千万人の人々が餓死している」 (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English”starvation-CD Extra dictionary examples) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ この他、explore exploration examine examination realize realization organize |
|